2024.10.06 登録

  • サウナ歴 5年 4ヶ月
  • ホーム 文化浴泉
  • 好きなサウナ 熱め、ロウリュあり、黙浴、テレビ無し、マナーの良い方の多いところ、15度以下の水風呂。
  • プロフィール のんびり、ゆるりと。徒然なるままに書いてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

HiЯoto

2025.02.02

3回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

奥さんがとても気に入ったので、今週も江戸遊さんにうかがってきました(写真は撮り忘れました!)

本日は3時間コースにて、岩盤浴無しの方向でドロップ。いざ。

お馴染みのアカスリタオルで身を清め、サ室にイン。朝10:30過ぎに入ったのですが、すでにお客様がちらほら。皆様、朝が早い。

既に上段は満席で2段目スタート。1セット目だからなのか、なかなか心拍数が上がらず12分経過。それでもピークまで来た感が来ないので一旦退室。ととのいまではもう一息。

その後はオートロウリュの時間まで高濃度炭酸泉にイン。やはりここの高濃度炭酸泉は違いますね。しっかりと暖まりを感じて、再度サ室へ。

3分後にオートロウリュ発動のタイミングでイン。最上段もしっかり確保。発動から数秒後で分厚い蒸気が落ちてきてから、一気に発汗!下茹でが効いたのか、呼吸するのも憚られるくらいの熱さ!耳たぶが痛い!

やはりここのオートロウリュは最上段が飛び抜けた威力。限界ギリまでステイして水風呂へ。頑張った後の水風呂は最高!

関東に寒波襲来の本日でも、外気浴ととのいスペースは最高の空間。本日もしっかり茫然とさせていただきました。

そしてその後も合間にジェット風呂や高濃度炭酸泉、あつ湯を挟みつつ4セット実施。寒い日はサウナと風呂に限りますね!皆様も良いサウナライフを!

続きを読む
19

HiЯoto

2025.01.26

2回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

本日は、12月に訪れた江戸遊さん再訪して参りました。前回入った炭酸泉がとても良かった記憶があったので、あらためて確認に伺った次第です。

お昼前頃に到着すると、受付はそれ程混み合ってない状況。今回は岩盤浴もチェックする方向で。

本日はフリータイムにて、いざ。

岩盤浴は片方の部屋が10人近く待っている状態…!もう片方のお部屋は何故が空いていたので、一旦ゴロリ。奥さんがヤナガワールドさんのアウフグースイベントの申込に行っている間ずっと入っていたのですが、なかなかの発汗量。

そろそろ出ようと思い、奥さんに声をかけようとしましたが、本気でどの人か分からず、間違いに怯えて静かに離脱しておきました。

という訳で、2階の男性フロアへ移動。こちらの施設はアカスリタオルがカランにあるのが嬉しい所。しっかりと身体を清めて、早速1セット目。2段目に陣取ると、早くもオートロウリュ発動。ガツンと来る熱さが堪りません。

水風呂も心地良い冷たさがいい感じ。そしてこの施設の外気浴の謎が解けました。露天ではないけど、外気が入ってくる構造だったんですね…。日中に行って理解できました。

中温サウナに入った後に、一旦館内着に着替えて、アウフグースイベントの受付に(開催1時間前に受付開始でした)。
抽選になっちゃうかなー、と思いましたが、無事にゲット。

開催まで時間があったので、再度1セットを実施し、いよいよイベントに。色々なバリエーションのアロマで3セットを実施していただいたのですが、とっても良かったです。

アウフギーサーのヤナガワールドさんは、女子プロレスラーとの事でしたが、想像よりも華奢な方。熱波も強力一辺倒かと思いきや、硬軟自在のスタイルでメリハリのある風で、満喫させていただきました。体幹のブレなさゆえか、所作も美しかったです。SAUNASに所属されてるとの事で、またタイミング合えば浴びに伺わせていただきたいと思います。

ちなみにヤナガワールドさん、最前の方のギリギリでタオルを旋回するのでドキドキしながら見てたのですが、最前の方が頭のタオルを吹き飛ばされ、すかさず髪型を直す姿が、マンガサ道の第1話で蒼井ちゃん(くん?)の熱波を浴びるおじさんのムーブを再現していて面白かったです。

その後は、こちらの施設で私が最も好きな炭酸泉!こちらの炭酸泉は、私の感覚で言うと他の施設よりも湯温が高めで温まる上に、炭酸効果も心なしか高い印象。そしてその記憶に誤りは無かったです。本当にオススメですので、ご来訪の際はぜひ(誰?)。

15:30頃に退館したのですが、ロビーに入店待ちの方がも20人近くいらっしゃって、本気でビビりました!人気!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
26

HiЯoto

2025.01.25

7回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

本日は所用のため、18:30頃にホームにドロップイン。
恐らく待つだろうなーと危惧していた通り、受付には座りきれないくらいのウェイティング!

あー…と思いながら大人しく30分強待ち、19:00過ぎに入店のお声。

自主的都合で、90本1本勝負。いざ。

浴室に入り身体を清めていると、今まで見た事のないほどのサ室待ちの行列。びっくりしてまずは下茹でにnano湯に入湯。困ったなぁと思っていたら、サウナマットの交換でした。

サ室内はいつもの文浴クォリティ。3セット全てでオートロウリュにあたる僥倖。肩周りがヒリつく程の熱さに包まれながら、幸せを実感。やっぱりこれだなあ。

水風呂は本日も絶好調。約14度のバイブラで、一気にクールダウン後は、休憩スペースで全身脱力。最近色々な施設に伺ってますが、やはりここが1番落ち着きます。

いつもの湯船にもつかり、幸福感しかないセッションでした。

ちなみに退出したら、まだサウナ待ちの方が多数いらっしゃいました。本当に人気ありますねー。

続きを読む
28

HiЯoto

2025.01.19

1回目の訪問

金曜夜は深夜まで仕事、土曜の朝から仕事でトラブル対応という稀に見るハードな週末を過ごし、本日も朝から業務対応。

やっと週末らしい週末を迎えたお昼より、初訪問でおふろの王様大井町店を訪問して参りました。

ドライブがてら大井町まで。想像していたよりも整然とした町で驚き。飲み屋さんとか密集しているイメージだったのですが、駅の反対なんでしょうか?

阪急の立派な複合施設に車をパーキング(店舗利用割引ありです)して、駐車棟から直接店舗へ。

IC付の下足箱の鍵で受付を済ませ、まず施設内を散策。今回は岩盤浴をスキップしましたが、時間に余裕があれば行ってみたいなと思いつつ。

自主的制限で2時間半一本勝負、いざ。

#サウナ
キングスサウナ…という豪奢なネーミングとは裏腹に、ストロングスタイルな雰囲気の大型懐かしスタイルのサ室。段数は最前から5段くらいあったかと…。勿論テレビもございます。

最上段に構えると、なかなかの暑さと乾燥具合。私の鼻の粘膜センサーが働き、乾きを実感。

湿度抑えめな分、いきなり汗をかくというよりは、じっくりと、しかししっかり自らの水分が滲み出る印象。なんかこういうサウナ、久しぶりかも。

1セット後に露天スペースに行くと、漢方スチームサウナなるものを発見。外気浴をしながら建屋を見ていると、出入りの度にスチームが中から大量に排出されており、幻想が湧きます。

早速入室すると、スチームサウナのイメージを覆えすなかなかの高温!かけ湯を囲む形で数席の椅子。そしてかけ湯の後ろには大きな壺に塩が用意されており、不意打ちで塩サウナを体験する事に。

これがまた想像以上の発汗を促し、さらにサ室の外にあったセルフアウフグース用のうちわを使うと、かなり暑い!嬉しい驚きにすっかり満足。しっかりあまみが出ました。私的にはノーマルサ室より、スチームサウナの方がオススメです。

#水風呂
水風呂は内湯のみ、5-6人入ればいっぱいかな、という広さ。水は16°くらいの印象で、しっかりした冷たさ。心なしか水質も柔らかい感じでした。

#休憩スペース
内湯にベンチと、腰掛け湯スペース。露天スペースにはベンチ4脚と、チェアが6脚と、数としては充分。特にチェアでの外気浴は、大井町の空を眺めてボーっとできる素敵な場所でした。

温泉は内湯に絹湯、ジェット、高濃度炭酸泉。露天スペースにも日本の名湯(この日はイベント風呂で漢方湯)風呂、高濃度炭酸泉と、お風呂の力を入れている施設らしい充実ぶり。この季節には、本当に助かります。

施設は家族向けの色合いが強く、自分に深く入り込むには不向きですが、スチームサウナは本当におすすめ。また恋しくなったら伺おうかと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
25

HiЯoto

2025.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

連休最終日という事で、早起きして気になっていた花景の湯さんに初訪問して参りました。控えめに言って、最&高でした。

抜けるような青空に恵まれた朝、ドライブを楽しみつつ開店直後くらいに到着。ジャイアンツ球場を横目に施設へ。チケットは事前購入がオススメです。

凛とした空気に清々しさを感じつつ、素敵な施設へ入場。追加料金を支払って岩盤浴施設も利用。これが大正解でした。

まずは岩盤浴施設から。無料で使える個室サウナ(ロウリュ用のアロマ水は300円追加が必要)からスタート。60度と70度の二つのお部屋があるのですが、オススメは70度。ストーンの熱さが抑えられているのでロウリュはおとなしめのサウンドでしたが、それでもじっくり温まる事ができます。

岩盤浴施設なので水風呂はありませんが、室温5度のクールスペースがあり、ハッカの香りも相まって、とても気持ち良かったです。他にも岩盤浴スペースには、本格的なセルフロウリュもある眺望の素晴らしいサウナスペースや、ミスト岩盤浴、ととのい用のテラス、漫画も多数ある室内の休憩所など豊富なサービスを、追加料金900円で利用できるので、ご利用推奨です!

昼食を挟みお風呂スペースに行きましたが、こちらも本当に最高。サ室は10分に一度のオートロウリュ。これがまた送風で攪拌され、サ室自体が熱すぎる訳でもないのに発汗。7分が限界くらいの熱量でした。

水風呂は2種類で、シングルと16度程度。いずれもキリっとした冷たさが心地よく、サウナとの相性も抜群。

内外に豊富なととのいスペースがありますが、オススメは圧倒的に外気浴。都心方面を臨む眺望が素晴らしく、露天の外湯もインフィニティプールのようなレイアウト。どこか旅行に来たような感覚に、もう1セット目からととのいました。

お風呂の種類も豊富で、シルク風呂(電気風呂あり)、高濃度炭酸泉、ジェットバスと個性あるラインナップな上に、いずれもハイクォリティ。

休憩スペースも綺麗な上に色々なタイプの椅子やソファが取り揃えられており、漫画や雑誌の種類も超豊富。

開店から夕方まで居ましたが、まだまだゆっくりしたいと思ったくらいのポテンシャルを感じる施設でした。

銭湯サウナユーザとしては、ちょっとお値段が張るかもしれませんが、その値打ちは十二分にある施設かと。

再訪は勿論のこと、皆様にもぜひ訪問いただきたい施設でございました。

まぐろ丼(三種盛り)とかそんな名前

お値段の割には、メニューのビジュアルとの違いを感じるマクドナルド感がありましたが、味は良かったです!

続きを読む
26

HiЯoto

2025.01.11

6回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

年明け初めてのホーム訪問。文化浴泉さま、遅ればせながら明けましておめでとうございます。

開店1時間後に訪問。下足箱の木札の無さに入店待ちを覚悟しましたが、すんなり入店。

自主的2時間一本勝負、いざ。

意外とサ室も湯船もそれなりの賑わいで一安心。2セット連続でオートロウリュに恵まれ、パツイチであまみ全開。

水風呂もキンキンで、吐く息の白さに雪原に居るような感覚になりました。気持ちよき。

ととのいスペースも空いており、フラットな椅子に全セット鎮座。いつもの香りにつつまれ、安心感を半端なく感じました。

外は寒いので、湯船も気持ち良い季節。nano湯、軟水白湯とたっぷり味合わせていただきました。

文化浴泉さま、今年も宜しくお願い致します!

続きを読む
26

HiЯoto

2025.01.05

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

年末年始の連休も最終日。どこか訪問したいなーと思い、以前はホーム的に利用させていただいていたTHE SPA成城さんに伺ってまいりました。

リニューアル後は初めての利用、果たしてどのような変貌を遂げたのか。お約束のユニクロ(施設の1階)での買い物を済ませ、3階へ。

なるほど、下足箱が100円スタイルじゃ無くなり、鍵がICというスタイル。休憩スペースもよりフリーなレイアウトに変わって、くつろぎ感を演出するスタイルとなってました。

脱衣所はあまり変更無しでしたが、全体的に清潔感が増した印象。

では、(時間はフリーですが)2時間一本勝負。いざ。

#サウナ
サ室のストーブやレイアウトは変わらず。壁面に岩塩らしきものが部分的に配置され、遠赤外線感を醸してました(うっかり触るとマジ熱なので、ご注意)。

下段はちょっと物足りない熱さでしたが、上段はしっかり蒸される感じ。しっかり5分過ぎから心拍数が上がってくる程度。最近は対流式の施設ばかり行ってたので、ストーンが無いストーブタイプに若干物足りなさは感じましたが、合間に別個に用意されたストーンにアロマ水を入れてのロウリュを実施されるなど、既存の施設を使って最大限にトレンドについていこうとする姿勢が、素晴らしいなと感じました。

そしてテレビもご健在。芸能人によるマグロ釣り挑戦の番組が放映されていましたが、ラインをバラした瞬間にサ室から退出される方々。ちゃんと結果を追っているところが良かったです。

#水風呂
こちらは見た感じ、ちょっと浴槽が広くなった印象。水温も肌感覚的に、以前の20度より低くなってるように感じました(水温計見ろ)

#休憩スペース
休憩スペースも特に変わらず。この施設の良さは外気浴にあり、といっても過言ではないでしょう。

リニューアルの影響は、サウナや湯船というよりは共用スペースという感じでしたが、久しぶりに都心の外気浴を楽しませていただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
24

HiЯoto

2025.01.03

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

本日は2度目の訪問、松本湯さん。施設のパーキングに停められる幸運に恵まれ、開店直前に伺うと入場行列!流石の人気でした。

2時間一本勝負、いざ。

#サウナ
開店行列に並んだにも関わらず、いきなりサ室空き待ち!入室後もひっきりなしに入退室が繰り返され、サ室のコンディションも不安定に。12分入っていても、心拍数も限界までは上がらない感じに。しかしその後、徐々に空いてきてしっかり3セット実施。毎度この価格とは思えないクオリティに感心させられます。

#水風呂
いつもの深さに安心感。人が多くても水風呂が温くなることも無く、安定した水温が素晴らしいです。お隣のアラサー風呂も、変わらず最高でした。

#休憩スペース
今日は入場者さんが多く、湯船もカランもびっくりするくらいの人々。にも関わらず、整いスペースの利用を待つことも無く、入場規制の絶妙さに関心。今日もテレビ見ながらボケってさせていただきました。

とにかく人の多さに驚かされましたが、それでもストレス無く過ごせるのは本当に素晴らしいです。

本日も堪能させていただきました!

続きを読む
25

HiЯoto

2025.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

明けましておめでとうございます!
本年も皆様のご多幸を祈念いたします。

という訳で、年末年始も元気に営業されている庭の湯さんを初訪問してきました。

プールエリアは男女兼用という事で、奥さまと何年振りかの水着持参で出発。

駅前のパーキング(年初年始だからか、1日最大1000円のパーキングが結構空いてました)に駐車しながら、てくてくと駅前からの動線を散歩。

ハリーポッターのテーマパークが至近のため、駅前にもいくつかギミックがあり、奥さんはションテン上がってました。

施設に着くと、午前にも関わらず受付待ちの列!皆さん、年始気分を満喫されてる感じが良かったです。

時間無制限1本勝負、いざ。

#サウナ
まずはバーデエリアで、プール感覚でお遊び。浮遊感のあるジェットや、歩行浴(初めて聞く言葉)をリハビリ感覚で楽しみました。午前中の日差しが差し込む気持ちの良い環境。

屋外エリアのジャグジーでまったりしたのち、屋外サウナへ。サ室自体は広々とした作りで、ストーブも5基。それに加えて何よりも日差しが差し込むのが気持ち良い作りでした。ラッキーな事にアウフグースも参加でき、いい新年のスタートを切ったと、充実感満載のセッションでした。

食後は男性専用エリアのサ室へ。しっかりとした温度に身を委ねつつ、スチームサウナと合わせて3セット実施。そして炭酸泉でじっくりと温まって、存分に満喫させていただきました。

#水風呂
アヴァントプールと水風呂、共にしっかりとした水温を満喫。広さ的にはやや小さいですが、他は申し分ない設備でございました。

#休憩スペース
利用はしませんでしたが、薄暗く静かなスペースと、日差しの気持ち良いスペースの2箇所が準備されていて、お休みの方々のくつろぎが伝わってくる素晴らしいスペースでした。いつかゆっくりしたいな。

あんかけもやし中華そば

うまし!そして毎回我慢できなくて先に一口食べてしまう悪癖を無くしたい…

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
18

HiЯoto

2024.12.29

5回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

今年もお世話になりました。
いつも安らぐ時間を、ありがとうございます。
来年もまた、宜しくお願い致します。

富士㐂 池尻大橋

三種盛り

毎日やらかしてます

続きを読む
20

HiЯoto

2024.12.28

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

富士屋本店サクラステージ

ラザニア

最高!

続きを読む
19

HiЯoto

2024.12.23

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

色々あって気落ちした月曜日。帰路である渋谷にて、初訪問して参りました。

場所は考えられないくらい渋谷センター街のど真ん中!(©️WJプロレス/各自調査ください)

1階のケバブ屋さんが放つスメルにまかれつつ、エレベーターで8階へ。

脱衣室に入るも、ロッカーが片面の横並びなので、サ室自体は混んでなくても、ここだけ渋滞。これ、混んでる時は大変だな…と思いながら、90分1本勝負、いざ。

#サウナ
コの字型にストーブを囲むレイアウト。段は一段ある所が左右にあり、入り口正面は完全あぐらスタイル。足首がまだ痛い私は、段の上に鎮座しながらも、気合であぐらをかく。マジ痛ぇ!

「道場破り」と称される大団扇アウフグースは20分に1回という狂気のペースで実施されるとの事。熱波師さん、大丈夫?そして個人での扇ぎは挙手による希望性、止めたい時は「押忍!」の一言を言うスタイルに、いやがおうにも期待が高まる。

暫くすると、熱波師さん登場。「押忍、道場破りを行います」の声が繁忙期の「ヤマト運輸です」くらいの元気の無さ!そりゃそうなりますよ。

心拍数がマックスの中、奥側の私はなかなか順番が来ず。そんな中私の右隣の青年は火おこしでもしてるのかというくらいのロングターム。流れ弾だけでギブしそうな勢いに。

そして私の順番に。その前の青年とは異常なコントラストを描く「クイック押忍」を解き放ち、サ室を脱出しました。

#水風呂
サウナが100度超えなら、水風呂は13度台と、こちらもなかなかのコンディション。熱風呂同様、カルキの香りが気になりますが、渋谷の真ん中ですし、致し方なしかと。

しかし皆さん、水風呂の入り方や掛水の所作が荒々しいのは、「道場」というネーミングと相関性があるのではと考察しました(多分)

#休憩スペース
ワンフロアの真ん中にインフィニティ祭り。整いスペースの潤沢さは最高です。そしてこの年齢で初めて、効果的なインフィニティチェアの倒し方を理解しましたのは内緒です。

思うにここは、大至急整いたい方には打ってつけの施設なのかな、と思います。動線の良さを売りにする意味はわかりました。とにかく入口から時計回りに進めば、自然に1セット完了するという考えられた作りには、感心。

最後に、写真を撮り忘れたので、自販機で買ったイオンウォーターに、スタバみたいに書かれたメッセージの写真をアップします。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
16

HiЯoto

2024.12.21

1回目の訪問

サウナ飯

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

ラッキーな事に現場で車が留置できたので、そのまま以前から気になっていた両国湯屋 江戸遊さんに初訪問。

まだ痛みの残る足首を抱えながら、仕事に勤しむ自分へのご褒美です。

そんな中驚愕したのは、JR両国と都営地下鉄両国の距離。歩いて700m程あり、同じ駅名とは思えない離れっぷりでした。トラップ!

夜19:30頃ドロップ、3時間コースにて。

#サウナ
存在感のあるikiストーブの、3段L字。温度計は高さの違う2個が掛けられるという、興味深いインテリア。上は100°、下は85°。

入室3分後というベストタイミングでオートロウリュ発動!2段目にいたのですが、そのタイミングで最上段が空いたので移動。

あっちい!

上段と下段の感覚が如実に違いました。

サ室はTVあり。サ室の方々が、卓球張本きょうだいのコストコ爆買いを1人漏らさず興味の無い風情でご覧になられてました。

結果4セット実施。合間に中温サウナも入ってみましたが、食事処のラストオーダーが迫っており、のんびりと味わう事が出来ず。

#水風呂
16°程度のなかなか良きなコンディション。最終的に2段降りる構造の為、油断した方が2段目を踏み外してました。みんな、捻挫注意。

#休憩スペース
てっきり外気浴ありかと思ってましたが、動線が見当たらず。薬湯のあるスペースにフラットな寝そべりスペースがあり、そこに着座したらこれが最高。どういう理屈か分かりませんが、頭上から外気の様な冷気が降りてきて、リラックス効果倍増!おすすめです。

※その後調べた所、その薬湯のエリアが外気浴スペースだった模様。そ、そうなんだ…。


内風呂も多種多様でしたが、高濃度炭酸泉は秀逸。38°程度のぬるめの温度ですが、不思議にポカポカするのが、気持ち良きでした。あれ、一生入ってられそうな気がします。

サ飯牛バラ丼(とかそんな名前)大盛り

想像通りの甘めな焼肉のタレ味が安心感。サ飯の定義がわからないですが、きっとそうなのでしょう!

続きを読む
20

HiЯoto

2024.12.15

4回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

火曜日の健診帰りにサ東に行こうとしたら、インフルエンザの予防接種を忘れていて、控える羽目に…。

そんな悲しみを週末にぶつけようとしたら、金曜日に駅の下りエスカレーターを踏み外し、右足首をがっつり捻挫!

しかし心は折らず、日曜日にホームの文化浴泉の定点観測に挑みました(バカ

#サウナ
開店より1時間遅れてドロップイン。先週は昼前に混雑していたので、出遅れ分サ室待ちかなー、なんて思ってたら、まさかの空きっぷり。

その余裕が生み出すサ室の暑さ!いつもよりも心拍数の上がりが早く、少なめの時間で4セット実施しました。

余談ですが、鼻毛を処理したらいつも以上に鼻の粘膜が熱を感じて、集中力を欠きました!

#水風呂
安定の水温が最高。捻挫の足へのアイシングと、自らに言い聞かせました(サ室で灼熱に晒している事実は無視)。

#休憩スペース
サウナが空いていれば、休憩スペースも空いている。出入りも少なく、落ち着いた休憩時間を満喫しました。

ふと気づいたのですが、奥の壁の上にキャンドルのような物が置かれてました。これ、いつから置かれているんだろう?俺、今まで気づいてなかったんだろうか…?

天井に反射するライトの揺らぎを見ながらボーッとしつつ、思考停止させていただきました。

橙(daidai)

チンジャオロースー丼

淡白な味付けが優しい一品。それに反し無料のご飯大盛りは暴力的な量。1000円はお得です。

続きを読む
17

HiЯoto

2024.12.08

3回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

本日も朝活サウナとして、ホームの文化浴泉さんへ。先週の同曜日は朝から行列&サ室待ちだったにも限らず、今日はかなり空いてる状況に嬉しみ。手ぶらセットで脱衣所へ。

#サウナ
朝からしっかりしたコンディション、そして空いてるサ室は4セットとも上段で過ごせる最高の結果に。昨日の松本湯に比べて慣れもあるせいか、心拍数が上がるタイミングもちょうど良い感じ。そして残りロウリュ含め、全セットでロウリュを体感できる最高のセッションでございました。

#水風呂
本日も13.5度の絶好な水温に、やっぱりホームはここだなー、と実感。湯船の後のかけ湯して、サ室入場前の身体の引き締めにも使える、実に最高の水風呂です。チラーの偉大さを感じました。

#休憩スペース
サ室自体も空いていたので、スペースも当然余裕のある利用状況。フラットな椅子に3回着座できる幸運さ。天気が良くて、差し込む自然光も明るめ。午前中の有意義な時間を実感するひと時でございました。

今日のお風呂はヒアルロン酸湯。深いブルーがなんとも異質な色合いでした。思ったよりもアロマ感はなかったですが、程よい温かさに浮遊感を感じながら入浴。勿論、安定の軟水白湯にも入湯。浸かる瞬間に声が出る、毎度まいどの絶妙の温度感です。

橙(daidai)

八宝菜定食

サウナ後なので、塩分を感じやすい身体にガツンと来る強めの味付。土日祝だけ定食やってるのは意外でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13.5℃
12

HiЯoto

2024.12.07

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

聖地巡礼の旅、という事で土曜の昼下がりに松本湯さんにお邪魔してきました。期せずして着いたところがこちらの駐車場という幸運にも恵まれ、無料駐車。と言いつつも、駐車場に店名が無かったので、一応確認。親切なスタッフさんが教えてくださりました。

脱衣所は広々していて、余裕のある作り。ロッカーは100円投入(戻ってくるタイプ)だったので、一瞬小銭があるか不安でしたが、無事でした。いざ。

#サウナ
広々とした3段サウナに、存在感ある大きめストーブ。時計もあり。サ計は105°。入室してしばらくでいきなりオートロウリュ発動。気持ちよい高音が室内を包みます。
思うにここは文化浴泉クラスの強度のあるサ室。上段で5分程で心拍が上がるのを感じました。なかなかのハードタイプに満足。

#水風呂
階段型の深さある水風呂。温度も16°くらいか、適度な水温が、ハードなサウナの後に心地よい印象。隣にはアラサー風呂があり、あまり期待してなかったですが、これが想像以上の心地よさ。これはハマりそうな予感。

内風呂は高温、ノーマル、寝風呂に座風呂、そして電気風呂とバリエーションが豊富。特に電気風呂は、強のレベルが尋常じゃなく、一瞬で生命の危機を感じました。

#休憩スペース
畳のスペースは外気浴をイメージして、風が上から流れるつくり。思うに、休憩スペースで風を感じられるのは大事なポイントだと思います。
更に浴室内、脱衣所にも豊富な整い椅子スペースあり。脱衣所では、皆が上に設置されたテレビをボケっと見てました。

奥さんは松本湯さんのミストサウナの足元の暖かさにいたく感動。最強の銭湯サウナの名に違わぬ、とっても満足度の高い施設さんでございました。再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
6

HiЯoto

2024.12.01

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

#サウナ
連日のサ活という事で、ホームの文化浴泉さんに伺ってきました。開店のタイミングにも関わらず、入店行列。さすがです。サ室も1セット目から待ち。でも朝だから気持ちに余裕あります(心の中では、身体洗わずに入ってる人いないか?と思いつつ)

朝からしっかりコンディションの整ったサウナを上段で満喫。朝サウナもいいなー、と思いました。

#水風呂
こちらも朝からキンキンに冷えてて、期待通りの冷浴感。外も冷えてきたので、30秒ほどで出ました。

#休憩スペース
朝からととのい部屋もなかなかの混雑。待ち発生する状況は無かったです。いつものクォリティも、仕事の現場が気になって完全整いとまでは行きませんでした。

そして内風呂の軟水白湯を合間に挟みつつ3セット。寒い時期は湯船が助かります。

続きを読む
3

HiЯoto

2024.11.30

1回目の訪問

#サウナ
気になってたSAKURAさんを初訪問。車で行っても隣接するスイミング施設との共用パーキングでがあり、利用料によっては無料で駐車可能なのが嬉しいです。

サウナはスタジアム形式と言われるだけあって、大型施設。でも最上段は充分な熱気を感じました。久しぶりにテレビ付きサウナに入りましたが、改めて要らないなとは思いました。

#水風呂
広さ、深さとも申し分無し。横にシャワースペースがあるのも親切な印象でした。水温はおおよそ18度。文化浴泉がホームの自分としては、ちょっと物足りない感じはしましたが、水が柔らかく楽しめました。

#休憩スペース
内側に4-5人座れるベンチ、外には椅子3脚と、サウナスペースに対してはやや少なめ。座れない事もあったので、もう少し数は欲しいところ。外湯の岩場に座り込んで休憩する時間もありました。しかし露天の整いスペースに据えられた、格子の木材天井から垣間見える、抜けるような青空がとっても気持ち良かったです。

余談ですが、外湯のミルキー湯も気持ちよく、湯船が充実したサウナの楽しさを実感できました。

続きを読む
3

HiЯoto

2024.11.29

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

#サウナ
我がホーム、文化浴泉。初めての平日訪問。空いてるかなーなんて期待しましたが、木曜にも関わらずなかなかの混雑。下足箱の鍵がほぼ無くて、びっくりしました。
それでもサ室はたまに待つくらいでスムーズ入室。いつもの高温感に幸せを感じつつ、良いセッションでした。仕事の後のサウナはクセになりそう。
途中、視界があまりない虚無僧ハットの人が、手探りで入室してきたのが面白かったです。

#水風呂
キンキンに冷たい水風呂は、高温サウナとの取り合わせが最高。ピリピリと痺れる指先が、心地よかったです。

#休憩スペース
いつもは日中なので自然光がありますが、夜は外からの灯りがゆるめでしっかり落ち着けました。時期的なものか、扇風機はついてなかったです。

続きを読む
2

HiЯoto

2024.11.24

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

#サウナ
既に何度もお世話になってるSAUNASさん、今日は初めてWOODS側に。ケロ→TUULI→茶→グレー→茶の5セットを実施。
ケロでじっくり蒸され、TUULIで正当サウナ、そして何よりも茶室のロウリュが良すぎて、気に入りました。
嫁さんはアウフグースに参加、羨ましい。

#水風呂
いつもの感じでしたが、外気浴側の桶がお湯になってました。助かります。

#休憩スペース
大分外が寒くなってきたので、長くはいられない。けど中の休憩スペースはちょっと味気ないので、外一択でした。

続きを読む
12