2020.09.27 登録
[ 静岡県 ]
今週も箱根越えで日曜オアシスさん🚗
オープニングインで入場。届いたはがきを提示してドリンク券🥤を貰います。
次は1000円入場、その次は半額入場。
今月は招待券付きで回数券もお得だし、金曜日はその日のサ活見せれば次回使えるオロポ券が貰える。
なんとも太っ腹なサービスが目白押し。
サ室に入ると、おっ✨6チャンネルのサンジャポ流れてるし❗
ささやかなお願い聞いていただきありがとう😘
今日のお昼は10月11月のオススメメニューでカレー親子丼❗
ふわとろの卵にぷりっぷりの鶏肉はいつもの親子丼をそのままに、カレーの風味が新感覚。美味しいですねぇ🤤
お三時はかき氷のかわりに今日はオススメメニューから秋の和風パフェを注文。
二色のアイスに白玉と粒あん。それにプラスしてサツマイモの甘露煮。
これは期待以上の旨さ。
他のスイーツメニューと比較してもお得感がありますよ✨
今日は夕飯まで頂きましたが、せっかくなのでこれもオススメメニューからガリバタチキンを定食セットで。
新しいメニューもどれも美味しい。
ごちそうさまでした❗🤤
サウナの方は途中80℃台の前半くらいまで温度か下がるなど安定感がなかったのでちょっと心配。
でもアジア大会の卓球が盛り上がって、途中出るにでれなくなってしまったので、長く入っていられてちょうど良かったけど😅
サウナ:10分 × 11
水風呂:1分 × 11
休憩:9分 × 11
合計:11セット
男
[ 山梨県 ]
お昼のサ飯をよしざわさんでいただいたあとは、いつものように道の駅に移動してソフトクリーム🍦を愛で、山中湖に戻って湖畔の駐車場に車を停めてお昼寝😪💤
目覚めのコーヒー☕️(ちゃんと豆から挽きます)を飲んでから夕方の部チェックイン。
17時近くのインだったので、既に浴室は日帰り客の混雑も退けて快適な環境でした。
この時間になるとさっきまで雲がまとわりついていた富士山🗻もひょっこりと顔を出し、山頂には二重の笠雲をまとっていました。
美しいな~✨
今年の4月、マウント富士さん60周年記念企画(だったかな?)限定5名の年間パスポートホルダーになってから今日で折り返し地点。この期間中に69回利用することが出来た。
販売価格:22,300円(フジサンにちなんだ破格のお値段)だったので、通常の日帰り入浴が2,200円として10回来ればほぼ元が取れる計算📟️
しかも利用時間は宿泊客と一緒で制限ないし、購入記念のサウナタオルも頂いたしでお得感は更に高い。
今の時点で1回当たりの単価は323円まで下がった。このペースで残り半年を通ったとして単価は160円ほどになる計算だ😳
おいしい。実においしい🤤
サウナイキタイでは、山梨県で他の施設を圧倒的に押さえてイキタイ施設第一位🎊に輝くこの施設を、1回あたり160円で利用しようとしているわけだ💫
もちろん単価を下げるために通っているわけでは無い。好きな施設には総じて言えることだが、この施設何度通っても飽きが来ない😚
それは季節を通して知る新たな発見であったり🦋🦌🦢👀、通う度に親しみを持って接してくれるスタッフさん🧑💼との関係であったり(私の姿を見つけるやサッとバックヤードからタオルを持ってきて差し出してくれたり、混雑しそうな時間帯をこっそり教えてくれたり)、通えば通うほどこの施設がどんどん好きになっていることに最近気づき始めている😘
冬は寒さの厳しい山中湖🥶。今までのように気軽に車中泊🚗など出来なくなるでしょう(極寒のテント泊⛺などの経験も無くは無いので、どこまで出来るかちょっと楽しみではあったりするんですけれども・・・😙)。これからの季節の方が回数は減ってしまうのかも知れませんが、なかなか得ることの出来ないチャンス、できるだけ有意義に使っていきたい。
本音を言えば・・・「年パス、来年もやってくんないかなぁ」😅
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット
男
[ 山梨県 ]
マウント富士さんでの朝ウナ🌄
まずは2Fのはなれの湯から♨️
無人の露天風呂、厚い雲に覆われて富士山は見えませんが眼下には薄い霧に覆われた山中湖。
気持ちの良い朝
天気が悪くても悪いなりの良さがあって、心が豊かになれる✨
やっぱり来て良かった😚
B1Fの満天星の湯に移動。
こちらも靴箱にはスリッパ二つのみで浴室は静か。
はなれの湯で身体は清めたあとなので、軽くシャワーして早速サ室にイン。
ソロのサ室、着座するとタイミング良くオートロウリュが発動💧💨
乾き気味の室内に一気に分厚い蒸気が巡る。
8分蒸されて天然水の水風呂から外気浴。
マウント富士さんでの朝ウナは何度味わっても飽きない最高の贅沢✨
11時まで約4時間、時々マッサージチェアで身体をほぐしつつ、タイムアップまでのんびり過ごす。
今日のお昼のサ飯は定番のよしざわさん。
先週はお店まで行ったものの、まさかのお休みからの肩透かしで3週間ぶりの来訪。
卵焼きと唐揚げ。今日はお惣菜を一品減らして、かけラーメンの塩をオーダー。
かけには他に醤油、味噌がありますが、うん塩うまいね。一番好きかも🤤
サービスの千切りキャベツとお新香などこれでなんと600円也。
「先週は来ていただいたのにお休みですみませんでした」
厨房のよしざわお母さんから帰り際に一言。こちらでも完全に顔が割れた😅
これからもお世話になります🙇
サウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
男
[ 静岡県 ]
週折り返しの水曜サ活はやっぱりココでしょ❗オアシスさん✨
業務をちょっとだけ早めに切り上げて素早く御殿場に向かいます🚗💨
今日も暑い一日でした。箱根乙女峠から見る富士山🗻も夕方なのに雲がモクモク
ま、これはこれで晩夏の富士の姿。車を停めて写真に収めます📷️
フロントでオアシスグッズのサウナハットを提示してドリンク券🥤をゲット。
オロポがタダで飲めちゃうのは大きいですよね。
あわせてここでお弁当🍱も注文しちゃいます。テイクアウトの時間をいつもより遅めにしてのんびり過ごすつもりだったけど、3時間半はあっという間に過ぎてしまいました。(そのうち1時間くらいは寝てたかな?😪)
ウィークデーは週末と違いやっぱり空いてるよぉ👍️
サ室も広々使えてのーんびり🎶
4セット重ねてから彩味庵へ。
先週売り切れで食べれなかったメンチとオロポで小腹を満たす。
オアシスさんの温かいメンチはホントに美味しいね❗✨
最後に浴室に戻って1セット。露天風呂で身体をあたため、帰宅の途につきました。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:9分 × 5
合計:5セット
男
[ 神奈川県 ]
ちょっとした思いつきというか・・・衝動に駆られてこちらを予約。
振り返ったら今年の1月以来なんと8ヶ月ぶりでした❗😶
お久しぶりの3Sさん、数あるホテルサウナ🌆の中でもワタシが知る限りではかな~り洗練されたシックな浴室✨必要なものは充分に備わっているけど、かといってムダも無い。素晴らしいサウナ施設と思います。
変化と言えばサ室に黄色のマットが敷かれていました。これなら座面の木も傷みにくいでしょうし、ゴムマットがあるとは言えやはり肌にも優しいですよね。
フロント奥のソファーエリアにはドリンクサーバーもあって清涼飲料水などが飲み放題なのは嬉しいサービス🥤
サ室は90℃🔥。日替わりのアロマ水でセルフロウリュが出来るのもありがたい。今日のアロマは「ととのいトリップ」。アブナそうなネーミングですが、意外とフツウ。
以前はアロマ水の日と水だけの日と分かれていましたが、今は両方置いてあるようで、利用者のお好みで使い分けが出来るみたい。
水風呂は本来11~12℃くらいのポテンシャルはあるんだけど、夏場は補給水の温度🌡️の関係でどうしても高めになってしまうようですね。今日は17℃と温度表示されていましたが、体感はそれほどぬるさは感じませんでした。
そんなこんなで途中ドリンク休憩をはさみつつの8セット。久しぶりの3Sさんを満喫することができました‼️
・・・で、なんで衝動に駆られてしまったかというと
そう、今日はみどり蒸しさん最後の営業日だったんですよね。とりあえず思い残すこと無く食べたいものは食べたつもりだったんだけど、もう来れないのかと思うとなんか心残りだったし、オーナー及びスタッフの皆さんにありがとうの気持ちを伝えたくて、やっぱり来てしまいました😢
お店に着くと、階段の下まで列が出来てる。さすが最終日😳
今日は何を食べたいとかそんなのはどうでも良くて、お店のオススメに従うと心に決めてきたのでメニューは一択、日替わり定食🍚
階段で並んでる時に壁に貼ってあったカツカレー🍛と生姜焼き🥩のポップにも心を奪われそうになりましたが、邪念を振り払いました 😅💦
太古の湯の頃からお世話になりましたが、食事をした回数は圧倒的にみどり蒸しさんになってからの方が多い。やっぱりサ道の影響も大きいですね。
お店の中を見渡すと、見覚えのある常連さんの顔があちらこちらに。愛されてるんですねぇ・・・😚
将来、必ずやサウナとともに復活して欲しい。
最後の営業日、そんな願いをかみしめながらお店を後にしました。
サウナ:6~10分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:9分 × 8
合計:8セット
男
[ 静岡県 ]
先週末は東京遠征🗼だったので日曜日のアオシスさんは2週間ぶり✨
オープン10分前に到着すると駐車場でじーこさんと偶然。
オープニングインで早速浴室へ🚶
サ室に入ると、フロアスタッフにチャンネル変更📺️の依頼にいく日曜常連さんとすれ違うのもいつもの光景😅やっぱり日曜の朝はこのルーティーン。
(フロアスタッフ様。願わくば日曜日の朝イチは6チャンネルでセットいただけると、SundayMembersが喜びますのでよろしくお願いします😅💦)
午前中はさほどの混雑も無くいつものように上段で5セット。
サ室96℃🔥水風呂は15.1℃🌡️良い温度だ。冷水器の水も冷たくて美味しい🤤
彩味庵に移動してお昼はピリ辛冷麺と鮭のおにぎり🍙。超うまい。
あっという間に午前中が終わってしまう。
サイレントルームに移動してスマホいじりつついつの間にか寝落ち。
気がつきゃ15時回ってるし⏰寝れるんだよなー。
久しぶりのかき氷🍧を注文すべく、まずは身体を温めて受け入れ態勢を整える🔥
これをやらないとオアシスのかき氷は堪能できない🤨
間違っても食事のあとのデザートなどと思ってはイケナイ😅💦
しっかりと身体を温めたあとは彩味庵に移動してすかさず氷職人に制作依頼🍧
今日も良い量、とんがり具合。
食べ終わると恥ずかしいくらい呂律が回らなくなるのもお約束。
Thanks‼️
浴室に移動して身体を温め直した後は再びサイレントルームで爆睡😪💤
目が覚めると19時過ぎてる。寝れるんだよなーオアシス。
サウナ入りに来てるのか寝に来てるのか、最近は良くわからなくなってきた🤔
ま、どっちでもいいか。気持ちいいんだから😁✨
サウナ:10分 × 11
水風呂:1分 × 11
休憩:9分 × 11
合計:11セット
男
[ 山梨県 ]
マウント富士さん、久しぶりの3連投です。
ここのところ土曜日は午後から用事があることが多かったのですが、今日は朝から夕方まで山中湖で一日過ごしました。
ききょうさんでお昼を頂いたあとは、いつもなら道の駅富士吉田に移動してモンベル会員割引でソフトクリーム🍦を頂くのがルーティーンなのですが、何しろ今日の山中湖はすっかり秋の様相で肌寒い🥶❗
Tシャツ短パン姿で真夏日スタイルのワタシは、早々と本日のソフトクリームをあきらめ、山中湖畔の駐車場で昼寝😴を決め込みました。
グッスリと眠ったあとは再びマウント富士さんに移動して16時過ぎに本日2度目のチェックイン。
満天星の湯にはまだまだ日帰りのお客さんがたくさん。最近は朝と夜の訪問ばかりだったので、久しぶりの人の多さに面食らう😯
それでも5時を過ぎると次第に人も減り始め、6時過ぎにはゆとりの浴室・サ室となる。
マッサージチェアに身を任せながら、ふと平塚のみどり蒸しの閉店を思い出した。
いつまでだっけ?調べると26日、来週の火曜日まで。
閉店の悲報を聞いてから、既に2度ほどお邪魔をして悔いを残さないようにしていたのですが、思えば「大好きなみどり蒸し鶏🐔を食べてなかったな」とか「まだザージー麺🍜も食べてなかったな」など思い残し感が意外に強い。
そうなると居ても立っても居られず、今日もみどり蒸しさんへと向かう🚗💨
20時過ぎだというのに、到着するとほぼ満席。
幸い端っこのカウンターが1席だけ空いていたのでそちらに案内される。
予定通り城門ザージー麺とみどり蒸し鶏と、桑抹茶をオーダー。あいかわらず美味しいね!
閉店まであと3日。さすがに今日が最後かな?(いや衝動に駆られて行っちゃうかもだけど)
いつの日かグリーンサウナの復活とともに再開を願っています‼️
男
[ 山梨県 ]
夕べも日付が変わろうかという時間帯でマウント富士さんを退館。
ビール🍺をプシュッと空けたあとは車中泊ももう慣れたもので、手早く寝床を作りシュラフにもぐりこんでスムーズに眠りへとつきます😪💤
最初の頃は運転席をリクライニングで倒しただけで寝てましたが、後部座席をフラットにして荷台まで広く確保すれば、普通車だけど取りあえず真っ直ぐ足を伸ばして寝ることもできて意外にも快適空間に早変わり❗✨
そんなこんなで深い眠りに陥って、今朝は気づけば7時を回ってしまった😳
ま、仕事は休みだし🎶雨だし☔️赤富士も見れないからどーでもいいんだけど、マウント富士さんでの朝ウナチェックインはいつもより一時間ほどの遅れです。
今日も空いてる✨❗
浴室は多くても3~4人。サ室は一人か二人という贅沢空間。
毎時00分と30分のオートローリュでしっかりと蒸し上げられる💨
途中マッサージチェアでリフレッシュしながらタイムアップの11時までのんびりと過ごしました😙
お昼のサ飯はコスパNo.1のよしざわさんがお休みだったので、先週に引き続きサウナーに人気のききょうさんへ✨
濡れ頭巾ちゃん絶賛のしょうゆラーメン🍜に半ハヤシ🍛をセットで。旨い🤤
先日サウナ物産展で購入したTシャツ👕を着ていたら、サウナ好きのオーナーさんに目ざとく見つけられてサウナ談義😊
サウナと関わりの深いお店って、こういうコミュニケーションがあるのも楽しい。
また来ます❗
男
[ 山梨県 ]
今週末は仕事を終えてこちらマウント富士さんへ直行🚗
道中すんごい雨☔️でしたが、なんとか無事に到着。
チェックイン。浴室もサ室も空いています。富士山も閉山しやっと日常が戻ってきたといったところでしょうか。
サ室は常にソロもしくは2人で快適そのもの✨
サウナ、水風呂、外気浴。
この3要素がこれほど高い次元で整った施設はそれほど多くないだろう。
サウナにおける三大要素。どれが欠けても満足度は下がる。
じゃあどれがいちばん気持ちいいんだろうか?🤔人によって意見は異なるところと思う。
よく言われるのは「サウナは水風呂・外気浴のための前座」。ワタシもそう思う。
サウナの熱さ🔥もちろん気持ちよいに違いないのだけど、あえて言えばそのあとの水風呂・外気浴を楽しむための準備という色が強い。
じゃ水風呂と外気浴はどっちが気持ちいい?
熱さに堪えて堪えて😡汗を流した後に水風呂に飛び込む瞬間はそりゃもう天にも昇るほどの気持ち良さ😇
んじゃ外気浴は?
いわゆる「ととのう」と呼ばれるディープリラックスの状態🤤になれるのは大抵この時だ。
甲乙付けがたいけど、マウント富士さんでは雄大な富士山🗻を真正面に見ながらととのえるという点で外気浴❗これがいちばん気持ちいいのかなぁ😊
あくまで個人的な意見ですけど。
と、しょうもない考察をしてみましたが、やはり3要素が高い次元で融合したマウント富士さんは純粋にスゴイ❗
とシミジミ思ってしまうワタクシでありました😎
サウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
男
[ 静岡県 ]
水曜サ活はシゴオワからのホームオアシスさんへ🚗
フロントで水曜特典のドリンク券🥤をいただき、スタタタタッ💨と3Fへ
靴箱も空きが多かったけど、うん確かに今日は空いている😉🎶
サ室は多くても3~4人程度。安定の96℃でしっかり蒸される🔥
オアシスさんのサ室って適度に湿度も感じられて体感は結構高めなんだけど、刺さるような熱さではないのよね。
じわっと身体を包み込むような熱さといいましょうか。
このあとの水風呂・外気浴を楽しむのにベストな設定なんだよな🤤とあらためて感じる。
水風呂は15.2℃。夏場は16℃を越える日が多かったけど、やっと本来の冷たさに戻ってきた気がします。ええぞええぞ。
そして冷水器。先日はなぜか生ぬるくてダメダメな感じだったのでサ活にもかきましたが、こちらもキッチリと修正されておりました。
スタッフ殿、早速のご対応に感謝です🙆♂️
彩味庵に移動。
平日と言うこともあるのでしょうが、今日はだいぶ空いていましたね。
夏も過ぎてやっと落ち着きを取り戻した感じもしますが、さてさて週末はどうなることやら・・・
久しぶりにメンチカツが無性に食べたくなって頭の中はメンチカツ一色だったのですが、なんと売り切れですと 😭
仕方なくコロッケとオロポで気を紛らす。
ゆったりのんびりの平日で今週も無事に週折り返し。明日も頑張ろう❗
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:9分 × 5
合計:5セット
男
[ 東京都 ]
お泊まりからの朝ウナ🌇
4時半に目覚ましセットしましたが、夜更かしがたたって起きられず、5時過ぎにのんびりと浴室へ。
昨日もそうでしたが、サ室は人少なめで今日も余裕。
サ室ではラグビーのイングランド戦やってるけど、落ち着いてテレビを見ている余裕もないくらい。116℃で今日も激アツ🔥頑張って6分。
水風呂は12℃のキンキンでこちらも1分がやっと。朝は北欧の実力全開だ✨
ねずみいろの空から次第に赤く染まっていく空を眺める。この上ない充足感。
朝ご飯は初めてこちらのお食事どころで食べた。10分前に行ったらもうそこそこの行列が出来ていたけど、取りあえず第一陣に滑り込むことができた😚
北欧のお泊まりサウナで今回もリフレッシュ✨やっぱり定期的に必要。
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
男
[ 東京都 ]
サウセンをあとに10数分歩いてこちらへ。
何しろ今日も暑かったからシャツ👕もズボン👖も汗で大変なことになってる😵
サウセンが思いのほか素晴らしかったので、予定より大分遅れての入館。
北欧と言えばサ道の聖地。人気の施設ではありますが混むと言っても予約制で管理されてる混雑なので酷いことにはならないだろうという安心感はある😌
それにしてもサ室に入ってちょっとびっくり。1セット目など2~3人しかいない😲✨
その後も多くても定員の半数程度。どうしたどうした?たまたま?
サ室をひとつ追加した効果なのかな?
ということで新しいサ室にも早速入ってみた。
メインのサ室と比較すると設定はマイルド。それでも90℃中盤で適度な湿度もある。新しい木の香りも気持ちいい。
メインのサ室が好きな方からすれば物足りなさはあるかもしれないけど、サウナ入門者にはこのくらいが妥当だろうとも思う。
何よりこのサ室の効果で混雑が緩和されているとするならば願ったり叶ったりではないか。
さ、今日も早めに寝て明日の朝ウナが楽しみです。
おやすみなさ~い❗
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
男
[ 東京都 ]
本日の目的はサウナ物産展と北欧でのお泊まり。
ちょいと贅沢にロマンスカーGSEの後展望席に搭乗して一路新宿へ🚉。
土地勘がないというのは困ったもので、物産展の会場に向かうのも道迷い💦
タッチの差で11時開場の整理券をゲットできずに11時半の入場組。むー😩
でも取りあえずお目当ての品と、お目当てでは無かったけど「お、これ良いじゃん✨❗」的なめっけものを数点ゲットして大満足。次の目的地上野へと向かいます。
お昼過ぎなので北欧のチェックインまではだいぶ時間がある。
せっかくなので近場のサウナにでもということで、サ道にも登場していた都内で最古のサウナと言われるサウセンへ♨️。
そうそう、そう言えばサ道では北欧の赤井くんがバイトしてたんだよね😅
入館時にサウナスパ健康アドバイザーの認定証が威力を発揮した。ちょっとウレシイ。
基本的にサウナセンターは男性のみですが、たまにレディースデーなるものもやってるみたい。
10月には五塔熱子さんのアウフグースも開催予定らしい。いいなぁ😢
館内着に着替えて先ずはお昼のサ飯から。
ここではハムエッグがオススメらしいので定食セットと生搾りレモンサワーで乾杯。
シンプルだけどこりゃ旨いね❗しかも安いし。
お腹も満たされたので6Fのサウナに移動。
サ室温度は95℃前後で適度な湿度もあって大好物な環境🔥
水風呂は14℃。いやー好きだなぁ。このくらいがいちばん気持ち良いかも🤤
水風呂の脇にととのい椅子があるけど4席分で数は少ない。
ペンギンルーム🐧なるクールダウン用の部屋もある。
名前からして本来ならもっと冷蔵庫的に冷却❄️されてそうな気がするけど今日は扇風機での冷却のみ。こんなものなのかな?こちらは3席。
素晴らしかったのはアウフグース✨💨
二度受ける機会に恵まれましたが、熱波師はそれぞれ違う方。
最初の方はChampionship Tシャツ着てたので恐らく大会などにも出られてる方でしょう。鮮やかなタオル捌きとガツンとくる風が素晴らしかった。
もうお一方は所謂正統派ですが、受け手を飽きさせない口上と、肝心な風もしっかりと届き、満足度は高い。
予定外のサ活でしたが、ほんと来て良かった❗
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
男
[ 山梨県 ]
前夜は21時過ぎにチェックインでオヤスミ前のサ活。
フロントで「団体さんが入ってるので混んでるかも👨💼」との情報。
最近はこうしてフレンドリーに情報頂けるのが何気に嬉しい。
外気浴では植栽のすぐ脇で甲高いシカの🦌鳴き声にビックリ😳
こんなサプライズもこの施設ならでは。
幸い混雑もなく快適に4セットこなして退館。今夜も山中湖畔で車中泊🚗😪💤
夕べは雨上がりの濃霧で富士山はまったく見えませんでしたが、今日は朝から青空が広がり、富士山もでで~んとその勇姿を見せていました。
雲が低い位置にあったせいか赤富士は拝めませんでしたが、昨日の天気からすれば上等👍️
毎時00分と30分のオートローリュに合わせ、途中マッサージチェアも挟みーの、ととのいスペースでは富士山を眺めながらのんびり8セット。
マウント富士さんの朝ウナはホント言うことなし。素晴らしい✨
8時を過ぎるといつものように浴室には殆ど人が居なくなりますが、10時前後だったかDQ3Pが何やら賑やかに浴室に入ってきた。
水風呂に浸かってると中のひとりがサ室に出たり入ったり、片手には桶を持ってる。
あ、勝手にセルフロウリュしてるな🤔
あんまりネガティブなことは書きたくないんだけど、こういう輩がオアシスさんでもヒーター壊しちゃっりするんだろうね。
現行犯なら注意しようと思ったけど、それ以降は浴室から出て行ったので結局そのまま。
なんともモヤモヤ~な幕切れでした😔
11時のタイムアップで退館して、今日のサ飯は久しぶりに山中湖のききょうさんへ。
今日はポークソテーのジンジャーソースをオーダー。
200gのお肉🥩はなかなかのボリューム。
生姜焼きで体験済みですが、ここの自家製生姜はほんとに美味しいんですよね。
ランチタイムは食後のコーヒー☕️(Hot or ice) がついて1050円。
山梨県の情報ポータルサイト「ポルカ」のクーポンを使えばランチメニュー全てが100円引き。とってもお得です。
サウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
男
[ 静岡県 ]
今週も一週間の業務を終えて週末のご褒美サウナ✨オアシスさんは5日ぶり🎶
今日は一日天気が良かったのに箱根の峠越えあたりから急に強い雨が降り出した☔️
駐車場に到着。駐車場からは殆ど雨に濡れることなく入館できるのも嬉しい👍️
3Fの浴室に上がると今日は人の気配も少ない。サ室も常に3~4名程度でゆったりのんびり最高の環境だ✨👍️
96℃🔥でしっかり熱い。水風呂は久しぶりに15℃台の数値を見た気がする。キンキン。これこれ❗
プールで冷冷交代浴をしたあとはインフィニティチェアに体をあずけて外気でクールダウン。たまんね幸せ💕
このあと冷水機で水分補給、再び水風呂で水通ししてサ室に入るのがルーティーンなのですが、冷水機の水がヌルい❗😩
冷水機の冷たい水も何気にこの施設の魅力のひとつと思っているのでこれは残念。何卒早めの復旧をお願いします🙇
今週もこのあと山中湖へと移動するので今日は4セットで終了。
今週3連休の後半は東京遠征の予定。
久しぶりのおのぼりさんでちょっとワクワク😋
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 静岡県 ]
昨日は山中湖から実家帰省🚗などの移動疲れから、自宅に帰ってちょっと横になったつもりが気付いたら朝😳💦
夜中に一度も目ざめることも無く19時半から朝の5時まで爆睡😪💤
この歳でこんなに寝れるんだと我ながらびっくり。
目ざめてからTverで湯遊ワンダーランドをチェック📺️。そういやいよいよ来週はオアシスさん登場の回ですね。予告編では思った通り水着着てましたが👙・・・
そんなこんなで今日は朝から時間を持て余し気味でしたが、今週も箱根を越えて御殿場のオアシスさんへ。
乙女峠ではかろうじて富士山も頭だけ見えておりました🗻
秋になり気温が下がれば、青空バックのクッキリスッキリの姿を見せてくれることでしょう。
開店10分前に到着。
開店時は人少なめでしたが時間の経過とともにサ室も次第に人が増え始め、午後になると普段は使われない脱衣場外のロッカーまで人が溢れてる😳💦
山登りのザックが目立ったのは富士登山の閉山が今日だったからでしょうか。
来週からは少し落ち着くのかな?🤔
午後はサ室も彩味庵も溢れかえっている様子、サイレントルームでVIVANTの緊急生放送スペシャルを見たあと帰宅の途につきました。
混んでりゃ混んでるでいろんな過ごし方が出来るのもオアシスさんの良いところ。
今週もありがとうございました❗
サウナ:10分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:9分 × 8
合計:8セット
男
[ 山梨県 ]
台風直撃も危ぶまれるなか、今日も元気に山中湖畔で車中泊🚗😪💤
ルーティーンというのはなかなか崩せないものでありんす😅
結局台風🌀は上陸前に温帯低気圧に変わったようで、一晩中風雨も強まることなく(寝てて気がつかなかっただけかもしれないが…😅)、爽やかに朝を迎えることができた。
台風一過の青空を期待しましたが、さすがにそこまでは回復せず、本日は富士山はおあずけです🗻😔
7時過ぎに入館。まずは2Fのはなれの湯から。
宿泊のお客さんとはちょうど入れ替わりで浴室は私だけ🎶✨
今日は濃い霧で富士山も山中湖も全く見えなかったので、身体を清めた後は超カラスの行水でB1Fの満天星の湯に移動。
満天星の湯もこの時間帯は浴室全体で4~5名なのでかなりゆったり😌
全8セットのうち、7割くらいはサ室もソロで過ごすことが出来た✨✌️
サ飯は今日もコスパ最強のよしざわさんへ。
お惣菜の品揃えは毎回ビミョーに異なりますが、卵焼きと唐揚げがあれば取りあえずワタシは大満足🤤
卵焼き、唐揚げ、マカロニサラダ、ご飯(小)と、サービスのキャベツ千切りとお新香でトータル400円也。
うちの会社の社食より安いじゃんかおぃ😅
サウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
男