2020.09.27 登録
[ 東京都 ]
#サウナ
古き良き銭湯サウナという印象を受けた
ヒリつくような熱さではないので
10〜15分かけてじっくり高めていく
テレビが付いているので時間もそこで計っていく
#水風呂
立っていても腰〜お腹まで浸かるくらい深い
計器は20℃超えだったが、常に循環してバイブラもあるので体感は2〜3℃は低くなる
#休憩スペース
露天スペースに計7脚くらいのイスがありまったりできる
風が頬を撫でる程度に壁で囲われているが
1月下旬の夕方ということもあり若干寒かった
#その他
天然温泉がこの都心で堪能できるのは魅力
ぬめぬめの泉質が肌をすべり
たまった疲れを流してくれる
ロッカー、券売機、自販機は基本現金なので
キャッシュレス生活をしている方は注意
[ 神奈川県 ]
#サウナ
いつでも入れる通常のサウナは部屋の中央にストーンを配置しつつも
部屋は階段状になっていて独特の形状をしている
薪を焚べる音を再生しているので目を閉じてリラックスするのがここの楽しみ方のようだ
その後、整理券制のロウリュに参加した
20分程度だったが全身からびっしり汗が出て気持ちよかった
#水風呂
首までしっかり浸かれる深さで冷たすぎずぬるすぎない
ととのうのにちょうどいい温度だと感じた
#休憩スペース
露天風呂のスペースにも椅子が用意されていたが寒いので断念
内湯スペースにも十分な椅子が用意してあり
特に入り口付近の6脚は天井から扇風機の風が送られてくるのでおすすめ
#その他
風呂上がりにまったりするスペースがたくさんあるのがありがたい
とくにマッサージ店が5、6店舗あるのは他でも類を見ない多さ
[ 東京都 ]
#サウナ
5種類あるすべてにそれぞれの良さがあってサイコーだった
とくに蒸喜乱舞のアウフグースはエンタメ性もあり楽しめる
あとは昔ながらのストロングスタイル昭和遠赤やヴィヒタが飾られ森の中ような瞑想など
サウナーの琴線にどこかしら引っかかるジャンルの広さに驚かされた
#水風呂
温度別に3種類あるのが嬉しかったがそれ以上に十分な広さを確保してくれているのがありがたい
各サウナの中心に位置しているので動線としても完璧
#休憩スペース
ここがもしかしたら他の施設とは一線を画す部分かもしれない
500円で飲み放題のポカリとデトックスウォーターは必携
椅子もベットも十分な数が用意されているのでととのい待ちさせられることがなかった
#その他
高濃度炭酸泉に浸かりながら馬鹿でかいスクリーンで見るテレビも乙なもの
休憩&食事処は用がなくても行ってみてほしい
地下にあるとは思えない美しい庭がある
[ 東京都 ]
#サウナ
クラファンのリターンでプレオープン(16-17時)にお邪魔しました。
サウナの温度は90℃ぐらいだが、優しい熱さなのでじっくり入れる
大体10人弱は入れる広さで通常2段になっているが
サウナストーン前だけ3段で
最上段は壁に囲まれて熱気に包まれている
10分に一度ぐらいの頻度でオートロウリュされてる模様
#水風呂
14℃ほどで結構冷たい上に対流しているようでしっかり冷やされる
建物の構造上、まんなかに柱がありひらがなの「し」の字の形になっているので
他の人の出入りに気を使うかも?
#休憩スペース
外気スペースに2脚、中に6脚の計8脚あるが結構埋まっていた印象
外気スペースのイスを洗うためには中から桶で持ってこないといけないので
外で洗いも完結できるとなお嬉しい
#その他
・脱衣所の洗面台には化粧水、乳液はムクナが置かれていた
・湯船もあり一人だけ寝そべれるスペースがある
[ 東京都 ]
#サウナ
今日のミュージックロウリュは鬼塚ちひろ『月光』でした
この腐敗した世界に堕とされたことを忘れさせるような熱波
ロウリュ前からかなり熱く床も足をつけていられないほどだったので
人によっては入口近くでいつでも出られるようにしたほうがいいかも?
他のCOCOFURO銭湯に比べると4段20人近く入れるスペースがあり広く感じた
#水風呂
十分な深さとしっかりした冷たさがある
温度はかなり低いと思うがサウナ室が15分おきのロウリュでいつも激烈なのでそこまで辛さはない
水風呂とは別にサウナまでの動線にかけ水があるのもありがたい
#休憩スペース
外気浴スペースに10脚弱と浴室内に2脚ほど
サウナと水風呂のキャパを考えると若干少ないかもしれないが
外気浴スペースに関しては狭いながらよく確保したほうだと思った
#その他
薬草風呂と電気風呂もあるので古き良き銭湯の風情も残しているがリノベしたてなのでとても清潔感があってキレイ
ドライヤーが無料で使えるのでありがたい
[ 千葉県 ]
#サウナ
3つあるサウナのうち、特にドラゴンサウナが良かった
ちょうどロウリュの時間に当たり入ってみたら燃えよドラゴンのBGMを流しながら
始まり、途中、ラストの3回バカみたいな量のシャワーがサウナストーンに降りかかり
一気にサウナ室が熱くなるエンタメ性が魅力的
#水風呂
こちらも3箇所あるが特にメディサウナ横の深い水風呂が気に入りました
15〜16℃で冷た過ぎず頭まで潜れるのでサッパリしてととのいモードに切り替われる
#休憩スペース
こちらは休日ということもあり15〜16時台ではあるもののかなりの混雑
横になれるタイプのシートはまず空かないのでイスタイプがあればベター
それすらなくて炭酸泉のヘリに座ることもしばしば
温冷交代浴で頑張る方が良いかもしれない
#その他
炭酸泉も充実しているのでサウナ好きじゃない人もスパ銭としての楽しみ方ができる
あと岩盤浴専用エリアもあるので次はそっちも言ってみたい
[ 東京都 ]
#サウナ
リノベーションされた銭湯なので狭さを覚悟していたが
3段×3列で9人は入れると思った
天井が低いので最上段は頭をぶつけないように注意
#水風呂
15℃以下でバイブラが効いていて
かつ首までつかれる深さなので
見た目のシンプルさに反してイカつい冷たさ
#休憩スペース
6脚ほどあったが椅子は全部埋まっていたので
だいぶ余裕のある洗い場で休ませてもらった
炭酸泉もあるのでそっちに浸かりながらという選択肢もあり
#その他
スタイリッシュでいて駅チカ、コインランドリー、立ち飲みバー併設なので普段使いしやすい銭湯だと感じた
賃貸暮らしなら近くにあって欲しいと思える銭湯でした
[ 東京都 ]
#サウナ
スチームサウナとボナサウナの2種類
ボナサウナがメインどころではあるが
スチームサウナもしっかり高い温度でクオリティは悪くなかった
ボナサウナは20人以上入れそうな広さで4段はあるので自分にあった温度を探せて
かつ並ぶことがないのは素晴らしいと思った
#水風呂
ボナサウナ前にあって動線にかけ湯、かけ水があるので無駄がない
温度は夏でも15℃に近くキンキンになっていた
広さも8人ぐらいは難なく入れるので待ちはないはず
#休憩スペース
スチームサウナ前にベンチがあり
露天スペースにもベンチとイスがいたるところに配置されている
露天スペースは晴れていれば日差しも入り風も通るので気持ちいい
#その他
食事処はハッピーアワーが存在しソフトドリンク100円、アルコールも300円なので人気があって
昼過ぎには売り切れも大量に出るので要注意
今日はバイクで行ったが駐車スペースも余裕があるので停められないことはない
店全体でキャッシュレス決済に対応されていない点も気にすべし
朝風呂900円が何故か14時までやっているのはうれしい
[ 東京都 ]
#サウナ
最近できたとはいえカプセルホテル
舐めていると10分ももたない熱さ
コミケの時期にロッキン帰りで23時ぐらいに利用したものの待ちはなかった
#水風呂
こちらもしっかり16〜17℃になっているようで苦痛の一歩手前ぐらいの冷たさ
バイブラ等はないが、ととのうのに必要十分な水風呂
こちらも当然待ちはなし
#休憩スペース
ロッキン帰りということもあって湯舟もととのいも気持ちよかった
正直なところ正当な評価になっていない気がするが
5月に予約して一泊5500円できることを考えれば安いかも(当日予約だと1万近い)
[ 東京都 ]
#サウナ
今日は混んでいて身体の洗い待ちが発生していたのでサウナもどうかなと思ったが
熱さもあってかそれなりの回転率で待つことはなかった
炭酸泉の炭酸が強く温度も37℃はあるので2セット目でだいぶのぼせてしまった
#水風呂
芋洗い状態だったのでむりやり5人目として浸かれれる感じだった
温度は20℃ぐらいで一分浸かったら回りの様子をうかがって出るのに気を回していた
#休憩スペース
洗い場脇は2人分しかないので基本は炭酸泉の縁に座ることになる
それでももちろん座るのには問題ないが背もたれは欲しくなる
[ 東京都 ]
#サウナ
今日は80℃のサウナはメンテナンスということで90℃と110℃を堪能
数字ほど熱さに違いは感じず
むしろ90℃の方が肌がヒリつくような?
一気に身体を熱くするのが90℃でじっくり高めていくのが110℃のサウナなのかも
サウナ内のBGMも90℃はケルト風で110℃はEDM系と異なり
110℃は6人ぐらいの広さに対して90℃は3倍ぐらいある
#水風呂
15℃と9℃の2種類だが仕切りがあって他の人を気にせずに入れる
場所によっては水が流入しているところもあるのでよく選ばないと想像以上に冷たい
9℃の方が若干浅い気がしたが、冷た過ぎるので身体を外に出したり調節できて良い
#休憩スペース
追加料金を払わずとも40℃湯船のそばにベンチがあるが
せっかくなので指定席を取ってみた
+1000円で30分追加、横になれるイス、ロッカー、充電器、サーキュレーターがついてくると思えばかなり安い
今もその指定席でヒーリングミュージックっぽいBGMを浴びながらレビューを書いてる
#その他
浴室内に飲み物を購入するスペースがあルノがうれしい、高いけど
あと110℃の木は拷問級に熱いのでお尻と足にマット必須です
[ 東京都 ]
#サウナ
サウナ専用エリアが存在するのは特別感があってよかった
偶数日だったのでハーブサウナとロッキーサウナだったが
ハーブサウナは塩付きテレビ付きでロッキーサウナはオートロウリュありの熱気MAXで
しっかり住み分けされていて2種類ある意味合いが作れていた
平日夕方なので人は少なく広さも十分なので気を使わなくていい良さもあった
#水風呂
サウナ専用エリアとエリア外に1つずつ
どちらも変わらず20℃だったがサウナ専用エリアの方は絶えず新しい水が流入しつつ
バイブラも効かせているので数字よりは冷たく感じる
2つ合わせて10人以上入れることを考えるとなかなかないレベルのデカさ
#休憩スペース
サウナ専用エリアにもイスが置かれて入るが
露天風呂脇にも用意されている
あいにくの雨だったが晴れていたら吹き抜けなので外気浴が気持ちよかったかもしれない
#その他
最近はリノベーション銭湯が増えてきている中
昭和平成の雰囲気をきれいに残したまま営業しているのがすごく貴重だと感じた
都電の新庚申塚駅近くで三田線の西巣鴨からも歩いていける距離
それでいて自転車のみならず車も停められる大通り沿いなので気軽に行きやすい
[ 東京都 ]
#サウナ
サウナはスチームとドライの2種類
まずスチームでよもぎの匂いを鼻から通しつつ身体を温めてドライサウナに突入
1時間に一度だけのロウリュはご相伴に預かれなかったが
それでも30人近く入れようかという広いサウナには熱気がこもりっぱなしだった
木の香りが素晴らしいのもGOOD!
#水風呂
こちらは15℃程度で冷た過ぎずぬる過ぎずなちょうどよい水風呂で
首までしっかり浸かれる深さもありつつの広さも10人ぐらいのキャパシティは確保されている
#休憩スペース
サウナ、水風呂に対して休憩スペースはちょっと少ないと感じた
イス7脚とベンチは結構埋まってしまうので湯船のヘリを使うことになるかもしれない
なお足置き黒マットには温泉をかけてはいけないようなので注意!
#その他
天然温泉と炭酸泉も用意されているので銭湯利用もいいと思う
フロアにはハンモックなども置かれているので風呂あがり後もまったりできる
[ 東京都 ]
#サウナ
平日水曜の22時前に行ったがのれんをくぐる前に10人ほど待ちがあり、入場までに25分ほどかかった
サウナ室自体は20人近く入れる広い空間に隅々まで熱気を送る対流式ストーンが鎮座している
10,30,50分でオートロウリュされるがこれが絶妙で爪や耳に痛みを感じる一歩手前の親切なレベルで収まってくれるので
安心して体温の上昇と対話することができる
#水風呂
首までつかれる深い水風呂で6人は入れる
またさほど冷たくはないものの水風呂が苦手な人も
となりの泡風呂が30度台でまったりできるのでオススメ
#休憩スペース
イスが浴室中外合わせて8脚はあるのでそれを使うもよし
ただ他の銭湯にはないのがサウナ横のそよ風が送られる畳敷きエリア
あぐらもかけて壁に寄りかかれるので空いていればちゃっかり確保したい
#その他
混雑しているが店員の応対が丁寧で嬉しい
だからこそ混雑しているのだろうが
バイクでも見せ前に停めていいみたいなのでバイカーにもうれしい
温度の違う湯船や高級シャワーなどがあり実はバリエーション豊か
[ 東京都 ]
#サウナ
平日夜に訪問して入場に7人待ちだった
入った後もサウナ室はかなり混み合っているようだったが
ロウリュ前がピークでロウリュ後は熱さで皆飛び出してくるので
人と動く周期を外すと効率よく交代浴が行える
そもそもロウリュ後も普通に熱いのである
#水風呂
サウナ室の目の前にあり無駄のない洗練された動線
4人ほどしか入らないので芋洗い状態になるのが難点だが
人と動く周期をずらせばなんてことはない
常にバイブラが羽衣も壊しにくるので1分入るのもしんどい冷たさ
#休憩スペース
最大のウリが休憩スペースだと思う
露天風呂脇にサウナ室と同等のイスを用意してあり
街中の銭湯と思えない規模の草木で彩られた岩壁を眺めながらととのえる
照明の上に小さな時計があったり蚊取り線香が焚かれていたりと細かい気遣いがうれしい
#その他
脱衣所に露天スペースが横付けされているので開放感がすごい
炭酸泉、ミルキーバス、ジャグジーなど銭湯御用達の湯船も完備
[ 東京都 ]
#サウナ
浴室全体もいい香りだがサウナ室は特に森林浴さながらで木の香りが立ちこめる
その清々しさとは裏腹にストーブは絶え間なく、そして容赦なく熱し続ける
スペックは100℃となっているがおそらく一番ストーブから離れての温度で
ストーブ前なら115は固いと思う
舐めてかかると想像以上に長居はできない
金曜夜10時ごろにお邪魔したが浴室には待ちなしで入れてサウナ室も待っても1人だった
#水風呂
浴室全体が薄暗く照らされて神秘的な雰囲気を醸し出しているが
水風呂もその例には漏れずサウナで溶け出した疲れや悩みを浄化するように
常にバイブラと流水で透き通るような清潔さでありつつも
冷た過ぎず優しく包み込むような温もりがそこにはあった
#休憩スペース
水風呂前や湯船の脇にあるへりで座って整うのも良いが
やはり可能であれば外気スペースでととのいたい
5脚ある外気スペースのイスが運良く空いていたので
深呼吸をして大気と一体になるようにバッチリととのいました
#その他
先日は近くの妙法湯にも入ったが甲乙付け難いので
待ち状態を見て空いてる方に入るのもアリだろう
リノベーションしているので当たり前ではあるが
それでも施設全体として清潔感が抜きん出てあると思った
[ 東京都 ]
#サウナ
20分間隔で行われるオートロウリュが昔ながらのアツアツのサウナであることを思い出させる
最上段奥に三方壁に囲まれたくぼみがあるが誰も座らない
自分も横に座ったが同じ高さなのに一段上がった激熱空間であることを肌で感じた
#水風呂
リノベーション銭湯でよく見かける浴槽のライトアップが美しく
それでいて青い光がより一層の冷たさを錯覚させる
実際にはサウナでしっかり限界まで高まっていれば耐え切れる絶妙な温度
首まで浸かれてクールダウンはバッチリ
#休憩スペース
露天風呂の横に外気浴スペースがある
屋根があり風が吹き付けることはないが
今日は雨が降っていたせいが水滴が落ちる音が心地よかった
ちゃんとイスを洗うこともできるし清潔感もOK
#その他
休日13時半に行ったが10人以上の待ちがあり約1時間ほどしてからの入場だった
だが浴室を気持ちよく使うための必要な人数調整ではあるので仕方ないと入ってみて思った次第
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |