2024.10.12 登録
[ 東京都 ]
今日は日曜日の男女入れ替えでIKE SAUNA初体験。
サウナはウェルビー今池を思い出す作りで落ち着く。
特に、ほうじ茶ロウリュウが最高だった。
らかん以外でほうじ茶ロウリュウは初めてだったので、らかんに行った時のことや、当時に起こった身の回りの出来事を思い出した。サウナの作りや香りで、昔の思い出を思い出すことができるのも、サウナが好きな理由かもしれない。
サウナラボ神田のシステムが変わり、5月いっぱいで事前予約制を終了し、3時間制に変わるとのこと。自分にとっては最後の2時間制入場となってしまったが、3時間制になったらまたゆっくり過ごしたい。

男
[ 神奈川県 ]
久しぶりの8HOTEL湘南藤沢。前の晩はお酒を飲んでしまったので、朝からWATER CAVEへ。
1時間半のうち1時間貸切状態だった。
サウナ、水風呂、プール、外気浴を思う存分堪能できた。プールではショーシャンクシャワーもでき、大満足。
今日の藤沢は曇り空で涼しかったので、外気浴が気持ちよかった。
8HOTELは混まないので、いつも良いが、ひとりで過ごす贅沢な時間は最高すぎた。
宿泊と日帰りで予約のタイミングがなかなか難しいけど、大好きな施設なので、また何回も来たい。
共用
[ 秋田県 ]
秋田サ旅2日目は、今年2月にできたばかりのダイワロイネットへ。こちらのホテルは、とにかく綺麗で清潔感に溢れている。
このクオリティで宿泊代も安くコスパは抜群。
浴室はシックな作りで高級感がある。
お風呂が広くて、サウナもしっかり熱い。しかも、水風呂はチラーがきいた、なかなかの冷たさ。
そして、ビジネスホテルらしからぬ、ととのいスペースのクオリティ。風が通り、気持ちよくリセットできた。
ドーミーインが大好きだが、このクオリティでドーミーインより空いてるなら、こちらも再訪したいと思った。
今度来たら、男鹿や田沢湖まで足を伸ばしてみたいなと思った。やっぱり、サ旅って最高だな。

男
[ 秋田県 ]
5月サ旅第2弾で秋田に初上陸。
初日は大好きなドーミーインに。
基本のサービスは同じだが、各地の特色に合わせたドーミーインは楽しい。
秋田はお風呂は無色透明だが、とろっとしたお湯で気持ちがいい。サウナはサウナストーブが出ていないタイプの作りで香りがいい。ハーバルクリアの香りと書いてある。
ととのいスペースには花が飾られ、とくさしけんごのオリジナルミュージックが流れている。
天気はあいにくの雲だったが、その分、外気浴では気持ちいい風が吹いてきた。秋田の空は最高だった。
泊まりなので夜と朝ウナを堪能。
ドーミーインの夜鳴きそば大好きです。

男
[ 静岡県 ]
ゴールデンウィークの最後は、伊豆下田のリブマックスリゾートに宿泊。温泉とサウナを堪能。
温泉もサウナもほぼ貸切状態。温泉は別フロアの内風呂だが、サウナと水風呂は屋外にあるため、そのまま外気浴できる。
バレルサウナは、ロウリュウ用のアロマも選べて、マイペースに入れるのが良い。
サウナの中からも、外気浴スペースからも、下田の海を見ることができる。
外気浴では、景色を楽しみながら、心地良い風を感じることができる。非日常な感じが最高。
2日目はあいにくの雨だったが、天然の水シャワーを浴びながら水風呂に入れて気持ちよかった。
この施設は、日帰り温泉とサウナが格安で楽しめる。
次回、下田に来る時もまた来たい。

男
[ 神奈川県 ]
ゴールデンウィーク後半の2施設目。鳥浜のアウトレット渋滞を横目にリネツ金沢へ。
アマプラで大好きな番組、ロバート秋山の市民プールバンザイで、ゴミ焼却場の横には市民プールがあるという話を聞いて、見つけた大好きな施設。
プールで泳いだ後に、お風呂とサウナも楽しめる貴重な場所。私は、元水泳部なので、軽く泳いでからお風呂とサウナに入るのが定番。
ゴールデンウィークのため、プールは混雑していたが、お風呂とサウナはガラガラ。
ここは、お風呂がすごく大きいから好きだ。最近、サウナ室をリニューアルしたため、新しい木の良いにおいがする。
プールで泳いだ後のサウナは、短時間で身体があつくなるので、いつもふらふらに。2セットでとどめ、今日は退散。身体を動かしたい時に、また来よう。

男
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク後半のスタートはロスコから。
午前中から行ったのに、けっこう混んでた。
ロスコはお風呂も良い温度で癒される。やっぱり、浴室に入ると、鹿児島のニューニシノを思い出す。
サウナは熱いが、水風呂は冷たすぎないので、長時間入ってゆっくり冷やせる。ロスコの水風呂は最高だ。
ロスコの水風呂に入ると、今は行けなくなってしまった神戸クアハウスを思い出す。天然水でずっと入っていたくなる水風呂。
決済システムが変わり、入館からの滞在時間でコースが決まるシステムへ。今日はご飯も含めて、4時間コース。次回はカプセル泊したいな。

男
[ 神奈川県 ]
ゴールデンウィーク前半。有名施設はどこも混んでるだろうということで、安定の恵びす温泉へ。
ぬしのおじいさんや常連っぽいお客さんばかりで、いつもと変わらない光景。
お風呂でゆっくりくつろいだ後にいざサウナへ。しかし、1階の大きいサウナが混んでたので、中温の2階サウナで体を慣らす。すると、どこからか音がして、セルフロウリュウのような熱気が沸いてきて、熱々状態になり退出。この感覚は、しきじの薬草サウナみたい。
2セット目は、いつもの1階サウナへ。あれっ、全然熱くない。これなら、さっきの2階のほうが良いかなと思い、2階へ移動。今日はいつもと反対に、2階サウナに入り、1階窓際で休憩して過ごしました。
やっぱり、天気が良い日のサウナは最高だな。
天気が悪くても最高だけど。

男
[ 神奈川県 ]
今日はゴールデンウィーク特別料金とのことだが、男性サウナは入場制限がかかっていた。
でも、入ってみるといつもの通り。でも、今日はサウナハット率が過去1番低かった。旅行で来た人が多かったのかな。
サウナ室は相変わらずの最高セッティングで水風呂も気持ちいい。
スカイスパに来ると、横浜駅での楽しい思い出が、走馬灯のように頭をめぐり癒される。
やっぱりスカイスパが大好きだ。
久しぶりにアカスリかボディケアもしたかった。でも、今日は時間が限られていたので我慢。
またすぐに来たいな。

男
[ 神奈川県 ]
ハマスタのカープ観戦前に横浜中華街の真ん中でととのう。
ここは水風呂のみで温浴はできないので、長めのシャワーでゆっくり身体を洗う。
サウナは下段でゆっくりあたためた後に、上段でいっきにあたためる。すごい湿度だ。
港横浜をイメージしたというオートロウリュウを見るのが楽しい。
サウナの後は漢方水風呂。気持ちいい。
ここの一番充実しているのは、ととのいスペース。
施設の広さに対して、ととのい椅子が多い。
暗闇でゆっくり身体を冷やしていく。
野球観戦前のサウナは最高だ。
ハマスタに行く前には、絶対にまた来よう。

男
[ 沖縄県 ]
沖縄サ旅の最後は、いつも龍神の湯。
沖縄本島に来た時は必ず訪れる大好きな施設。
立ち湯からの景色と、屋外の水風呂が最高すぎる。
水風呂が12度と冷たかったが、今日は天気も良く気持ち良かった。
らかん、神戸サウナ、龍神、屋外に水風呂がある施設が特別に好きなんだなと実感。
これからも沖縄本島に来るたびに通うだろう。
次回こそ大山サウナにも行ってみたい。
さあ、明日からまた仕事か。

男
[ 沖縄県 ]
沖縄サ旅で行ってみたかったカヌチャのテントサウナへ。JALの社員の人が、YouTubeで紹介してるのをみて、行ってみたいと思っていたのでうれしい。
あいにくの天気で、テントサウナは貸切状態。
私ひとりのために、スタッフが一生懸命にテントをあたためてくれました。ありがとうございました。
テントサウナは温度が高くならないので、20分で一セットと説明を受け、白樺アロマのロウリュウを楽しむ。
サウナの後はシャワーを浴びて水風呂代わりのプールに飛び込む。楽しい。
カヌチャビーチを眺めながら休憩。
料金は事前予約だと2,420円。こんな貸切状態でこの値段だと申し訳ないなと思いながら、2時間半もテントサウナを楽しみました。
2月から5月までの期間限定だから、なかなか来れないけど、また来年も来れたらいいな。

共用
[ 東京都 ]
今日は、自身2度目の訪問となる天然温泉平和島へ。
館内に入った瞬間、けっこう人が多いし混んでると思ったが、広いので混雑感はなかった。
黄金色の天然温泉をはじめ、お風呂の種類が多くて楽しい。水風呂はヒノキの香りのブルーの水風呂。満天の湯の水風呂みたいに青い。
サウナも広くて暑い。湿度も高く、いっきに汗がふきだす。水風呂の後に、平和島は休憩スペースがたくさんあるから迷う。ととのい椅子や段になって寝転べるスペース、クアハウスタイプのだらんと座れる大きめの椅子。
全部試してみたが、どれもよかった。
サウナの後はレストランへ。
お腹が全くすいてなかったので、ジンジャエールだけ飲んで休憩。今度来たら、麺類を食べようと思いながら平和島をあとにした。また来ます。

男
[ 愛媛県 ]
サ旅で愛媛に初上陸。
松山駅近くのサウナ施設のカプセルに宿泊。スパ銭のカプセルだが、カプセルはかるまるを思い出すほどの清潔感。
サウナと岩盤浴が複数あり、どれもレベルが高い。しかも、スパ銭の日帰り料金が安いので、深夜でも混んでる。ドラクエのグループも数えきれないほど。
名古屋のキャナルリゾートと同じぐらい人でごった返していた。
温泉にサウナ、水風呂、外気浴、この値段でこのクオリティなら空いていることはないだろうなと思う。
松山には道後温泉もあるし、中心部はすごく都会。
リーズナブルなサウナ施設もあり、素晴らしい街だった。是非、また来たい。

男
[ 神奈川県 ]
イアスの改装前にもう一度行っておきたいと思い訪問。
イアスファンが改装前に集まっているのが、けっこう混んでいた。そして、なんとスカイスパのヌシのようなおじいさんがイアスにいた!
温泉、サウナ、水風呂を思い出に浸りながら味わう。
どこも清潔感に満ち溢れているのに、改装するのもったいないなと思った。
でも、きっともっと素晴らしい施設に生まれ変わるのだろう。
改装したらまた来ます。ありがとうイアス。

男
[ 東京都 ]
今日は親友と雨の北欧。
メイン2セットした後、メインは東京シリーズのドジャース対阪神戦で満員だったのでサブのサ室へ。
サブは私ひとりだったので、貸切状態でゆっくり入ることができた。
外気浴も天然のレインシャワーでいい感じで癒された。
食事は北欧のレストラン。
前回宿泊した時にもらったドリンクチケットで、生ビール。乾杯した後に生姜焼きとチャーハンと迷ったが、今日は味噌ラーメンと半カレーに決めた。
北欧は、サウナ、水風呂、外気浴、サ飯の全てが完璧な最強施設だと再認識。
北欧を好きな気持ちがおさえきれず、今日はグッズも購入。やっぱり、北欧が大好きだ。

男
[ 神奈川県 ]
今日は久しぶりにユー鶴へ。
LINEクーポンで土日でも1,000円でフリー入浴。天然温泉にサウナと冷たい水風呂、露天風呂に外気浴。
この内容でこの値段はコスパ最高クラスの施設なのではないでしょうか。
お昼前から行ったので、比較的空いてて快適に過ごすことができた。特に露天風呂の寝湯は、昨日の夜の雪が嘘のような青空で癒された。
食事処などの館内施設はどこもレトロで、昔の温泉宿に来たような気分になる。ゆいるやスカイスパとはまた違った良さがここにはある。
ユー鶴には、いつまでもこの雰囲気で頑張ってほしい。
そういえば、送迎バスも復活していたから、やっぱりコスパは最強だと思う。
男
[ 神奈川県 ]
銭湯サウナのセッティングをこえてる亀遊舘へ。
清潔感のある洗い場とお風呂をゆっくりと楽しみ、サウナ室へ。サウナ室の温度と湿度、水風呂の冷たさが進化してる。さらに亀遊舘名物の音楽も、1セット目はB'zは安室奈美恵などのいつものJ ポップが流れていた。しかし、2セット目はback numberや藤井風が流れてきた。
それだけではなかった。ととのいスペースには液晶モニターが置かれ、様々な映像が流れている。ロサンゼルスの観光スポットはすごく綺麗で行きたくなった。
しかも、ドライヤーもリニューアルされ、どんどん進化している施設だと感じた。
さらに快適になった亀遊舘、また来たい。
男
[ 神奈川県 ]
今日は横浜駅でランチだったので、そのままスカイスパへ。
サウナの日のイベントの告知があった。37歳の友だちって誰かいなかったかな。
今日はいつもより長めにお風呂に入り、1セット目にアウフグースを受けられた。
りくさんのアウフグースは、けっこう前に北欧で受けた依頼だった。
北欧の時はすごくパワフルだったが、今日はやわらかで心地良いアウフグースだった。
アウフグースの後はゆっくり過ごしていたら、いつのまにか館内は人でいっぱいだった。
土曜日はよく入場制限になるけど、それだの価値がある施設。スカイスパ最高です。
男
[ 神奈川県 ]
三連休最終日は、慣れ親しんだサウナ施設がいいと思い、ゆいるへ。
午前中のゆいるは静寂の空間で最高に癒される。
アウフグースを3セット目になるように、2セットをたのしんだ。やはり、ゆいるのオートローリュは強烈だ。
あっという間に身体はあたたまり、アウフグースの時間に。ゆいるのアウフグースは、若いスタッフがやってくれるので応援したい気持ちになる。
爽やかな音楽とパフォーマンス。ゆいるに来ると癒しだけじゃなく、元気ももらえる。
外気浴を終えて、レストランに。
何を頼んでも美味しいが、麻婆豆腐と迷った末、今日はつけそばにしてみた。サウナ後にしみる美味しさ。
明日からの仕事に向け、ゆいるで元気をもらえた。
今日もゆいるは最高でした。

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。