2024.10.13 登録

  • サウナ歴 1年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 低温サウナ(70〜80℃)
  • プロフィール 超初心者
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

sketchbook

2025.05.03

1回目の訪問

薪サウナっていいですね
普段のサウナ屋さんでは感じることのない薪の燃える匂いが入店前から漂っています

60分で平日は1100円、土日1300円、30分ごとに350円アップですが土日120分以降は30分ごと450円
なんとも難しいお値段設定、土日は120 分が一番オトクな気がする

お金を払ってロッカーで着替えて浴室に入ると備え置きの麦茶、デトックスウォーター、ほうじ茶、これが入浴料金に入ってて飲み放題なんて素敵、サ室に入る前にガブ飲みですわ
すぐにシャワーを浴びてサ室に入りたかったですが入店したのが13:45、14時のアウフグースを浴びるにはちょっとタイミングがあわないので初手10分くらいフラフラしてしまった、時間制限ありなのになんとももったいない

さてサ室にはいると本当に薪ストーブが置いてありますよこの薪の火力で室温を上げるんですねこれは燻製になりますわ
初手アウフグースなんですけど14時の回はスチームボーイということで室内を蒸気で満たして体感温度ががんがん上がって強烈でした
アウフグースのときは熱いって感じですがロウリュをしてないときは薪ストーブの優しい熱が拡がって熱いというよりあったかいという感じ、じんわり体に染みてく感じがします、気づいたら汗ダラッタラになってます

水風呂は2つあって広いほうと1人用の方、サイズ感が違うだけかと思ったら温度が全然違う、1人用はグルシンくらいヒエヒエ、広いほうは足先が冷たくなりすぎずかなりちょうどよい、広いほういいなあと思って入ってたけどこれ冷冷交代浴できるじゃんと気付いて試してみたらなかなかに痺れましたね、これはとろける

ととのいスペースはサンベッド6のインフィニティチェア2の普通のいすは10くらいあったかな、少なくとも昼間はこんだけありゃ十分って感じでしたわ、真隣にサーキュレーターがある椅子に陣取ったらもう完璧でした、このまま昼寝させていただきたい

2時間では足りないずっと入っていたいサウナでした、浴室に漂う薪の匂いがたまんない、特にサウナストーブに薪を補充しているときはすごくいい香りが充満します

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10℃,16℃
26

sketchbook

2025.04.27

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

ルーフトップモンスターフローバの三男坊
3週連続の最終週でございます
三鷹駅のそばすぎるこんなところに立派なサウナがあるんか

チェックインとチェックアウトでQRをスキャンすると所要時間分の請求バーコードが出るので金額をお支払いするシステム、長男次男は精算のときは人がいましたけど三男はついに精算に人が不要となりました、まあ案内する人が1人用意されてますのでコストカットとかではなさそう

ルーフトップ、モンスターと違うここの特徴は湯船があること、そしてととのうときにガウンとか着なくてよいこと、なんか普通のサウナ屋さんの特徴だな?
そうはいってもせっかく湯船があるなら入りますよ高濃度炭酸泉、やっぱ風呂に入ってこそ心の洗濯
とはあえサウナ屋さんなので長湯はせずにさっそくサウナゾーンに移動、階段でワンフロア上がります

八角形のサ室に入るとすごい蒸し暑い、5分に1回オートロウリュがはいって90℃はかなり暑い、そして水風呂も冷たい13℃くらい?キンキンに体が冷やされる、いやいやこれは前情報と違いますぞ
もうちょっとサウナはゆるめ、水風呂もぬるめと聞いていたのでこのメリハリはやばかった、季節に合わせてんのかな
そしてととのい難民を発生させませんといわんばかりのインフィニティチェア群、ちゃんと数えてないけど30くらいはありそう、それでもあぶれた人ようにか椅子が置いてあるここが使われることあるかな

内気浴なのでモンスターよろしく下側にサーキュレーターが置いてあると良かったんですけどね上からの扇風機でした

三兄弟のなかで一番ライト向けなのかなと思っていましたがいやはや一番上級者向けなんじゃないのってくらい、予想してなかっただけにタフな相手でした
あとゴールデンウイークということでステッカーもらいました、もしかしてこれルーフトップ・モンスターも配ってたりするんですかね?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
23

sketchbook

2025.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

ルーフトップ三兄弟の次男坊、スケールの大きさがウリのお店です
入店してすぐのところにあるQRコードを読み込んでチェックイン、出るときもQRコードを読み込みシステマチックに利用時間が確定するのね、1時間1分でも2時間コースにカウントされちゃうのかしら

フェイスタオル2枚、バスタオル1枚、ガウン1枚をとってロッカーにゴー、このとき20番までのロッカーだと水風呂前のタオルやガウンをかけるフックがカゴになるのでこっちがいいねえ。
いきなりどデカい水風呂を眺めながらシャワーを浴びて、ルーフトップに続きここにも温浴風呂はないのでタオルで体を拭いてサ室に入室
知ってはいたけどサウナストーブでけえ、そしてパワーが凄い、最下段でもたいがい熱い、汗がすごいぶわんぶわんでる
そのまま水風呂、サイズ感を利用して手前と奥で温度感を変えているみたいですがあったかいほうでもじゅうぶん冷たい!ほんで冷たいほうに動いてみたらさらに冷たい!凍える凍える

ほんでととのいスペース、ルーフトップと同じでこっちも裸はダメなのでガウンを着用、ルーフトップは外から観られる場所にあるからしょうがないけどこの店はいいんじゃないかと思うけどポンチョじゃなくてガウンだからまあそこまで負担感はない、そしてサウナパワーと水風呂パワーがやばかったのでインフィニティチェアで落ちましたね
インフィニティチェアの数が半端ない、サ室、水風呂もそうですが全部スケール感がすごいので全然空いてるように見える、実際はそれなりにお客さんがはいってるし昼は最も混んでるのかな
至るところにサーキュレーターが置いてあるので優しい風が吹いてて幸せです、明らか待ってる人もいないのでダラダラしちゃってあっという間の3時間
3時間こえるといきなり料金が上がるのでもっといたかったけどここで退散だあ

中華つけ蕎麦 でき心

つけ麺

絶対に混んでると思ったのに奇跡的に待ち客が少なかった

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
23

sketchbook

2025.04.12

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

3週間でルーフトップ、モンスター、ブローバを制したいの第一週
最初は長男坊のルーフトップ
初めてなので現地で会員登録、ラインに友達登録して3階受付でお支払い、スタッフさんが提示するQRを読み込んだらLINEトークとしてチェックイン履歴が残ってそれで時間管理

土曜午前に3時間でチェックインしめて2480円なり
受付の3階からサ室の4階に移動、バスタオル、サウナマット、フェイスタオル、ポンチョを1枚ずつとって更衣室にはいる
ロッカー、サ室の前のタオル置き場、水風呂前のポンチョ用ハンガーは番号が振ってありロッカー番号と同じのを使用、これで取り違わえないね

サ室はしっかり広い、待ち列ができることなく大量収納、それでも余りがあるから皆さん胡座です、胡座のほうが通路の邪魔にならないしね
パワフルマシンでアチアチ102℃、しかも10分に1回オートロウリュするので湿度があるから2分でじんわり汗が出て4分もしたら大粒の汗になります
水風呂は1人用バスタブが4つ、このタイプ久しぶりだね、2つは17℃、2つは15℃、そう変わんなそうだけど15℃のほうは末梢神経をゴリゴリ冷やしてくるのに17 ℃はそれがないので延々入れるぼくは17℃が好きです
外気浴はポンチョを着てないと外からポロリが見られちゃいます、そもそもポンチョ着てないと外気浴ゾーンにいけません
今日は気温も相まってポンチョ外気浴が気持ちよかったけど、これは日向ぼっこでは、ポカポカ気持ち良いが皮膚に風もあたらんのでいつものととのいって感じがしない、これもととのうなんだろうか、よくわからんなこれ、熱い冷たいで刺激された交感神経から副交感神経に切り替わってんのかな、まあ気持ちいいから問題ないだけどポンチョ外気浴うまく慣れなかったな

パワフルなサウナにかこまれてただけであっという間の3時間でした、欲をいえば内気浴でいいから裸で整えるゾーンがほしかったけどそれはこの店の趣旨とちがうんだろうな

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
22

sketchbook

2025.04.06

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

始発バスでしきじ
ホントは前日から宿泊するつもりだったんですけど諸事情で静岡市内までたどり着けず、そっから始発バスに間に合うくらいの朝早い電車に乗って静岡にきました、しきじでの宿泊と比較するとホテル代が手痛い
朝はタイムサービスやってますけど始発だと7:15着、1時間45分しかないので無理かなぁって思って最初から1日券を購入1700円。結局9:45くらいまでいたので間違ってはいなかった。

サウナを冠しているだけあってサウナ特化というかサウナするための施設
ロッカーだけでなく棚もあってこれがありがたいポカリをポンと置いてね、浴室に行きます
前面にフィンランドサウナ、薬草サウナ、後面に水風呂、ジェットバス、薬草風呂、そして真ん中に椅子とベンチがドンと置いてあります
一発目はフィンランドサウナ、二発目は薬草サウナに入りました。フィンランドサウナも100度越えててなかなかアチアチなんですがカラッカラになりすぎないので結構いい感じ
次の薬草サウナはスチームサウナで超激熱、自分はすぐにギブアップでもいっぱい入ってたなフィンランドサウナより部屋が狭いとはいえ朝イチから待ち客ができるくらいだからファンがいっぱいいるんだろうな、この店はフェイスタオルを好きなだけ使っていい感じですがプロはタオル2枚使っていい感じに顔を覆ってましたねうまくできない私は高温多湿の空気を吸い込んでしまい喉が焼けそうでした
水風呂は地下水、すげえ柔らかいし水温もそこまで低くないからずっと入れます、体が冷えるまでというかいすが空くのを待つ間入ってる感じでしたね
ととのいゾーン、ゾーンというか浴室ど真ん中ですが完全内気浴で湿度高め

そのあとしっかり4巡フィンランドサウナさせていただきました
朝イチはめっちゃ混んでて車もいっぱいありました、宿泊客とほんま朝イチインなんすかね、タイムサービス700円違うから車さえ持ってたら朝イチで行く価値があるんでしょう
逆にタイムサービス終了の9時くらいはちょっと客数が落ち着きます、ただまあ一瞬落ち着くってだけで基本はずっと混んでるんでしょうね

「東の聖地」は伊達じゃなかったっすね

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,120℃
  • 水風呂温度 17℃
25

sketchbook

2025.03.29

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

先週ポカポカ陽気の日曜に思いっきり外気浴したらバチクソ花粉を吸い込んでいてその夜両鼻詰まってしまって眠れず月曜の仕事に支障をきたしてしまった
しばらくはサウナは土曜にしとこうさすれば被害は日曜におさまる
今日は雨降ってるし内気浴ですけどね

蒲田のはすぬま温泉、街なかの銭湯だけどちょっと前にリニューアルしてだいぶ綺麗
入浴のみなら550円、サウナは+300円だけど200円のレンタルタオル付きなので実質+100円です
人生2度目のカランでサ室に入るタイプの区別の仕方、「説明いりますか」といわれてノリで「大丈夫です」といってしまったカランの使用経験があってよかった

まず風呂場に入ったときにびびったのが1/3天然温泉、1/3炭酸温泉、1/3水風呂という構成、1/3が水風呂?全体スケールに対して水風呂でかいな?
サウナは久しぶりにロウリュしないしできないタイプだったのでカラカラのサウナでござる、熱いけど湿度がそこまでだからしっかり汗がでるには時間がかかります
ほんで水風呂もこの温度は久しぶりな気がする、20度より高くて一生入ってていられる感じね
ととのいいすはないので使ってない洗面台にお邪魔してととのいますけど、個人的にととのうには背中を預けられるかがかなり大事なんですけど普通の風呂椅子に背もたれはない!
1巡目はととないきれんままだったんで心配になりかげしたが2巡目に背中を預けられるスペースを発見しそこを使うことでととのうことができました
都合4巡してしっかり満足この値段なら全然アリですね

15時開店ですけど開店直後が一番多いのかな16時に入ったら風呂場サ室とも最初混んでてそれかはどんどん減ってた感じです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
18

sketchbook

2025.03.23

1回目の訪問

水戸駅から結構離れたところにある施設
普通にバスを使えば480円で最寄りバス停から10分くらいですが試験的に無料バス運行中でありがたい
認知度がそこまで高くないのか無料バスの利用率は低めでした2時間に1本だしなあ
無料バス基準だと入館して2時間半で退館、できなかったら次は4時間半となってしまうのでなんともいえない、個人的には3時間半くらいがちょうどいいんだけど

でも良いところだから利便性が上がってほしいっすね
サウナ4つに水風呂4つ、どれも気合いが入っててよき
タワーサウナ×2回
高温な上に15分に1回オートロウリュするから湿度もかなり高い、すぐに汗だらだら、8段タワーの凄いやつなんだけどどこもあちーよ!!
薬草サウナ×3回
ほどよい温度で安心、1番落ち着いてサウナできる
塩サウナ、薬草スチームサウナ
たまにしか入らないので未だにノリがわからんがこれほど整っている施設は滅多にないことはわかる

全般的に新しくて綺麗なのがいいっすよねタワーサウナの12分計なぜか壊れてたけど
水風呂は超冷たいのとそこまで冷たくないの、そこまで冷たくないのは露天なので今日の気温がまあまあ高かったせいかしらこの2つの間くらいがほしかった、ただまあ自分もこういうとき冷たい方を選ぶようになっちゃったなって

そんでととのいスペース、外気浴ゾーンが広くて椅子も数種類豊富でとってもよかったですねえ
しっかり春先の陽気になってね、ちょっと前まで5分で凍えてたのになに今日の気温お天気は、まだ太陽が雲に隠れると風が冷たいですけど、太陽さんポカポカだし出てるときは風も心地よいし溶けちゃいますね
特に畳マットがよかったですね、椅子じゃないですからね完全に寝転んでますこんなん意識が飛びますよ

気合の入ったサウナ全振り施設、東京日帰り可能地域でこれはやりますねえ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,70℃,96℃
  • 水風呂温度 30℃,30℃,17℃,10℃
19

sketchbook

2025.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

凌雲閣で一泊して白銀荘にきました
登山スキー客でいっぱいですね
車がない、まあ車があってもこんな雪道運転したくないので町営バスですがどの便でも3時間滞在時間ができるダイヤなのでサウナするのに最適

雪にダイブできるという話を聞いてきましたが、サ室も立派なセルフロウリュサウナで水風呂もキンキンに冷えていやがるので雪にダイブがなくても満足感高い
これで700円なんすよね、到達難易度が高いのですがそれでもまあまあ人がいる朝風呂だったからこんなもんなんだろうけどスキー登山客が戻ってくる昼過ぎだとどうなるんでしょうか立派なサ室だけどそこまで広くはないっすからね
雪ダイブは勝手にだだっ広い雪原があってそこにダイブするもんだと思ってたけどどっちかというと雪壁にぶつかりに行く感じなんですね、パウダースノウなのでぶつかりに行っても痛くないですがちょい慣れが必要
雪ダイブだけで体を冷やそうとすると難しくて水風呂の入る時間をちょい短めにしてダイブしたらいい感じなのかなって4回5回やった感想としては
なんか雪ダイブはかなりととのいを阻害しにいってる気がする、でも楽しいからそれはそれでいいんだよね!
今日はお日柄も良く風もそこまで強くなかったので外気浴がめっちゃ気持ちよかったです

かぷ麺+そふくり

自販機で買ったかぷ麺はコンビニスーパーで買ったものと味が違いますよね(適当)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
45

sketchbook

2025.03.15

1回目の訪問

東京はだいぶあったかくてどっちかというと花粉が舞ってるのに北海道は小雪が舞ってました氷点下でした
天気予報見てたので知ってはいたんですけど、この時期積もってる雪が溶けないどころかまだ降ってるのは関東民には衝撃、まあ関東も3月初旬降ってたかあ
羽田空港 1215✈️ → 旭川空港 1350
旭川空港 1422🚌 → 上富良野役場前 1505すぎ
上富良野神社・セコマに立寄り
町立病院 1624🚌 → 凌雲閣 1713
バス混んでるかなぁって思いましたが普通にオフシーズンでガラガラでした

雪見風呂でした
サウナはテレビもなく12分計もないので自分の勘で、自分のよきところで出ましょう水風呂にジャバンして、さてこれどうやってととのおうかな
特に椅子はなく、まあこんな鉄分含みまくってる温泉では置けないかと納得するんですがかわりに露天風呂の縁とかに座ろうとしてもさすがに氷点下にさらされた岩は冷たい夏場はこのひんやりが気持ちいいんだろうなあそういえば私氷点下の外気浴はじめてだなあ
と1巡目は手をこまねいていたんですが、2巡目以降風呂に私しかいない状況、おそらく晩飯の時間で素泊まりの私だけ風呂に入っている感じ
こうなったら好き勝手できるじゃんで露天風呂の縁は縁なんですけどちょうどお湯が流れているところに座らせていただいてととのってましたお尻が冷たくありません 最&高
氷点下でも決して冷たく感じず小雪が降ってるのを感じながらボーっとしてました

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
31

sketchbook

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

一泊5000円台と激安かつサウナがあるということで久しぶりのアパホテル
サウナがついてるアパということで居抜きだろうと思ってたらどこまでも居抜きでしたアパらしさがどこにもない

そんなアパらしくないお風呂はというと脱衣場から色々行き届いてないですがそのわりにサウナと水風呂はちゃんとしている不思議な設備
サ室は狭くはあれどしっかりしててしっかり汗をかけます
水風呂も水がちゃんと入れ替わっててよく冷えてる
外気浴は風呂が線路側にある都合で発車メロディから電車音からなにから聞こえますしわりとうるさいのですがそれを聞きながらゆっくりととのえるといいよ

峠の釜めし(駅弁)

The群馬

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
17

sketchbook

2025.03.09

2回目の訪問

サウナ飯

朝もサウナに行ったった
2時に布団をかけずに寝たことに気付いて4時にお腹イタイイタイになってしっかり寝付けなかった気がしますが6時に起きたのでサウナに入ります

サウナの内容自体は昨日の通り
サ室のテレビでは首都圏が雪だ雪だとニュースしてました富山は降ってなかったのでほえーと眺めてました
4巡させてもらいました昨夜は3巡したので都合7巡です
朝はととのうための部屋がひんやりしておりさらにととのえました
サ室も6時半頃一瞬混んだんですけど1巡で終わる人や水風呂には入らないライトなサウナーさんばっかりだったので自分のペースでやれましたにっこり

八尾乳業コーヒー

×やお ◯やつお

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
18

sketchbook

2025.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

明朝しっかり入るつもりではあるものの寝過ごす可能性がひていできなかったので夜も軽めに浴びよう
富山のドーミーインはここと徒歩30秒のところに御宿野乃富山があり野乃富山のほうは日帰り入浴も受け入れているのでもっとでかいんだろうな
いっぽうこちらは宿泊者専用、宿泊者専用とはいえ浴槽はでかい、サ室はコンパクトだけど機能はしっかりしてる水風呂も常時流してるからいつもキンキンだしね
サウナをすっごいアピールしてるけではないのでサウナ目的で泊まる人はそんなにいないだろうとすれば十分な設備です
サ室6人、水風呂2人、いす2つ。明朝はいるとき混雑してたらチンケな設備という評価になってしまいますが、いやさすがに大丈夫か

湯上がりアイスキャンディ(サービス)

晩飯が遅かったので夜鳴きそばにはありつけず

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
23

sketchbook

2025.03.02

1回目の訪問

地図通りに行って看板がちゃんとあったものの普通のアパートなんで本当にここであってるのかとドキドキしながらインしました建物はここだけど専用入口がありますみたいなところもありますからね4階についたらちゃんと店の入口がありましたよかった
9:55に2時間2200円をペェペェ、ルールを知らずポンチョをレンタルしなかったら外気浴するためには導線的に受付を通るのでポンチョを着ないといけないみたい
普通の風呂はないのでシャワーを浴びてからさっそくサ室に入室、フィンランド式なのにめっちゃ高温である、3回目以降は入室時にセルフロウリュするようにして5分くらいで汗ダラッダラで満喫しとりました
水風呂でしっかり冷やして内気浴、ここで外気浴に行けないことに気付く、まあでもサーキュレーターの風でだいぶ整えまるからこれでもいいやポンチョ着てまで外気浴に行くと外気浴に時間費やしそうだし時間制限あるからちゃんとサウナ堪能しないとね、と酸っぱいブドウみたいなことを言ってみます
サウナ専用でぎゅうぎゅうにもならんのでサウナに集中できますね
ちょっと水はけには注意です何回かツルっていきそうになりました他のお客さんも

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
16

sketchbook

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

コミュニティ銭湯を名乗ってる割には初心者に優しくないサウナ用意してますやん

月替りらしく今回はオートロウリュサウナでしたがこれやばい
そもそもコンパクトな銭湯でサ室も10人くらいのコンパクトな作りなのに厳つい立派なヒーターがあって常時高温
そして20分に1回オートロウリュかましてくる5分間熱風をまわしっぱなしでこれが最早暑いどころか痛い

オートロウリュから時間をずらそうとしても制限時間が90分なので自分のローテーションとかぶるとなかなかずらしづらい
1回目はオートロウリュ直後、2回目はオートロウリュの途中から、3回目はオートロウリュ開始時、4回目はオートロウリュ3分前くらいでした。結局2回目以降は3回ともオートロウリュに巻き込まれて耐え耐え耐え
かわりにととのうときのととのいっぷりがすごかった気を失いそうになりかけた、これは良いサウナの浸かり方ではない気がするけどまあでも気持ちよかった
外気浴が最高でねまあ外気浴といっても窓が空いてるくらいですがなので寒くなりすぎないのでのんびりできますが時間制限があるのでのんびりできません

水風呂は16℃とちゃんと冷えていますがサウナが強烈なおかげで延々と入っていられます

野方ホープ 野方本店

そりゃ野方にきたら野方ホープですよ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
18

sketchbook

2025.02.16

1回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

湯らっくすから出てきて飯食ってからのお邪魔です
着いたのは22時半でございますので一泊して朝サウナいただきます
朝6時に起きてすぐにサウナに向かったわけですが朝イチでもいらっしゃいますね宿泊客かなと思ったらタオルの色を見る限りビジターも半分くらい皆さん早いなあ

サウナが流行りだしてからできたホテルがサウナに力を入れて作った温泉施設なので設備が凄い
サウナが3種類に温度差の違う水風呂2種類、サンベッドが5個あってこれだけですごい
までも気分でいろんなサウナを回るというよりは気に入ったサウナにずっと入り浸るんでしょうね
私は初手だけ高温サウナでしたが後はずっとセルフロウリュサウナ、セルフロウリュサウナでこの広さは凄いですよ、12分計もないんで自分の感覚で出ることになりますがロウリュで湿度があがってますから汗ダラッダラですわ
水風呂はグルシンと17度、冷冷交代浴をかませばもう17度の水風呂があったかいのなんのって、ただ冷冷交代浴をかますと体がすっかり冷えちゃうのか外気浴が凍えてしまうんですけどこれ普通なんですかね夏場の気温20〜30度あるときにやるのがいいんすかね

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,96℃
  • 水風呂温度 9℃,17℃
19

sketchbook

2025.02.15

1回目の訪問

西の聖地にきたぞー
入浴タオル館内着有料スペース1650円の3時間コースにしたら3時間まるっとお風呂にいたからこれなら最初から入浴のみにしてタオル買えばよかった

さて西の聖地はどんなものかと乗り込んでみたがやはりクオリティが高いさすがと言わざるを得ない
ただ聖地ならではで人が多い、隙あらば席が埋まってる
有料スペース使える人たちの脱衣場があるのに混んでるから普通の入浴オンリー用の脱衣場使えと言われましたますます入浴のみにすりゃよかったな

入場して体を洗ってたら後ろで列が出来てました、ロウリュ前に全員一度追い出されるみたいで開始前待機列が作られるようです
列が長そうだからやめとくかと思ってましたがとりあえず並んだら入れました抽選制という名のじゃんけんがあるんですが前に並んでたのにじゃん負けした方のおかげでラスツーに入れましたやったじゃんやったじゃん
ロウリュサービスはうちはとか送風機じゃなくてタオルだけでやってましたおもしろいですね
そんなわけで初手サウナはロウリュサービスのやってる本格サウナでしたがもう一個のメディテーションサウナがお気に入り、タワーサウナより低温でのんびり入れますからね
メディテーションには4回入りましたかね、セルフロウリュでしたが4回目は私もさせていただきました

あとね、このサウナ屋さんの特筆はダーターで飲める阿蘇の地下水、これ旨いのでぜひ飲んでいただきたく
一般のミネラルウオーターよりミネラル分が多いので無味が苦手な人にも飲みやすいですポカリ買わなくてもよかったなと思ったくらい

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

sketchbook

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

東京在住ですが都内のサウナはほぼ2か月ぶり
京王の仙川駅から徒歩10分くらい
サ室はめっちゃ混んでるのにととのいスペースは常時空きがあります
別にそこまでサ室が狭いわけでもととのいスペースが広すぎるわけでもないですが冬特有の回転の速さなんですかね
広すぎないといいましたが、本当にそこまで広いわけでもないのにサンベッドが7つあるのは好感。毎回仰向けでととのってました。冬らしく自然の冷風ですぐに身体が冷え切っちゃいますが
サウナはオートロウリュかましてくれるタイプ、常時誰かの出入りがあるので入り口付近に座ると外からの冷たい空気が入ってくるので注意。5巡したらなんの因果か一番下の段から順々に上に座っていってました。上段2段はしっかり暑い
あと水風呂は常時循環してるので16度の割にしっかり冷たいですね私はなかなか長居できません

魔女のカレー

カレーラーメン

仙川駅すぐ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
15

sketchbook

2025.02.01

2回目の訪問

サウナ飯

先々週は広島愛媛、先週は福岡、今週は沖縄となんかハチャメチャ。来週は大人しく関東に留まる予定です。
雨が降るということで予定を変更して温泉に浸かることにしました。嘘です元から予定に入ってました。ちょうど雨が降って逆によかったくらい。沖縄は滅多に行かないのでサ活が多いところにお邪魔しましたよ。2000円はなかなか高いですがせっかくの沖縄ですんで。
ホテル併設型の温泉で宿泊の方はダーターですが宿泊代が高いから日帰り入浴。ホテル併設型ですからリラクゼーションバスとか電気風呂とか健康ランド的なのはなくて、風呂とサウナと水風呂で勝負。立ち風呂とかいうのはホテル併設型では珍しいですね。那覇空港の第二滑走路が眺められるのでずっと楽しめます。
さてサウナはロウリュの名残が残ってるのかずっと湿度が高めで汗がダラッダラになりますので水風呂が気持ちいいね。でも水風呂が17度を自称してるけど絶対ウソだろもっとキンキンだぞこの水風呂は。キンキンの水風呂から出てお椅子で外気浴ですが、さすが沖縄は普通に夜でも20度なのでなかなか体が乾かねえの凄いぞ今日は2月なんだぞ。
ロウリュサービスは19時の回に参加させてもらいましたが、こういうロウリュサービスがある時のサ室なんて満席になって当然だと思ってましたが、普通に空き席アリで始まりました。熱波師によってサウナストーンに水をかけてデカうちわを煽ぐを3巡。3巡目はめちゃアチアチ。なんとか乗り切りましたが、なんと今日の熱波師、この回はそんなにお客さんいないみたいだからうちわおかわりするよーって言われてもう大丈夫ッスと撤退しました。凄いなおかわりなんてあるんだ。

お食事処 三笠 久米店

チャンポン

沖縄ではこれをチャンポンというらしい 甘く煮たそぼろの玉子とじ、これははずさない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
21

sketchbook

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

先々週は広島愛媛、先週は福岡、今週は沖縄となんかハチャメチャ。来週は大人しく関東に留まる予定です。
雨が降るということで予定を変更して温泉に浸かることにしました。嘘です元から予定に入ってました。ちょうど雨が降って逆によかったくらい。沖縄は滅多に行かないのでサ活が多いところにお邪魔しましたよ。2000円はなかなか高いですがせっかくの沖縄ですんで。
ホテル併設型の温泉で宿泊の方はダーターですが宿泊代が高いから日帰り入浴。ホテル併設型ですからリラクゼーションバスとか電気風呂とか健康ランド的なのはなくて、風呂とサウナと水風呂で勝負。立ち風呂とかいうのはホテル併設型では珍しいですね。那覇空港の第二滑走路が眺められるのでずっと楽しめます。
さてサウナはロウリュの名残が残ってるのかずっと湿度が高めで汗がダラッダラになりますので水風呂が気持ちいいね。でも水風呂が17度を自称してるけど絶対ウソだろもっとキンキンだぞこの水風呂は。キンキンの水風呂から出てお椅子で外気浴ですが、さすが沖縄は普通に夜でも20度なのでなかなか体が乾かねえの凄いぞ今日は2月なんだぞ。
ロウリュサービスは19時の回に参加させてもらいましたが、こういうロウリュサービスがある時のサ室なんて満席になって当然だと思ってましたが、普通に空き席アリで始まりました。熱波師によってサウナストーンに水をかけてデカうちわを煽ぐを3巡。3巡目はめちゃアチアチ。なんとか乗り切りましたが、なんと今日の熱波師、今日はそんなにお客さんいないみたいだからうちわおかわりするよーって言われて撤退しました。凄いなおかわりなんてあるんだ。

お食事処 三笠 久米店

チャンポン

沖縄ではこれをチャンポンというらしい 甘く煮たそぼろの玉子とじ、これははずさない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
17

sketchbook

2025.01.25

1回目の訪問

滞在時間の都合で狙っていた店ではないんですが行ってみるとなかなか良かったです。
天然温泉ではないスパ銭としてはまあまあ攻めたお値段かもしれないですが、サウナとしては立派なタワーサウナでしっかり冷えた水風呂、ちゃんとサンベッドがあって、それでいて全く混んでいないのでこれは凄いのでは!?と思いました。これは近くにあったら会員になっちゃうなあ。
ととのうときにサンベッドにほぼ行けるのはありがたいですね。しかも眼前には関門海峡ですよ、サンベッドで寝ているときは見ることはできませんが。さてと立ち上がると海が見えます。絶景かな絶景かな。
いいとこじゃないですか。滞在時間が短めだったんですけど時間が許せばもうちょっといたかったですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
20