2024.09.27 登録
[ 神奈川県 ]
ここに来るのは6月以来らしいが、こんなに暑かったか…?と思うくらい灼熱のサウナ。
いつもは10分余裕で耐えるけど、今日は8分がいいところだったな…コンディションはいつもと変わらないはずなのにな
水風呂キンキンで高低差激しすぎてキーンなるわ
今日は風が弱くて極上まではいかなかったけどいいととのいができたので満足。
なんかハンモックが増えてた。よかった。
[ 神奈川県 ]
久しぶりに来たけど神施設すぎてヤバいな…
前回来た時と比べて
①庭のととのいいすの数がめちゃくちゃ増えた
②奥の外気浴スペースがすべてアディロンダックになってる
③梅昆布茶の温度が火傷する熱さからちょうどよくなった
4セット目は世界から人が消えたのかと思った
たまたまロウリュの時間だったんだけど、自分一人のためにアウフグースしてくれるなんてホスピタリティ半端ないって…
みんなロウリュボタン容赦なく押すから1セットの間に何回ブシュブシュされたか笑
でもそのおかげで温度も湿度も完璧な状態が永遠に続いてる
水風呂も表記より冷たく感じるし神ととのいスペースでバグかと思うくらいあまみが出たよ
ととのいいすも困ることないし言うことない
ちょっと高いかな?って思うけどこれだけのクオリティなら全然許せる
[ 神奈川県 ]
お盆休み最終日に仕事への感覚を取り戻しながらサ。
今年の休みもあっという間に終わってしまった…
思ったより混んでなかった。
そういう意味では悪くなかった。
でもなんか今日は臭いが気になってしまった。
風呂上がりの牛乳を買おうと思ったら一生エラーで買えず。
オヂサンすぎて機械が扱えないのカナ?
男
[ 東京都 ]
お盆をナメていたぜ…こんなに混んでいるとはな…
まさかの入場制限!?かと思いきや奇跡的に待ちなし入場。
大学生?の集団×無数が1階の炭酸泉がうるさすぎてさっさと2階に退避したこと以外はめちゃくちゃ快適に過ごせた。
マジで自分の中で、いや世間一般的にも指折りのサウナ施設だ…
アウフグースはタイムマネジメント下手くそすぎて間に合わなかったけど、きっちり4セットを堪能。
セルフロウリュで手を軽くヤケドするオマケ付き。
冷蔵庫みたいなところで休憩してたけど、こんなひんやり感を得ながら極上のととのいがこの夏にできていいのか…?久しぶりに病気かと思うくらいのあまみが出た。
どうしてもほしいTシャツ(写真のやつ、インスタから引用)がほしくて来たんだけど、在庫を一生懸命探してくれたスタッフさんのご厚意にも感謝。
また来るぜ
[ 神奈川県 ]
祝日でホームサウナが激混みなの知ってたから新規開拓。
綱島や宮前平と同じ系列のようだけど、料金は全然こっちの方が安い。施設がそれ相応にチープなのかもしれないが。
シャトルバスに揺られて到着するけど、あざみ野はめちゃくちゃ起伏が激しいわね…
#サウナ 10分×3
80℃くらいと聞いていたが、想像より全然熱い。
5段あるけど、4段目でもしっかり汗かくし最上段でオートロウリュきたらまあまあなパワーがあってすごく良かった
#水風呂
水風呂までの動線はよくて、広さ深さもある。
やや塩素臭いけどそんな気になる程でもなく、しっかり冷たいからいいね
#休憩スペース
露天スペースは2階で、階段を上っていかないといけないのがやや面倒。でも屋上だから風の吹き抜けはかなりよくて、すごく気持ちいい。それゆえに、イスが3脚?しかないのがめちゃくちゃもったいないな…
綱島や宮前平との違いで言うと、ちびっ子がいるかどうか。
少年たちが元気いっぱい風呂場を行き来するから落ち着きを求めたい人は時間を選んだ方がいいかな。
[ 東京都 ]
ぴっぴファミリーとご飯を食べて、その後ぴっぴとともにダラダラしにこちらに。優待使ってくれて安く入館できた。感謝。
#サウナ
4種類あったけど、アウフグースやってるところは都合合わず断念。
▪ヴェレ(80℃くらい):浴室入って左手正面
ここが一番よかったかな。
段差が高いわけじゃないけど上下でそこそこ温度差があって、ぼーっと日テレ系列のテレビを見るもいいし、最上段でもたれながら己との戦いを楽しむのもいいし。
▪オールドログ(100℃くらい):浴室入って左手からの左手
温度はたしかに高い。湿度が低めだから発汗はそこそこ遅れてやってくるかな。皮膚がヒリヒリするほどではないから程よく高温で温めることができる。狭いから集中もできる。
▪フィンランドサウナ コメア(80℃くらい?)
→浴室入って右手奥の露天スペース出てすぐ右手
温度は高くないけど香りがいい。
セルフロウリュができる時間に制限があるらしく、自分が入ったタイミングではできなかった。残念。
最上段はまあまあ発汗できるから結構好きかな。ロウリュしたらもっとよかっただろう。
#水風呂
ちょいぬるめで浅いやつと、しっかり冷ためで深いやつ。
断然後者派。
コメアは出たらすぐ左手側に水シャワーがあって、そこで身体を冷やすことができる。
露天スペースと水風呂の位置が遠すぎて、動線微妙すぎるよなって思ってたからありがたい。
#休憩スペース
それぞれのサウナの近くに休憩スペースがあるものの、いかんせん水風呂との距離が遠くてすぐに休まることはできないのが難点…
あと席数はちょっと少なめで、混雑状況によっては難民が生まれそう。
でも外気浴があるのはポイント高めで、思ってたより風が入ってきて気持ちいい。
たとえば東京ドームで野球見たあとに汗を流しに来るとか、そういう使い方であれば素敵なムーブだと思うが、お値段は結構ラグジュアリーな感じがするから、頻繁に来るのは難しそう。
ビギナーサウナーには入りやすい感じかな。
[ 神奈川県 ]
日曜日も返上して鋼の連勤術師になったところでホームへ。
最近普通にアチアチでいい感じ。
サ録的にイマイチととのいきらなかったらしいけど、身体を休めるにはちょうど良かったよ。
[ 東京都 ]
神宮球場でヤクルトvsオリックスをレフトスタンドで応援し日焼けの代償に無事勝利。
勝利のサウナはやはりここ。
外が暑いからなのか、いつもより気合い入ってるのか、サウナがめちゃくちゃ熱く感じて、ずっと汗ドバドバ。
生姜キューゲルは初めてだったけど、深く吸うと結構鼻や喉に来る。内側からも生姜なのか。
そして、日焼けが痛すぎる!!!
3セット目は流石に患部にタオル巻いてしのぐしかなかった…でもサウナってその先に快楽が待ってるもんだろ?と思うんだな。
メッシュのサウナハットが結構よさげだった。
[ 神奈川県 ]
休日返上で半日仕事をして、疲れたところでホームサウナへ。
今日は一日暑すぎた。サウナで汗かいて慣らそう。
日曜日はどの時間でも混んでるのかな。
先週もこんな感じだったけど、待ちが発生するわけではなかったから先週よりは満足だぜ。。。
最近疲れててととのいきれたかどうかは分からぬ…
[ 神奈川県 ]
下駄箱のカギの少なさで察する人混み
初めて見るレベルで混んでて、サウナはまさかの待機列
一番下でじんわり12分コースでととのったけど、一番下だと温度が低くてじんわりどころではなかったな。。
立ち上がった時の方が熱さを感じる。
不完全燃焼だ…でもホームだからまた来ます
[ 神奈川県 ]
先週は体調不良でダウンしていてサ活できなかった…
今日は綱島近くで用事があったから、ここに来よう…!という気持ちで勇んでやってきたぞ
元々熱いんだけど、なんかすごく熱く感じるぞ…
セルフロウリュもバッシャバッシャかけてとにかく熱していく。マジあざーす!って感じ。
ととのいながら寝てた…疲れてるのかな
サウナのおかげなのか体重も結構減ってきて順調。
今週も頑張ろう
[ 東京都 ]
前回貰ったサ飯券を行使しに来訪
やっぱりここがベストサウナのひとつだなぁ
平日の17時頃inだとそこそこ人いるんだな
でも何も困ることなく快適にサ活
金亀は外気浴も気持ちいいの強すぎるな
今回もいつも通りあまみがぶわっと出ましたよ
男
[ 東京都 ]
今日は所沢に行くのだ
普通に行くと遠いし、たまにはサウナに泊まろう
ということで選ばれたのはサンフラワーでした
まず清潔感がめちゃくちゃいい。
だいたいカプセルホテルのサウナだとちょっとばっちいところがあったりするけど、ここはそれがない。
すごく快適だった。
#サウナ
ドライサウナがまあ熱いんだけど、肌がヒリヒリするほどではなくてこのドライサウナは個人的にちょうどいい。
夜20時くらいにボーッと入ってたらアウフグースイベントが。
なんか見たことある人だなーって思ったら有村昆さんだった。
面白いアウフグースやるなぁ
#水風呂
サ室のすぐ隣。
広いし深さあるししっかり冷たいしなかなかいいな。
#休憩スペース
夜は半外気浴スペースで。
身体をよく拭いて、脱衣場の横を抜けるような感じ。
風が通って気持ちいい。夜の少し肌寒い感じも相まって落ち着く。
朝は内気浴で。
洗い場がそもそもひんやりしてるからか、内気浴でも充分気持ちいいじゃないか。朝から満足。
ゴールドエクスペリエンスレクイエムの刺繍が入ったmokuタオル買いました。また来るかな。
[ 東京都 ]
長い休みにはせっかくだから遠出を。
GWだからなのか、めちゃくちゃ混んでる。
人気施設ってことですかね。
#サウナ
▪ボナサウナ
個人的にはこっちの方が好み。
どっからロウリュが?という感じだったけど、背中側の見えないところで水が流れてるんだね。
▪遠赤外線サウナ
そんなにカラカラしている感じもなく、温度も高すぎることもなく、入りやすいサウナ。こっちの方が広い。
10分もいればいい汗がかける。
#水風呂
ボナサウナからの動線は遠く、ちょっと歩かないといけない。
イメージは金の亀と同じ。
浴槽は結構浅くて、延髄まで冷やしていくためにはほぼ寝。
温度は17℃くらいでこの時期には入りやすい。
#休憩スペース
かなり行ったり来たりするので、まあまあ身体が冷えている状態で外気浴をすることになる。
でもこの都内でこんな青空の下で外気浴ができるのか…と感嘆するスペース。素敵。
狭いけど席数はかなりあって、でも混雑していてほぼ埋まっている。
総じて、気持ちよくサ活ができたけど値段がどうしても高く感じてしまうな…地元に住んでいたら通っていいな、と思うけど。。
[ 神奈川県 ]
鶴見駅西口を出て、緩やかな坂を上る。
ちょっと歩くと暖簾が見えてきた。
GW企画で時間無制限1500円だった。めっちゃ有難い。
#サウナ
さほど広くないサ室で、かなり集中できる。
湿度もかなり好み。ちょっと低いくらいかもだけど、ボタンひとつでロウリュしまくれるからあんまり関係ない。
結構ボタボタ汗かいてめちゃくちゃ温まった。
#水風呂
サ室のすぐ横で動線完璧。
程よい深さがあって、温度もちょうどいい。
両サイドに何らかの水流があって、複数人で入ることになるとめちゃくちゃ温度低く感じるかも。
#休憩スペース
▪内気浴スペースを抜けた先に外気浴スペースあり。
インフィニティチェア×扇風機ガンガン稼働で風を感じた。This is 風。まるで品川サウナみたいで、ここは雨でも耐えうる外気浴なのでは…?
梅こぶ茶が置いてあったけど、激熱すぎて口内をやけど笑 ご注意を。
▪お次はポンチョを来て庭先で外気浴。
緑いっぱいで線香の香りを感じながら西陽を浴びてととのう。めちゃくちゃ気持ちいい。初ポンチョだけど悪くないな。
ポンチョさえ着ていたらめちゃくちゃ自由らしくて、外気浴スペースで本読んだりスマホ触ったりしている。新感覚だ。。
総じて、神施設である。
もっと早く来ればよかった…
ロゴ入りポンチョが5000円らしい。ポンチョが活躍する機会がどれだけあるのか分からないけど、あったらあったで便利かもしれない。
[ 神奈川県 ]
#ここがよかった
・シルキーバスのところが水風呂になってた
従来の塩素臭さのない水風呂ではなかった。温度も丁度よく、結構好きだった。
・外気浴よい
#ここがイマイチ
・とにかく臭いが気になる
運動部の部室をめちゃくちゃ高温にしたらこんな臭いがしそう。あるあるなドライサウナの木の匂いではない。。
・サウナマットはやっぱり敷いてほしい
ビート板があると言えども、臭いの原因はそこにあるんじゃ…と思ったりしている。コスト的にできないってことなのか…?
サウナの湿度はもっと上げていい。
オートロウリュが15分に1回あるからまだ耐えてるけど、基本カラカラだからブロワーで風が回ってきても、カラッカラの熱風がちょっと当たるだけだからなんか微妙。
とはいえ、10分もいればしっかり汗かくし、外気浴はいいから、臭いと清潔感さえ気にならないならコスパも悪くないしアリなのでは。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。