2024.09.25 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Fumi

2025.10.11

1回目の訪問

ナインのスタンプラリーで行ってきました、ニコニコ湯。どなたかの投稿で駒込病院からの都バスで行けると知り、これは!と行きましたが、遠かったです。
ちょうど女湯がサウナの日でお願いすると、札と共にピンクのお塩が手渡されました。サウナで体に乗せて汗で溶かすとのことで。体を洗って、温まって、いよいよサウナへ。2回目から塩ものせて、はじめは物足りないようにも思いましたが、良い香りとジワジワと汗が出るのとでスッキリしました。水風呂ならぬ32度の不感プールも気持ち良いです。さっぱりしました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
7

Fumi

2025.09.08

22回目の訪問

このところ土日忙しく、萩の湯へ行けてませんでした。あの広いお風呂に入りたい、なんとしても!と仕事の終わりに行ってきました。
仕事もそれなりにバタバタしていて、職場を出たのが20時半、着いたらもう21時過ぎでした。
いつも通り、頭と体を洗って(メディミックスの石鹸が出てる!)お湯で温まって、サウナへゴー。6分2セットして、やっぱり塩サウナもしたいよね、で、仕上げのサウナもして、となると、全然1時間では終われません。あっという間に23時に。でももう1回、メディミックスの違う香りの石けんで洗いたい、と欲張ったりして(笑)さすがに熱湯の交互浴はやめて終わりにしました。
いつも広くて楽しい萩の湯です。大好きです!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
6

Fumi

2025.09.06

4回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

朝風呂したいと王子ココフロ加賀浴場に行ってきました。道に迷ったり駐車場が埋まっていたりで予定より30分遅れて到着。すぐにミュージックロウリュが始まりそうな時間だったので、サッと体を洗って、1セット。山下達郎の美声にうっとりします。水風呂は変わらずの12℃、40秒位が限界です。外気浴スペースの風が気持ちいいです。
その後、熱湯で温まって、頭をしっかり洗っていると、次のミュージックロウリュの時間が来ました。2セット目はミスチル。桜井さんの歌が色々と思い出を湧き上がらせます。しっかり1曲聞いて、地下水シャワーで汗を流して、今度は水風呂も1分頑張りました!熱いし、冷えるし、水風呂目の前の椅子にフラフラ座って、深めに整います。その後温湯で温まって、今度は体をゆっくり洗って3セットのミュージックロウリュへ。シークレットベース、、、夏が終わりに近づいているのか、な?水風呂して整って、もう一曲は、いいかな?とここで終わりにしました。
いつも、先に体や頭を洗ったら、サウナと水風呂と休憩を繰り返してしまうけど、この30分おきのサウナのリズムはのんびりしてて良いなと思いました。熱くて楽しい加賀浴場でした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
20

Fumi

2025.09.03

2回目の訪問

久しぶりにホームサウナ!?LaQuaに行ってきました。仕事が早く終わる日だし、会社の福利厚生で買った安い入館チケットがあるし、水曜日は休みの銭湯が多いし、ということで、シゴオワのLaQua満喫してきました。
17時過ぎにチェックイン。すぐにアカスリの予約を取って、ナッツシェイクなるもので腹ごしらえもして、お風呂でまずはアカスリ(笑)これが好きなのです。その後、19時〜20時でサウナ第1ラウンド。シュテフィで8分2セット、ミストサウナテルマーレに寄り道しながら、露天に出てヤルヴィで8分1セット。外の冷水シャワーで汗を流して椅子で休憩しました。
夜ご飯を食べてテレビを見ながら休憩もして、さて22時からサウナ第2ラウンドの始まりです。時間も時間なだけに、サウナも凄く空いてきて、あの広いシュテフィをほぼ貸切でした。10分3セットしてもう23時だし、帰らねば、、と思うも、サウナや水風呂に誰もいないのを見ると、なんだかもったいなくて、さらに2セット楽しんでしまいました。
いつもたくさんの人で賑わっているLaQuaも23時には誰もいません。
仕事終わりでもたっぷり7時間も楽しめるSpaLaQuaでした!

ニャーベトナムセット

あれもこれも食べれて、満腹です!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,50℃,80℃
  • 水風呂温度 22℃
22

Fumi

2025.09.01

13回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

9月になり、露天風呂が熱湯に戻っていました。22時過ぎの第三玉乃湯は月曜日という事もあってか、割と空いていました。カランも浴槽も他の人がいないタイミングで入れます。体を洗って、温まって、外の水風呂で冷やしてからサウナ、、と、思ったら水風呂表示もなく、熱い!と、いつもの露天風呂に戻っていました。
サウナはもう一人の方と貸切のように二人で回っていました。その方が脱衣場のベンチソファで休憩しているのを見て、私もやってみました。扇風機の風が心地よいです。
体がすっかり乾く感じなのも気持ち良いものです。なるほど、ここの整いは、このベンチでやるのだなぁと納得しました(いまさら?)
今月もたくさん通いたいと思える第三玉乃湯でした。

続きを読む
18

Fumi

2025.08.31

8回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

日曜日のサウナはちょっと足を伸ばして、と思っていたらあっという間に夜になり、22時頃に着きました。それでも男湯は6人待ちとかで大変人気です。女湯もまぁまぁの人の入りで、サウナも4人ぐらいで水風呂も誰かと一緒に入るみたいになります。でも内気浴ではインフィニティが空いていて、ゴロンとして放心しました。サウナは96度でやっぱり熱い。あまみも出ますね。いつも頑張りすぎるので、明日からの仕事も考えて、6分3セットでサクッと終わりました。
2セット目の整いは、不感泡風呂で。これがまた気持ち良いのです。そこ以外は今日はイヨシコーラの湯でした。温まりました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
15

Fumi

2025.08.30

4回目の訪問

1週間頑張ったご褒美に、どこか行きたい!けど、と、思いついたのが日本堤湯どんぶりの薪サウナでした。いそいそ予約して、バスを乗り継いで行ってきました。
体をさっと洗ってどんぶり湯で湯通しして、いざ薪サウナゾーンへ。空いてます。予約も自分がしたときは1人でしたし、同じ時間帯の人はもう1人だけのようです。早速サウナトレーラーに入ってロウリュをして、ベンチに長座で座ります。汗がたくさん出ます。砂時計を見ながら6分かな?というところで1セット。出たらすぐのシャワーで汗を流して、水深165センチの樽水風呂へ。22℃位でずーっと入っていられます。ぷかぷか浮いているような感覚も楽しいです。じっくり水風呂を楽しんでから、アディロンダックで休みます。頭上にモニターがあって環境ビデオ?の様な映像と音が。森の中の外気浴みたいなイメージなのでしょう。楽しいです。
サウナも暑すぎず、水風呂も程々で長めの時間で4セットしました。
2時間の時間制限を気にしながら、薪ゾーンを出て、露天と反対どんぶりもして、美泡水風呂、電気水風呂も楽しんで、中のオートロウリュサウナにも行かなくちゃ、とアチアチのロウリュも浴びて、終わりにしました。これだと中の炭酸泉や変わり湯が楽しめないのです。もう少し長居ができたら良いのにと思いつつ、お風呂を後にしました。
30分おきに薪の様子を見に来てくれる女将さんともお話しさせてもらって、楽しい湯どんぶりの薪サウナでした!
また行きたいです!

焼肉ライク 上野店

仙台牛

ワンコインキャンペーンでした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 22℃,20℃,16℃
7

Fumi

2025.08.28

12回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

ホームサウナ神楽坂第三玉乃湯へ。いつものように、体を洗って温まって、露天水風呂をしたらサウナへゴー。今日は3〜4人ぐらいで回っている感じでした。サウナをしなくても水風呂に来る人もいて、待つことはないにせよ、ちょっと混んでいるなと感じました。
6分、8分、10分の3セットしました。

続きを読む
4

Fumi

2025.08.27

5回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

久しぶりに錦糸町黄金湯に行きました。水曜日、男女入れ替えの日です。前に来たときは雨で寒くて外気浴もままならなかったので、今日は降らないといいけど、、と思いながら向かいました。
予約の時間に着いたのですぐに入れますが、やはり混雑しています。受付の横でもビールを買う人や宿泊の説明を受けている人などなど。脱衣場のロッカーも結構埋まっているような気がします。
体を洗ってサウナゾーンへ向かうと、すでにサウナの中にもほどほどの人が。二段目の奥に横向きに座って1セット。砂時計はあれど12分計とかないのでした、そうでした。それから、サウナ向かいの13度の深い水風呂。前よりは入れるようになったな、と思いつつも、やっぱり冷たいです。いろいろと体勢変えたりしつつも、長居はできません。階段を下りてアディロンダックに向かいます。コーナーの椅子でタオルも被って放心しました。
すると、ゲリラロウリュします!との声が。いそいそとサウナへ行くと満員です。途中退出の人もいたので、空いたところで3段目へ。ベリーの香りがふんわりしました。
外気浴スペースでもベリーのミストを噴霧します、とのことで向かいました。ここも満杯で縁側的なベンチしか空いてませんでしたが、そこはそこでミストと扇風機の風が程よくてこれまた整いました。
あとここはサウナの近くに飲み物を入れるクーラーボックスがあるのも良いです。ずっと冷たい飲み物を飲めます。 
その後も楽しくて、さらに3セットして、浴場に戻ってあつ湯と水風呂の交代浴などもして、2時間めいっぱい楽しみました!楽しい黄金湯でした。

