2024.10.14 登録
滞在していたサムヤンから小一時間ほど、ブルーラインとエアポートラインを乗り継ぎ、グラブの配車も使ってようやくたどり着きました
この辺は観光客の姿もほとんどない
体験談を読んでずっとここに来たかったんです
看板を指差して身振りで「サウナ!」と伝えると女の子が料金などの説明をしてくれます
受付のおばあさんのお孫さんでしょうか、とても愛想良く対応してくれて緊張が和らぎました。。
大きめのパンツ(というか布)とタオルとロッカー用の南京錠をもらってサウナへ
この野晒しの手作り感、超絶ローカル感は日本では絶対に味わえない不思議な雰囲気です
サウナ室は2〜3畳あったかな、くらいの凝縮された空間
レモングラス系の爽やかで濃厚な匂いのするスチームを浴び続けます
結構熱い!
身体に良さそう、健康になれそう🌿
甕の水を洗面器で被ってベンチに座るだけのシンプルな流れです
この日は適度な風もありとても気持ち良くすごせました
外気浴しながら見上げていた熱帯っぽい木がなぜか記憶に残ってます
蛇口から出てくるハーブティー的なものもさっぱり飲みやすくて美味しい
じっくり何セットも繰り返す人、サクッと入ってすぐに帰る人、、地元の人たちがひっきりなしに訪れていました
現地の生活に一ときだけお邪魔させてもらったような気がして、とても貴重な体験ができました
サウナのためにタイまで🛫
ついにここまで来たかというかんじ
駅から歩いて10分、知らない土地の夜道でもなんとかなるでしょう
施設自体は明るいエリアにありました
受付で「サウナ!…」と言うと笑顔で鍵を渡されてロッカーに案内してくれます
タイのサウナがどんなもんじゃいと思いつつ、、、見た目を裏切る攻撃的な熱さ!
ただ単に温度が高いだけではなく、熱に厚みがあるというか、おそらく意図せず湿度とのバランスが取れているかなりちゃんとしたサウナなんですよね(大上段から失礼致します🙇🏻♂️…)
大雑把な造りと見せかけて入り口も二重扉のこだわりです
すぐ汗かきます
めちゃくちゃ気持ちいい
水風呂も結構冷たくて、微妙に濁っていることは気にしません
指定された席で休憩しながら、お茶と果物をいただきます
はあ、来てよかった。。
5時間のフライトと空港からの移動で疲れ果てていましたがこれで回復
めっちゃおすすめです
このサウナに入るためにまたタイに来ようと思います🔥
[ 福岡県 ]
明日は朝イチで空港に行きたいので"Day0"ということで前泊のため利用してます
「えっ、木の匂い??」
ロッカーが木製でいい香り、サウナに入る前からすでにテンション上がる
フィンランド風メインサウナのしっかりとした熱🙆🏻♂️
つくりが凝っててさすがウェルビー。。
とくに入り口近くの1人用?個室的?サウナみたいなのがめちゃくちゃ良かった
香りがほんとにいいうえ、誰も入ってこないから好きなだけ遠慮なくロウリュしてとてつもない温度に🔥🔥🔥
レストラン、休憩スペースも北欧感あるシンプルおしゃれでつい長居してしまった
都会のど真ん中でそれほど大きくないビルのコンパクトな施設のはずなのに満足感は圧倒的!
改めて時間あるときにゆっくり来ようとおもいます
こちらのウィンザースパで、香港サウナの力を見せてもらいましょう。。
・メインサウナはロウリュすると熱い🔥
・サウナストーブの上にオレンジが置いてあったけど、べつに香りがするわけでもなし(?)
・サウナ室の内外にある水風呂は8度前後の冷たさ
・ととのいスペース的なところでは自由に飲み食いできて、とくに"豚の何かのスープ"はとても身体に良さそうな味がしました
・浴室全体がラグジュアリーな雰囲気で、たいへん居心地がよい
・どうでもいいですがロッカーキーが電子錠で感心👀
・ガウンを着せてもらい休憩スペースへ、エビワンタンがめちゃくちゃ美味しかったです
・中国茶もうまし。4種類全て飲ませてもらいました。噂どおり、豪華な食べ飲み放題感
・退店時の清算はマスターカードで
毎回カード使えなかったらどうしよう、、と心配してます…笑
「蓮香棲で朝ごはんを食べてからフェリーに乗ってブルース・リー像を見に行き、テイクアウトしたエッグタルトを九龍公園で食べたあと佳佳甜品でデザートも食べる」…というガイドブック的な過ごし方をしたので疲れ果てていましたが、こちらのサウナで完全に回復できました
旅先でもサウナに入れるって幸せですよね
次回は他のサウナにも🇭🇰

