湯屋敷孝楽
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
初詣はホームへ。
1045イン。
館内へ入るための人数制限なし。通路も脱衣所も混み合った様子なし。
今日から仕事始めの人も多いと聞くし、午前中に来た選択は間違ってなかった!
と勇んで浴室へ。
入った瞬間見えた景色に愕然とした。
サウナ並び!
朝からサウナ並び!しかも10人くらいいる!
これは混乱した。
サウナブームここに極まれり、と心の中で達観したフリして
大いに動揺しながら身を清める。
いざ!
炭酸泉 10分、5分
サウナ 12分×4
水風呂 5回
外気浴 5回
露天壺風呂 3分
炭酸泉で体をほぐしながらも視界から消えない
サウナ待ち列。全くもって想定外。
とは言え慌ててもしょうがない。むしろ損だ。
ええい、ここは出たとこ勝負!
と炭酸泉から水風呂に入り、体を拭いてそのまま列へ。
当然に前列に座ることになる。
湯屋敷の前列は、扉の開け閉めで入ってくる冷気をくらってしまう。
でもまあ仕方ない。
と思ってたら最上段の人が退出。誰も動く気配はない。
スーパーラッキーで最上段に鎮座◎
その後も幸運にも最上段に座る事ができ、混んでる中でも
初詣にふさわしい大満足の蒸されタイムとなった。
水風呂は13℃前半設定。
サウナは混むが水風呂と外気浴は空いていた。
寒いからだろう。でもそれは勿体ない。
寒かろうがとりあえず入るのだ。
個人的には水風呂に入るためにサウナ入ってるようなモンだ。
もっと言うと、
外気浴でヘブンに達するために水風呂に入る
その水風呂に入るためにサウナに入る
目的と手段の関係は個人的には明確だ。
朝一番でジムに行ってきたおかげで体は熱を持っていた。
粗熱を取り除くのに水風呂はとてもいい。
外気浴。風が冷たい!だがそれがいい。
荒川以北はもはや赤城おろしと言っていい寒風が吹き荒ぶ。
そのおかげでいつもより外気浴の時間は短め。
サウナサイクルが短くなる。
12時を過ぎるとサウナの混雑も落ち着いた。
理由は分からないけど、平時にもある湯屋敷のサウナの傾向だ。
12時台はサウナが空く。
年末年始の溜まったものをたんまり出した。
サウナ最高だ!
サウナ好きだ!
湯屋敷ありがとう!
今年もよろしく!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら