2020.09.24 登録
[ 大阪府 ]
10時〜の回でライドオン
うっかり東ゲート9時入場にしていたんで8時に東ゲートへ、0905東ゲート通過。
太陽のサウナは西ゲートより西側にあるんで選べるなら西ゲートからが正解であります。
早めに到着したけど案内は5分前から。免責事項とかサインしたら大小タオル&900mlイオンウォーター配布。
ロッカーにて着替えて集合、ノレン先は撮影禁。軽くシャワーで流してからサウナへ、大型タワーにアロマ&ロウリュ
メディテーションサウナ的な方向なのでハードではないが事前予想よりはしっかりサウナーも楽しめる感じ。
水風呂はそこそこ冷たい体感15度
外気浴&半外気浴からめて通常コースは2セット。お好みで1セットは追加できる感じ。3セット目はスタッフさんも多めに仰いでくれる感じ
半外気浴のエアウィーヴみたいなマットがいい!
通期パス持ってたらここ通う気持ちがわかる。関西在住ならぜひ夜予約が楽しそう。いいなぁ
[ 新潟県 ]
どこビュンぷち湯治3湯目(2湯目はサウナ無)
地方あるあるな臨休で昼飯物語の運行が乱れたので行けないかもなーと帰りの新幹線前、ただ駅ナカで1時間は潰せないなーと訪問。
浴場入ると強烈なデジャヴ感!門前の湯とデザイン一緒やん!知ってたよ運営同じなのは、建売住宅や国道パチンコ屋ファミレス級に同デザイン!細かい間取りは違うんだけれども。
ということは手前が深い浴槽にステップフロア階サウナですよ。割とこなれたいいデザインだとは思うけどね。
温泉泉質は複合泉質だが門前よりアルカリ寄りトロミ強、うっすらヨード臭&塩素感。利用者多い割には頑張ってる。
サウナは門前より温度高めというか利用者大による湿気増かしら、水風呂は13.14度くらいでしょうか。休憩イスは多め。露天スペースは門前よりだいぶこなれていて、サウナー向けです。ただし半外気浴的な閉鎖度。
新幹線駅隣だからだいたい許せちゃう。値段も安めだと思うし。
[ 新潟県 ]
どこビュンぷち湯治1湯目。
今回支給チケットは上越妙高。土地勘まったくないぞ、昔青春18切符で直江津のラーメン屋行ったくらいか、とりまトキめき鉄道で高田へ、BMしていた飲食店4店フラれる。幸先悪し、祝前日だからわかっていたが…施設近くイオンまでバス乗り、きときと寿し上越インター店へ。それにしてもロードサイド、建造物が不安になるほど巨大過ぎる。
宿泊なので部屋に荷物置いたら風呂だ風呂。
温泉は塩化物主体の複合泉質でアルカリ性、トロッとして良い湯である。加温、循環はしてそうだが気にならない。さてステップフロア風に半階ほど上がり高温サウナへ。地方のプラス料金サウナてちょい空いてたりいいのよね、ここもショーヘイ試合見ながらゆったりできた。コンディションはカリカリ寄り90度。こんなんでいいのんよ。水風呂はグルシン手前くらいだろうか、気持ちいいが若干つめてーよ。
休憩イスは室内も室外もありやす。日本海側晩冬初春くらいなんで水風呂軽めでもオーバークール(湿気&小雨)。
近所はスパ銭激戦区ぽい。いいよなぁ
年末年始旅行にて、ようやくタイミングが合いホテル地下のサウナへ。ルームキーでサウナルーム開けると、シャワー、サ室、デッキチェアの部屋。客のお兄ちゃんにチェンジルームは隣だよと教えてもらう。フロントに頼めばバスローブもらえそうだが、巻きタオルで入室。シャワールームで洗体、キーとか置くとこないんだよなぁ。
サ室は86度の中温中湿のフィンランドサウナて感じ。気持ちいい。20人以上入れそうな立派なサイズ、寝転びOKな感じの木枕あります。ご存知の方は多いと思うが、ドイツサウナは混浴であります。水着とか禁止なストロングスタイル、巻きタオルはありだが、足までタオル敷き必須、タオル外に汗垂らすのは御法度とか。まあ事前情報通りだった。あと毛に関しては諸説あるが、躊躇するくらいならと私は旅行前に処理しやした。
なんとなくカップルがいるとみんな気使う感じ。後半入ってきたオジサンとか男同士になったらすごい話しかけてきた(独語わからんので雰囲気対応と英語頼むわて無理言った)サウナ愛をガーッとドイツ語で語られたような気がした。ちなみにオジサンのロウリュはオタマじゃなくて桶ごとドバーッといってた、確かにドバーッで正解。
水風呂無いのでシャワーで冷やしてベットで休憩。5基しかないので問題だな。
空いてると快適だと思うが、今回のように混んでると難しさがあるサウナであります。
ホテルはニュルンベルク中央駅前で城壁内も徒歩至近、部屋も快適なんでおススメ、サウナはタイミング見計らってご利用ください。
[ 東京都 ]
今の生活圏じゃないのでご無沙汰なあたり。あーあのデカいビル横にあんのねと入店。サウナコース3時間。小タオル渡されリストバンドつけられる、この2点がサウナマーク。
脱衣してサクッと洗体と思ったらカラン渋滞。カラン数少ないのね、ただ人気施設なんでもう少し欲しい、いやそんな事いったら全て足りなるので難しいんですがね。平日昼だがハーフ芋洗いな風情、一方でサ室は空いていて使いやすい、なかなかしっかり熱い。人気なのはわかる。
[ 山梨県 ]
趣味の分野でのっぴきならない理由にて山梨のここら辺にて1泊しなけりゃいけなくなった。おぼろげながらブックマークしていたこちらへライドオン!
いわゆる「のみ不可」温泉であります。モール泉要素もあり、土類の沈着もあり豊富な炭酸も見受けられ、複合泉質なのに基準達していないので単純泉なやつでしょうか、時間経過で沈殿物も出ています。中央の掛け流しアツ湯と大きいヌル湯、水風呂、ゆったり入って20、詰めて30人サイズのボナ&ロッキーサウナ、冷凍室の布陣。
アツ湯が炭酸効果もあり熱く感じるけれど今日は44度はないかなぁ入りやすいレベルで気持ちいい!
サウナカリカリと聞いて身構えましたが、92度で低湿寄りではありますがよく汗出せる感じ、名前通り昭和テイストではありますがモダンな内装なので盛り上がります、TVは相棒やってて良き。北欧とか、つぼや、らっこなんかベクトルは近いかも。
水風呂掛け流ししていて気持ちいいな、キリキリ冷やしてないこんなの最近は好きやも。
水うめてあるヌル湯もゆっくり入れてこれはこれで。
浴室にソファあるのが素晴らしい。これ最高すわ。休憩神。
いやー九州とかにありそうな高スペック温泉に高スペックサウナぶち込んだ魔法の王国。
車以外のアクセス難だったり、浴室交代制だったりクセは強いが湯治サウナ合宿できそう。ロードサイド一等地なんで食事は困らない、というか夢のロードサイド店飲酒ができて素晴らしい。
[ 秋田県 ]
どこかにビューーンで行く秋田。
バス停は陸運局前、クルマ屋銀座をぬけたら若干くたびれながらもかのラッコみたいなしきじみたいな威風堂々な風格漂う当施設。
ユーランドは鶴見、緑についで3軒目であります。靴ロッカーは自管理、フロントでは貸しタオル(3時間の場合入館処理はqrコード)初見殺し感を受けつつ浴場前の拉致ゼッタイユルサナイコーナーを味わう。
さて浴場へ、洗身したらまずはスタンダードサウナへ。地面から上底したロックタイプ、コンディションが良いです。
