2024.10.17 登録
女
女
女
女
[ 大分県 ]
サウナ室が3段あり、サウナ室は92℃と最初私には熱く感じました(;´Д`)!!
1セット目は、2段目右壁際に座りました。
壁側に蓄積された熱が体にジワジワと伝わり、体の右側がジンジンと熱くなりましたww
左側はよい感じの蒸し具合!!
...なので2.3セット目はサウナ室で一番温度が低いであろう2段目中央に座り、最後まで心地よく蒸されました(*´艸`*)
水風呂の大きさは、正方形の形で大人2人がゆったりと入れる広さ。
温度も冷たくて気持ちえぇ〜(*´﹃`*)
露天風呂には背もたれとひじ掛けのあるイス4脚と木のベンチ2脚ありました。
パラパラ雨にうたれながらの外気浴も気持ちよかった〜!(。>﹏<。)!
露天にある加水・加温なし源泉100%のかけ流しの桶風呂が貴重だな〜と思いました。
スタッフさんにお話を伺うと、源泉温度は38.7℃とかなり低くく、冬季は樽風呂は30℃位になるとの事。
(源泉抽出場所から樽風呂に到達するまでに温度が冷え冬季は30℃位になるとの事)
竹林と空を眺めながら樽風呂に入れるのは贅沢な時間でした(〃∇〃)
大浴場は男女日替わりで入れます。
本日の女湯は丸い形の浴槽『豊前の湯』
浴槽は大小2つあり、大きい浴槽は熱い湯で“湯の花”がたっぷり入っており、浴槽の底に沈んだ湯の花を手でかき集める事が出来るほど(*´∀`*)!!
小さい浴槽はぬる湯の温泉。
ゆ〜っくりと長湯を愉しめました(^^)!!
店内の売店で、杵築市の特産物である1等米の『山香米』を使用した甘酒と、かぼす(大分県産)とジンジャー(国産)を使用した、希釈して飲むシロップを購入しました。
飲むのが楽しみです(*^^*) /
雑誌『月刊・シティ情報おおいた』のクーポンでお得に入浴しました。
サウナ-水風呂-外気
12分-1分-15分
18分-1分-20分
20分-1分-20分 計3セット
女
女
女
[ 大分県 ]
サウナ室は3段あり、上段に座っていましたが、時間が経つにつれて、どんどん熱く感じ、中段、下段、退室というスタイルで入りました。
水風呂は広くて冷たくて気持ちえぇ〜(*´﹃`*)
休憩は露天風呂にある小さなベンチに座って、青空を眺めましたヽ(´ー`)ノ
サウナの他に、ジェットバス・バブルバス(SGE天降石)・内湯・露天風呂があり、温泉としても充実しているので、ゆっ〜くりと温泉を愉しめたのも良かったです(^^)/
温泉施設と同じ建物内で、真横に併設した居酒屋さんと繋がっているのが、個人的に珍しい作りだな〜と思いました。
券売機の真横に居酒屋の入口があり、これにはビックリ( ゚д゚)ハッ!
サウナ行ったら居酒屋さんに直行コースってのも良いな〜って思っちゃいました(*´﹃`*)
シャンプーはリンスインシャンプー
コンディショナーも有りました(^^)
じゃらんから予約しました。
サウナ-水風呂-外気
6分-1分-10分
12分-2分-10分
12分-3分-15分 計3セット
女
[ 大分県 ]
海を観ながらサウナ・露天風呂・ジャグジーに入りました。
サウナ室は20人が入れる位広いです。
サウナは3段あるので、一番上に座り海を眺める事が出来ます!(。>﹏<。)!
窓が大きいので外の景色が観え、とても開放的なサウナだな〜と思いましたヽ(^o^)丿
また個々で利用する為のサウナマットが、ボード板タイプではなく、正方形のタオル生地が用意されており、個人的に新鮮な感じがしました(゜_゜)
最初から敷かれている長方形のタオル地のサウナマットの上に、個々の正方形タオル地サウナマットを敷きます。
私の勝手な解釈ですが、同じタオル地を使用する事によって、サウナ室に統一感を持たせるしているのかな...と勝手に思いました(*´∀`)
水風呂は珍しい正方形の洗面器でかけ水をして入りました。
外気浴は、目でオーシャンビューを愉しみ、耳で波音を聴き、体で海風を感じ...という感じで、体の隅々が研ぎ澄まされる感じになり、それがまた気持ちえぇ〜(*´﹃`*)
雑誌『月刊・シティ情報おおいた』のクーポンを利用しました。
施設内でお食事も愉しんでお得に大浴場を利用出来ました。
サウナ-水風呂-外気
12分-1分-5分
18分-2分-10分
24分-1分-15分 計3セット
写真はフロントから観える景色です
女
焼杉を使用し落ち着いた雰囲気の『月読(つくよみ)』を選択。
建物の入口のれん・受付は『湯布院旅館のぎく』さんと同じなので一瞬戸惑いました(;´Д`)
しかし、受付の右側の部屋にサウナ時のレンタルグッズ展示(水着・サウナハット・ポンチョ等)・販売ブースがあるので『湯布院プライベートサウナ&温泉NOGIKU』さんで間違いないと確信しました(*´∀`*)
後日調べたら『湯布院旅館のぎく“内”』と記載があり、自分のリサーチ不足を実感...(^_^;)
ロウリュ用のアロマは白樺・ユーカリ・シトラスの3種類の中から1種を選択。
(アロマの種類は季節によって変わるとの事)
サウナ室が杉を利用しているので、木系統に統一するために『白樺』選択しました(*´艸`*)
サウナ室の照明は、丸い外窓の他に、脱衣所にある照明の丸いレバーを回す事によって自分好みの明暗にする事が出来ます。
サウナ室の一番上部の3段目に大人2人(165cm・159cm)が寝転んでサウナが出来ました(〃∇〃)
(自分で2段目にあるタオル生地のサウナマットを3段目に追加移動させて敷きましたヘ(゚∀゚ヘ))
水風呂は、右の蛇口(冷たい水)と左の蛇口(源泉かけ流し温泉)、そして冷凍庫にある氷で自分好みの温度に調節出来ます。
露天風呂の温度も、源泉かけ流しの温泉が出る吹き出し口の上部にある、木の箱にある蛇口から、水と温泉で調節出来ます。
休憩は、由布岳を観ながら、宮大工製作のオリジナルチェアでゆっ〜たり〜(*´﹃`*)
すだれを上げても下ろしても、由布岳を愉しむ事が出来ました。
個人的には、すだれを下ろして観る由布岳も、乙で良いな〜と感じました(。ŏ﹏ŏ)
ハニカム構造のゲル枕も頭にフィットして心地よく気持ちえぇ〜(*´﹃`*)
ウォターサーバーに冷水だけでなく常温の水があるのも良いです。私は常温の水派なので、お腹がグルグルにならない常温のお水はとても貴重です(^^)!!
もちろん冷水もキンキンに冷えていました(^^)/
『月刊・シティ情報おおいた』のサウナクーポンを使ってお得に利用しました。
初プライベートサウナを愉しめました!(。>﹏<。)!
サウナ-水風呂-外気
10分-1分-5分
12分-3分-15分
15分-1分-10分 計3セット
共用
女
女
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。