インド展(バターチキンカレー、スープ、ラッシーのセット)

スパイスがたくさん入ってました!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
10

Fumi

2025.08.25

11回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

仕事から帰って夕食も済ませて、行ってきました神楽坂第三玉乃湯。カウンターでカウントしているお客さんの数?は女湯のピンクが多いかなと思いましたが、割と入れ替わりのタイミングで、カランも空いていました。
サウナはどうかな?と思ったけど、こちらも空いてます。足を伸ばして座れました。露天の水風呂も良いけど中の水風呂が少しだけ温度が低くて良いです。冷えが落ち着いて羽衣ができたら、腕を動かして温度の違いを楽しめます。楽しいです。ちょっとずつ休みながら6分、8分、12分の3セットしました。3セット目には2人組が2組、つまり4人があとから来て、おおっどうなる?足もたたむ?と思いましたが、詰めて座ってくださったから?全く狭さを感じません。広いサウナだと改めて感じました。L字の角が最近のお気に入りです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
13

Fumi

2025.08.24

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

ChatGPTにおすすめ銭湯サウナを相談したら出てきたので行ってみました、西小山東京浴場。おこもりサウナというのにも興味があり。14時半からの予約で14時15分に到着。入浴代を払って、サウナの予約メールを見せて「まずはサウナの使い方動画を見てください」とのことでそれも見て。サウナバンドを巻いてもらって。
中に入ると開店時に来ていたような方々が5.6名。空いているカランを見つけて頭と体を洗って。今日はラベンダー湯とのことで爽やかな香りもします。
程よく暖まったらいよいよおこもりサウナです。中で音楽を聞くためのスマホをセットしたり、座面と足元のタオルを敷いたり、それから好きなアロマ水を選んだりと結構忙しいです(笑)それでも好きなタイミングでロウリュができて、しかも霧吹きなので割と頻繁にできて、そうすると温度も上がって汗が出ます。ちょっと楽しい。
砂時計はあれど(5分計かな?)時間が分からないので、なんとなく曲を2曲近く聴いたら出る、みたいな感じでなんやかんや5セットめいっぱいしました。サウナ後はお風呂に戻ってシャワーで汗を流して、樽の水風呂へ。1人ずつなのでそこは気兼ねしなくて良いかもですけど、混んでいたら3分で交代してね、と書いてあっても、待っている人がいたらそんなに落ち着いて入ってられないと思ったり。樽水風呂もラベンダーが入っているのと入ってないのがあってどちらも楽しみました。3セット終わる頃には自分だけになって貸し切りのように、こんなに人がいなくて大丈夫なの?と、思ったのも束の間、サウナが終わる頃になるとどんどん人がやってきたので、貸し切りは奇跡だったかな?と思いました。
普通の銭湯だったところをリノベしておしゃれ銭湯にしている感じです。そしてとっても親子連れの多い子供に人気の銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
19

Fumi

2025.08.22

10回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

このところ立て続けに通っている神楽坂第三玉乃湯です。金曜日の夜は、明日朝風呂するかも?と、足を控えがちなのですが、週末の疲れを取るにもやっぱり湯船につかってサウナで汗を流すのは大切だなと感じます。頭と体を洗ったら、いつもより熱めの浴槽でジェットと電気をして、炭酸泉もして、ちょっと体を冷やしに露天水風呂へ。内水風呂よりもヌルい感じながら広さがあるのでのびのび冷やす事ができます。この時期の恒例なんですね、皆さんの投稿で知りました。
サウナも程よく広さがあって時間的にも空いているので横向きに座って足も伸ばせます。これが良いですね(萩の湯的な入り方)
6分8分8分と3セットして、もう少しできそうだけど寝る時間もあるし、と終わりにしました。最後にどなたかが書いていた冷冷浴もやってみようと内水風呂から外水風呂へ行って、気持ちいい!なんて調子にのっていたら?すごく冷えてしまったので慌てて再度炭酸泉をしました。
夜中でもまだまだ暑いのですが、やっぱりお風呂上がりはさっぱりして風も涼しく感じます。お風呂って素敵だなぁと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
6

Fumi

2025.08.20

21回目の訪問

とうとう!「つたじゅう台東銭湯めぐりデジタルスタンプラリー」を終えることができました!
昨日は最後の桶型キーホルダーをゲットしに、鶯谷宝泉湯へ行きました。風呂道具を忘れて仕事に出て、でもやっぱり最後の宝泉湯に行っておかねば(まだキャンペーンが終わるわけてはないですが。)とサウナ無しでお風呂だけしてきました。
で、今日、とうとう萩の湯でゴールです!銭湯絵葉書も無事にゲットできました。頑張りました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
1

Fumi

2025.08.18

9回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

夜遅くなってしまって、やっぱりサウナしたい!と急に思い立っても、深夜1時半までやっている、頼もしい神楽坂第三玉乃湯。
一時はホームサウナと言えるほど通っていたのに、通勤の駅を変えてしまったため、ちょっと足が遠のいていました。行こうと思えばすぐに行けるはずなのに、、
で、とってもお久しぶりの第三玉乃湯は、何も変わらずそこにありました。
入ってみてつくづく感じるのは、なんと言っても、静けさ。お湯の音や桶の音が響くだけで話し声はほとんどありません。サウナもほどよい広さです。2〜3人位では全然余裕です。そして水風呂。そりゃ15度位のキリリと冷える水風呂も良いですけど、20度だと、ずーっと入って整えてしまうので、これが好きです。
湯船のお湯が前より熱くなっている?と思ったら、熱湯の露天が水風呂になっていました。夏だからでしょうか?そして、炭酸泉も気持ち良いです。
6分、8分、10分と3セットして、湯船も全部楽しんで、終わりにしました。
銭湯の後外に出ると、暑いはずなのに、なぜかとってもさわやかに感じます。汗を流したから?一度しっかり温まったから?帰りの自転車をさわやかに漕ぎながら、また行こう!っと思いました。Simple is best!な、必要にして十分な第三玉乃湯でした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
6

Fumi

2025.08.13

20回目の訪問

朝風呂に行ってきました。最近のお気に入りは、朝マックしてから向かう事です。お腹も満たされて、ゆっくり朝風呂できます。
水曜日とはいえお盆料金のためか、空いています。入り口でサウナタオルセットとポカリスエットのチケットを買うのにも慣れてきました。飲むのはイオンウォーターですが。サウナはほとんど貸切でした。いつも通り2セットして塩サウナからのラスト1セット。サウナで水卜さんが見られて、なんだか新鮮でした。
9時前ギリギリまで炭酸泉から熱湯と水風呂の交代浴をしていても、ドライヤーも空いています。10分でサクッと着替えて髪を乾かして、終わります。
いつになく静かな広々萩の湯でした。

雪印メグミルクコーヒー牛乳

やっぱり瓶の牛乳が好きだな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

Fumi

2025.08.11

7回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

ハッカ油ならぬハッカ湯とのことで、行ってきました庚申塚巣鴨湯。ここは熱いサウナと冷たい水風呂と何と言ってもインフィニティチェアがあるのが素敵です。
いつも通り、体と頭を洗って(リファシャワーが空いてました)ジェットと電気風呂で温まって、、と思ったら、埋まっていたので、まずは露天風呂に入りました。ハッカの入浴剤のボトルが並んでいてきれいです。お湯もペパーミントグリーン。
サウナはちょうどおけしゃんロウリュ終わりのタイミングで熱い熱い。3段目には行かれません。2段目でもヒリヒリとして、あまみが出ます。水風呂から内気浴に行くと、タイミングよくインフィニティが空きました。他の人と動きをずらして動けると最高です。2セット目は水風呂から不感泡風呂に漂って、これまた良いんです。そのうちに毎時20分のうちわロウリュがやって来たので、いそいそとサウナへ。ハッカのアロマ水で良い香りを浴びて、水風呂→内気浴、は当然ながら混んでいて、アディロンダックへ。でも、自分が戻ろうと思う頃には、インフィニティが2脚とも空いていたりするので、本当にタイミングなんです。最後にもう一度ジェットと電気と露天のハッカ湯を楽しんで終わりにしました。
混んでいるだろうな、と22時頃をめざして行くのですが、それでもなお、人が沢山います。いつも人気の銭湯、巣鴨湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
9

Fumi

2025.08.08

1回目の訪問

城のホテル甲府

[ 山梨県 ]

仕事の関係で甲府に来ています。ホテルは駅近の新しいというこちらで、展望大浴場もあるし。と、バタバタして前情報もさしてなく来てみたら、サウナがありました!
定員6人?(でも、サウナマットは5枚)、温度計も無いですが、体感85〜90℃ぐらい?12分計もあって、なかなかのサウナです♥
何より、サウナの窓から富士山が見えます!思わぬところで、富士サウナできて、朝からテンション爆上がりでした(笑)
今日はお仕事本番でもあるので、軽く6分2セット。水風呂は残念ながらないですが、かけ水があり、汗を流して、ベンチで整いました。
5時からの朝風呂オープンにドドドと人が来ましたが、サウナに来る人は私以外は1人で、それも1セットで戻られたので、ほぼ貸切で楽しめました。
のんびりサウナを楽しんでから、露天風呂、内風呂と浸かって、頭を洗っているともう風呂には誰もいなくなってしまいました。皆さん、勤勉なんだよな(だから多分同業者)と感じた、朝風呂、朝サウナでした。
延泊するので、今日の夜もまた行こう!と思っています。

ホテルの朝食バイキング

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
44

Fumi

2025.07.28

3回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

すごいです、改栄湯。前に来たのは、やっぱり別のスタンプラリーの時でした。でも、混雑していて、どうにもサウナが狭く感じて、私の中での評価は下がっていました。キレイ銭湯なんですが。遠い事もあり。
ですが、今日、久しぶりに行って、サウナが空いていたのもありますが、やはり良さがすごいある!と感じました。
直前に近くの有馬湯にも寄ったので、体をささっと洗って(洗い場のシャワーがほぼリファになっていたのも!!)、サウナにin。ロウリュではありませんが、サウナストーブの上にアロマ水のは入った鍋があり、良い香りが漂っています。熱々の100度でちょっとヒリヒリするぐらい。
そして、潜水可能な水風呂。冷え冷えの15℃?頭までシャッキリします。休憩もそこそこに8分3セット。メッチャ整います。お湯も楽しんで、温まったら、また水風呂でリフレッシュして、永遠に楽しめそうです、が時間制限もあり、この辺にしました。
また行きたい!行かなくては!!と思える銭湯でした!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
25

Fumi

2025.07.19

1回目の訪問

つたじゅう台東銭湯めぐりデジタルスタンプラリーで、台東区の銭湯を回っています。その中で、やっとこさっとこ行くことができました、千束アクアプレイス旭。とっても素敵銭湯でした。
広々したフロントで受付をして中に入ると、脱衣場も浴場もとってもキレイ✨️サウナも200円と格安!タオルを大小借りても880円でした!湯船はL字にジェットと電気と変わり湯と。今日は桃の葉湯。階段の上にサウナと水風呂があります。サウナは小さめなものの、段は広めで座りやすい。テレビもあってリモコンでチャンネルも変えられます。もっともそれは、常連の方々で。同じく階上にある水風呂もほどよい広さで、温度で。岩の吹き出し口から出る水が冷たくて、何よりハッカかな?何かよい香りがしました。ちなみにサウナのオートロウリュではストーンの脇に茶葉?が置いてあって、ちょっとほうじ茶のような香りもします。とっても居心地が良くて、あまり休憩も取らずに3セットしました。水風呂にいるだけで整える気がします。もっと、、と思う気持ちを抑えて階段を降りました。また行きたいな!と思わせてくれる、素敵銭湯でした!

登亭 上野広小路店

うな重(梅)

土用丑の日なので。風呂上がりの生ビールが美味しい!山椒のシビレが柔らかい鰻をさっぱりさせてくれます。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
17

Fumi

2025.04.06

3回目の訪問

行きました、湯どんぶりの薪サウナ!ちょっと遅れてしまったので、私たちが入るとサウナは満員!でも、薪のパチパチと爆ぜる音と微かな煙の匂いがいい感じでした。ロウリュをすると蒸気が上がって、でも熱すぎなくて、気持ちよく汗が出てきました。
じっくり10分位3セットしていると、あっという間に1時間位過ぎています。深さ165cmの樽水風呂もなんか楽しい!アディロンダックで整ってまたサウナとコンパクトに楽しめます。締めに中のサウナと美泡水風呂と、どんぶり湯を楽しんで上がりました。
行きも少し上野を散歩し、帰りはずっと浅草まで歩いても寒くなく、楽しくお花見もできました。
お湯もサウナも楽しい湯どんぶり、また行きたいです✨

牛たんの檸檬 浅草店

『極み』ステーキと牛タン焼き

ご飯もいくら丼にして、めっちゃ豪華です!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,22℃
34