[ 北海道 ]
コンパクトなサウナ室だけに、ロウリュをするとすぐに超高温🔥
壁のヴィヒタはあくまでオブジェですが、なんとなく"こだわり感"があっていいですよね
水風呂も透明感があって、冷たくて気持ち良い
夜も朝も空いてて◎
それにしてもここは宿としてもレベルが高い!
スタイリッシュで快適で安い!(時期的に今回は通常料金の2倍だったが…笑)
今回は2年ぶりのリピートで、マラソンの疲れがだいぶ取れました
また北海道に来る際は利用します

[ 熊本県 ]
昼間に来てびっくり、まさかの満車で泣く泣く退散
なんなんだチョコボール😡
21時過ぎに出直してみるといつもの弁天でした
空いてて最高!
今日はスピーディーに3セットのみ
どうしても超巨大水風呂に目がいってしまう
小学校のプールほどのとんでもない広さがあります🏊
口から放水するライオンが5〜6基、、
大根みたいなちょっとした野菜をかざせば粉々できる超強力な放水です
滝的なものもありましたが、わたくしたちの湯らっくす"MAD MAX"のような程よいものではなく、明らかに怪我する勢いの強度でした
浴室全体として天龍三温暖のようなアジア的雰囲気ではなく古代ヨーロッパの神殿風で、神話の戦いここに再現せり、といった感があります
あくまで控えめながら(?)サウナ室が2つあり、ああ、今日はサウナに来たのだったということを思い出す
サウナ室は広くて熱い、いい感じです👍
ふだん入っているサウナと特に違うところはなくて、却って「それがいい」!
スチームサウナは10分おきとかのスチームかと思いきやまさかの常時強力スチーム
前が全く見えないうえ、とっても高温でこちらもよし
プールではないほうの水風呂(これも普通にデカい)は加減なしの冷たさで数秒しか入っていることができません
ここにもととのいスペース的なものはないので適当に腰掛けます
滝や放水の轟音がその他雑音を遮断してくれるのでしっかりと休めました
休憩スペースは豪華で、ソフトドリンク飲み放題でした
無印とか入っているふつうの商業施設の最上階にこんなところがあるとは!
入店時も「ニホンジン?!クツ!アッチ!👉」とスムーズな案内で安心して過ごせました笑
仕事を終えて職場から空港に直行して台湾へ!宿代わりに利用!
→入店
①靴を預ける
②ロッカーキーをもらう
③退店まで自由
④後払いで4,000円くらい。JCBのカードが使えて安心
着いたはいいが受付で何と言えばいいのか全く分からない、、慌てていると日本語を話せるスタッフの方が助けてくれました。謝謝ッ!
・メインサウナは約113度、熱い
・もう一つのサウナ室も約93度でこちらも十分熱い
・熱源がどこにあるのか分からなかった
・ミストサウナは変な匂い?
・原液みたいな薬草風呂!👍
・ととのいスペース的なものはないので風呂の段差に腰掛けてうとうとしていると、スタッフの兄さんに「ダイジョウブカ!?」と心配される笑…
・水風呂がやたら冷たい。たしか6度ほど
・プールみたいな水風呂もありました
・レストランを兼ねた休憩スペース豪華〜
・よくわからん姉さんみたいな人たちに夜はめっちゃ声かけられたが、朝風呂後も休憩してたらさかさず「スペシャルマッサージ受けんか??」と言われたのにはさすがに驚く
「海外のサウナ」ながら基本的な施設の仕組み、みたいなものは日本のそれと似ています
気負わずのんびりすごせました
取り急ぎ簡単な感想のみ🏃🏻♂️➡️
[ 福岡県 ]
IKEAで買い物してから国立博物館・太宰府に行ったあとで!
セルフロウリュできるほうのサウナが特に良かった。。
あの暴力的な熱はどこから湧いているのでしょう??
凄まじい熱さでした🔥
露天スペースの景色も素晴らしい!
雲一つない…
登ってきただけあって街が見渡せます
目の前に「森」があり、さっきまでいた太宰府天満宮の雰囲気との連続性もなんとなく感じられて良い気分です(こちらにはやかましい観光客もいない…笑)
レストランのご飯も美味しそうでしたが、、また次の機会に!🐈
[ 熊本県 ]
ブラスト→パワー→ファイト→お腹シェイプを受けて全てを出し切りました
そのあとサウナ!ぬるい!いつものことながら!笑
水風呂はわりと冷たくて良いんですよね
長時間いたので駐車場代が200円もかかった🔥…
[ 熊本県 ]
仕事で同じ班になったあさぎり町の人に勧めてもらったのを思い出して行ってきました
確かに地元の方が多いようでした
サウナは5〜6人が入れるサイズで、万人受けする温度感です
しっかり発汗できましたよ
温泉もなにやら身体に良さそうなかんじです
大きな窓から見えるのは山々と青空の見事な借景!
…そういえばコインロッカーの10円は返却方式なのが今どき(?)珍しくて嬉しかった
駐車場が広いところもポイント高く、近くに住んでたら通ってるだろうな〜と思いました
光の森〜東バイパスの大渋滞で朝から目眩がするようでしたが、高速乗って市内から出てしまえばそんなに混んでないんですよね
休みの日は近場でうろうろするより遠くに出かけたほうが却ってゆっくり過ごせるかもと思った週末でした☕️

[ 熊本県 ]
天気が良かったのでドライブ兼ねて八代まで!
先週ラジオで「ちくワン」の話題を聞いていたのでなんとなく行ってみようと思ったのでした
サウナ室はとてもコンパクト
木の蜜のような?甘い香りがしますね
使い込まれていて「歴史あり」なかんじ
熱すぎずぬるくなく、、身体の内側からじんわり温まることができます
公式な外気浴スペースはないので、露天風呂の淵に腰を降ろして空を眺めました
サウナも良いですがここの主役はたぶん温泉!
湯加減が絶妙でめっちゃ気持ち良い!
ずっと入っていられそうな、そんな気分になります
風呂上がりに食べたちくわもぷりぷりしていて美味しかったです♨️

[ 熊本県 ]
昼に入ったジムのサウナがいつものことですがあまりにぬるかったので、本物のサウナで仕切り直しです
狙いどおり、こちらは圧倒的な高温!さすが!
今日の水風呂は22度の表示??
否、体感ではどう考えても17度前後でした
露天スペースはきわめて強風かつ冷風!
すぐに身体の熱が奪われます
気持ちよく外気浴ができる季節は一瞬で終わりだったなと実感。。

[ 長崎県 ]
唯一無二!素晴らしい体験ができました
#サウナ
受付のオバちゃんが脱衣所まで案内してくれて、サウナの入り方やロッカーの使い方など丁寧に説明してくれました
(どうでもいいけどロッカーの数がやたら多い!笑)
藁袋を被せられて「巨大ピザ窯」のようなサウナに入ると、中心にはバチバチ音を鳴らして燃える「キャンプファイヤー」が
藁袋を被ってはいますが、ふつうの薪サウナと違い直火なので迫力があります
腹ばいになって横たわり、袋の中で静かに汗をかきました
10分経つと名前を呼ばれるのでサウナから出て、煤だらけの体を風呂で綺麗にしてから休憩し、同じ流れを繰り返します
2セット目が終わって薬草コースのよもぎ蒸し
別室で床屋で着るようなフード?を二重に被り、簡易トイレみたいな、尻の部分に穴の空いた不思議な形状の椅子に座ります
これは椅子の下でよもぎを焚き、肌からだけでなく肛門からも漢方の成分を吸収するためとのこと
ガンガンよもぎを焚いているのに煙っぽくもなく、とても心地良し
かなり年季の入ったレトロな雰囲気の館内なのに、ふつうの洋楽が流れていてなんか面白いなあとか思いつつ、遠くの方にじんわりと熱を感じながら30分、意外とあっという間でした
サウナに入る前はこの火力で10分×3セット耐えられるか不安もありましたが全くの杞憂でした
藁袋で防御されているのでとても心地の良いマイルドな熱さです
身体の内側から温まっていく感覚がただただ気持ち良い
ああ、「人生最後のサウナ」を選べと言われたらここでもいいなあと思いながら、名残惜しく3セット目を終えました
#水風呂
水風呂に入れるのは最後だけ!
特殊な温まり方をしたからか、水風呂も一味違う気持ち良さ!
皮膚の一枚下に水が入り込んでくるような、不思議な感覚でした
サウナも良かったし、館内の趣ある雰囲気もとても良かったです
オバちゃんたちの気負いのない気さくな接客も気持ちが良く楽しく話せました
それにしてもとんでもない場所にありますね。。
車一台しか通れないような、この道ほんとに合ってるのかみたいな山道をひたすら登らないとたどり着けません
行きも帰りも対向車がいなかったのはラッキーでした…
長くなりましたが以上、また訪れたいサウナです
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。