絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おれお

2021.11.06

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ旅4日目は宿泊した京都ルーマプラザを出て、阪急電車で大阪・梅田へ向かいます。
宿泊予定のニュージャパンでチェックインを済ませて荷物を置き、なんばへ。
昼過ぎに大阪サウナ一発目のアムザへ。

洗身・湯通しをしてまずはメインのサウナ。
横に長い作りでガラス張りになっていて室内の浴室が見えます。ストーブはメトスの「iki」が堂々と鎮座しております。
「iki」はフィンランド語で「永久」という意味なんですね、、知らなかった。
ベンチの木の感触が心地よかったです。

壺水風呂→内湯のインフィニティチェアで休憩。
壺水風呂は手や足先を外に出して入ると末端が冷えすぎないので好きです。
インフィニティチェア、大好きなので全施設に置いてほしい。

2セット目はミストサウナ。
かなり蒸気が濃くて、1メートル先を見るのがやっとみたいな感じでした。
続いて普通の水風呂にさっと入り、ペンギンルーム。
ペンギンルームは一人がけで独占できます。水風呂が苦手な人はここで休憩できてヨキ。

3セット目に行く前に露天スペースのお風呂へ。なんばの街並みが一望できます。
阪神高速がドカンと目の前を流れる姿は圧巻です。

そしてラストは待望のフィンランドサウナへ。好きなものは最後に食べる派です。
室内は暗めの作りで、アロマの香りがとても好きな香りでした。
温度は高すぎないのですが、湿度が高くて、自分の中では最高のセッティングでした。
セルフロウリュももちろん可能。もしかしたら今までで一番好きなサウナ室になったかもしれない。

最後は川みたいに横切っているプールに入りつつ渡って外気浴へ。青空が気持ちいい!

日曜でしたがそこまで混んでおらず、ここをホームサウナにしたい気持ち満々のまま施設を後にしました。また来たい。

金龍ラーメン難波千日前店

ラーメン

ニラとニンニクとキムチのトッピングは無料。匂いが強烈!

続きを読む
9

おれお

2021.11.06

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

梅湯→白山湯高辻店と回した京都銭湯サウナ巡りもラスト、五香湯へ。
先程の白山湯高辻店の水風呂の衝撃がすごすぎて、メンタルが持っていかれているので、サクッと1セット集中で入ろうと決意。

脱衣所、広い!!
浴室内に入ると、これまた広い!!
スーパー銭湯に来たのかな?自分。
梅湯と白山湯を回してるので、なおさら広さに圧倒される。

風呂の種類も豊富で、これはサウナ抜きにして楽しいやつだ…となりつつ、上階の噂のラドン泉へ。
とてもなめらかで、温度もちょうどよく、ずっと浸かっていられる。これはサウナ梯子で疲れた身体に染みる…。
サウナとラドン泉で永久機関ができてエネルギー問題は解決するのかもしれない。

ゆっくり休んで体力も回復したのでサ室へ。
サ室は二重構造になっており、手前側は温度が低めになっている。まずは手前側でゆっくりと熱を味わう。湿度が高くて気持ちいい、と思ったら、どうやらストーンにポタポタ水が流れている?ようで、じわじわと音がする。心地よい空間。

続いて奥のサ室へ。ボナサウナだ。
足元、かなり熱い。これはしっかりと温まりたい人にはたまらないだろうな…

もう一度戻り、手前側でじんわり温まって水風呂へ。

水風呂、深めの造りになってる。
上から細く水が2本流れており、頭も冷やせる。
京都の銭湯はどこも上から水が降り注いでいたので頭が冷やせていいですね。

続いて外のベンチで休憩。
木のベンチの座り心地よく、1セットでしっかりととのいました。

京都の銭湯サウナ巡り、水が良すぎて水風呂の概念が壊れてしまった、そんな日になりました。

続きを読む
35

おれお

2021.11.05

1回目の訪問

京都銭湯サウナ巡りをした後はルーマプラザに宿泊。

もはや今日一日、浴室にいた時間の方がそれ以外の時間より長かったのではないかという気がしてくる変な感覚。

サウナ室は、スペースがかなり大きく取られていて広い印象。
入口右手にはどデカいサウナストーブが鎮座。さっきお参りしてきた八坂神社の賽銭箱くらいデカくて、お参りしそうになってしまう。

水風呂は17℃とありましたが、体感だと結構冷たい。白山湯高辻店さんなどから回ってきてるので、水質の違いで肌の感じ方も違ったのかもしれない。

屋上の露天スペースからは京都の東山が一望できる。建物が全体的に低いので、京都の周りを囲む山々の稜線まで途切れることなく見える景色は圧巻。ゾンビ状態でも螺旋階段を登る価値があります。先程お参りしていた八坂神社も見えました。

外気浴は横になれるベンチがたくさん置いてあり、人が多い日でも安心。さらに大きなタオルケットが1人1枚使い放題で、体も冷えずに済みました。他にもカプセル室内にサービスでいろはすが置いてあったり、朝食が無料だったり、心遣いがあったかい、そんな京都の施設でした。

PS 屋上階の薬草風呂はかなり刺激が強めだったので注意してください。

続きを読む
7

おれお

2021.11.05

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都銭湯巡り、二店目は白山湯高辻店さんへ。水風呂が良いと聞いていたので、とてもワクワクしながら入店。

脱衣所では、開店まもないにもかかわらず、かなりの数の地元のおじいちゃんたちが挨拶や談笑を繰り広げており、銭湯がコミュニケーションスペースとなっているんだなと感じる。

内湯の浴槽は真ん中にドカンと。
銭湯にしてはかなり広い印象。
お風呂が熱すぎて全然浸かれない笑
露天スペースはかなり綺麗で、お風呂からはちょっとしたお庭?が見えてほっこり。

サウナに行く前に水風呂に手を入れた瞬間、衝撃走る。「なんだこれは!?水質良すぎるだろ!」と勝利を確信しつつサ室へ。

サ室は段差が高く、温度・湿度共にめちゃくちゃ丁度よくて気持ちいい。こちらでも脱衣所同様、おじいちゃんたちが今晩の予定や、野球の話などに花を咲かせていた。普段のサウナ施設では、サ室内で会話する勇者ご一行をみるとメンタルが乱れるのに、彼らの会話が気にならないのはむしろ自分達がアウェーだからなのかもしれない。ありがたく熱を頂戴させていただき、待望の水風呂へ。

あごまで浸かり、身体がその水に包まれた瞬間、人生で味わったことのない感覚。

気持ち良すぎて笑ってしまった。これ、誇張抜きで本当に「フフフフ」と声を出して笑っている。周りから見たら水風呂に入って一人で笑っている不審者。よすぎる。一生入っていたい。このまま死んでもいい。

ニヤニヤが止まらず、「嘘だろ!?こんな…え…!?いいの!?」みたいなワードが頭をぐるぐるしつつも露天スペースへ向かうゾンビ。

外気浴中も水風呂の気持ちよさが頭から離れず、ずっと口角が上がってしまった。

もうここを超える水風呂に出会える気がしなくて恐怖すら覚える、そんな体験でした。

続きを読む
15

おれお

2021.11.05

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ旅3日目。
今日は京都の銭湯を巡ります。

1点目は梅湯さんに開店凸。
洗い場で挨拶をしあっているおじいちゃん、を見て、ここにはちゃんとコミュニケーションの場があり、町場の銭湯なんだなぁと実感。

各浴槽からは「梅湯新聞」というスタッフさんによる記事が読めます。ほっこりする話から、考えさせられる話まで色々な記事がありました。

サ室はシンプルな造り。ハーブの香りがします。テレビはなくジャズがかかっており、サ室内テレビ否定派のワイもニッコリ。
開店後だから?ちょっと温度は低めに感じましたが、湿度があったのでちゃんと汗はかけました。

水風呂、水質の良さにびっくり。ととのい椅子みたいなものはありませんので、洗い場の椅子に腰掛けてしっかり気持ちよくならせていただきました。

続きを読む
18

おれお

2021.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

【かけ湯筋、筋肉痛になる】
かけ湯をしすぎて筋肉痛になったことはありますか?
私はあります。

サ旅二日目の締めくくり、ウェルビー栄に宿泊でチェックイン。
おそらく今日限定なら全国のサウナーが羨むルートグランプリ一位を獲得できるであろう、
かるまる→しきじ→ウェルビー今池と回してきた1日もここで終わりに。

浴室に入ってまずはかけ湯…と思ったら腕の内側の筋肉(腕橈骨筋というらしい。ビールジョッキを持つときに使う筋肉のため、別名をBeer Muscle(ビールマッスル)ともいうらしい)がビリッと痛む。
まさかの、かけ湯をしすぎて筋肉痛になってしまった。

お風呂を減らしてサウナー向けに改装したと聞いていた通り、あったかい浴槽は一つだけどバイブラも完備で十分。

1セット目は大きい方のメインサウナへ。
サ室内テレビ否定派原理主義者のため、もちろん左側へ。
ほどなくして、ストレッチロウリュがスタート。
ストーブの真横に陣取ったため、鳴き声がしっかり聞こえて心地いい。
メインの水風呂は深めの造りになっていて、しっかり冷える。導線もヨシ!

2セット目は楽しみにしていた森のサウナへ。
入ろうとしたらドラクエが出て行って、中に入ったら別のドラクエが入ってきて困惑。
時間柄仕方ない。

水風呂はラップランド内へ。
今朝かるまるのサントルに入ってるので、1日に二つのグルシンに入ることに。
冷たすぎて勝手に声が出る。声出さないとムリ。けど、このグルシンが癖になりつつある自分がいる。

3セット目は足湯や横になるやつを試したかったのでもう一度大きい方のサウナへ。
足が冷えがちな自分にとってはとても助かる。が、足湯ゾーンは低めの位置にあるため、体感温度は熱くない。
続いて横たわれる右側ゾーンへ。
聞いていたとおり、指向性スピーカーでちゃんと聞こえる。サ室内テレビを許すな!
横たわるのは個人的に仰向けよりうつ伏せの方が好きです。

ドラクエ多めであんまりととのえなかったので、意を決してもう1セット。
0時のロウリュへ。
またしてもドラクエ3人が入って行ったと思ったら、別のドラクエ3人が出て行って困惑しながらもストレッチ。

今回の香りはハーブ!やったぜ!大好き!
強烈に発汗いたしまして、最後は奥の横たわれる休憩ゾーンで完璧にととのえました。
あそこ扇風機で風回してるんですね、ありがとう…。

栄-今池論争は今池派ですが、栄は時間的にドラクエが多かったので再考の余地あり。

(追伸)
翌朝誰もいない森のサウナからのラップランド水風呂でフィンランド体験できました。ありがとう。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

ひつまぶし

これが…人生か…。

続きを読む
34

おれお

2021.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

【設備が充実しすぎてて、ドン・キホーテかと思った。】

サ旅二日目の昼。
名古屋に到着したその足で、
まずはウェルビー今池に初訪問。

関東民のため、初のサウナパンツにすこし戸惑いながらも、浴室内をぐるっと一周し、浴槽やサウナ、露天スペースの充実度に勝利を確信してしまう。地元にほしい施設グランプリ優勝おめでとうございます。

メインのフィンランドサウナではイベントがたくさんあるようで、1セット目はヨガを初体験。
サウナ室のドアを開けて行うので、呼吸も思い切りできる。呼吸を意識したおかげか、汗がしきじの滝のようにドバドバと流れる。
メインの水風呂はシンプルな造りだが、14℃台と結構冷ため。

続いてミストサウナ。
こちら、ミストサウナにしては結構熱い気がする。熱湯が凄い勢いで噴射されており、一度止まったと思ったらまた爆音で噴射されてちょっとビビった。
ミストサウナ内には水風呂が併設されており、サ室内の水風呂も初体験。
メインの水風呂よりはぬるめで、ミストサウナとのバランスが取れててこちらもGood。

外気浴スペースは横になれる角度変更可能なデッキチェアや寝湯、各種ベンチなど様々。
今日はちょうど風がいい感じに抜けていてとっても気持ちいい。北欧の外気浴を思い出して、東京帰ったら行こう…と思った。

そうこうしてるうちに本日一度目のロウリュが始まりまして、早速サウナパンツを履いてサ室へ。
博多華丸が「細かすぎて」でやってたあの口上が聞けて「これだ〜!!」と内心ニヤニヤする。
ウェルビーでの熱波は前1回、背後1回、ラストおかわりでもう一度というやり方らしく、背後からの熱波は初めてなので新鮮だった。

アイスサウナがあったので入ってみると、、、7色に光っている…。
これは、、、ウチのロジクールのゲーミングキーボード・マウスと同じ光りかた…ゲーミングアイスサウナだ…。

最後は楽しみにしていたから風呂へ。
一人で入れて暗くてロウリュできる…
サ室内テレビ否定派の自分としては大好きな空間だった。もう少し温度が高かったらもっとよかったかな?

ウェルビー栄にはこのあと宿泊する予定のため、ここで栄-今池論争に自分なりの結論を出したいが、先行の今池がだいぶポイントを稼いだという印象。

ドリンクセット(枝豆・いかの唐揚げ・オロポ)

これ確か500円くらいだった気がするんですけど、破格すぎない!?

続きを読む
32

おれお

2021.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

初の聖地巡礼。
9時ごろに着きましたが、平日午前ということもありかなり空いてました!

ドラマ「サ道」のように、
フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩
このセットがめちゃくちゃ気持ちよかった!
薬草サウナ内でととのいかけて笑いそうになってしまいました。

フィンランドサウナは110℃とありましたが、湿度が低め?で体感温度も数字ほどではないものの、強烈な発汗できました。
薬草サウナ、熱いとは聞いていたものの、下から出てくる蒸気が噂通り本当に熱くて、下に足をつけませんでした!これはサウナマットを足元にもう一枚引いてもいいのでは!?

水風呂は入った瞬間に全身の肌が水をゴクゴク飲んでいるかのよう。負けじと自分もお水ごくごくしました。

15時ごろに水の入れ替えがあるようなので、今度巡礼したときはそのタイミングを狙ってまた来たいと思います!

おでんや おばちゃん 駿府城公園店

牛すじ、もつ、糸こん、たまご、黒はんぺん

静岡のおでんはだし粉という鰹節+青のりをかけていただくそうです。口パサパサになってしきじの水がススム

続きを読む
51

おれお

2021.11.03

4回目の訪問

サウナ飯

今まで時間が合わず、未だに薪サウナと蒸サウナ未経験だったため、
「今日こそは!」と意気込んでチェックインするも、到着直前で薪サウナにトラブルがあったようで、
メンテナンスとのこと…また来る目的ができたので良し!

初体験の蒸サウナ、香りがよかったものの蒸気が肌を刺すように熱く、3分と持たずギブアップ。
薪サウナ除く3つなら、いちばん好みはケロサウナだって改めて実感した今回でした。

水風呂に関しては、サントル→やすらぎ→昇天ムーブも実は初めてやってみたんですが、
かるまるの真骨頂を見た気がしました。めっちゃ気持ちよかった。
やっぱりかるまるは宿泊で深夜に人が減ったタイミングがリラックスできていいですね。

長右衛門豚の生姜焼き定食

豚の旨味がすごい

続きを読む
20

おれお

2021.11.01

1回目の訪問

人が少ないのでサ室はしっかり激アツ100℃
唐辛子水風呂、めちゃくちゃ冷える15℃

続きを読む
4

おれお

2021.10.31

2回目の訪問

サウナ飯

アルピーチャンネルで拝見した井上勝正さんのイベントということで参戦してきました。イベント中のサ室内の一体感…よきでした。呼吸できることに感謝。

バナジュー

プロテイン入りのLサイズ 素材の甘みを感じます。

続きを読む
8

おれお

2021.10.30

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

肉玉ライス

ひき肉の味付けが濃くてサウナ上がりの塩分補給にピッタリ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.4℃
3

おれお

2021.10.29

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.22

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.20

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.09

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.10.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おれお

2021.09.23

14回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 3km

続きを読む