2019.01.26 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いけマス

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

大阪から約1時間
吉野川が水風呂の自然活かしたテントサウナガジラスパ!
テントサウナは自身で温度調整可能で本日は110℃
野生のミントを使ったアロマ水でのセルフロウリュも可能
そしてなんと言ってもサウナから徒歩0秒の吉野川ダイブ水風呂は冬だとシングルのキンキン
川の流れる音を聞きながら整える…最高でした!

電車で行く場合は駅にはタクシーほぼいないのでタクシーを事前に予約しておこう(予約時に電車で来ることを伝えてタイミング合えば管理人の方が迎えにきてくれるかも?)
またタオル類も持参になるのでおっきいバスタオルを持ってきてポンチョ代わりに使うのがオススメ

卵かけご飯

1000円で飯盒炊爨セットを借りれる 近所で売っている究極の卵を使った卵かけご飯が神うまい

続きを読む
15

いけマス

2023.02.24

1回目の訪問

雨ユニバで心折れて休憩
本来日帰り入浴2000円だけど事前予約(直前でも可)すると1000円で入れる
シンプルだが綺麗でホテルの大浴場って感じ
サウナも広くサウナマット貸し出しあり、タオルも乳液もあり
そして何よりめっちゃ空いてる
タクシーで5分くらいだし、ユニバに疲れたら休憩にどうぞ

続きを読む
13

いけマス

2023.02.07

1回目の訪問

9時までしかやってないのつらい
そして朝イチやってないのつらい

続きを読む
17

いけマス

2023.01.29

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

こっそり萩の湯越えて日本ナンバーワン銭湯サウナの可能性ある

浴室内も床が畳という個性に加えて
全体的に綺麗
オートロウリュ付きサウナ
深くて広い水風呂
インフィニティチェアのある外気浴
熱い風呂
イオンウォーター&オロナミンCかつオロポ用氷入りカップの販売
入り口でわかるサウナの混雑状況
と痒いところ全てに手が届いてる
セルフロウリュがあれば!!と思う人もいるかもしれないが貸切じゃなきゃどうせガンガンできるわけでもないし、オートロウリュで全く問題ない!つまり完璧!

強いて言うなら化粧水とかがあるといいけど1人用の販売してるし文句は言えない

続きを読む
24

いけマス

2023.01.23

1回目の訪問

帯広地区をサウナで盛り上げようと奮闘してくださった社長がいるこのエリアの聖地的サウナ
帯広駅から徒歩15分くらいとアクセスもいい
宿泊も素泊まり2人で10000円前後とリーズナブル、また宿泊者だとビネガージュースやコーヒーが飲めるラウンジを利用可能
夜は〜24:00朝は5:00〜9:30と営業時間が長いのも嬉しいところ

風呂は北海道特有の植物性の温泉であるモール温泉
他のモール温泉も行ったが北海道ホテルが見た目的にもトロッと感的にも圧倒的に濃いように感じた
サウナ室は3段で最上段は長時間いるのは大変なレベルのギンギンな熱さ
セルフロウリュ可能でその水がモール温泉水を使っていることからモーリュといい、さらにそれを壁の切株にかけることをウォーリュというらしい
モーリュはみんながやりすぎたのかそーゆー設定なのかかけてもあまりジュワジュワ〜とすぐなるわけではなかった
水風呂は地元の伏流水をサウナ協会で良いとされているキンキンにしすぎない16度前後にあえて設定されていた
外気浴がかなり涼しい北海道にはいい設定だと思う
外気浴は露天風呂わきにある整い椅子
足元まで露天風呂のお湯がオーバーフローしてるので自動足湯状態になっており、外気浴あるあるの足が冷たくてしんどいが起きなくてとても良い

浴室は湯気でかなり視界悪いので足元注意!
あとウォーリュは2回ほどチャレンジしたが上手く行った感覚がなく何が正解なのか誰かわかる人教えてほしい笑

続きを読む
30

いけマス

2023.01.23

1回目の訪問

農家さんが運営するカーサウナ
コスパ、設備、ロケーション、ホスピタリティの総合で個人的帯広No. 1サウナ!!
まだ知名度そこそこだが大人気施設になるは時間の問題の予感しかない

