FLOBA(フローバ)
温浴施設 - 東京都 三鷹市
温浴施設 - 東京都 三鷹市
「水風呂のマナー問題」について。
物議を醸すかもしれないが、今日はあえて書いてみる。
本日は8人中3人。
水風呂に汗だくのままダイレクトインする人の数である。
多くないか?
なぜだろう。毎回そのくらいの割合はいる。
他の施設だって、さすがにそこまで多くない。
まず水風呂の近くに、禁止表示がない。
これが問題なのか。サウナの扉の近くにむちゃくちゃ小さい字で書いてあるのみ。
しかし、ここの熱々のサウナが好きな人なら他の施設も当然行っているはずだ。他でもそうなのだろうか??
中でもとりわけ不思議な人がいる。
不思議な人①
水風呂前のレインシャワーで、ビート板だけ(しかも両面)洗って身体の汗を全く流さないで入る人
→どういうこと?
不思議な人②
水風呂前で、膝🦵にだけちょこっと一回水をかけただけで入ってくる人
→ソノココロハ?
②はまさかヒートショック予防ですか?何か大事な配慮をお忘れではないですか?
で、そんな人ほど数秒で出ていく。
それじゃまるで汗テロですから〜っ❗️
更にインフィニティチェアが水風呂近くにあることもあり、気になって全くととのえない。
汗って、皮脂の他にも塩化ナトリウムやアンモニア、尿素、乳酸なども含まれているって知ってました?とその方々に教えてあげたいくらいだ。
いくら塩素が多少入っているとはいえ、人の汗があんなに沢山入ってきたら自分だってイヤじゃないのかな〜?
理解不能な価値観ゆえ、どうしたら良いものか悩ましい。毎回注意するのも、銭湯のヌシBBAみたいで気が進まない。
施設の人はたまに浴室の様子を数分だけチラッとは見に来る。
が、そういう時に限ってダイレクトインの方々はサ室の中だったりする。
もうどうせやるなら、覆面警備員のごとく従業員さん達もハダカでサウナに入って抜き打ち調査をしてほしいものだ。
「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ‼️」 by織田裕二
一方男湯では、水風呂前で入る勇気がないのか「あ〜〜〜っ❗️わぁ〜〜っ❗️ふぅ、ふぅ」とか大声で奇声をあげ、なかなか入らないおじいちゃんが居たらしく、その後ろで水風呂待ちの渋滞を引き起こし皆からひんしゅくをかっていたらしい。
見ていないからか、それはなんか可愛い気もしたが、夫もそのうるさいじいさんにイラついて全然ととのえなかったらしい。笑笑
まあ、そんな日もあるけどさ、、、😅
FLOBAさん、利用者みながお互い心地の良いサ活になるよう、禁止表示を見やすく分かりやすい位置にお願いします🙏✨
女
やはり確信犯も❗️薄々は気づいてたけどやはり、、、いっそのこと、ダイレクトイン推奨水風呂をあえて作ればいいのにね🤔 それなら誰からも咎められず、晴れ晴れとした気持ちで入れるのに。ぬる湯&熱湯ならぬ、通常水風呂&ダイレクトイン水風呂の併設を推奨します❗️か、法律化❗️笑
掛けず小僧専用水風呂😁❗それいいかも✨そうするときっと入らないような気がします。そんな水風呂絶対入りたくないもんねー🤣
そっか〜、きっと入らない人も出てくるでしょうね〜。 しかし!注意はしやすいハズ👍 「汗流さないで入りたいなら隣の水風呂へどうぞ」って言いたい〜✨
どうすればいいですかね、この基本的なマナーを身につけるには。若い人達の常識の概念がどんどん変化してきている昨今。しかし、日本独自の良いもの(マナー)は世代を超えて受け継いでいきたいものです。誰かサウナ塾開いてくれ〜😆早稲アカならぬ、サウアカを🙏✨
やるのは…貴女でしょう! ストレス現代を生き抜く❗️ と題して 〜サウナで学ぶ〜 🔸マナー 🔸思いやり 〜サウナで鍛える心身〜 🔸自己と対峙 🔸無になる 🔸流す これを身につけ、ストレス社会を 生き抜く 子供の頃から学ぶ事もできます! と名打って下さい。 サウナ、♨️の授業があって グループワークで 銭湯サ活もいいですね! うちの孫もお願いしますねー🥺
HOTさん、スローガンまでスルスル出てきて、すでにやる気に満ち溢れているじゃないですか!HOT師匠の右に出るものはいません!私なんてまだまだ経験の浅いヒヨッコです🤗 開塾された暁には、師匠のもとで手となり足となりんす。笑
なあーにいっちゃってるんですか! 使命感を持ってお願いしますよ! 環境も有りそうだし。 御主人も協力して下さる事でしょう! でも、本当に 必要な事かなぁって。 マナーとかが1番じゃなくても、 少なくても、 サウイクの人達が感じている 多幸感を体感していく事で、 じゃ、 自分もととのいたい。 偶然さんも同じ。おもんばかる。 自分のマナーの振り返りが!次に 繋がってくれるんじゃないかしらね。 その内、 マナー違反はとっても恥ずかしい事と 自ら自覚することが‥ 日本が変わる。 世の中が変わる。 と願って止まない おばあちゃんなのです。 そしたら、 進化する世の中でも 残る 思いやり 日本 に安心して孫達を委ねる事ができますゎ サ道にもあった 日本サウナ党が先かしら? 笑 遅くにごめんなさい🙇 ママは忙しいのに^ ^
昔は親子で温泉施設に行った時に、子供にマナーを教えるのが普通でしたが、最近はその光景を目にすること自体が減りました。親子で汗だくのままinしてくるのを見た時はドン引きしました、、、多幸感❗️整いイスを増やすよりそういう所の方が大事ですよね。
ふーたんママの 貴重な時間を割いて 遅くになってしまい反省です。 我今日仕事です。老婆がんばるぞ😤
いえいえ😆HOTさんのようなバイタリティー溢れる歳の重ね方に憧れます✨✨これからも色々教えてくださいませ🤗
こちらのレビューを拝見してて、そっかあと思いながら行ったのですが、同日夜でも同じでした!!どうせなら水風呂分ける案とか素晴らしいですね⋯!なんでこの施設だけこんなに多いんでしょうねえ?🤔
ありがトンです😆✨いやあ、そうなんです!自分ばっかりしつこくダイレクトイン問題を取り上げているので、みんなそこまで気にしないの⁉️と不思議でしたがやっと安心しました笑 整いイス増やす前に水風呂問題を解決しないと真の整いはやって来ないです!他は良いのに本当ソコ❗️勿体無い‼️
はじめまして。なかなか解消されない問題ですね。サウナを出た所にかけ湯があると解消されそうな気がしますが… 言葉だけの注意書きだけではなくてイラストで注意喚起できると良さそうですね👍
水風呂前に分かりやすく大きく表示するなど、改善をよろしくお願い致します‼️
同感ですね
トントゥありがとうございます🤗 水風呂の目の前あたりにデカデカと禁止表示していただければ、お客側としてもまだ注意しやすいんですよね〜🤔(まあ毎回注意するのはお互いイヤな気分になるのでととのえなくなるからイヤですが😂)
初めまして!FLOBA最高でした👍 銭湯のヌシBBA・汗テロ・場所取りはよくパートナーから報告を受けます。 男女2人で銭湯や温浴施設に行くと、満足度の違いがその辺の[マナー]に関わる事が多いので、男の私が良いと思う施設はその後結局1人で行くしかありません。 常連さんを大切にしているからなのかは経営者の判断だと思いますが… そういったテロリストの影響か男性専用施設が多いのも頷けますし、致し方ないと思われぬ様、施設も利用者もお互い何とかしてもらいたいですね♨️
トントゥ&沢山のいいね👍をありがとうございます✨ そうなんですよね、特に銭湯では夫と意見が分かれます。夫は、女性は自己中が多いからな〜と😅 確かに銭湯ヌシBBA、席取り、バスタオル数枚使い等を見る限り否定出来ない、、、夫婦一緒にととのいたいですよね😆❗️
ご提言、ありがとうございました。男性側にも残念ながら同様の方がいらっしゃいます。店長さんからのコメントもいただきましたので、いい方向に向かうこと期待しております。
ありがトントゥです😊✨ 我々リピーター(笑)としては、1日も早く改善してほしいですよね。え❗️男性側にも⁉️女湯は若者2人連れや年配者まで様々います。😱昔は潔癖症だったのでこれでもかなり譲歩しているつもりです😂早く改善してほしいな。今日も行こうか悩んでやめました 笑
ありますね、水風呂の中に入ってくるパターンも笑本人気づいてないから厄介。 あと、身体の汗流すけど、顔洗わないで水風呂で顔をガシガシ洗うヤツも許せません🤨かけずBBAもけっこう居るんですよ!しかし、昨日行ったらかけず禁止の貼り紙貼ってくれていて、だいぶマナー改善してました😙
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら