2024.10.12 登録
[ 神奈川県 ]
改装までにできるだけ沢山行っておきたいと思って、今日はイアスへ。
ベイスターズ推しの施設なので、佐野選手や神里選手のサインが飾ってあった。
森の香りのアウフグースを予約して、いざ浴室へ。
とりあえず身体を洗いお風呂に入り、アウフグースに参加。また浴室に戻り、お風呂からのサウナをやり直し。今日はけっこう混んでいたので、外気浴スペースには行かなかった。でも、室内の休憩所は扇風機がまわっていて快適。2回も短時間だけど寝てしまった。
リファのドライヤーを使いながら、こんなに綺麗なのに改装するんだなと思った。
イアスのゆったり感はやっぱり好きだ。
改装する前にまた来よう。
男
[ 神奈川県 ]
最悪の気分を晴らすべくスカイスパへ。
かなり落ち込み、サウナに行くか迷ったが、サウナに入っているうちに落ち着いてきた。
今日もスカイスパのサ室からの景色は綺麗だ。
アウフグースも受けることができ、しっかりとリセット。オレンジのアロマ、なかなか良い香り。
サウナ後は床暖房のある休暇室で仮眠。
人は多いが、静かなスカイスパ。
嫌なことや悩みは消えないけど、サウナに入っている時間は緩和される。
サ道のツルピカさんを思い出しながら、今日はスカイスパで癒されました。ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりのホームは、やっぱり落ち着く。
まずは身体を清めて、ジャグジーを楽しむ。そして足ツボ湯。熱くなってからは、身体をいったん冷やしてサウナ。
サウナは86度のストロング系でしっかり熱い。
今日は平日の昼でガラガラかなと思ったけど、銭湯にはお客さんがけっこういた。
いろいろなサウナに行きながら、またホームに帰ってこよう。
男
[ 神奈川県 ]
今日は午後から仕事は休みなので、夕食まではサウナへ。
以前に一度来た時に良かった、大船のひばり湯。
平日なら空いてるかなと思ってきてみた。
予想は的中。3セット中の2セットは1人でたのしむことができた。
銭湯なのでお風呂は豊富で楽しい。サウナは92度で水風呂は10度と、サウナ専用施設なみの高低差。
しかも、外気浴スペースもあり、しっかりととのうことができる。
イオンウォーターなどのドリンクも販売しており、サウナにタオルセットで850円。
銭湯の定番、ドライヤーは3分20円とリーズナブル。
平日の空いてる時間にサウナを独り占めできるのは最高でした。また来ます。
男
[ 長崎県 ]
長崎旅行でハウステンボスへ。
佐世保といえばサウナサンだが、今日はハウステンボス温泉に来た。
ハウステンボスの施設ではないので、料金も安く、地元のスパ銭という施設。地元の人で賑わっていた。
温泉をはじめ、お風呂が豊富なのが良かった。
しかし、サウナは照明が壊れているらしく、暗すぎてテレビ以外は何も見えない。温度も、首都圏の熱いサウナに慣れた身体にはぬるく感じてしまった。
水風呂はなかなかの冷たさ。
露天風呂は故障していたが、外気浴は可能。
ただ、長崎は東京や神奈川よりもこの時期寒い。
時間を変えて、施設が万全な日にまた来てみたい。
男
[ 神奈川県 ]
今日は久しぶりにイアス。
春の改装を控え、行けるうちに行っておきたかったので良かった。
お風呂は源泉掛け流しで黄金というか茶色だが、すごく好きな感じ。加熱してるというから、ちょうどいいのだろう。
サウナもしっかり熱いし、焚火の映像も好きだ。
水風呂も深くて冷たい。
いつもラクーアにそっくりだなって思いながら入っている。イアスが改装中は、ラクーアに行こう。
アウフグースは森の香りに参加。いい香りで癒される。
施設は全て清潔感に溢れ、すごく混んでる感じがしないのがいい。
休憩室のリクライニングで、ゆっくりするのも最高だ。
イアス、改装して絶対復活してほしい。
また来ます。
男
[ 神奈川県 ]
横浜で飲み会前にスカイスパへ。
早めに行けたので、大混雑前にアウフグースに入れた。岡見さんの回だったが、見た目通りのすごくパワフルなアウフグースだった。1セット目であそこまでいったのは初めてだ。こんなに熱いアウフグースは久しぶり。
その後はマイルドにサウナに入ったが、やっぱりアウフグースいいなと思った。
夕暮れ時の横浜を眺めながら、楽しいことだけを考えてみた。
今日は仕事で嫌なことがあったけど、スカイスパに行ってからはすごく良い日に変わった。スカイスパありがとう。
男
[ 神奈川県 ]
今年の初ゆいる。
今日は強炭酸泉生レモン風呂に、外気浴スペース開放中と贅沢だった。
温泉に入り、炭酸泉に入り、サウナは3セット。水風呂は深くて冷たいから、いっきに身体を冷やしてくれる。
ゆいるは全てのセンスが良い。サウナは熱くて、アウフグースは楽しい。外気浴の風も良い。
レストランのご飯はどれも美味しい。
休憩室の漫画も豊富で、九条の大罪が置いてある。ウシジマくんは全部読んでしまったので、今は九条の大罪が一番のお気に入り。
ポイントカードがたまったので、今度はよもぎ蒸しをやってみよう。
今年も沢山ゆいるに来たいな。
男
[ 東京都 ]
新年のスタートは北欧から。
勝手に東京のホームと思っている北欧。しかし、リニューアルしてからは初めて来ました。
今日はサウナもサ飯もゆっくり楽しめるようにカプセル泊。
リニューアルしたメインサ室は、雰囲気はそのままに清潔感のある作りに。ちょっと狭くなった気もするが、セッティングはさすがの北欧クオリティ。10分もせずに、しっかりあたたまる。
水風呂も相変わらず冷たい。
外気浴は目隠しができたが、やっぱり風の通りがいい。
東京の空の下、今日もととのう。
20時30分からのアウフグースも偶然うけることができました。
グッズもかわいいデザインが増え、楽しい。
1月3日までの北欧タオルも無事にいただき、新年のいいスタートがきれました。
やっぱり、北欧は最高。宿泊特典のドリンクチケットもらえたし、近いうちにまた来よう。
男
[ 東京都 ]
今日は神田のサウナラボへ。
名古屋のサウナラボも大好きだが、神田は名古屋より気軽に行ける距離だし、やっぱり施設も好きだ。
特に、予約制だからいつも空いてて快適に過ごせる。
初めて行った時に、お風呂と水風呂がないことにストレスをおぼえた。でも今は、ないことを前提の入り方に変えたら良くなってきた。
まずは、いつもより長めに、いつもより熱めのシャワーを浴びながら身体を清める。
そして、ほうじ茶の香る瞑想サウナをお風呂代わりにゆっくり入る。その後に、その他のサウナ室で3セット。
ICEサウナはポンチョを着て外気浴代わりに入るらしい。帰りに教えてもらった。今度来たときにやってみよう。
サウナラボでウェルビーを想いながら、しっかり癒されました。
男
[ 神奈川県 ]
初箱根湯寮。
箱根湯本駅からも近くロケーション最高な場所。駐車場も沢山あり、車でも行きやすい。
外観や施設内も雰囲気良く、日帰り入浴施設としてのレベルは高い。
しかし、想像通りというか、想像以上に混んでいる。特に、ドラクエ化した集団が多すぎる。
最高の雰囲気なのに、温泉は芋洗い状態。サウナも常に満員。空いてたら最高だろうなと思いながら、入浴、サウナ、水風呂を繰り返す。サウナは熱くないが、水風呂が良い。
時期的に外気浴は短時間しかできなかったけど、箱根の景色に癒されました。
平日の空いてる時間帯を狙って、また来よう。
男
[ 神奈川県 ]
年末の接待を全て完了し、久しぶりのサ活。
年末のご褒美に泊まりでスカイスパへ。
そして今日は大好きなサ道の2024放映日。
お昼すぎからサ活をたのしみ、カプセルでサ道を観る。なんて幸せな時間なのだろう。
夜は仲間と合流してKOOで飲み会。仕事の話や全国のサウナ施設の話をしてたら、あっという間に23時に。
アルコールが入ってるので、深夜のサ活はあきらめた。
翌朝、朝ウナすると、けっこう沢山の人が。
やっぱり、皆んなスカイスパが大好きなんだなと実感。
来年は色んなサウナに行きたいと話したけど、スカイスパにはそれ以上に沢山来れたらいいな。
男
[ 神奈川県 ]
外気浴目当てでスパ銭へ。
大井町が有名だが、高座渋谷など他の施設も良い。車移動だったので港南台へ。ここは空を見上げての外気浴が良い。
夕方行くと激混みなので、昼過ぎに行ったが、やっぱりサウナは混んでいた。
広々とした浴室に、露天風呂に外気浴スペースも広い。値上げしたとはいえ、これで920円ならコスパはを良い。ちなみにイオンウォーター900mも180円とリーズナブル。
久しぶりに行くと、いろいろと進化を遂げていた。露天風呂と外気浴スペースからは、液晶モニターでサウナの空き席数表示が。入場から買い物までリストバンドでできるようになっていた。
スパ銭なので、お風呂セットとモクタオルは必須。自分の好きなシャンプーとボディソープは安心感がある。
ジェットバスに絹の湯、キングスサウナ、そして水風呂。外気浴で空を眺めていたら、飛行機が見えた。
今日もサウナに感謝。明日からまた仕事だ。
男
[ 東京都 ]
かるまると北欧に挟まれ、近くにはサウセンもある。まさに激戦区といえる山手線北部に位置するロスコ。
長時間だらだらと過ごしたい時に、ロスコは最適だ。
入口の緑を見るとロスコに来たんだと嬉しくなる。
最初にコース選択。90分だと慌てて入って、時間が足りなかったことがあるので12時間のコースに。
ロスコに来る前に兆徳で玉子チャーハンを食べてきたため、しばらく休憩。落ち着いてから浴場へ。
洗い場は他の人と向かい合わせになる真ん中の位置に座る。なぜかここが好きなのだが、浴場を見渡すと、いつも鹿児島のニューニシノを思い出す。作りが似ている気がするし、すごい落ち着く雰囲気が良い。
体を清めてから、2種類のお風呂に入る。その前に露天風呂に入ろうと思ったら、露天風呂が露天水風呂に変わっていた。
その後は、サ室へ。ロスコはストロング系の熱さでいっきにあたたまる。2セット目には、ロスコならではの寝サウナを体験。渋谷のサウナスとここロスコ以外で寝サウナがある施設を私は知らない。頭と体が同時に熱くなる感じが良い。
ロスコの最大の魅力で、何度も来たいと思う理由がまろやかな天然水の水風呂。水温は低くないが、気持ち良くてずっと入っていたくなる。今はなき神戸クアハウスの水風呂みたいだ。
外気浴で空を眺めながらととのった。
サウナ後は、大好きなロスコのレストラン&休憩室へ。
生姜焼きが好きだが、あまりにお腹いっぱいのため今日は食べれなかった。
久しぶりのロスコはやっぱり最高の施設だった。
今度はカプセルを予約して、泊まりでまた来たい。
男
[ 東京都 ]
今日は豊洲の万葉倶楽部へ。
土曜日の夜はすごい混雑。炭酸泉も露天風呂もサウナも大混雑。しかし、水風呂とととのい椅子は空いてる。
サウナを目当てで来ている人が少ないからか。ソロサウナーは皆無に近い。家族連れとドラクエしかいないんじゃないかと思う。
サウナは95度だが、タワー型なので、上段までいかないと熱く感じない。水風呂は17度。水風呂も体感はもう少し高い感じがする。
でも、外気浴は風がびゅんびゅん来るので、いっきに体を冷やしてくれる。
施設は新しく綺麗だから快適だし、景色も綺麗で癒される。
食事はブッフェを選択。ここは浴場以上に混雑していた。
万葉倶楽部は食事が高めだけど、ブッフェ2900円はお得な気がするぐらい種類が多い。
たくさん食べた後は、夜景を楽しむために屋上の足湯へ。
豊洲の夜景はやっぱり綺麗だ。
男
[ 神奈川県 ]
今日は午後から休みなので、叙々苑からのスカイスパ。ハマボールの時はイアスからの叙々苑をよくやっていた。
入館時に12月から料金値上げなので、今のうちに回数券を購入するのがおすすめという案内を受ける。迷いながらも、とりあえず後で考えることに。
お腹いっぱいでサウナはキツイ。いつもよりゆっくり長めに体を清める。そして、湯船でゆっくり体をあたためる。金曜日の昼間からスカイスパは最高だと心で叫びながら、向かいのビルを眺めていた。
メインサウナはアウフグースのために満席で入れず、No.2のサウナへ。82度前後の室温だが、他の人がロウリュをしてくれたので、いっきに体感が上がった。
水風呂と休憩後はメインサウナへ。
こちらは95度。アウフグース後は空いてるし、アロマの良い香りが残っているから好きだ。
まだ夕方だけど、サ室からの景色はすっかり夜になっていた。タナカカツキさんの描くスカイスパの夜景を思い出しながら、Kアリーナの先を見ていた。
メインの3セット目を終え、KOOへ。
鳥取フェアをやっていた。鳥取に素敵なサウナがあるなら行ってみたいなと思いながら、最近お気に入りのコーヒーゼリーソフトを食べた。
今日もスカイスパは混んでたけど、最高です。
回数券、やっぱり値上がり前に買おうかな。
男
[ 神奈川県 ]
今日は銭湯サウナでゆっくり。
サウナ愛でたいの放送時から、ちょくちょく通っているこちら。お風呂もちょうどいい水温で気持ちいい。
サウナの熱さ、水風呂の冷たさは、銭湯サウナでトップクラスだと思う。
今日のサウナはアロマがシトラスで音楽はJポップ。懐かしい曲ばかりだったけど、EXILEのラバーズアゲインが頭に残った。
銭湯サウナだが、サウナ慣れしているお客さんが多く、マナーが良い人ばかり。
今日は風が良く、外気浴が良かった。
金沢区周辺ですごく貴重なサウナで、これからもずっとあってほしい施設。またちょくちょく来たい。
男
[ 神奈川県 ]
今日は、2,750円で食事券1,000円分付のクーポンが届いていたので、みなとみらい万葉倶楽部へ。
万葉倶楽部は楽しい。近場で温泉旅行に来た気持ちになる。豊洲の万葉倶楽部も綺麗で良いが、やっぱりみなとみらいのほうが落ち着く。
まずは体を清めて露天風呂を楽しむ。小雨が降っているが、冷たくて気持ちいい。
サウナは1セット目はタワー型サウナでゆっくり。80度だけど、なかなかの熱さ。水風呂は10度。サウナ好きを意識して、以前より水温を下げたみたい。
2セット目と3セット目は高温サウナ。限定で始まったサウナが、完全に定番に変わってしまった。
105度でカラカラ系なので10分はもたない。水風呂の10度はこちらに合わせた設定なのだろう。
万葉倶楽部の醍醐味は水風呂の後の外気浴。
海を見ながらぼーっとしていると、明日からまた頑張ろうという気持ちになる。
今日は少し肌寒くて、外気浴が気持ちよかった。
ととのった後はサ飯。セルフドリンクで一番搾りをまずはいただく。万葉倶楽部は、つまみも美味しいし、丼ものも美味しいが、いつも麺類を選んでしまう。
今日は、韓国な気分だったが、味噌ラーメンも食べたかった。
休憩室で昼寝をして、帰る前に温泉であたたまってから家路へ。
すっかり暗くなってしまったけど、今週もサウナに行けてよかった。
男
[ 神奈川県 ]
ドラマ版サ道で、偶然さんが蒸し男くんに冷たくあしらわれた場面で、「冷たいなあ、ヨコヤマユーランドツルミの水風呂みたいに冷たい」って言ったぐらい、水風呂が有名な施設。
サウナ激戦区である鶴見で、生き残ってきた老舗。
今日は体を清めてから、バイブラのお風呂へ。その後に炭酸泉の露天風呂。
いよいよサウナだが、今日も熱い。ユー鶴は10分もたない。あたたまった体をいっきに冷やしてくれるのが、冷たい水風呂。水風呂の前には、滝シャワーに2回うたれると決めている。
ユー鶴は、なんといっても外気浴が最高だ。空を眺めていると、雲や飛行機が見える。いつも来て良かったと思える。そして、自分の体にあまみがくっきり現れる。
ユー鶴では、サウナの後にはレストランが待っている。ユー鶴のレストランは雰囲気が最高だ。
東名厚木健康センターを思い出すほどの昭和レトロ感、カラオケセットと木曜日にはビンゴ大会。ここが横浜市だということを忘れてしまう。
温泉旅行に行きたいけど、時間と予算的に難しい。そんな時に、ユー鶴は最適だ。
老舗のユー鶴だが、少しずつ進化している。
浴室のシャンプーやコンディショナー、ボディソープが、スカイスパにもあるDHCに変わっていた。
外気浴の椅子も、クアハウスにあったカラフルな木製チェアになっていた。そして、送迎バスも復活。
このクオリティで、休日なのにLINEクーポンで入館料1,000円は破格。いつまでも激戦区鶴見にあってほしい施設。ユー鶴頑張れ。
男
[ 神奈川県 ]
今日は、最近サウナが好きになった親友とともにサウナ&中華街。
今日はおしゃれなサウナじゃなく、銭湯サウナから中華街に行こうとなり、恵びす温泉へ。
スカイスパもウェルビーも神戸サウナ&スパも気に入ってくれた友達が、恵びす温泉をどう感じるのかと思いながら到着。
なんとも言えないディープな横浜の雰囲気がいい。
まずは体を清めてから、ジャグジーバスのライオンの横でリラックス。そして、サウナへ。
サ室は1階に1室と2階に2室あるが、私は1階にしか入らない時が多い。
温度計は84度だが、体感は10度ぐらい高く感じる。
しっかりあたたまったら、水風呂へ。
水風呂も広くて心地良い。
休憩スペースは4席だか、そこまで混雑はしないので、困ることは少ない。
ここは本当に落ち着く。このクオリティでサウナにタオルセットがついて800円は銭湯サウナならではの値段。
やっぱりホームはいいなと思いながら、夜の中華街へ。
今日は気を遣わないで過ごせる、楽しい金曜日の夜だった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。