カンノンサウナが最高な理由
・設備が凄すぎる
セルフロウリュ可能な貸切サウナ
様々な種類から選べるアロマ水
雪ダイブ可能
水風呂キンキン(冬季は雪が積もっているので入れればトンデモナイ冷たさにも…)
運営農家さんで作った小豆のゼリーサービス
人数分のインフィニティチェア
ポンチョ(有料)
シャワー、脱水機、、、etc
もう書いていても多いなってなるレベル
個人的に一番凄いなと思ったのがこれ最初に設備の説明受けてる段階で
え、、もうこれ絶対最高のサウナじゃん…ってなります
・コスパ
この設備をもった上で2時間の貸切で3500円/1人の鬼鬼コスパ
・ロケーション
帯広から車で1時間ほどとやや遠いがそのおかげで周りは見渡す限り自然!
サウナの名前の由来になった観音様が横たわったように見えるという山々を見渡しながらの外気浴は最高
・ホスピタリティ
設備は良くても使って良いのかわからない、そもそもあることに気づかないみたいなのは個人経営サウナに良くあることだが各設備を丁寧に説明してくれたので安心だった

すげぇなと思ったのはアロマ水の種類
こんなに取り揃えてるの見たことない
普段使ったことのない匂いのアロマ使えて良かった
あと冬で外気浴するならマジで寒いのでポンチョは必ず借りるべき
ふかふかで気持ちいいし、一番気持ちいい休憩時間を寒いからってので早く切り上げなくても済みます

サウナイキタイからだと分かりづらいけど宿泊もやっているみたいでさらに夜は周り真っ暗ゆえに星がめちゃくちゃ見えてプラネタリウム外気浴と呼ばれているらしい
次回は泊まりで行きたい

続きを読む
24

いけマス

2023.01.22

1回目の訪問

ガチの農家であるしんむら牧場が経営するサウナ
1月後半に行った体験記です
行く前の印象と実際に行ってみた感想を記します
行く前の印象
・サウナドリンクが牛乳
→めちゃくちゃ美味しい牛乳がもらえます!サウナ後だとさらに激うま!ただしカップ1人1杯分かつ飲める水道はあるものの周りに自販機等はないので自分でもドリンクを持って行った方が吉
・牧場を見渡しながらの絶景外気浴
→冬は牧場かどうかはわからないけど一面の雪景色で絶景!少し高台にあるため見晴らしも最高
・サウナ後はしんむら牧場が経営する喫茶店でソフトクリーム
→さっと見しかしなかった自分達が悪いのだが冬は休業中なので注意!

行ってみて新たにわかったこと
・蛇口でできるロウリュがある
→皆さんロウリュしたいけどサウナストーブまでやや遠くてしに行くのめんどくさいなって時ありますよね?そんな悩みを解決してくれるのが蛇口ロウリュ
サウナ内サウナストーブの逆側の壁の窪みを開けると蛇口あり、それを捻るとなんとサウナストーブに水がジャバジャバダイブ!
これ気にしたことそんなになかったけどあるとめちゃくちゃ便利他のところでもできてほしい
・サウナモンスターグッズをたくさん貸してくれる
→北海道サウナのサウナモンスターと提携していてサウナハット、マスクなど自由に選んで使用可能
有料だが前がボタンで閉じられるフード付きバスタオルもレンタルできる
冬の外気浴はかなり寒い&高台で風も結構当たるので借りた方が良いと思う
またこのタオルでもサイズ的に正直結構寒いのである人はポンチョを持ってこよう
・かなり自由
→日によるだろうがオーナーの方は最初のセッティングだけしてくださりそのあとは自由にどんどんやっちゃってくださいという感じだった
人目を気にせずガンガンやれるのは最高!一方薪の追加なども自分でやるので予備の薪などがなかったら事前に出してもらっておいた方がいいかも
・水風呂がギンギンに冷たい
→牛の餌箱をそのまま水風呂の浴槽として使用
ネットだとこれを外に出していたが冬季は凍結の可能性があるので中に収納してある
水はめちゃくちゃ冷たくてさらに広いのでかーなり整う
ただし外気浴がかなり涼しいので浸かりすぎは注意

続きを読む
2

いけマス

2023.01.22

1回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

480円でサウナ付き
海鮮丼つけても千円付近価格ぶっ壊れサウナ
サウナは見た目は古き良きって感じだけど痛くならずに汗ドバドバ出る良い設定
水風呂は硬水を使っておりミネラルたっぷりかつ適温で気持ちいい
休憩場所は浴室内、外気浴(露天風呂周り)共に充実している

知らない文化だったのがこの2つ
・サ室に雑巾がかけてあり、出る時自分が座っていたところの汗をこれで拭いてから出る
・外気浴コーナーに足湯用の桶が置いてあり、温泉のお湯汲んで外気浴しながら足湯ができる
いろんな独自の文化があるんだな〜と感じた
特に足湯は寒すぎる北海道の外気浴に適していていいなと思った

食事処もあり、十勝サイダーを飲んでフィニッシュ
入り口に経営苦しいです募金箱が置いてあったがそりゃあこの爆安だとなるよなぁ〜
公共施設だからガッツリ値上げは厳しいんだろうけどサウナは値段別途とかにするとかで存続第一で頑張ってくれたら嬉しい

続きを読む
5

いけマス

2023.01.21

1回目の訪問

アヴァントを運営してる施設のサウナ
アヴァントで冷えた体で入るので温泉はもう少し熱いといいなと思ったがそれでも最高
サ室は5人くらいまでかなっていう広さ
ロウリュも可能で痛くならず爆汗の良い設定
外気浴は露天風呂の脇にある整い椅子で可能
朝は露天周りアイスバーンみたいになっておりめちゃくちゃ滑るので注意!
外気浴中髪の毛が凍るという北海道ならではの体験もできてよかった
個人的には浴室内にも整い椅子があるので適度に緩い室内でゆっくり休憩するのがオススメ
様々外気浴が取り沙汰されるが現実的には冬の北海道はポンチョなど防寒なしでの外気浴は結構キツイ!
なので中もあるのはとても良かった

続きを読む
2

いけマス

2023.01.21

1回目の訪問

サホロリゾート内のサウナ
一泊食事付きで約2万円の綺麗なホテルの中にある
日帰り入浴可能で1,000円タオルレンタル付き、サウナパスポート対象
ホテル自体かなり綺麗、脱衣所も造りは古そうだったがリノベーションしたのか綺麗
サ室は5人が目いっぱいかな?っていう広さ
セルフロウリュ可能
痛くなく汗ドバドバ出る良い設定
水風呂は浅いが15〜16度の良い温度
休憩所は外気浴と浴室内の椅子がある
外気浴は露天風呂の脇にあり、導線上露天風呂を突っ切って行った先に長ベンチがあるスタイル
冬は目の前に雪が積もっているので無理矢理であれば雪ダイブ(そこまでふわふわの雪が積もっているというわけではないので注意)可能
個人的にオススメなのは浴室内の休憩椅子
露天の扉の目の前にあるので適度に外気が流れてきつつ寒すぎないベスト環境
結局この緩いくらいのところが僕は1番整う
2セットしたけど連続で寝そうになりました最高
ロビーに売店もあって十勝サイダー購入可能

冬はスキー客が多いのでスキー終わりの時間(16〜18時くらい)は結構混んでるかも

続きを読む
1

いけマス

2023.01.19

2回目の訪問

最果てサウナには部屋のサウナ以外にも屋上のバレルサウナがある
こちらは3部屋の宿泊している人で共用
譲り合いの精神で使おう
言っても同時に6人くらいは入れるので重なってと問題はない

チェックインしたときにはセッティングされていないのですぐには使えない
サウナをオンしてあっためて、水風呂を張る必要がある
ざっくり1時間くらいは見ておいた方がいい

海がすぐ横の屋上サウナは外気浴の見渡しが最高
夜は照明でオシャレ
整い椅子も廊下から持ってきて沢山ある

屋上への扉がナンバー式の鍵になっているが屋上側から開ける場合、ナンバーを打ち込むところが雨に濡れないように蓋されているのだがそれが開きづらいので注意!
開け方書いてあるのでそれを読んで落ち着いてあけよう!(僕は開けられず30分くらい閉じ込められた思ってたゾ!再チャレンジして開きました)

続きを読む
22

いけマス

2023.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

赤坂駅2番出口から徒歩約5分の好立地
生姜焼き専門店が作った生姜にこだわるサウナができたらしいということで訪問
90分2500円さすがに赤坂価格でやや高め
湯船はなく、シャワーサウナ水風呂休憩ルームがある感じ
シャワーを浴びて早速サウナにイン
3段になっており、上段はかなり暑い
オートロウリュも30分に一回と高頻度
夕方は1時間に1回アウフガースもやってるいるよう
水風呂はこだわりの生姜もみ出し水風呂
やや白濁していて生姜の香りがしっかりする
入り心地の違いは正直よくわからないけどしっかり冷えていて気持ちいい
さてこのサウナの1番いいところは休憩室である
様々な種類のリクライニングチェアーにハンモック、寝そべれるマットと整い場所がしっかり揃い、空調が効いているのかとても居心地がいい気温
寒い外気浴よりぬるめの部屋が好きな自分にはベスト
また入り口でイオンウォーターも売っているが休憩室に生姜水が置いてあるので買わなくていいと思う
この生姜水も生姜が強すぎて飲みにくいものではなく適度でさっぱり美味しい
湯船は正直欲しい派の自分でも大満足のサウナでした

生姜焼き

800円課金のサ飯つきにしたら食べられる 通常の生姜焼き定食とは違うらしい

続きを読む
22

いけマス

2022.12.25

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

クリスマスでも激混みだった
水風呂11度は嘘な気がする

続きを読む
9

いけマス

2022.12.07

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

自販機はないが浴室内にロッカー番号を記入すると買えるイオンウォーターと水がある

駅から徒歩圏内
充実の整い椅子
11.7℃のキンキン広め水風呂
セルフロウリュ可能フィンランド式サウナ
アウフグース30分に一回のメインサウナ
必要なものが全部ある

体を叩けるヴィヒィタがあったり、整い椅子群の真ん中に焚き火があったりとオシャレ要素もたくさん

ステーキランド 神戸館

特選神戸牛ステーキ

一口目の感動はすごい けど終盤は脂でお腹いっぱい

続きを読む
22

いけマス

2022.12.04

4回目の訪問

安定してなんか惜しい
グッバイ平和島

続きを読む
1

いけマス

2022.11.17

2回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

周りの施設も凄く良い
クラフトビールの醸造場にもなっていて隣に飲める店あり
生しらす漁を行っている地域なので700円で生しらす丼食べれる店が徒歩5分くらいのところにある
素晴らしい

続きを読む
5

いけマス

2022.11.16

1回目の訪問

水曜サ活

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

外気浴が素晴らしく良い

続きを読む
16

いけマス

2022.11.08

3回目の訪問

ここに整い椅子ができてしまったらもう都内トップクラスです

続きを読む
15

いけマス

2022.10.29

1回目の訪問

2900円で90分とややお高め
施設はサウナに特化しており、湯船は1つだがサウナは温度ごとに3つ、水風呂は2つある15℃お9℃だが15℃でもだいぶ冷たく感じた

自由席の人は浴室のヘリにある長いソファで休む感じだが、指定席にすると浴室の少し奥にある個人用ソファで休めるケータイの充電器あったり快適そうだった

SNSで拡散してもらうためか浴室にケータイ持ち込みOK、その結果水着着用必須
キメキメで写真撮りまくってる人もいたから狙い通りだったんだろうけどサウナだけのことを考えると水着はちょっと邪魔

中にドリンクコーナーがあるのはいいなと思った

続きを読む
18

いけマス

2022.09.26

2回目の訪問

薫風の湯
福田屋でサウナするならここが一番良いと思う
360度パノラマってなってるけど180度くらいではあった笑
おそらくここが一番サウナいい!
温度設定などは普通に良いって感じだが広いのと水風呂も広い
そしてなんと言っても180度パノラマを見ながらの外気浴が素晴らしい
休憩できる椅子も4人くらいは行けるほどのものがあり

続きを読む
2