東京ベイ潮見プリンスホテル
ホテル・旅館 - 東京都 江東区 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 東京都 江東区 宿泊者限定
うーん、個人的な感想としては「オシャレだけど配慮に欠けるサウナ」でした。
ルームキーをかざして大浴場に入館。ロッカーはシック。水飲み場は紙コップでキンキンの水が飲めます。さて、いよいよ入場。大浴場は...広いなぁ。古き良き銭湯を現代風にアレンジした感じですかね。
大きな正方形の風呂が、2つ並んだ珍しいタイプです。
不思議なのが、2つの風呂の温度差がほぼないこと。39.4℃と40.1℃だったかな?
この温度差を生み出す必要はあるんだろうか。
何だかモヤッとした気分で、いよいよサウナへ。サウナ室は10人ほど入れるサイズです。
で、ここからがマイナスポイントですが、ここのサウナ、タオル敷いていないんですよ。
木に直接体を密着させなければいけません。マジかよ。
外にもタオルはないので、したたり落ちる汗を見守ることしかできない...
少し話はズレますが、個人的にサウナーは汗に敏感でなければいけないと思うんです。
当然汗をかきに行っている部分はありますが、だからこそ自分も他人も不快に思わないよう、タオルを換えたり汗を拭ったり、気を遣いつつサウナを楽しむのがマナーかなと、色々なサウナに行くうちに考えるようになりました。
で、そんな自分からすると、汗を無責任に残すサウナというのは嫌です。
できたばかりの準高級ホテルであるのであれば、そこは考えてほしかった。
と、そんなことを思いつつ、サウナ室自体はモダンです。ロウリュはできませんが、
新しい木の香りが良い。テレビはなく、往年のスイングジャズのBGMが流れます。
やや温度は物足りないものの、じっくり入れば問題ありません。
8分ほどで出て水風呂へ。ここで思ったんですがこの大浴場、風呂桶がほとんどないんですね。
こういうポイントもユーザーのことを考えてないなぁと思います。
汗を流せないのでシャワーを浴びて水風呂へ。温度は20℃ほど。2人程度入れます。
そして水風呂を上がると整えるスペースが...ない。
そうなんですよ。これだけ広い(天井も超高い)大浴場なのに、椅子ゼロ、休める場所は風呂の段差の部分だけ。もったいない。
1.サウナ室にタオルがない
2.風呂桶もとても少ない
3.椅子もない
と、この3つが低評価の理由です。ただ、↑の3つ、いずれも比較的簡単に改善できると思います。
改善されれば飛躍的に良いサウナになりそうな気がするので、今後に期待です。
男
近々所用で利用候補にあったので、とてもとても参考になりました。感情的でなく、客観的な指摘なので本当に素晴らしいコメントですね。私も感情にまかせて書かない様に気を付けます(汗)ホテルの方、ちゃんと読んでくれたらいいですね。3回位熟読で(笑)ただ、私はこれで利用はしませんが・・・。すみません。決して安いホテルではないので・・・。
21年5月に訪問。仰るとおり勿体ないですね。 ・当時の風呂は39℃台と42℃台。 ・サ室にタオル無し、脱衣所にマットが積まれていました。 ・各風呂に桶は1つ。 ・外気浴スペースは欲しいですね。洗い場の椅子に腰掛けてたら風が流れてきて、思いがけず外気浴になりました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら