2024.09.24 登録
[ 埼玉県 ]
初訪問してきました
まずは汗を流して薬湯に入りました。
同じく薬草風呂が有名なしきじさんよりも清涼感のある香りの薬湯です。
42.7度と少し熱めのお湯に薬草がたっぷり染みており、入るとすぐに身体が温まりました。
その後はサウナ室へ。
かなりの高温でしたが苦しさはなく、どんどん汗が出てきます。
8分ほどで退室し、すぐ隣の水風呂にイン。
16度の水は常に流れがあり、火照った身体をきゅっと引き締めてくれました。
整いスペースには十数個の椅子と木製の寝転びスペースが一箇所。
平日ということもあり、場所がなく困ると言うことはありませんでした。
新整いスペースは道路に面しており、交通音が結構聞こえます。
耳栓使用でより落ち着いて整うことができました。
外の浴槽は硫黄泉で、まさに草津の湯。
肌に良さそうな泉質です。
各種温泉を挟みながら、4セット楽しんで終了しました。
サウナ→水風呂→整いスペースの動線や、お風呂の中にクーラーボックスがあり、飲み物を冷やしておける点など、決して派手ではなくとも大変心地よく利用できる施設でした。

[ 茨城県 ]
サウナは専用フロアとなっており、低〜高温まで揃っているので、アトラクションを楽しむような気持ちで楽しめます。
外気浴スペースも広く快適です(この日は寒かったですが…)。
土曜でしたが空いており、サウナによっては貸し切り状態でした。
温泉の方にもサウナ・水風呂があります。
こちらは少し混みますが、水風呂が深くまた別の良さがあります。
[ 静岡県 ]
初の聖地へ
年末ということもあってか、入るまで1.5時間待ちでした。
まずは薬草風呂で体を温め、ドライサウナ→薬草サウナ→ドライサウナと3セット楽しみました。
薬草サウナは暑すぎて5分程度で退散…鍛えてリベンジしたいです。
薬草風呂のおかげなのか、はたまた水風呂の質なのか、整い方が過去一でした。
上がった後は2Fの食堂で生姜焼定食とアジフライを注文。頼みすぎかなとも思いましたが、優しい味わいでするすると入りました。
すっかりハマってしまい、帰る頃には薬草風呂の香りが癖に…
残り香を楽しみながら帰路につきました。

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。