2024.10.13 登録

  • サウナ歴 1年 5ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 低温サウナ(70〜80℃)
  • プロフィール 超初心者
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

sketchbook

2025.02.15

1回目の訪問

西の聖地にきたぞー
入浴タオル館内着有料スペース1650円の3時間コースにしたら3時間まるっとお風呂にいたからこれなら最初から入浴のみにしてタオル買えばよかった

さて西の聖地はどんなものかと乗り込んでみたがやはりクオリティが高いさすがと言わざるを得ない
ただ聖地ならではで人が多い、隙あらば席が埋まってる
有料スペース使える人たちの脱衣場があるのに混んでるから普通の入浴オンリー用の脱衣場使えと言われましたますます入浴のみにすりゃよかったな

入場して体を洗ってたら後ろで列が出来てました、ロウリュ前に全員一度追い出されるみたいで開始前待機列が作られるようです
列が長そうだからやめとくかと思ってましたがとりあえず並んだら入れました抽選制という名のじゃんけんがあるんですが前に並んでたのにじゃん負けした方のおかげでラスツーに入れましたやったじゃんやったじゃん
ロウリュサービスはうちはとか送風機じゃなくてタオルだけでやってましたおもしろいですね
そんなわけで初手サウナはロウリュサービスのやってる本格サウナでしたがもう一個のメディテーションサウナがお気に入り、タワーサウナより低温でのんびり入れますからね
メディテーションには4回入りましたかね、セルフロウリュでしたが4回目は私もさせていただきました

あとね、このサウナ屋さんの特筆はダーターで飲める阿蘇の地下水、これ旨いのでぜひ飲んでいただきたく
一般のミネラルウオーターよりミネラル分が多いので無味が苦手な人にも飲みやすいですポカリ買わなくてもよかったなと思ったくらい

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
17

sketchbook

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

東京在住ですが都内のサウナはほぼ2か月ぶり
京王の仙川駅から徒歩10分くらい
サ室はめっちゃ混んでるのにととのいスペースは常時空きがあります
別にそこまでサ室が狭いわけでもととのいスペースが広すぎるわけでもないですが冬特有の回転の速さなんですかね
広すぎないといいましたが、本当にそこまで広いわけでもないのにサンベッドが7つあるのは好感。毎回仰向けでととのってました。冬らしく自然の冷風ですぐに身体が冷え切っちゃいますが
サウナはオートロウリュかましてくれるタイプ、常時誰かの出入りがあるので入り口付近に座ると外からの冷たい空気が入ってくるので注意。5巡したらなんの因果か一番下の段から順々に上に座っていってました。上段2段はしっかり暑い
あと水風呂は常時循環してるので16度の割にしっかり冷たいですね私はなかなか長居できません

魔女のカレー

カレーラーメン

仙川駅すぐ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
15

sketchbook

2025.02.01

2回目の訪問

サウナ飯

先々週は広島愛媛、先週は福岡、今週は沖縄となんかハチャメチャ。来週は大人しく関東に留まる予定です。
雨が降るということで予定を変更して温泉に浸かることにしました。嘘です元から予定に入ってました。ちょうど雨が降って逆によかったくらい。沖縄は滅多に行かないのでサ活が多いところにお邪魔しましたよ。2000円はなかなか高いですがせっかくの沖縄ですんで。
ホテル併設型の温泉で宿泊の方はダーターですが宿泊代が高いから日帰り入浴。ホテル併設型ですからリラクゼーションバスとか電気風呂とか健康ランド的なのはなくて、風呂とサウナと水風呂で勝負。立ち風呂とかいうのはホテル併設型では珍しいですね。那覇空港の第二滑走路が眺められるのでずっと楽しめます。
さてサウナはロウリュの名残が残ってるのかずっと湿度が高めで汗がダラッダラになりますので水風呂が気持ちいいね。でも水風呂が17度を自称してるけど絶対ウソだろもっとキンキンだぞこの水風呂は。キンキンの水風呂から出てお椅子で外気浴ですが、さすが沖縄は普通に夜でも20度なのでなかなか体が乾かねえの凄いぞ今日は2月なんだぞ。
ロウリュサービスは19時の回に参加させてもらいましたが、こういうロウリュサービスがある時のサ室なんて満席になって当然だと思ってましたが、普通に空き席アリで始まりました。熱波師によってサウナストーンに水をかけてデカうちわを煽ぐを3巡。3巡目はめちゃアチアチ。なんとか乗り切りましたが、なんと今日の熱波師、この回はそんなにお客さんいないみたいだからうちわおかわりするよーって言われてもう大丈夫ッスと撤退しました。凄いなおかわりなんてあるんだ。

お食事処 三笠 久米店

チャンポン

沖縄ではこれをチャンポンというらしい 甘く煮たそぼろの玉子とじ、これははずさない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
20

sketchbook

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

先々週は広島愛媛、先週は福岡、今週は沖縄となんかハチャメチャ。来週は大人しく関東に留まる予定です。
雨が降るということで予定を変更して温泉に浸かることにしました。嘘です元から予定に入ってました。ちょうど雨が降って逆によかったくらい。沖縄は滅多に行かないのでサ活が多いところにお邪魔しましたよ。2000円はなかなか高いですがせっかくの沖縄ですんで。
ホテル併設型の温泉で宿泊の方はダーターですが宿泊代が高いから日帰り入浴。ホテル併設型ですからリラクゼーションバスとか電気風呂とか健康ランド的なのはなくて、風呂とサウナと水風呂で勝負。立ち風呂とかいうのはホテル併設型では珍しいですね。那覇空港の第二滑走路が眺められるのでずっと楽しめます。
さてサウナはロウリュの名残が残ってるのかずっと湿度が高めで汗がダラッダラになりますので水風呂が気持ちいいね。でも水風呂が17度を自称してるけど絶対ウソだろもっとキンキンだぞこの水風呂は。キンキンの水風呂から出てお椅子で外気浴ですが、さすが沖縄は普通に夜でも20度なのでなかなか体が乾かねえの凄いぞ今日は2月なんだぞ。
ロウリュサービスは19時の回に参加させてもらいましたが、こういうロウリュサービスがある時のサ室なんて満席になって当然だと思ってましたが、普通に空き席アリで始まりました。熱波師によってサウナストーンに水をかけてデカうちわを煽ぐを3巡。3巡目はめちゃアチアチ。なんとか乗り切りましたが、なんと今日の熱波師、今日はそんなにお客さんいないみたいだからうちわおかわりするよーって言われて撤退しました。凄いなおかわりなんてあるんだ。

お食事処 三笠 久米店

チャンポン

沖縄ではこれをチャンポンというらしい 甘く煮たそぼろの玉子とじ、これははずさない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
17

sketchbook

2025.01.25

1回目の訪問

滞在時間の都合で狙っていた店ではないんですが行ってみるとなかなか良かったです。
天然温泉ではないスパ銭としてはまあまあ攻めたお値段かもしれないですが、サウナとしては立派なタワーサウナでしっかり冷えた水風呂、ちゃんとサンベッドがあって、それでいて全く混んでいないのでこれは凄いのでは!?と思いました。これは近くにあったら会員になっちゃうなあ。
ととのうときにサンベッドにほぼ行けるのはありがたいですね。しかも眼前には関門海峡ですよ、サンベッドで寝ているときは見ることはできませんが。さてと立ち上がると海が見えます。絶景かな絶景かな。
いいとこじゃないですか。滞在時間が短めだったんですけど時間が許せばもうちょっといたかったですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
19

sketchbook

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

福山からしまなみ海道を下り今治、焼豚玉子飯を食べるついでといってはなんですがサの者ならば喜助にお邪魔したい

サウナ小屋→炭サウナ(風神熱波)→サウナ小屋(オートロウリュ)→サウナ小屋(オートロウリュ)→炭サウナ(セルフロウリュ)→サウナ小屋

炭サウナのほうを見つけられなくてサウナ小屋の定員4名に驚きながらこれでまわせるんかいなと思ったのは秘密
でもこのサウナ小屋にはまりました、このこじんまりとして余計なものが何もない感じ、あとやっぱぼくにはF式がちょうどいいですF式があるとついついいっちゃう
F式にテレビがあったらぼく入り浸っちゃうなあ
タワー式もいいですけどねオートロウリュのあとの多方面ファンがすごいです

あと桶シャワーがこれまた良いですねこれで汗を吹き飛ばしての水風呂が良い、ほどよい水温ですし
原則内気浴、外気浴といってよいのかわからんけどサウナ小屋の縁に3席あってそこでととのってました寒すぎないけど内気浴のようなあったかさはないので体がよく乾く
6回入ったのに未練たらたらで出ていきましたグッバイ喜助

白楽天 今治本店

焼豚玉子飯(辛玉)

焼豚玉子飯にまさかの新メニュー 見た目はそんなに変わらないがラー油が入ったちょい辛

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
23

sketchbook

2025.01.18

1回目の訪問

土曜一泊8000円朝食付きの宿泊についてる風呂として優秀でした
宿泊者と日帰り入浴の人はどう区別するんだろうなと思いましたが宿泊者は華のゆのフロントを通らず2階からインして出る時にルームキーを使うんすね

透明だしトロトロもしてないから白湯なのか温泉なのかようわからんなあと思いつつしっかり温泉の臭い
サウナはタワー式しっかり夜遅めだったからか混んでなくてとってもよい特筆することは一段の段差がでかいので温度差が結構ある一番下はテレビ見ながらダラダラ入るのに最適
何より水風呂がいいですね12℃とかの水風呂にも入れますけどこのくらいがいいんすよね気の済むまで入れる感じ
外気浴はせもたれがないですけど8℃でよくととのいました
足もとが冷たくなりがちなのは蔵のゆの特性なんすかね和のゆ(今日は女湯)のほうはどうなんだろ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
26

sketchbook

2025.01.11

1回目の訪問

2025年初サ
佐野厄除大師で祈願した後体も綺麗にしてきました
外に水風呂があるんですね。冬場は水風呂の中のほうがあったかい。

サウナは上下で温度差がない感じで下段も熱い。ロウリュサービスもかなり良かったです。12分もあるとのことで途中抜けしましたが直接熱波をあてるでなく高めていく感じ。まあ後半はきっと直接あててたとおもいますが、いずれにせよフルで楽しみたかったですね。フルコースを味わうためにギリギリに入室したら満員で入れないだろうしどうしたもんか。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.5℃
27

sketchbook

2024.12.28

1回目の訪問

今年最後のサ活になります
普段の土日は1100円ですが特定日で1200円になってました
まま100円ならええか
外気浴のサンベッドの前にテレビがあるのは革新的すな
これ冬だからみんな適度な時間で離れるけど春〜秋はずっと居座ってしまいそう

16時過ぎはもうずっとサ室が満員です
1430のロウリュ狙って早めに入っといてよかった
そのロウリュも1人出てくれた人がいて最後の席に座れましたがヘタしたら入りそびれるところでした

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
12

sketchbook

2024.12.21

1回目の訪問

中山大障害でお風呂代を稼いだのでお邪魔しました
冬至のゆず湯が最高でした

サウナを5巡。水風呂が冷たすぎず最高でした。しっかり体を冷やして外のお椅子で溶けてました。冬至の割に気温が高く風が心地よかったです。冬で半分くらいの人が内気浴やってたんで外気浴の椅子は全然埋まってなかった。サウナ本体は混み混みでした。特にオートロウリュが始まるタイミングだともう座れません。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
16

sketchbook

2024.12.15

1回目の訪問

思ってた以上ににじさんじしてたー
店内にこじんまりコーナーがあるくらいのを想像してたらがっつり飾ってあったー
絶賛にじさんじとコラボ中の極楽湯です

本編のサウナは「こういうのでいいんだよ」を揃えた感じでした。手前にコンフォートサウナ、奥がフィンランド式サウナになってて温度差があるからあなた好みの温度があるんじゃないかな。水風呂は15度くらい。3週くらい連続で12度の冷水だったので15度とかもう神かなってくらい、しっかり浸かれました。ただ15度だと足先は冷たくなるんで永遠に入れるってことはないですが。ととのいスペースも満席で地べた座りが発生することがないくらいにはちゃんと椅子もありました。優等生タイプだあ、特記事項はなくとも減点が少ない。

欠点は黒井しばが当たらなかったことくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
16

sketchbook

2024.12.07

1回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

湯の浜ホテルにしようと思ってたんですが、男が土曜泊だとサウナに入れないことに気づき急遽宿を探しなおして見つけました。色々予約サイト見てたら土曜でも本館7000円でいけました嬉しい。
ホテル設備のサウナは満員にならんのがいいですよね。チェックインしてちょっと落ち着いてからサウナにイン。湿度50%にもってくると60度でもこんだけ暑いんすな。こんなん蒸し風呂ですやん。下段でも10分も入れません。60度しかないのに汗ダラダラ。自分の体から出たものか外気が結露みたいなノリで水分になったのか最早分からず。
水風呂は常温水22度と冷水12度があって本当に真ん中がほしいなと思いつつ。氷使って調整していいよとはいうもののそんなんしてる間に体冷めるなあと思いつつ。冷水に30秒つかってサンベッドで整ってました。
3巡しかしてないのに随分整ったなと思います。あとととのうルームとラウンジが最高です。なんでこれ朝は使えないんですか。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 22℃,12℃
17

sketchbook

2024.12.01

1回目の訪問

Niftyに650円割引クーポンがあってサウナ・タオル・館内着付きで900円でした
初回だったので説明を聞いたものの「サウナにはこれを掛けて入ってください」といわれたコレが何やらサッパリ
実際にサ室前に行くとノブがなくてこれどうやって入るのって思ったらフロントで言われたコレかーとようやく合点面白い作りしてるなあ
サウナは80度くらいなのでじっくりと入ります。水風呂はなんと11度表示。マジかよと思いながら入りますが普通の水風呂と違って水が下から湧いてくるので心臓のあたりはそこまで冷たくない。まーただ足先がキンキンに冷えるので長居はできません。
露天風呂に行く途中の僅かなスペースでととのうわけですが椅子は2つ。自分が行くときはなぜかことごとく空いていたのでありがたくととのわせていただきました。4巡。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃
14

sketchbook

2024.11.23

1回目の訪問

宿泊参戦
宿泊者用入口から入ると小さめの内湯と露天だけ。専用リストバンドで共用ゾーンにお邪魔できて下北半島初のタワーサウナとの邂逅。
正直浴槽もそこまで大きくなかったんでサウナも小さめかと思ったら立派なサウナでした。ほんで水風呂が超冷たい。好きな人は好きなんだろうなと思いつつ、僕はこの温度だと30 秒くらいしか入れないのでもう少し高めがいいです。
でもこれだけ冷たいと外気浴が気持ちくなるのは事実なのでしっかり浸かります。それでも30秒しかもちません。
椅子は内気浴に2箇所のみ。外気浴で整うには地べたに座り込みですね。サウナはでかいので満員になることはなかったですが整うために露天風呂ゾーンはまあまあギュウギュウ。
でも宿泊者専用ゾーンは空いてるんで独り占めして整ってました。ビジターの皆さんにはほんま申し訳ないですねえ。
そんなこんなで4巡してきました。キンキン水風呂と一桁温度の外気浴で超整った。明日も朝起きて一発キメたいところ起きれたらですけど。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 12℃
16

sketchbook

2024.11.16

1回目の訪問

MyHotel Okazaki

[ 愛知県 ]

2巡いただきました
サウナ付きのホテル自体は何回か泊まったことありますがここまでコンパクトな設備は初めて

サ室2人まで水風呂2人までお風呂3人までととのいスペースはなし
サ室はサイズのせいかかなりアチアチ、ただ前に入ってた輩が水風呂入ってから体拭かずにサウナに入るもんだからマットが水分を吸っててそれが熱っせられたせいで座るとアチってなる
時計がありましたがまさかの60分計でした
水風呂はチルチルしてないけど個人的にはこっちのほうが好き
内気浴で整うのはなかなか難しいですが窓を全開にして外気を取り込めるとそれなり

総括すると風呂を独り占めにできれば結構整うんじゃないかなって気がします、ほかのお客さんがいるときはどこまで図太くサウナに集中できるかですねぇ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
14

sketchbook

2024.11.09

1回目の訪問

稲城駅から歩いていったらアップダウンが激しい
そして入場にも待機列ががが

とはいえサウナはかなり良くて1回でいきなり整いました
熱風オートロウリュがなかなか強烈で、ロウリュだけなら他の店と同じですが自動で出てくる熱風が強い
熱風オートロウリュで気づきましたがこの店は佐倉の澄流やってる楽久屋さんの系列なんですね。系列というかこの店が1号店ですが。
湿度の高い熱風で汗がダラダラ、そんな体を16度の水風呂で冷やして外気浴で完成、途中で炭酸泉を挟みながら5巡やって優勝。タイミングをまったく知らないままサウナしてたら5回中3回熱風オートロウリュにあたりました。そこまでいらんて!
14時半くらいまではそこまでだったんですが、15時過ぎたあたりから人大杉でととのいスペースが埋まるどころかサウナ待ちもできてました。設備がいいのもあるけど普通に良いところにありますからね。無理な話だけどもっと広さが欲しい。
今回は早めにインしてたので混雑する前に終わらせられてよかったですが、サンベッドがとれるかとれないかで整い具合が違うのでインするなら早めがいいのかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.7℃
21

sketchbook

2024.11.04

1回目の訪問

佐賀開催のJBCのため久留米に前泊。
競馬の前に游心の湯にお邪魔。土日は100円増しですが9時までにチェックインしたので朝風呂料金で平日と同じ料金でした。11時半までいましたが朝風呂です。

フィンランド式サウナ→メディテーションサウナ→メディテーションサウナ→フィンランド式サウナ(アウフグース)→メディテーションサウナ→メディテーションサウナ
3回目は水風呂に入った時に9時50分でアウフグースのお時間が迫ってたので水風呂→外気浴が急ピッチでした。ちょっとータイムキープしっかりしてよー。
アウフグースは熱波が気持ちよかったです。サウナ始めたては熱波まではできなくてタイミングをずらしていたわけですが今やおらやるぞやるぞと乗り気になってるから不思議なもん。

メディテーションサウナがお気に入り。瞑想を謳ってるわりには外の音が漏れ聞こえてきますが、暗めでこじんまりしてて落ち着いた雰囲気。
水風呂も1回目は冷たく感じましたが2回目以降はちょうどよくなりました。外気浴もいい気持ちで最高ですね。
これで850円はお得なお風呂と言わざるを得ないですね。ただし競馬の結果を踏まえた実質的なお風呂代は5000円くらいです。ちょっと高すぎたわね。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 17.7℃
26

sketchbook

2024.10.19

1回目の訪問

遥々釧路の大喜湯さん。
強風のため飛行機が飛ぶか怪しかったですが1時間遅れながら無事飛びました。空港リムジンバスを途中で降りて20分ほど歩いて予定の1時間遅れでイン。
選ばれし者だけが手に入れられる黄金の37番のリストバンド(追加料金980円[土日])をいただきました。サウナで37番なんですかね。
フィンランド式サウナ(無料)→オートロウリュ→薪サウナ→オートロウリュ→オートロウリュ→オートロウリュ→遠赤外線サウナ(無料)
フィンランド式と遠赤外線サウナだけであれば追加料金なしの500円でよくてわりとこれで十分ではあるので、980円の追加料金払う人いるのかなと思いましたがわりといました。私もこれで980円なら払うなという感想。
追加料金が必要なコーナー(ルーフトップ)はすごく洗練されていてすごく綺麗。全体的に暗めでワイワイ楽しむというよりサウナに集中する感じ。室内に時計もなくて落ち着いた音楽の中サウナに集中。
自分がよしとしたタイミングで出たあと水風呂にイン。水は常時出しっぱなしで滝のように上から降ってきます。水の常時出しっぱなしは無料サウナコーナーもそうなのですがそっちはずっと混んでるのに対してこちらはもうほぼ独り占め。無料側のサウナを体験したあともそそくさとルーフトップの水風呂を使わせていただきました。
ほんで外気浴なんですが今日は風が強くて熱がとられていき思ったように整えられず。施設のせいではないが日が悪かった。内気浴でも十分整います。
都合1500円くらいですが、都内なら倍はとってもおかしくないサウナ施設でした。もっといたかったなあ。
あまり時間を気にせず出たらちょうどバスが出たところでした。次のバスの時間を見たら2時間後。いやもっといれたじゃん!!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
17

sketchbook

2024.10.13

1回目の訪問

外湯→サウナ・水風呂・外気浴4セット→炭酸泉
普段はサウナ料金土日400円のところ強気の600円設定
それでも混んでました
みんなゆっポくんのタオルが欲しかったんやね
サウナは一番下の段に座ってても暑くて2・3分で汗が
サウナーはいっぱいいましたがサ室が広々なので満員に
なることはなくむしろととのいスペースが足りず
あ、でもサ室のテレビがフジだったので秋華賞発走の
ときは満員になりましたね
レースが終わった瞬間だっと抜けていきました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
22

sketchbook

2024.10.05

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む