絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

CHIRASAKE

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

天然温泉 海王

[ 富山県 ]

やっと行けた!

1回目 日曜で早仕舞
2回目 月曜で定休日

始めに屋内のサウナに入りましたが
ここ最近は低温のサウナに入ってたので
焼ける様に暑くて5分で退室

サウナの入口に水風呂がありますが
入る勇気がなくて、外に出ると…

人が入れる大きなゴミ箱が
プライベート水風呂

ブリキのバケツに水を溜めて
紐を引いて水を掛ける
セルフ罰ゲームみたいな装置

水風呂の充実は1番かな

あと整いスペースも椅子が沢山!

数席しか椅子が無く「整い難民」に
なる施設とは一線を画します

屋内サウナが暑すぎたので
屋外の「CUBERUサウナ」に入りました

温度計は94度ですので、皮膚を指す様な痛みのある熱でなくて、丁度いい感じでしたから、12分×3セット

CUBERUサウナ室内は6人くらい入れますが、奥の窓際はあぐらをかかないとストーブが近くにあるので火傷しそう

あと、上がる時は必ず床にマットをひいている所に行かないと、床のコンクリートが熱くなってるので、注意ですね

CUBERUサウナはサウナ時計が無いので
腕時計などで時間を見て下さい

CUBERUサウナの横の窓から畑が見えて裸丸見えじゃんと思ってたら、トラクターが窓の横を通るけど見て見ぬふり

サウナを楽しんだ後は「温泉」

真 源泉に行ってみましたが
しょっぱいので独特な泉質と思います

富山は源泉の温泉が多いですが
それぞれ特徴のある温泉ばかりなので
源泉を調べて自分に合う温泉を
見つけるのも良いかもですね

内外装は個性が強めですが
サービスも良い意味で強めなので
最強最高 海王の名前は伊達じゃない!

富山に来た際は、お立ち寄り下さいませ

続きを読む
13

CHIRASAKE

2024.10.01

1回目の訪問

水風呂が良いと書いていたので、行ってみました

入浴料は券売機で購入し、470円と安いので、ロッカーの鍵は受付で渡していませんから、券だけ出して入場します

ロッカーは2種類あり、通常のバンドの付いた100円投入して鍵を開けるとお金が返ってくるタイプと「松竹鍵(アルミ板の下足箱の鍵)」がありますが、松竹鍵は髪ゴムみたいなバンドなので、100円ロッカーがおすすめ

中に入ると洗い場が左と正面に並んでますが、昭和の銭湯なのでシャワーが独特

正面の洗い場は上のレバーを左に回すタイプですが、場所により水圧が違うので、おすすめは真ん中の洗い場が良いと思いますが、左の洗い場で4ヶ所だけはプッシュ式のシャワーなので、こちらの方がおすすめかな

中央にも六角形の洗い場がありますが、ここがシャンプー等の物置になってます

要注意は「サウナ時計がない」

中に5分計の砂時計が4つありますが、これで時間を測るのは微妙なので、腕時計をはめて入った方が良いと思います

私は眼鏡を外すとサウナ時計が見えない事があるので「G-SHOCK」をはめて入ってます

テレビは民放のバラエティ番組をやってたので、観てたらあっと言う間に12分になってました

水風呂は書いてあった通りの水で、まるで皮膚が水を飲んでる感じがしました

整い場所はサウナを出て左の扉を開けると露天風呂に椅子と2人掛けのベンチがありましたが、いっぱいの時は打たせ湯の所が椅子になっているので、こっそり座り整えました

ですが、一番びっくりしたのが小さな浴槽の「光明石の温泉」で説明にもお湯が柔らかいと書いてましたが、本当に柔らかい

違いは腕や手をお湯の中で動かしてみると抵抗がほぼ無いんじゃないかと言うくらいの柔らかさを感じました

お肌がツルツルになると書いてましたが、ツルツルと言うよりお肌が柔らかくなった感じがします

470円でサウナも良くて、泉質も良くて、遅くまでやってるから、コスパはかなり良いと思います

富山に来た際は、お立ち寄り下さいませ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
22

CHIRASAKE

2024.09.30

1回目の訪問

本日は閉店19時30分の最後の営業

10月4日(金)から閉店18時30分(締切17時45分)に変更します

今まで仕事終わりに行けてたけど、行けなくなり寂しいですね…

サウナ室は詰めたら6人くらい入れそうですが、ほとんど貸切状態で入れました

サウナマットがありますし、温度も80度で、水風呂も夏場などは28度と高いので、初心者に優しいサウナですね

一人で来てた小学生の子がサウナマットを持って5分くらい入ってたのはびっくりしました

毎回18時に到着して入るから滞在時間1時間半しかないので、かなり巻きで入ります

身体を洗ってから、即サウナに入りますが温度が低めなので、12分を3セットして水風呂に3分ほど浸かり、休憩5分を繰り返して少し湯船に浸かる程度で入ってます

水風呂の温度が高めなので、湯船に浸かるだけの人も水風呂を利用するので、サウナから上がると既に水風呂に人がいる事が多々あります

一応、2人くらい入れる様ですが、実際は1人用の広さしかないので、シャワーを浴びて冷やす事も多々あります

水風呂は湯の花が浮いてるくらい泉質が濃い水風呂ですので、珍しい水風呂だと思います

源泉の水をそのまま使ってますから、冬は14度くらいになるそうなので、冬に行くのも良いかもしれませんね

サウナ後に湯船に浸かると肌が少しピリピリするくらい泉質が濃いめなので、苦手な方は湯船だけで良いかもですね

サウナに付き物の牛乳マシンもありますが、休業前の月曜に行くとほぼ売り切れで、今日は最後の一本があったので、凄くラッキーでした

泉質が濃いめなのでファンも多く遠くから来られる方もいるそうです

駐車場は20台くらい止めれると思いますので大丈夫かと思います

貴重品を入れるコインロッカーはありますが、脱衣所にはロッカーがなくカゴが置いてますので、貴重品が心配な方は暖簾をくぐってすぐのコインロッカーに預けるのも良いかもしれませんね

下駄箱も鍵の無い普通の下駄箱

「これで良いんだよ」の典型ですね

白樺の湯は最近の名前なので、地図アプリに載ってない可能性もあるので「亀谷温泉」や「白樺ハイツ」で検索すると出て来ると思います

サウナだけでなく泉質も良いので、一度と言わず二度三度と来て欲しいですね



.

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 28℃
15