水風呂はバイブラ。イスは多数あって困らない。露天側にあるほうのサウナへ。ははーんこれがセルフロウリュサウナですか。タワータイプ、上底すごくて段々なってるのでドシー五反田を思い出します、最上段は3席くらいですが玉座感強し。
人気なのがわかる最高な施設でありました。
朝ウナでもキメるかとホテル近所なんでライドオン。12時間700台湾ドルらしいがショートコースつくってほしいな、いまのレートだとかなり高級スパ。
フロントでキーもらったら靴ぬいで下足番のおいちゃんに。
更衣室から浴場へ。
洗体したら、薬膳スープみたいな香りの薬湯で湯通し。さてサウナへ
90度、110度のボナと50度スチームが横並び。マットはないので黄色タオル2枚持って110へ。カリカリで末端が焼かれる!これはサウ錦並みであります。110と90のサ室は内ドアでも繋がっております。90はいわゆる普通のカリカリサウナ。じっくり汗かきたいならこちらか。あとここのスチームは弾幕厚くて最高でした薬草風味あるし、塩あるし。
水風呂はグルシン1つと20度くらいのプーロ。この組み合わせは好き。
背の高い浴槽の側面がベンチになってるので休憩場所には困りません。これ合理的な中華運用だとおもう。
24H営業なんでいつ掃除すんのかなーと思ったら830入場で床掃除はやってました、客いても関係ないw
館内着着替えてレストランへ、ベンダーの飲料はタダぽい。あきらかな小姐&服務員に勧誘されるもスルーして休息区へ。
テレビ、映画、エロビデの3つかかるソファ。
総合的にレベル高い。たぶん長時間滞在が良いのではないか。かなり清潔なのでおすすめできる。
煙波大飯店は今は台北に無いものの台湾全土にけっこうあるそこそこイイクラスのホテルみたいです。台南館は数年前に建てられまだ新しいなーて感じ。小吃屋の多い通りにも近く、新光三越もすぐだしなかなか便利であります。
さて2Fのジムフロアでサウナ受付、キーとバスタオルもらい更衣室へ。
案の定ハンドタオルはないまま浴室へ。
日本のホテル浴場とかジム浴場と遜色ない感じです。カラン&シャワーブースで洗体。
ハンドタオル無いんで拭けませんがバスタオル巻くほど神経質な運用でもないので湯船で湯通ししたらサ室へ、60度台表示なんでヌルいですが、ボナなんで空いてたら寝転んだり、足伸ばしたりして熱を頑張って取込みます。スキマ&木からの熱をしっかりと受ければけっこうじんわり汗。
水風呂は10度表示ですが、まあ13度くらいでしょう。十分冷たくてヨイです。
スチームが表示は40度位なもののしっかり熱がまわっていて良かったです。
ベンチ多めなんで休憩も楽であります。
サ室がヌルめだけど工夫で戦えると思います。
サ飯はビール飲みたくて熱炒へ
[ 神奈川県 ]
どうしてもワークマンで買いたいモノがあり新子安で買い物してからさて…と訪問。
サ室リニューアル前からご無沙汰なので1年以上来ていない計算。その間は緑の回数券買っちゃったりいろいろだ。当時は水風呂がグルシン手前くらいでハードだったのも理由か(根性無し)
さて洗体したら高温温泉から。黒湯のしょっぱいのがいいすな。サウナはなんか記憶よりキレイになっていた。セッティングも記憶より若干温度上がったような。
水風呂は15.5度になっていた。これなら普段使いできるな。冷温泉組み合わせてサイコー。露天のイスがアディロンダックだったりいろいろ手入れてますねぇ。
ちなみにここのフロントのお姉さんたちは相変わらず美しい。何故なのか?温泉が良いのか?
[ 東京都 ]
人間ドックの後のメシ、酒は一年のうちで最も心躍るやも。
秋元屋本店を後ろに考え、土地勘ない西武沿線を開拓しよう。
とりあえず空っぽの胃袋に玄蕎麦野中で蕎麦をうめる。思ったより盛りが良く腹ごなしがてらこちらへ。
改装後入れ替え初日にもよう。
小タオル付き¥1020でダイブ。
カランは仕切りありの快適タイプ、シャンプー類も気が利いてそう。さて半露天シルキー湯で湯通してからサウナへ。
蒸発皿とかバケツ並べてあるがすげー良いコンディション。湿度は高めであります。
水風呂は15.4度バイブラ。イスは色々サイズ違いであって楽しい。炭酸泉もあるし最近のイケてるスパ銭がぎゅっと詰まってるみたいな良施設。
[ 東京都 ]
夜勤あけ、食べて応援!海の幸キャンペーンのため回る寿司をエサにするのは決めたがとりあえず地下鉄乗ってサウナディアスポラ。
湯島で降りてうねうねこちらへ。
1h2セットと控えめに。熱湯あるとやっぱりブーストいいですね、上野のシズク久しぶりだったけど相変わらずキレイだし良い!
[ 神奈川県 ]
新居引越前にごちゃごちゃヤボ用済ませながら新居近所のコチラを偵察に。
雑居ビルを上り受付へ、初めての方は動画を見てから…とイマドキな誘導。「サウナ入ったことありますか?」との問いは「イブサンローランて何?」と聞かれた際並みにコトの深淵を問う質問かと身構えたが、場所柄初心者が多いから単純に経験値の話らしい。汗をかきやすいようにブーストドリンクを勧められたがこの夏日にもう汗はブーストしてまっせ。2h2500円弱でらいどおん。
ロッカー鍵とタオル大小もらい靴箱に靴いれて更衣室へ、流れるように浴室へ。あーライオンサウナとか、かるまるとかゆいる思い出すようなテイストにブルックリン風味…ほんのりドシー。熱湯と座りカラン無しのハーコーサウナー仕様ですな。身が引き締まる。
立ちシャワーで洗体しビート板&足置き持ってサ室へ、高温高湿!素晴らしいコンディションじゃないすか!水風呂は漢方入りの14.5℃、バイブラ有無がゾーンである。外気浴は無いものの豊富なイスとインフィニティ、全てに送風設備が付いてる!非常口付近は中華臭いがほぼ外気浴だ。
新居の近所にこれだけのサウナは嬉しい。ルーティン考えないと。価格が高い、ピーキーなサウナー仕様てのは裏返せば快適性に繋がるわけで、毎日は無理でも利用価値あるなぁ。ちなみにドリンク持ち込み禁止、浴室出前あり。アダイブかよな、まあ次はなんか頼んでみるか。
土日は混雑、平日は金夜以外は空いてるそうです。
[ 東京都 ]
新橋…好きな街ではあるが生活圏にはございません。ちょいと所用まで時間あったのでいそいそこちらへ。90分かなーと入場するも申請式じゃないのね、靴ロッカー鍵が全ての鍵なタイプ。慣れればわかりやすいよね。
さて服脱いでから階下にて浴室です。洗体して湯通し、熱湯あるじゃないすか!気持ちいい!入りやすいけどクソ熱くはない44度。さてさらに階段下りてサウナへ。熱い方からいくか。高温中湿て感じかなーいい汗かける。
ちなみにもう一方は中温高湿でセルフロウリュタイプで暗いサウナ礼拝タイプ、これランキング入りするくらい好きかも。
水風呂は危険なグルシン5度くらいと15度の組み合わせ。この日は夜勤明けボーっとしてたんで15度メインで。
全体的にメリハリ効いた温度設定が痺れる都内有数の良施設ではなかろうか。そこそこ高価格と立地からか民度高く、混雑表示あったり利用しやすい。
[ 大阪府 ]
大
東
洋
安心感のある名前であります。
香港の蓮香楼くらい安定感ある。
さて大阪は土地勘ないので若干迷いつつ到着。なんかわかんないシステムだなと思いつつ流れに乗るとシンプルなロッカーたち。
ここもサウナパンツは履くもののサ室での着用率は低いのです。おかしいな。
外気浴側のインフィニティが気持ち良すぎて軽く落ちた。横の水風呂にアディロンダックチェア突っ込んだ乱暴なやつも最高でした。
もう少し早めに入館したかったなぁ。
ちなみにカプセルの空調はアムザより大東洋のが快適でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。