2024.10.10 登録

  • サウナ歴 1年 2ヶ月
  • ホーム 土岐 よりみち温泉
  • 好きなサウナ 岐阜県 天光の湯 恵みの湯 新岐阜サウナ 湯どころみのり 土岐よりみち温泉 時のホテル 大垣サウナ 愛知県 春日井温泉 こまき楽の湯 湯のや藤吉郎 豊田おいでんの湯 名東温泉花しょうぶ 白山温泉 キャナルリゾート 竜泉寺の湯守山 ごんぎつねの湯 ぽかぽか温泉新守山 三重県 神馬の湯 鈴鹿天然温泉花しょうぶ 東京都 レインボーサウナ新小岩 サウナカプセル北欧 サウナカプセルニューウィング
  • プロフィール 主に岐阜と愛知のサウナを巡ってます〜  良い点も悪い点も正直に伝える事を心がけてます。 好きなサウナは湿度高め照明暗めテレビ✖️の静かなサウナ。 好きな水風呂は立って入れる深い所と16〜18℃くらいの少し緩めな所。 好きなととのい椅子はなわぞうのリングロッキングチェア
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

へうぉん

2025.10.05

13回目の訪問

新サウナハットの試運転 3セット

先日念願の良質蒸温のベストサウナハットを手に入れ最強の耐熱性能はいかがなものかと気になり普段は行かない休日の100℃設定よりみちへ

今までは2〜3000円くらいのハットを使っていましたが1セット目から明らかな違いにびっくり。
全然頭が熱く感じない。体感ほぼ入った時の常温のまま。
3セットそれぞれ下中最上でロウリュウを受けましたがどの時も基本熱く感じるのは肌を露出してる所だけでした。

普段のよりみちは平日の90℃設定の時しか行きませんが、その時よりも1〜2分程長く入れました。
あとは、タオル素材のハットで感じる段々蒸れてくる感じもなくてずっと通気性がよく感じました。

よりみちには送風機能がないので次は天光とか竜泉寺のような激熱風がある施設で試してみたいですね〜


最強の装備を手に入れたのでこれからは東海3県に限らず各地の有名サウナ施設へ行ってみたいですね〜

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 11.9℃
15

へうぉん

2025.10.03

2回目の訪問

リニューアル後初訪問 3セット

まず入口を見てびっくり。
前きた時とは本当に別施設並みに変わってました。

お風呂の方は何も変わっておらず、逆に外の炭酸泉?か何かが水風呂に変わってたので減ってましたね。

肝心のサウナはアツアツハードサウナでした。
改修前のサウナは確か湿度低めの温度ゴリ押しって感じでしたが、改修後は高湿度で肌の周りに熱い膜があるような感じ
常にロウリュウの風を受けてるよな肌の痛さでした。
そして初めて聞くオートスチーム式?のサウナストーブは聞いた事ない音をしていました。
人の出入りが多い時によくスチームを出していたので恐らくどこかにセンサーが付いてて一定の温度湿度を下回ると作動するシステムなんでしょう。
出来立てほやほやのサウナ室は木のいい香りがしました🤤

今日コンディションが良くなかったのと、今週すでに3回サウナ入ってるせいか思ったよりも調えず、今度は抜群のコンディションでまた来たいですね〜

受付の若いお兄さんすごい親切でいい人でした

台湾まぜそば はなび 春日井店

キミスタ大盛り

ここの店員さんすごいいい人

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 22℃
30

へうぉん

2025.10.01

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.09.30

1回目の訪問

初訪問 当たり施設 3セット

岐南と庄内の喜多の湯は行った事あるけどここは初

本来は800円だけど何故か650円で入れて得した気分

中椅子が多いから寒い冬はとても良さそう

サ→かけ湯→水風呂→椅子の導線がかなり近い

全体的にお湯がぬるめで入りやすい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
22

へうぉん

2025.09.29

1回目の訪問

初訪問 初テントサウナ

銭湯にテントサウナがあると知って珍しく訪問

公式サイトだと蛍石の湯にテントサウナ設置と書いてありますが、木の湯側にもテントサウナはありました

サウナは定員3名 
ストーブ横の温度計で65℃あたりを指していました
頭身体付近は若干熱いですが、足元は涼しさを感じる程です。
ですがジワジワとしっかり汗はかけます。
湿度は低め目と唇がパサつく感じ
中は汗臭さがありますね、、

水風呂はない
代わりにテント出た目の前に水の溜まっている容器みたいなのがあってここから桶で水を被るだけです。
水温はApple Watch測定で25℃程でした。


調い椅子は座るタイプと寝そべるベンチが何個か
基本的に空いてるので難民になる事はないかと…

実際調えるかというとサウナの温度も低く、水風呂は無く、かけ水の水温も高いので微妙でした。

お風呂は中と外に広めのが1つずつの計2つ
お湯質は化粧水のようなトロトロした感じでした。

サ活としての満足度はイマイチ…施設としての総合的満足はかなり高かったです。

継承 あっ晴れ 関店

まぜそばミドル

味が濃くて美味しいけど少しぬるい

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 25℃
30

へうぉん

2025.09.25

7回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

4セット
珍しく今日は空いてきた

松屋 瀬戸店

うまトマハンバーグ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
15

へうぉん

2025.09.24

12回目の訪問

安定のホームよりみちで3セット

空の湯側が好みで選んで行っていたのでかなり久しぶりの森の湯側

入って感じたのは明らかに空側の方がお風呂が広いなと…

館内の張り紙で冷凍だけど、あの北欧の激うまカレーを食べれるのはとても嬉しい☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
18

へうぉん

2025.09.17

6回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

最高だった神調いの4セット

4セットとも中のロウリュウサウナで

ここ最近は入れ替え日にしか行ってなかったのでかなり久しぶりの男湯側のサウナ
こんなに熱かったっけ?と思うくらいめちゃくちゃ熱い
確実に女湯側よりも男湯側の方が熱く設定してある
女湯最上段くらいの熱さが男中段くらいの感覚
30分に1度のロウリュウが始まると中段でも肌が焼けるような熱さにびっくり
最上段なんて怖くて座れない…最上の一つ下でも限界…
熱いじゃなくてもはや痛い。火傷を我慢してる感覚

あと初めて知ったのが水曜日はキューゲルを設置しているようで17時のロウリュウの時にユーカリの香りのを設置していました。

あまりにもの熱さに今まで否定的だった深水風呂の良さを初めて実感。

なにより天光でしか見かけないゆりかごみたいな椅子
今まで使った数ある椅子の中で本当にこれがダントツで好き
本当に平衡感覚を失ってぶっ飛ぶ
インフィニティは最近色んな施設に増えてきたけど、是非ともこの椅子も増えてほしい
もしかしたらこの椅子は調ってる間本当に空を飛んでるのかもしれない…
そう思えるくらいこの椅子は最高です

調いすぎて悟りを開いたのか4セット目終わりには自分がサウナーである事と降り注ぐミスト空雲全てに感謝をしていました

純米濃厚味噌ラーメンゑびす 多治見宝町店

味噌二郎大盛り全マシ

24時間営業の某ラーメン店 ○岡家の特製味噌ラーメンに味が似ている

続きを読む
32

へうぉん

2025.09.16

8回目の訪問

安定のバーデンパークへ

今日は2セットで満足

いつもはサウナも椅子も空いてるのに今日は何故かサウナもほぼ満席、、。
椅子も寝そべ椅子はいつも埋まってるくらいの混み具合
こんなに混んでるのは曽木公園の紅葉ライトアップしてた時以来だなと思うくらい…
いよいよこっちの地域にもサウナーが増えてきたのかと嬉しい反面、落ち着ける施設が減るのかと思うと悲しい反面。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
30

へうぉん

2025.09.12

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.09.11

2回目の訪問

続きを読む

へうぉん

2025.09.09

11回目の訪問

早朝からの御嶽登山の帰りに

全11時間の登山で全身バキバキの体に染み渡りました

滅多に見れない雷鳥に出会えたのでいい事ありそうです、

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
11

へうぉん

2025.09.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.09.03

1回目の訪問

閉館時間ギリギリだったのでなんとか2セット

新たな神施設を発掘しました

・サウナが綺麗(セルフロウリュウできます)
サ室はあまり広くなく6〜7人が定員
洞穴みたいな変わった作り
最上段が名古屋のサウナモンキーのボスザル席みたいに1人だけしか座れない作りなので特別感を味わえる
セルフロウリュウができますが、あまりやる人がいなくて暗黙の了解みたいな感じでやる感じです

・導線完璧
サウナから露天風呂に出たすぐのところに水風呂アリ
夏シーズンの外水風呂は気持ちよさ数倍UP
水風呂のすぐ真横に調い椅子が並んでる
サウナも露天風呂出入り口の目の前にあるのでサウナ→水風呂→調い椅子が一直線に並んでる完璧な導線

・お風呂がかなりいい
比較的街中にある温泉なのに温泉の濃度が超濃い
岩がかなり茶色く変色していてかなりしょっぱい傷口に結構染みるタイプの超高濃度温泉
山奥の温泉では見た事あるけど街中の銭湯でここまで濃いのは見た事ないレベル
正直お風呂の数は少ないし、そもそも広くない
だけど狭さを感じさせないかなり凝ったレイアウトに感心させられる
個人的には洞窟風呂がすごいよかった

シャワーヘッドとドライヤーもrefaとか置いてあるし、ビヒタシャンプーもあるし設備も最高

こっちの方に用事があったら必ずまた行きたい
そんな施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
11

へうぉん

2025.08.28

5回目の訪問

川遊びの帰りに訪問

外のフィンランドサウナを3セット

続きを読む
17

へうぉん

2025.08.24

1回目の訪問

超久しぶりの投稿 そしてリニューアル後初訪問
まず結論から、もうリピートする事はないでしょう。

休日一般風呂のみ(3時間制限)で1200円

まずはコスパの悪さ。
名古屋の中心部(大須のすぐ近く)にあるからこの価格なんだろうけど、立地無視で設備だけで金額考えるなら950円〜1000円くらいが妥当かなと。
近隣の銭湯より頭1つ抜けてる分だけの設備差があるかと言われると正直そんなに変わらない。
タオルが無料でついてくるようだけど、それなくてもいいから200円くらい引いてくれた方が嬉しい。

清潔度の低さ
かなりサウナを売りにしてるように見受けられましたが、そのサウナが汚くてハッキリ行ってドン引きした。
中に通常サウナと露天に新しくできた天空サウナという定時ロウリュウ付きのサウナがありましたが、天空サウナのサウナマットが常に水滴がポタポタ垂れていて踏むとビチャッと音がするくらい濡れている。
お尻はサウナマット敷くからいいけど、足が本当に不快で鳥肌が立って全然サウナに集中できなかった。
値段も高い割にはそーいう所も行き届いてないしでため息しか出なかった。


要注意ポイント
名古屋の中心もあってかなり人が多く、天空サウナ前にはそれなりに椅子の数はあるが基本埋まっている事が多かった。
ここが埋まっていると露天の他のスペースで調うのは少し難しく、かと言って内風呂までは階段を降りないといけないのでそこが難点だと感じた。

正直ここの近辺で同じ銭湯ならキャナル 藤吉郎 竜泉寺など値段も安く神サウナ施設が多数あるので自分ならそっちに行くなと強く感じたそんなサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,12℃
20

へうぉん

2025.08.15

5回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.08.11

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.08.07

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

へうぉん

2025.08.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む