2024.10.06 登録
[ 東京都 ]
本日は少しご無沙汰の改良湯さんにお邪魔して参りました。
開店同時にドロップ、本日はエプソムソルトの湯。
更に本日はNehan Tokyoさん(外気浴スペースのディフューザーでお馴染み)とのコラボレーションで、洗面台にもボディミストが設置されていました。
ちなみに松本湯さんの洗面台のハンドソープも、Nehan Tokyoさんだった気が。
3セット目のうちわグースでは、アロマ水がNehan Tokyo仕様に。いい香りと蒸気に包まれ、リフレッシュさせていただきました。
エプソムソルトの湯も湯加減絶妙。外気浴スペースからわずかに覗く晴天。
いい季節になってきましたね。
今日もありがとうございました!
男
男
[ 神奈川県 ]
先日伺ってとても良かったゆいるさんを再訪。
今日は少し余裕もって、フリータイムで入館しました。
時間無制限1本勝負、いざ!
本日は卒業生アウフグースイベントの為か、11:00のアウフグースから満席!そしていずれの回も、開始10-15分前には空席無しという、皆さん驚きの前のめりさ。
私も14:00の回は、参加できませんでした…が、その後の回は参加できて、計3回熱波を浴びて参りました。
今日もサ室、水風呂、ととのいスペース、そしてイチオシの炭酸泉の全てがハイクォリティ。申し分はございません!
スタッフの方も丁寧ですし、マナーも限りなく守られていますし、ある意味奇跡的な施設だと個人的には思います。
また伺います!
男
男
[ 神奈川県 ]
今日は初訪問のゆいるさんに伺って参りました。
結果としては、大満足!足を伸ばして大正解でした。
朝から車で現地に出発。5時間コースなので、駐車場代は無料。開店前に店舗様に到着し、ワクみを抑えつつ入館。
5時間1本勝負、いざ!
開館時の待機列はそれほどでもなく、まずは施設内を探訪。
想像よりコンパクトな作りながら、どこもかしこも清潔感に溢れ、いやが応にも期待感が高まります。アウフグースは1時間に1回あるのも嬉しみ。
早速脱衣所で準備をし、身体を清めてまずは1セット。
高温サウナはALの破壊力が凄く、上段は「来る!」からの「無理!」が異常に早かったです(笑)
水風呂は温泉成分の効果なのか、とろみと柔らかさが抜群。しかも肩までしっかり浸かれる深さ。ととのい条件、申し分無しです。
休憩スペースは、浴室内、半外気浴、外気浴スペースと実に豊富。インフィニティチェアの数も潤沢で、空を眺めながらのととのいがたまりません。
アウフグースは途中入場も含め3回参加。朝イチの柔らかめな風から、13:00のネタ性に富んだ大盛り上がりアウフグース、14:00の大扇子を使ったフランキンセンスの香りに包まれた回と、いずれも個性豊かな回に参加できて、大昇天!
さらにサウナのクオリティに負けず、天然温泉の湯船はその効能の強さを肌で実感できるレベル。そして炭酸泉はというと、これがウィルキンソン炭酸水を温めてるのかと思うぐらいの炭酸濃度ぶり!
合間にいただいた麻婆豆腐の辛さも半端なく、食事の満足度もとても高かったです。
3Fの休憩スペース含め、前回のサ東同様にどこを切っても非の打ち所がない施設でした。マジで住めます。
自宅からはちょっと距離がありますが、これからも定期的お伺いしたい施設様でした。ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
本日は有給休暇を活かして、やっと念願のサ東を訪問して参りました。
結果としては…史上最高クラスに満足!やはり評判の施設は違うな、と実感しました。
雨そぼ降る中(最近、こればかり書いてるような気が…)、赤坂の駅を出て一ツ木通りを歩くと…おお…あの佇まいが急に現れて感動。
初めての利用という事で、丁寧なご説明を受け、下足箱の鍵のICタッチし、ついに館内へ。
2時間1本勝負、いざ!
到着時にご案内いただいた際、「ちょうど15分後にアウフグースなので、いい時間ですね」と言われたので、慌てて支度を整え、身体を清めていざ上のフロアへ。
スケジュールを見ると、なんとサduke氏の回。なんたる僥倖。目の前であの優雅なタオル捌きを見れ、心地良い熱波に包まれ、早々に大満足。
水風呂もシングル→涼(21度くらい)のフローが気持ち良すぎて、そのまま召されてしまうかと思いました。
休憩スペースは、黄昏時のようなライティングの空間で、なぜかノスタルジックな気持ちにさせられ、じわっときてしまいました。椅子はほぼアディロンダックチェア。さらにドリンクホルダー付き。過去と現在の不思議な邂逅に、すっかり浸ってしまいました。
その後は手酌蒸気のケロの香りに包まれ、瞑想サウナで水浴びしながらのサウナに開眼させられ、蒸し風呂のよもぎの香りに落ち着かされ、昭和ストロングのサウナにまたもや郷愁を感じ…。
とにかく、全てのサウナの一つ一つの個性、空間としての完成度、アウフグースというエンターテイメント性への情熱を感じ、すっかり魅了されてしまいました。
赤坂に勤務してる方々や、平日休みの方々が本当にうらやま。
最初に平日昼間の快適さを味わってしまったので、今後が心配ですが…地下の休憩室を含め、1日ゆっくり味わいたい施設でした。ご馳走様でした!
男
男
[ 東京都 ]
今日は奥さんが改良湯のLDに行くということで、その後の待ち合わせを考え、私は久しぶりに道場に参りました。
雨そぼ降る寒い中、センター街をサウナグッズを持って歩き、雑踏に飲まれながら到着。相変わらずのケバブスメルがお出迎え。
サウナ目的で渋谷の中心地を訪問するって、ある意味異次元だなあと思いつつ、エレベーターに乗って受付へ。
延長券も購入し2時間1本勝負、いざ。
前回往訪時は平日の夜だった為、ロッカーも混み合ってましたが、今日は時間的に昼下がりだからなのか少し余裕あり。
浴室に入ると、そこそこの入り。道場破りの時間が近い為、急ぎ目に身体を清めサ室へ。
胡座かいて鎮座するスタイルは、やはりこの店舗独特の雰囲気を感じます。
今日は比較的元気目な道場破りが多く、しかも新たに投入されたブロワーも2回体験!いつか訪れたいハーデスナイトの為に、私もブロワー慣れをしなければと、個別訓練も志願。
結果5セットをこなし、しっかりと整いました!
水風呂はもはやグルシンに近く、30秒経過で指先が痺れを感じるレベル。アウフグースからの温度差は、なかなかのもので、その素早い整い具合にアーバンなサウナ性を感じました。
今日気づいたのは、ガッシャー横に置かれた氷満載のクーラーボックス。飲み物がキンキンに冷える上に、取り違えがないようにバンドまで用意されており、細やかな配慮を感じました。セット間の水分補給、最高です。
土地柄なのか、外国の方も多いですが、みな一様に黙浴されていて、マナーの良さを感じました。
そしてインフィニティチェアの心地よさも、この施設の良いところ。水風呂後の脱力が、さらに心地良さを醸成しますね。
出る頃には、エレベーター前が大混雑!早めに行って良かったです。
ちなみに奥さんの改良湯は、雪肌精イベントも相まって45分待ちだった模様。そんな私が喫茶店で時間潰ししている合間に、サ活投稿させていただきました。
皆様、良い土曜の夜を!
[ 東京都 ]
本日は前回朝風呂に行って、とっても清々しい気持ちになれた松本湯さんに、またもや朝から伺って参りました!
早朝に起き出し、車で移動。本日もランニングイベントの交通規制が見込まれましたが、無事に規制前に通り抜け、開店前に到着。
本日も至福の時を目指して自主的2時間15分勝負、いざ!
前回よりも早い順番で入れ、準備やら身体の清めやらを実施しサ室に向かうと…もうほぼ満席!朝一はやはり混雑してます。
そして鎮座すると、(あぁ、これだぁ…)と感じる優しい蒸気に包まれて、もう至福。
毎回松本湯さんにお伺いすると感じるのは、そのサ室のやさしさ。じっくりと蒸されるので、長い時間サ室に居ても、ゆっくりと心拍数が上がる感じで快適なんです。
いつもより数分長く蒸され、ジュビナバスで一気に汗を流し、そして水風呂へ。適温の柔らかいお水に立ったまま肩まで浸かれば、昇天感覚。
今日は脱衣所の椅子が埋まっていたので、畳のスペースでボーっとさせていただきました。
その後3セットの合間に、電気風呂、ジェット風呂、鉱石風呂、あつ湯、アラサー泡風呂と全てを満喫!
自然光の入る松本湯さんは、朝風呂に最高の環境ですね。
味の素さんアミノ酸キャンペーンにも滑り込みで間に合い、Xのリポスト&フォローで、タオルとサンプルもいただきました!
朝の松本湯さんは、本当に生きてて良かったと思うくらいの幸せを感じられます。また行きます!
男
[ 東京都 ]
今日は初往訪となるCOCOFURO かが浴場さんへ行って参りました!
COCOFUROといえばミュージックロウリュ。果たして私はその環境を、どう捉えるのか?どんなケミストリーが起こるのか?
約2時間一本勝負、いざ!
脱衣所に入ると、自然光の入る明るい空間。ロッカーも一つ一つが大きく快適な使用感でした。
中に入ると一転して暗めの空間、全体的にコンパクトな作り。早速身体を清めてサ室に入ろうかと思いましたが、思いっきりミュージックロウリュの時間だったので、まずは湯船に。
本日は桜の香りの湯という事で、色目もピンク色。確かな桜の香りに包まれつつ、下茹で完了。
さて本日のミュージックロウリュも桜にちなんだ選曲。ケツメイシ、森山直太郎、コブクロの3セットを楽しみました。
サ室は思った以上に広いながらも、熱さ自体はかなりの高レベル!ロウリュの水の量もなかなかのもので、発汗効果は抜群。正直、完走するのも大変だと思います!
水風呂も14度くらいだったのかな?アチアチからのキンキンで、心拍数も爆上がり。ととのう要素しかありませんでした。
休憩スペースの少なさがちょっと気になる点ではありましたが、銭湯価格でこのレベルは特筆もの。
しっかりと楽しませていただきました。ありがとうございました!
男
男
[ 東京都 ]
本日は早朝より動き出し、松本湯さんの朝風呂に伺ってきました。
朝8:00前に到着すると、既に入場待ちの行列。人気ぶりが伺えますね。
自主的都合で2時間1本勝負、いざ。
脱衣所はそれほどの混雑を感じないながらも、身体を清めサ室に入ると3段中2段目までほぼ着座されており、朝一サウナーで賑わってました。いやはや、流石です。
サ室計は94度程度を指してましたが、熱いというよりはじっくりと温められる印象は変わらず。急に心拍数が上がる感じでは無いので、朝サウナにも向いていると思います。
水風呂も立ったまま肩まで浸かれるのが、とても気持ち良き。
畳の間でぼんやりしながら周りの人を見ていると、お客さんが率先して床に水を流して汚れを流していたり、サウナマットを整理したりと、こちらの身の引き締まる思いになるような方々が見受けられました。
色々な仕掛けやエンターテイメント性の高いサウナ施設が増える中、銭湯としての様式美を感じさせる素晴らしい施設だと思います。
3セット実施し、限定の薬湯、あつ湯、ジェット風呂、そして私の好きなアラサー風呂、これ全部楽しんで施設を出ると、まだ10:00過ぎ。最高すぎてクセになりそうです。
今日もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
本日はホームの文化浴泉へ。
15:30にドロップすると、サ室待ち1名様。10分程待ってお声がかり。
自主的都合で2時間1本勝負、いざ。
ロッカーが新調されたのはインスタで知っていたので、早速確認。
これまでコートハンガーが鎮座していた中央の部分もロッカーになって増設。そして全て2段の縦型ロッカーになり、アウターが各個人のロッカーに収納できるようになりました!
ただその分、動線に人が滞留する時間帯が増えたので、他の方の着替え待ちが増えたような気も…。もう少し様子見します。
夕方の文浴もなかなかの賑わい。サ室待ちこそなかったですが、1回ととのい難民になりました。
それでもサ室はアチアチ、水風呂は14度、ととのいスペースは(天気も相まって)いつも以上の暗さでさらに集中力アップ。
オートロウリュに1回も当たってないのに、なかなかのあまみ。流石の破壊力。
外のそぼ降る冷たい雨の中の帰宅も、外気浴の様な気持ち良さ。安定の訪問でした!
男
[ 東京都 ]
本日は、高濃度炭酸泉が個人的に好きな江戸遊さんに伺って参りました…が!
東京マラソンの交通規制が始まる前に都心を脱出できず、鳥籠から脱出できない状態に…。ほんの数キロ先の施設にたどり着くまでに迂回の嵐。結果、家を出てから到着まで2時間以上かかりました…。
おおよそ4-5万人の出走者とその関係者、広告代理店の利権の為に、都民の公益性を損なうのは本当にどうなのかと考えてしまいました…。道路は悪戯に迂回をさせるだけで、それぞれの目的地に向けた案内はnavitimeのQRを渡すだけ、交通整理の現地担当者に皺寄せが行くスキームに、運営の甘さを感じました。真剣に開催地をリスペクトしようとする思いが無いなら、こんなイベントを実施するべきではないと思いますね。はっきり言えば、協賛社のブランドイメージも損ねかねないと思います。
愚痴になりましたが、なんとか付近に到着。まずはすみだ北斎美術館を訪問。興味深い展示を見た後は、付近の公園の散策をしてから施設へ。
色々あった時間を使ったので、本日は3時間1本勝負、いざ。
まずはサウナの日限定で販売されるたおるを無事ゲットし、昼食。交通規制の影響も関係なく、施設は人が入ってました。
まずは身体を清め、オートロウリュのタイミングを見計らってサ室へ。ロウリュ後、最上段が空いたので移動すると、強烈な熱さ。やはりこの施設の最上段には魔物がいました。
水風呂はちょうど良い温度で、外気浴も気温としてはとても気持ちの良いコンディション。1セット目からととのってしまいました。
その後は高濃度炭酸泉、ジェットバス(マジで人が飛ばされるレベル)、あつ湯と、湯船をしっかり楽しんでリフレッシュしました。
帰りは交通規制も解除され、いつもくらいの移動時間に帰れました。その道すがらに東京マラソンの撤収を見ながら、早くこの大会が終わる事を、つとに願ってしまいました。プロスポーツならいざ知らず、健全な市民スポーツを、お金を産む道具として利用するのはやめましょう!
男
[ 東京都 ]
今週も奥さんとウィークエンドサウナーになり、初訪問の天然温泉平和島さんを訪問して参りました。
道中、環七も空いてて快適になドライブをしながら、複合施設に到着。駐車場からは平和島ボートが一望できて、これはこれで面白い非日常感でした。
一瞬施設の場所を迷いながらも、入り口に到着。クーポン適用ができる3時間コースか悩みましたが、7時間コースに決定。
受付でアウフグースの予約(1日1回予約可能でした)をお願いし、まずば岩盤浴へ行く事に。
7時間1本勝負、いざ!
ご存知の方も多いと思いますが、こちらのアウフグースは全て岩盤浴エリアのロウリュサウナで実施されます。本日はゲスト熱波師2組と、合間にスタッフの方のロウリュがありました。
我々は14:00からの天空りょうまさんのアウフグースを予約していたので、まずば岩盤浴(マンガ持ち込み可能)で軽く温まりを実施。
その後休憩スペースでぼんやりしていると、13:00からのスタッフさんによるアウフグースが空いているとの事で飛び込み参加。
こちらのアウフグース、驚きの30分2部構成。前半は緩やかな熱波、そして後半は激アツとメリハリの効いたプログラム。サ室自体は暑くないのに、ロウリュすると途端に牙を剥く変化に驚かされ、流石に下段に避難。こんな長丁場は初めてでしたが、満喫致しました。静かに注がれるアロマ水の奏でる音が、まるで潮騒の様でした。
その後14:00からの天空りょうまさんのアウフグースは、一変して、ほうじ茶やヴィヒタなどのアロマな蒸気を楽しむスタイル。こういう凪のロウリュもいいなあ、と考えさせられました。
昼食を挟んで、浴室へ。残念ながらストーンサウナはずっと調整中でしたが、高温サウナは無事に利用可能。2段レイアウトのサ室にはテレビもあり。
水風呂はちょっとぬるい感じでしたが、それもまた一興。既に岩盤浴でしっかり蒸されていたので、浴室内は2セットに留めておきました。
湯船の方は天然温泉、トゴールの湯などバラエティに富んだお風呂でしたが、何よりもビューイングエリアの高濃度炭酸泉が最高!最近、すっかり高濃度炭酸泉の虜になってしまっています。
7時間は長いかなー、とか思っていましたが、実際はあっという間。ぜひ皆様お越しの時には、ゆっくり時間の取れる時にご来場いただきたい、ソフト面でもハード面でも充実した、素晴らしい施設でした!
