2020.09.26 登録
[ 埼玉県 ]
初めて行きました
まずは駐車場に車停めて歩いたら庭が実に綺麗に整備されているなという印象でした
券売機で入館料を支払って受付しますが、未だにここはカードやQR決済がなくて現金のみになってます
せめてカード支払いができれば助かるのにと思いました
浴場までは長い廊下を歩いてやっと到着
お風呂は色々あり、高濃度炭酸泉は人気みたいで入れる余地なくて入れませんでしたが、たまたまイベントで菖蒲湯サービスをやっていてお湯に菖蒲の葉の束がぷかぷか浮いてましたが、そこに浸かりました
露天風呂は充実しており壺湯や寝湯もありました
サウナはドライサウナが一つあって、温度計が上と下に二つありました
肝心の温度は上が87度、下が76度くらい
私は上段に座り1回目は9分、2回目は6分で退散しました
現在都内が緊急事態宣言中で、前日は戸田の七福の湯では都内から流れ込んで来たのか超密なサウナでしたが、今日の清河寺温泉のサウナは半分は座れませんと書いてある席でしたが、まだ空席はありじゅうぶん座れました
水風呂は15度で程よい冷たさ
外気浴は露天スペースに長椅子が3つ、寝そべりチェアが2つありましたが、たまたま寝そべり椅子が空いていたので座って10分ほど整いタイムができました
庭が綺麗に整備されていてなかなか趣きのある良い施設でした
また都内が緊急事態宣言中でもものすごく混んでいる様子でもなく、のんびり楽しめる施設でした
男
[ 埼玉県 ]
前にも一度来たことはありますが、2回目の訪問になります
しかし、やはり緊急事態宣言中のためか、他県から流れ込んで来たのか駐車場からものすごい混みようでした
都内は緊急事態宣言のために軒並みスーパー銭湯は休業中で、普通の銭湯もサウナ休止中のためか都内から川一本渡った埼玉県戸田に殺到したのかも知れません
しかし良くみると若い人の多いこと、これはこの施設は漫画や休憩室が充実してるからかもしれませんが、風呂の中でぺちゃくちゃ喋っていたりでちょっと嫌でした
問題のサ室ですが、ざっと20人くらいが入れる広さでしたが、ソーシャルディスタンスも取らずにぎゅうぎゅう詰めの満室状態。しばらくドアの前で人が出るのを待ちました
背中越しの扉が何度も開くのでなかなか汗がかけませんでした
水風呂は16.6度表示で、3人ほどが入れる広さでした
露天スペースに整い椅子がたくさんあるのですが、若者たちが寝そべったり占拠していたため、座れずにまた内風呂に戻りました
ここには薬草風呂があるのが売りです
サ室でのロウリュサービスは受けれませんでしたが、チムジルバンスパという男女混合の岩盤浴があり、その中でロウリュを受けました
開始から2、30分前から並ばないと定員いっぱいになると入れません
ここでも超密状態でした
二人のお兄さんがアロマ水かけてロウリュサービスを繰り広げます
前面には大画面テレビがあり、ロウリュの説明を流しています
ここではたっぷり汗をかいてその後にはヒンヤリとした部屋でクールダウンしますが、そこでもさっきのお兄さんたちが風を送ってくれました
全体的に良い施設と思いますが、もう少し感染症対策をやったほうが良いと思いました
(実際若い人が非常に多く、あまり皆さん気にしてないようなので、私のような年寄りが行くのはちょっと危険かも知れません)
[ 埼玉県 ]
初めてのテントサウナを経験したくて平日に予約して行きました
都心はコロナが怖いので、田舎でテントサウナなら安全だろうと思い、車で向かいました
カーナビを頼りに行きましたが、入り口付近で少し迷いましたが無事到着
受付で名前を告げるとすぐわかり案内されました
その場所には4人くらいが入れるテントサウナが10基?くらいに大人数が入れる大きさのが1基ありました
なんとその日は平日ということもあり、利用者は我々だけでした
脱衣所があってそこで水着に着替えてからテントへ向かいました
テント内では既にストーブに薪で火が入っており、外に置いてある薪を自分で斧で割って自分で薪をくべる方式
受付でアロマ水を一種類選んでもらえるので、それをバケツの水に入れて、ストーンにかけるとほのかに良い香りがしました
テントサウナは初体験でしたが、ガンガン薪をくべてアロマ水をザバザバかけて必死にセルフロウリュをすれば一気に汗だくになりました
水風呂ですが、外に大きな仮設プールのようなものがあり、そこに入るわけですが、隣に駐車場があり、さらに広場があって周りから丸見えでちょっと恥ずかしくて躊躇してしまいました
週末は混み合っていて恥ずかしがる必要はないかも知れませんが、何しろ貸し切り状態でしたので・・
1日予約をしましたが、ちょっと恥ずかしかったこともあり、三時間程度で切り上げました
とりあえずは初めてのサウナテントを満喫できました
[ 埼玉県 ]
今日は初めて戸田にある七福の湯に行きました
途中戸田競艇場を車で通り過ぎて到着
駐車場に着くと、建物から変なドームが飛び出ておりなんだろうと思い見てみると岩盤浴、狼龍の文字があり、ちょっと期待値が上がりました
中は広すぎずに色んな種類のお風呂が配置されてました
薬草風呂や炭酸風呂があったのは嬉しい
露天スペースも広くはないが壺湯があったりテレビがあったりと充実
問題のサウナですが、中にドライサウナ、露天スペースに塩サウナがありました
ドライサウナは温度計が2つ設置されていて、中段くらいの温度計は70度くらい、上段のは80度くらいを示しており、それほど我慢しなくて入れるレベルでした 中にはテレビがあります
塩サウナはイスが10脚くらいあり、結構汗をかく感じでした
水風呂は17度くらいで無理なく入れるレベルです
休憩スペースはそとに結構イスがあって、土曜日でも常時どこかに座れます
男女兼用岩盤浴は、何種類かの部屋があって寝転ぶタイプでしたが、最初に述べたドーム型の施設の中では正面にテレビがあり土日は1時間毎にロウリュサービスがあり、2人の男性熱波師がコントを繰り広げながらうちわで熱波を送る形でした
始まる前にテレビ画面にロウリュサービスの内容を映し出し、終わったら熱波師が登場してロウリュを始める形でロウリュに力を入れてるようでした
しかしこれがなかなか熱くて逃げ出したいくらいで、ロウリュをしている間拍手をしてくださいと言われましたが、手が熱くて痛くてタオルで包み込んで出せないくらいでした
久しぶりに大汗をかきました
結論から言えば、料金も高くなく、サウナ岩盤浴となかなか質が良いと思いました
また来たいと思います
[ 茨城県 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:木曜日行ったら休館日でした😭リベンジで金曜日の夜7時に行きました
入り口で検温と手指消毒させられます
あと、名前、住所、連絡先を紙に書いて出させられますが、今のコロナの状況では仕方ないですね
目的は温水プールですが、そのあとに温泉とサウナに寄りました
2回目ですが、今はつくば市は外出自粛中なので、平日夜ということもあり、プールもサウナも空いてました
温泉はこないだ行った時と露天が違うなと思いましたが、多分男湯と女湯が日によって交換してるんだなと思いました
サ室は温度計を確認したところ92℃でした
程よい暑さです
水風呂は17.8℃で無理なく入れる温度です
外気浴スペースは露天風呂の近くにイスが5個くらいに寝そべれるベッドタイプが一台あります
前回も書きましたが、温水プール、ジム、リラックスチェア、温泉、サウナ込みで730円はなかなかコスパ良いと思いました
男
[ 茨城県 ]
プールで泳ぐことを目的に来ましたが泳いだ後に温泉とサウナがあるので体験してきました
#サウナ 温源は見えませんでしたが、なかなかの温度でした。しかし地元のじいさん達が顔馴染みばかりなのか、大声でしゃべっていてうるさかった。サ室は10人程度が入れるくらいであまり大きくありませんでした
#水風呂 18℃くらいで、冷たがらずぬるからずというところ 大きさは二人が限界です
#休憩スペース 露天風呂スペースにイスが6個、ベッドタイプが2個 なかなか良いです
初めて行ったウェルネスパークですが、隣にあるゴミ焼却場の余熱を利用した温水プールと温泉のようです
今回プールで500メートル泳いでからサウナに入ったので2セットが限界でした
サ室はおじいさんたちがワイワイ騒々しいですが、温度はまあまあで静かであればまだ許せます あくまで私はプールが目的なのでサウナはおまけですが、コスパ(プール、フィットネス、温泉、サウナ全て使えて750円)が良いのでまた来たいと思います
[ 埼玉県 ]
#サウナ 遠赤外線サウナと釜風呂があり
休日の夕方に入りましたが、サウナはこのコロナ渦であってもすし詰め状態でソーシャルディスタンスは全く取れず 温度はぬるめで最下段は60度くらいでしかも頻繁に出入りある度に冷気が入りなかなか汗が出ない
やはりここは休日は来るべきではないかも
#水風呂 17度程度で冷たからずぬるからず
#休憩スペース 露天スペースにいくつか椅子がありますが、常に誰かが座っている感じ
全体的にコスパは良い施設なのですが休日は人が多くてなかなか整えない状態でした
行くなら人が少ない時間帯に行くべきです
[ 東京都 ]
今日は仕事帰りに行ってきました
サ室は小さめですが平日なのですいてました
温度は結構長くいられる温度でしたがすぐに汗が吹き出ました
テレビはないが心地よい音楽が流れています
水風呂は小さめで2人ギリギリ入れる程度
あまり水温は低くないが許せる感じでした
毎月曜日に熱波師のロウリュがあるみたいです
帰り際着替えてると鼻歌うたいながら入ってくるにいちゃんがいて、服脱いだら肩全体に墨が入ってました
風呂上りにはフルーツ牛乳をごくごく飲みました
3セット行いました
[ 東京都 ]
初めて行きました
としまえんが閉園になりましたがその隣の庭の湯は存続します
値段は少し高めの設定に感じます
岩盤浴は別料金です
サ室はなんとなく年季の入ったように見せかけた木材の内壁でした
水風呂はあまり冷たくないですが許せる範囲でした
ロウリュは現在休止しており、時間になるとアイスミントのアロマ水をストーンにザバザバかけるだけだったので、自分でタオルでセルフロウリュをしました
岩盤浴は6種類の石を選んで寝転ぶ様式でした
[ 東京都 ]
自宅近くのホームサウナ
ちょっと値段設定高めですが一日中いられるので好きです
サウナはドライサウナが2つ、塩サウナ1つで、コロナ感染予防策としてサ室は座る場所が制限されています
水風呂はすんなり入れる温度ですが、冷た過ぎず温か過ぎずと言ったところ
難を言えば導線が悪いこと
ボナサウナからは外気浴スペースまで近いが水風呂が遠いのが難点
[ 東京都 ]
休日はものすごく混むので平日を狙って行ってきました
9時開店と同時に入りました
広い施設は素晴らしい
コストパフォーマンスは最高です
サ室は午前中はガラガラでしたが午後はかなり混み合ってました
水風呂は男湯は2つあって、1つは炭酸水風呂で、入った途端にチンピリになりますが、我慢していると慣れてきます
岩盤浴フロアも充実していてこれも一日中楽しめます
ちなみに午前中は風呂は年寄りが多く、また岩盤浴フロアは若いカップルが平日でもたくさんいていちゃついています
お年寄りは追加料金の岩盤浴には行かずにお風呂だけ入って帰るみたいです
[ 埼玉県 ]
お気に入りの場所です
やはりサ室も良いし、なんと言っても水風呂が素晴らしい
シングルではないが、温度の羽衣を作らせないバブルが良い
ロウリュもたまに爆風ロウリュでこれでもかという感じで攻めてきます
お風呂後の食堂のタンメンも美味しいです
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。