2024.09.25 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Fumi

2025.02.16

14回目の訪問

サウナ飯

昨日に引き続き行ってきました朝風呂萩の湯。日曜日の朝はなぁ、と覚悟して行ったものの、意外や空いてます、静かです。サクッと洗ってジェットと電気風呂で温まって。そう、この広いメイン風呂では、いつも端っこの方でしか過ごしたことないかも?と思って、真ん中にいって手足を広げてみました。本当にとっても広いです。
8分2セットしてから、炭酸泉と露天風呂で休んで、さらにサウナと塩サウナもしました。今日は顔の泥パックも目の周りを避けてうまくできました。もう一度頭と体を洗って、最後に熱湯と水風呂の交互浴を3回して終わりにしました。
サウナもあつ湯も楽しい萩の湯でした。

明治コービー牛乳

今日は写真撮りました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,60℃
  • 水風呂温度 17℃
26

Fumi

2025.02.15

13回目の訪問

サウナ飯

やっぱり朝風呂朝サウナでしょ?と行ってきました、鶯谷萩の湯。土曜日の朝は比較的静かです。今日の熱湯はパインアメの湯かぁ、と横目に見ながら、体を洗ってまずはジェット、そして電気風呂もします。昨日のウダウダが洗い流される様です。
そしてサウナへゴー!なかなかに人がいます。テレビを観ながら汗かいて水飲んでまた汗かいて。8分4セットの上に最後に塩サウナもしました。顔の泥パックも初めてやってみました。かなり良いです。でも、目に入っちゃわないようにしないとでした。
最後にパインアメとの交互湯や炭酸泉、露天風呂で寝転んで雲一つない冬晴れの空を見上げて8時40分、さすがに上がらないと着替えが間に合いません。名残惜しくもお風呂をあとにしました。
とにかく、色々と絞り出して、スッキリした朝萩の湯でした!

明治コーヒー牛乳

定番ですね。飯じゃないけど。

続きを読む
16

Fumi

2025.02.13

8回目の訪問

サウナ飯

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

寒い!と思いつつ、サウナしたい!という気持ちとのせめぎ合いに打ち勝って?寄り道しました、神楽坂第三玉の湯。こんなに寒い日でも、混んでます、程よい高さの空いているロッカーがありません(泣)
頭も体も洗って歯磨きもして、ジェットで温まり、いよいよサウナへ。ストーブ近くの上段が時計も見やすくて好きです。6分〜8分で4セットできました。
熱い露天と炭酸泉は空いているタイミングをねらって、電気もまだ当ててなかったや、とお風呂をあちこち回って、もう一度頭を洗い、上がりました。ぽかぽかです。
時間ずらせたら、と思ってましたが、帰りも脱衣場は混み合ってました。人気者の第三玉の湯ですね。

新潟カツ丼タレカツ 飯田橋店

野菜ヒレカツ丼

カツ!なのです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
20

Fumi

2025.02.11

12回目の訪問

祝日の今日はバドミントンの練習に行って、帰りに銭湯に寄ろう!と出かけました。大きいロッカーがたくさんあるので、荷物が多い練習帰りでも大丈夫。なのですが、やはり祝日、混んでました。着替えとか荷物整理とか、ちょっと大変でした。
とはいえ広々萩の湯はカランにも困らず、ジェットも当てられて、熱湯でコーヒー豆の湯、露天でチョコレートの香りの湯も楽しんで、サウナへ。好きなのはテレビが正面で見られる3段目の奥です、だいたい座れました。6分4セットでまたたくさん汗をかけました。
混んでいたのは休憩の椅子で、外が寒いから?サウナへの通路の椅子がほとんど埋まっていました。こんなこと、なかなかないなと思いました。サウナと水風呂と整い椅子とが程よく揃う大好きな銭湯です!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
2

Fumi

2025.02.01

6回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

休みの日の朝にサウナイキタイ!と思いながら昼になってしまって、巣鴨湯に行きました!
お風呂はまだ空いていて、快適です。サウナは熱く、水風呂は冷たく、とても気持ちよく4セットもできました。内気浴はちょっと寒くなってしまって水風呂隣の不感泡風呂が気持ちいい感じです。
日差しの差し込む明るい浴室で、気持ちよく過ごせました!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
27

Fumi

2025.01.27

5回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

整い椅子のあるサウナに行きたい!と、巣鴨湯に行ってきまさした。夜10時前に到着するも、まだまだたくさん人がいました。さすがです。
リファのシャワーは空いてなかったので、固定のシャワー側で体を洗って、でも、お湯がたっぷりで、それだけで嬉しくなります。お二人サイズの電気&ジェットの湯で暖まって、いよいよサウナへ。広いので座れなくないけど、空いてるところに入れてもらう感じ。平日の夜遅くなのにすごいです。
はじめは温まりすぎていたのか、おけしゃん後で熱かったのに3段目に行っちゃって、5分がやっとで。でも、水風呂で整った後は7分、9分と伸ばして行けました。
内気浴は、インフィニティチェアが毎回空いていて、ものすごく整えました。10時25分のうちわロウリュも初体験して楽しみました。
そして、豊島区スタンプラリーイベントにもようやく参加できました!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃,30℃
30

Fumi

2025.01.26

1回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

下谷銭湯スタンプラリーも大分進んできました。青森ヒバの湯の今日は、、だけど昨日のお出かけの疲れでイマイチ動けない、、でも、明日明後日は休みになっちゃうし、と、重い腰を夕方にようやく上げて、閉店前の広小路燕湯へ。何とかキーホルダーをゲットして、ヒバの香りも楽しみました。そして、さらに足を伸ばして、根岸宝泉湯へ行ってみました。
外観は他の方の投稿で見ていましたが、マンションという感じ。交差点にあるので、その前を車で通ったこともありそうだけど気づいてなかったです。中はウナギの寝床の様に細長い。変わった配置です。シャワーは固定だけどお湯がたっぷりで嬉しい。軽く洗って少し温まって、サウナへ行きました。
時間帯が遅かったからか、他にサウナの人はなくて、一人で貸切でした。10人は入れそうな広い二段のサウナです。二段目も幅が広くてあぐらもかけるし、なんなら寝転がりたいぐらい。汗もたくさんかけます。目の前の水風呂は20度表示ながら、涼的クールの湯(水?)でとてもスッキリします。他の方が来ても気にならない広さもある。ずっと水が出ていてオーバーフローしているので、薬湯はどの程度?とも思うのですが。サウナとシャワーと水風呂が入り口横にまとまっているので、簡単にぐるぐるできます。サウナ時計は無くて砂時計の5分をはじめは測ってましたが、それも面倒くなり、ジャンクSPORTS見ながら5分位ずつ5セットもしちゃいました。先週はサウナなし銭湯かサウナパスしてお湯のみで回ってましたけど、やっぱりサウナと水風呂が良いなと感じました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
16

Fumi

2025.01.20

3回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

2日連続で通って、キーホルダーゲットだ!と、週の頭から行ってきました稲荷町寿湯。雨が降ったりやんだりな中、それでもたくさんの自転車が停まっていて、人気の高さを感じさせます。
しかしながら、女湯はそれほど混んではなく。サウナも3人重なったのははじめだけで、常連さんとほぼ2人、6分3セット、堪能できました。露天で外気浴もしながらお湯も一通り楽しみます。でも、水風呂はサウナの人以外も入る人がいるので、他の人と重ならない様にするのは、ちょっと工夫が要ります。
外国人観光客も次々来て、色々と不思議そうにお風呂に入って行くのを横目で見ながら、しっかり温まって、帰りました!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
5

Fumi

2025.01.19

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

今日もスタンプラリー進めるぞ!と行ってみました、稲荷町寿湯。前に来たときは、外国人の方で混雑していて、サウナは堪能できたものの、脱衣所などでは大変でちょっと落ち着けなかったな、という印象。

今回は休みの昼過ぎ、ということで、フロントは賑わっているものの女湯内は静かでした。タオルセットの体を洗うナイロンタオルとサウナマットが新しくなっていたかな?
時間がなかったので、さっと洗ったらまずサウナへ。コンパクトな脱衣所、浴室と比べると、スペースをとったしっかりしたサウナなんだなぁと改めて実感。すぐに汗も出てきます。5分2セットしました。2セットめは先客が上段にいたので、はじめ遠慮して下の段に座ってみましたが、今一つ。上段の端っこにお邪魔することができました。

水風呂も気持ちよく入れる18度。露天はイヨシコーラの湯、アツ湯はラベンダー湯、ジェットも気持ちよく、いろんなお湯を楽しんで、最後に水風呂で締めて上がることにしました。

小さいけれど、しっかり暑いサウナと色んなお湯が楽しめる良い銭湯だなぁと改めて思いました。また行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
21

Fumi

2025.01.18

11回目の訪問

サウナ飯

下谷銭湯スタンプラリー、キーホルダーをゲットすべく昨日に引き続き鶯谷萩の湯へ。いつものことながら混み合っています。受付でアンケートに答えたりするのが申し訳ないくらいです。でも無事にゲットできて、うれしい。

お風呂もやはり混んでます。小さい子を連れたお母さんが多かったかな?2人連れてきていて、すごいなぁと。サウナは広いので気にならないけど、そこそこ混んでいました。電気風呂で疲れのたまった足腰を当てて、ちょっと良くなったかな?

屋台おでん(ちくわぶ、うずら串、大根、ウインナ巻き)

出汁の色が濃いかな?今までなかなか食べられなかったので、やっと食べれて満足しました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
24

Fumi

2025.01.18

1回目の訪問

朝日湯

[ 東京都 ]

下谷銭湯スタンプラリーで、近場の朝日湯に行ってきました。団子坂下は通った事があったけど、こんなところにサウナ付き銭湯があったんだなぁと。

昼間だったので明るい浴室で、ラジウムのお湯も程よく熱く。さっと洗って温まったら、サウナへ入りました。
他にサウナのお客さんは無いようで、1番の札を首から下げて、お借りしたサウナマットを敷いて、、、と、温度計もなく、もちろんテレビも無く、15分の砂時計のみです。そんなに暑くないと思っていたけど、5分ほどで汗もたくさん出ます。水風呂は無いので、シャワーブースで水シャワー。これがとても冷たいです!気持ちいい。休憩もそこそこに3セット楽しめました。

年中無休で朝10時から25時半までやってるなんて、また、仕事帰りに寄り道するしかない!と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
12

Fumi

2025.01.17

10回目の訪問

サウナ飯

今日も今日とて下谷浴場組合新春デジタルスタンプラリーの景品ゲットに励むべく、土日の朝風呂によく出かける、鶯谷萩の湯へ。ホントは仕事終わりに寄り道したかったけどあまりの荷物の多さに断念して一度帰って晩御飯食べてから出発しました。
夜も更けてきて、寒さがしみる!中、頑張って自転車で出かけます。21時半頃チェックイン!なんと、初湯で配っていたかわいいタオル、もらいそびれたのを売っていたので(笑)買っちゃいました!

やっぱりお風呂は混んでます、とても賑やか。だけど洗っている間に、そういう方は帰られて、朝風呂の時と同じぐらいの雰囲気に。水量たっぷりのシャワーもシャリシャリのボディタオルもいつもながら気持ちいいです。疲れを癒やすべくジェットで打たれながらあたたまり、いよいよサウナへ。なんとテレビは金曜ロードショー、ハリー・ポッターをやってるので、入るなり画面にくぎ付けで、時計が全く見れませんでした。話が気になって、8分位?を4セットもしてしまいました。
そうしているうちに、23時半もすぎると、お風呂もどんどん空いてきました。最後は広いサウナを独り占め。炭酸泉でゆるまって、でももう一度水風呂でスッキリしたくなって入ったり。どの浴槽も広くて楽しくて何度も出入りしたくなります。ずっと飽きません。これで銭湯価格というのがやっぱりすごい!と思いました。

みかんサイダー

写真撮りそびれました

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
15

Fumi

2025.01.16

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

今日も行ってきました改栄湯。昨日よりは一本早いバスにして行くことができました。

寒い日だったからでしょうか?昨日とうって変わって空いていそうです。受付でサウナポイントも貯めてはどうか?と、お勧めされました。脱衣所でも、出てきたお母さん方が「今日は空いてるわ」とお話されてました。明日は休み?と聞いたので、それもあるのでしょうか。

だからサウナは8分、10分、12分とのんびり入れました。ほとんど1人か2人で良かったんですが、途中3人になるタイミングがあると、上段は足のやり場に困るかなぁと思いました。上段の幅がもう少し広かったら良いのにと。
水風呂が深くて、きれいで、バイブラもあって、その上潜っても良い、と、至れり尽くせりです。何回も潜ってのんびり入って、水風呂で整ってしまいます。

こんなにゆっくり入れるなら、何回も来てしまいそうなだなぁと思いました。そして、無事にキーホルダーをゲットできました✨

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
23

Fumi

2025.01.15

1回目の訪問

水曜サ活

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

キーホルダーのもらえるスタンプラリーしたい、どうせ行くなら一番遠そうな所かな?と、三ノ輪改栄湯に行ってきました。
バス停降りて、ちょっと歩くと住宅地の中にポッと明るい所があり。和モダンな感じの入り口です。
中に入るとカウンターのお兄さんが丁寧に説明してくれました。脱衣所のロッカーもとてもきれい。そしてなかなかに混み合っています。
脱衣所や浴室に素敵なジャズが流ていてますますオシャレです。浴室のタイルも暗めな色合いで、リファのシャワーがあったり、ますますおしゃれ銭湯だなぁ、と、ワクワクします。顔を洗うと、ヌルヌルとした感触。高度軟化水(的な?)と書いてありました。篠崎イーストランドを思い出しました。
温まってからいざサウナへ。ところが、ほとんど埋まっている!?少し湯船でサウナから出る人を待って、入りました。いいにおい!ほどよく熱くて汗が出る!テレビもよく見える!といいことづくめですが、ちょっと狭いなぁ。2セットめからは外からの見た目埋まっていても、ええい!と入ってみました。サウナ内に定員は6人とありましたけど、上段の幅がもう少し欲しいなぁ。座らせてもらえるのですけど、ちょっと窮屈で、その点ではあまりリラックスはできませんでした。
それでも、水風呂には「潜水OK」とあるし、整い椅子も用意されてて、しっかり整えます。6分から時間を伸ばしながら3セット、満喫しました。
今度はもっと空いている時に来たいなぁと思わせる、素敵銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
18

Fumi

2025.01.14

8回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

仕事帰りにいつもの第三玉の湯へ。先週木曜日に来たときには、とても混雑していたので、ドキドキしながら入ると、下足箱の札の残りから、それほどでもないようでホッとしました。
前回うまくできなかった新宿区銭湯スタンプラリーのやり方も教えてもらって、スタンプゲットできました。
脱衣所では、ちょうど入れ替わりで帰る方が多いようで、浴室内はさらに空いてます。洗って、あったまって、サウナへ入りました。
と、サウナははじめは5人、ちょっと混んでるな、でも座れなくはない。6分、8分、10分と3セットしていくうちに、サウナもだんだん空いてきて、最後は途中からソロに。その後も誰も来ないので、もったいなくてもう10分入ってしまいました。
それにしても、静かです。本当に水の音と桶の音ぐらいしか聞こえません。それがここの一番好きなところだなぁと改めて思います。男湯の方も静かなんです。
最後に露天風呂で温まって、と思ったら、熱い!思いの外熱かったです。なので、炭酸泉と湯船とにもう一度浸かって、頭洗って終わりにしました。
静かで落ち着く、大好きな銭湯です!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
19

Fumi

2025.01.12

1回目の訪問

昨日からアパ金沢駅前に泊まっています。昨夜と今朝と2回サ活できました!
ホテルの人とスパ利用の人とで、夜は結構な混雑。カランが空くのを待つような状態でした。
それでもサウナはせいぜい4人ぐらいで。L字の半二段、10人くらいのサウナでしょうか。だいたい2人でもしくはソロで入ることができて快適です。テレビも見れて、夜はナースエイド、朝はアンパンマン、日テレ系でしたかね。
朝風呂は6時からの一番乗りで入りました。さっと洗って8分3セット。水風呂がまた良い感じの大きさで、3人くらい入れますけど、一人ならのびのび手足を伸ばせる楕円形。カーブのところにほどよく背中が収まります。温度を保つためか、ずっとオーバーフローしているのも良かったなぁ。だから、私が身を沈めると、水がカランの方までザブザブ流れ出していって、ちょっと洗い場の人には迷惑じゃない?と思いました。
屋上に露天壺湯と外気浴スペースがあるということでしたが、壺湯が故障しているとのことだったので私は行きませんでした。だけど、水風呂でサウナの人と被らなかったのは、そっちに行っていたからかもなぁと、今思いました(笑)
コンパクトながら程よいサウナと水風呂と、何より駅近なステキスパでした!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
27

Fumi

2025.01.09

6回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

木曜日、仕事始まってヘロヘロになりながらも、まだ行けてなかった第三玉の湯に行きました。ホームとか言いながら、結構間が開いてしまいました。
ほどよく遅かったのもあるけど、かなりな混雑でした。カランも一つおきには埋まっていました。サウナも6人ぐらいになってしまうときもあって。それでもどうにかこうにか8分3セット。水風呂も安定の気持ちよさです。水曜日が定休日なので木曜日は混むのでしょうか。
露天風呂の熱いのと外の空気の冷たさとがたまらない季節になってきたなぁと嬉しく思いつつ、今度はもう少し空いているときに来たい、と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
4

Fumi

2025.01.08

1回目の訪問

水曜サ活

バスの1日券を買ったので、バスに乗って行って帰ってこられるサウナはどこだろう?と、サウナニュー大塚に行ってきました。前に1階の大塚記念湯には行ったことがありましたが、2階のサウナは初めてです。受付は同じで、支払いをした後で、タオルなどを受け取って、階段で2階に上がります。上がった先で左右に男女分かれます。
女性サウナの戸を開けると、休憩室とその奥にロッカーや脱衣所があります。サウナセットにはバスタオル、タオル(2枚)、ガウンが入りますが、ミニサウナセット(150分ガウンなし)もあります。しっかりしたサウナセンターなのだなと思いました。
浴室は、1階の銭湯よりもコンパクト。だけど決して狭くはない。L字の洗い場と、寝湯、程よいバイブラ湯、奥行きのある外気の入りづらいサウナ、14度の水風呂とサウナでかいた汗を流せるシャワー2基、と、必要十分です。平日だからか時間帯なのか、この浴室とサウナがほとんど貸切のように一人で使えて、とってもラッキーでした。
もう一人いた方は、サウナをしたらガウンを着て、休憩室へ行っていたようでした。そうやってのんびり過ごすのも良いなぁ、今度休みにやってみたいと思いました。
サウナは86度でそんなに熱くないけれど、じわじわ汗をたくさんかける良いサウナでした。5分、7分、8分、10分と4セットもしました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
17

Fumi

2025.01.03

4回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

待ってました!の巣鴨湯の初湯に行きました。8時の開店に行く?でも、混んでそうだから、1回転する頃に行くのが良いかな?と10時前に着くと、女湯もサウナ待ちが、、。さすがに人気の巣鴨湯です。
それでも5分ほどで呼ばれて、入れました。無事にお年賀タオルもステッカーもいただけました。

お風呂はさすがの混みようです。カランもなかなか空いていません。湯量の多い固定シャワーが良いか、やっぱりリファですよね~と、リファゾーンで体を洗って、ジェットであったまって、いよいよサウナです。

はじめは5分いたところで「おけしゃんろうりゅ」がはじまり、都合7分。水風呂は15度位だけど、慣れてきたのか結構いられます。ここの素敵は内気浴ルーム。アディロンダックもたくさんありながら、2脚しかないリクライニングチェアが空いています!こんなこと今まで無かったし、いつになく混んでるはずなのに、ラッキー!としっかり整いました。
次はおけしゃん後だった様で、かなり満席気味。でも、だんだん人も少なくなっていって8分。水風呂からの内気浴がまたしてもリクライニングが空いていて、今日はタイミングがいいみたいでした。さらにもう1セット6分はなぜかサウナもソロに。だけど、もう1回おけしゃんしたい!と内気浴には行かずに不感泡湯でタイミングを見て、6分。たくさん汗がでました。

サウナのあとに一通りのお湯も回って、初巣鴨湯は終わりです。帰りにすがもんくじを2回したら、巣鴨湯のステッカーセットとアイスと飲み物とステッカー1枚というのが当たったので、岩泉ファームのアイスモナカと飲むヨーグルトをもらいました。やっぱりいいなぁ巣鴨湯と再認識しました!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,30℃
27

Fumi

2025.01.02

1回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

2025年の初湯初サウナはどこがいいだろうと考え、熊野町みやこ湯に行ってきました。7時半頃に着くと自転車もたくさん、靴箱も埋まっていて、人気がうかがえます。

さっと洗って、湯船につかります。お湯がとってもきれいで、初湯にふさわしいです。あちらこちらで「今年もよろしく」という声が聞こえます。ジェットを楽しんだらいよいよサウナへ。やはり、サウナは常連さんでいっぱいでした。
それでもすき間を見つけて3セット。「もうちょっと上げてくれないかなぁ」「今日は低めだね」なんて声も聞こえますが、じんわり汗も出てきます。目の前の水風呂が、また、ほどよい温度です。意外と浅いんだな、と感じました。
3セットで上がろうと思ったけど、もう1セットしたくなって、しっかり洗ってから追加の1セットしちゃいました。

新年から地元の常連さんで賑わう、素敵銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
23