男
[ 東京都 ]
本日は下北沢を散策後、その流れで渋谷へ向かい、みんな大好き改良湯へ15時ごろに伺って参りました。
暖簾を見ると、先日文化浴泉でも出会したTRTRさんコラボが!恐らく製品ターゲット外の私も、今回はサンプルをいただく事ができました。ありがたや。
サ室は待ちとの事でしたが、10分ほどもしないうちにお声がかかり脱衣所へ。
2時間1本勝負、いざ。
相変わらず素敵な雰囲気の浴室内。なかなか暗めの浴室に出くわさないので、それだけで非日常を感じます。
身体を清め、早速サ室へ。中はそこそこの混み具合。まずは下段からじっくりと暖まったのち、空きが出たので上段へ移動。いつも思うのですが、改良湯さんのサ室のコンディションは熱すぎず、オートロウリュ時も柔らかく熱波に包まれる感じが私に合っている印象です。
水風呂もかっちり冷たく、全体的な暗さも相まって、より自分の身体の変化に集中できる感じがまた、たまりませんでした。
そして薄暮の外気浴スペース。下からのスポットに浮かびあがる自分の身体が発する湯気に、遠い目になってしまいました。
3セット実施の合間には、ほの温かい炭酸泉と、この日は香りが清々しいレモネードの湯だった中温湯に浸かり、浴槽のありがたみもしっかり実感。天井に反射して映る水面のゆらぎもまた、癒しを与えてくれます。
施設からアウトすると、中にも外にも待機の方々。相変わらずの人気でした。
帰りには、住宅地を彩る鯨の壁画にご挨拶をして、本日の往訪完了。本日もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
午前中のホーム(文化浴泉)訪問後、午後は金の亀さんを初訪問して参りました。
普段はハシゴしないタイプなのですが、手持ちの70分利用券が2月末で期限だったため、訪問を決意。
せっかくなので生姜焼きもセットにさせていただき入店(お会計は退場時です)。
20分延長を視野に90分1本勝負、いざ。
中に入ると脱衣所からカラン&水風呂、サ室が一直線に配置されるレイアウト。都会のサウナらしいスペースの効率化を強く感じました。
脱衣所を出ると、サ室までの途中にも鍵無し荷物ロッカーがあるスタイル。荷物ロッカーの上には、発汗を促す生姜ローションや生姜タブレットなど、コンセプトに即したサービスが提供されていました。
カランは水風呂の奥というこれまた変わったレイアウトを感じつつ、身を清めて準備に。シャワーから出ると一旦退室したのちに、廊下を通ってサ室へ。
サ室内は3段、サ室自体も座面奥行きを感じる作り。夕方に入ったにも関わらず、なかなかの混み具合。対流式ストーブが奥に鎮座しており、オートロウリュも完備。室内はアチアチという程でもなく、心地よくゆっくり心拍数か上がってくる感じでした。
2セット目にはオートロウリュにも遭遇。発生時は赤い照明に彩られるのですが、点灯してからなかなかロウリュ水が噴霧されず、一瞬故障かと思いました…。正直ちょっとオートロウリュは、その違いを実感できませんでした。
水風呂もちゃんと生姜がたっぷり投入されており、温度も冷た目な印象。こちらも上品な生姜感が醸されてました。
休憩スペースは森林浴を意識したインテリアに、色々なバリエーションの椅子が設置されており、凝った作りに。外気浴スペースも2席。休憩スペースはまたゆっくり味わってみたいですね。
休憩スペースには噂の「サミソ」もあり。一杯いただいてみましたが、なかなかの生姜っぷりで、とても美味しかったです。
今回は渾身の2セットを実施しましたが、また再訪の時はアウフグースも体験してみたいです。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
本日は、朝ウナでホームの文化浴泉さんに伺いました。
いつもの様に開店30分後に伺いましたが、待ちは無し!
いつもの2時間1本勝負、いざ。
脱衣所から浴室に入ると、そこそこの混雑。そして身体を清めている間にサ室は5人待ち!なんとかロウリュギリギリにインする事ができました。
今日は混雑さも相まって、ロウリュの破壊力もややおとなしめ。二重扉をもってしても、こんなに出入りでコンディションが変わるんだなぁ、と実感しました。
水風呂はいつも通りの安定感。キンキンの冷たさを感じながら、早くも夏場の水風呂に想いを馳せてしまいました。
3セット実施。前回ほどのあまみは出ませんでしたが、大満足。
そして本日の内湯はルイボスティー。見た目が完全にチョコレート湯と同じてしたが、香りはルイボス。わかりやすく久々に飲みたくなりました。
今日もご馳走様でした!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |