2019.01.26 登録
[ 北海道 ]
熱気風呂:5分×1
サウナ:5~7分×2
水風呂:2~4分
休憩:1分
3セット
「地下のサウナ」に惹かれて昨夜訪問。
サウナもお風呂も楽しい!
ループにハマり、いつ帰ったら良いかがわからなくなった✨
入館してすぐに迎えてくれたのはラドン発生機。
休憩コーナーに鎮座し、コッチを静かに見ている。
一応旦那さんに断って撮影。
セオリー通りではないこの時点で、普通の銭湯でない事がわかり期待が高まる。ドキドキ。
■地下サウナ 89度
・浴室へ入ってすぐ右手に地下への階段。自分の下へ潜るように降りる形状なので、先を覗けず期待でワクワク。ここが例のヤツか✨
・階段を降りるとその先には水風呂。脇にはスポンジマットの棚
・サ室に入ると、あちこち年季の入った今までの様子から一変。比較的近年に改修したようで明るい空間
・湿度もある。温度も高い。ストーン式で良い環境!平面方向には温度差が少なめ
・スノコの上にタオルマットはなく、熱々。背板もあっつくてつけられない。いいねぇコレ。すぐに汗が出た。いいよ、イイッ!!✨
・サ室は向かい合わせのI型。入室向かいが2段。入室左手が1段。ゆったりでも15人は軽くいける。max25人程
・TVあり
・スノコを濡らしたら、掛けてあるタオルで拭く方式も面白い
■地下水風呂
・つべたいっ!!温度計なし。体感16度?
・バイブラなしオーバーフロー
・冷たいのに長く入れる。ぐわんぐわんしてきた~気持ちイイー…で意識が飛んだ
・気持ちよさに長水してうっかり芯まで冷えるヤツ。危ない
・地下で籠もってるので音がよく響く。サ室内にも水のジャバジャバ音がよく聞こえる。私の変な声も聞こえてるのでは?と不安になる
・浴槽は0.9m×2.3mサイズ。ゆったり入れていい
■熱気風呂
・スチームのこと
・霧と言ってもいいのかな。それぐらいムンムン
・湿度が高いからコンタクトが目にはりついて地味に痛いw
・いやー気持ちええー
■水風呂(熱気風呂の隣)
・温度は下の方が冷え冷え
・といってもこちらも冷えていて、体感18度?
・浴槽はちっさいので一人がゆっくりできるサイズ
・交互浴の人もよく利用してた
■休憩
・地下水風呂の縁or洗い場
・ぐわんぐわんキター!
■内湯
・水深90cm浴槽、電気湯
・水深90cm&50cmジェット×3
サ活なので浴槽は省略したけど、サウナなしでもココは十分に楽しい。
これだけそろってサ活が少ないとは何故かしら?
若い子もたくさんいた
単純にサ活を書くの忘れてた、って事だといいな~
[ 北海道 ]
サウナ:5~15分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
3セット
お盆で露天は芋洗い状態。
でもサウナは悠々自適の独占状態。
ゆーっくり、じーっくり入れた。
■サウナ 100~105度
・入室して初めは湿度が高い!と思う
・けれど、しばらくすると湿度を低く感じる。こーゆーの初めて
・熱は入って左手が籠もりやすく熱い
・天井が高く、人の出入りで温度はすぐに変わる。体感では上段は85度程。だけと座面はあっつい
・L字型2段。max30人程
・ホテル併設サウナらしい明るさと清潔感。TV有
■水風呂
・温度計なし。体感20度代かなぁ
・バイブラなし水量制御の掛け流し
・ホテル入ってすぐに塩素の香りがしたけど、水風呂はせず
・水はちょっと硬く感じたけれど、ゆーっくり入れるので気持ちいい。ここも羽衣を壊して遊んだ
・この時はお風呂からの交互欲はほぼなし
・max2人
■休憩
・内湯内にデッキチェア×3
・サウナーさんがいると使用する程度。ガラ空き。お盆で通常の日帰り入浴者は少なめだからかな?
■内湯
・大浴槽温泉。40.3度
・寝湯型ジェット×3。40.1度
■露天風呂
・浴室入って目の前にガラス越しで見える
・坪湯、浴槽の2種
・芋荒い状態で、とても入れなかったのでパス
旅行でひたすら歩いて、何ならカメラと三脚担いでたから首腰がゴリゴリだったけど、これで少し回復。
遅くまでやってる日帰りサウナありがたや~
サ飯は近くの居酒屋「函館山」。
旅なので贅沢でお寿司~♪
[ 東京都 ]
サウナ:6~7分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
3セット
シンプルモノグラム女子が好きそうなオシャレ銭湯でトロけた~
■サウナ 92度
・ストーンサウナと聞いて、ウキウキで入室すると89度のカラカラぬるい系
・あれ?ストーンなのに?
と思っていたら時間と共にぐんぐん温度と湿度が上昇。低かったのは開店すぐだったからかも
・L型2段。上下とも座面は奥行広め。バスタオル?が敷いてあって、これは初めて見た
・そろそろ帰ろうかなーと思ったところへファンキーな主の登場。おもむろに床に敷いてあるタオルをサ室の戸に挟みこみ熱を浴室へ逃がし出す
・ちょうど上がるところだったから良いけど、ようやくコンディションが良くなったのに、もったいなくて哀しくなる
・チラチラ確認しながら洗体してたから、悪い事してる認識はあるんだろうな
■水風呂 23度
・お水は柔らかくて気持ちいい。長水たのしい
・外も暑いし、お風呂も熱かったのでサウナ前に入ったら、それだけであまみが良く出てととのいかけた
・ここは交互欲も気持ち良さそう
・軽くて厚めの羽衣を崩すのが楽しい
・始めは21度。次々に人が出入りするので温度は上昇
・頑張って3人がmax
■休憩
・洗い場(露天風呂があるらしい)
・人は多いけれど、どこかは空いてるので休憩はできた
・荷物置場がないので自然と場所取り状態になっている。長居は出来ないかな
・脱衣室は冷房ガンガンなので熱が籠もりやすい方はそちらがいいと思う
■お風呂
・ジェット2種、電機湯。41度
・電機湯は揉む叩くの3種程ありの強め。整骨院の電気治療機ととても似てる
・炭酸温泉38度
・一部にペンキ絵もある
■露天風呂(後日追記)
・どこかにあるらしい
・私は完全に見落としたww
■脱衣室
・和モダンな柄があしらわれた格天井が美しい
・どうやら建物の構造はそのままに、主に仕上を改修しているらしい
・改修で新設されたドライヤーコーナーは個室風な造り。銭湯では珍しく面白い
浴室では背中を流しあう風景を度々目にした。
話しぶりも穏やかで品が感あり、柔らかく浴室に響くのもいい。
それは神楽坂という地域もあるのかな?
[ 埼玉県 ]
憧れの大広間ビューイングに参加したくて仕事後にin。
仕事後に来てお泊まりしちゃう贅沢もあるのに、サ道ビューイングまでしちゃう✨
なんて最高な夏休みの始まり!
特別に23時30分の静寂もあるというのでこちらにも参加してみた。
深夜なのに、けっこうな人で埋まっている。
3回目にはサウナマットがなくなる程の盛況ぶり。
静寂はうちわで仰いでくれるようで、これがとっても丁寧な仰ぎ方だった。スタッフさんのサウナへの愛をひた感じた💕
終わり際には、
「正直こんなにも集まるとは思っていませんでした。声をいただければもっといろんなことをしてきいたいです。」
というような事を話されていて、サ室からはあたたかい拍手が沸き起こった😊
静寂の後には外気浴中の人たちへ、うちわで仰いでくれていた。
外気浴が溢れかえってきたのを見て、内湯からイスを運んでくださつたり、元洗い場も満員て端まで座っている人々にも隅から隅まで仰ぎ回ってくれていた。
それが嬉しくて、ありがたくて、仰ぎ終わりにはまた大きな拍手が起きていた。
幸せな体験ができて嬉しい😊
広場ではたくさんのサウナーさんとお会い出来て楽しかったな。
サ道見て、たくさん笑って、深夜ってゆーか朝まで話して、ほぼ寝てない。笑
それなのに暁のサウナにも参加してきた。
まさかのシッカリととのいが降臨で、晴れやかな気持ちに。
ご一緒させていただいたみなさん、とても楽しい一時をありがとうございました😊
またどこかのサウナで会ったときには、よろしくお願いします。
[ 東京都 ]
サウナ:4~8分
水風呂:30秒~1分
休憩:3~5分
107度からの14度、これやばい。
一回目でバッチリととのった。
2セット目には綺麗な斑点模様のあまみがでていて、驚きのあまり周りを見渡すけれど、まだ皆さん出ていない様子。
まーじかっ!!
となったけれど、ビル間風がちょ~ど良く露天を吹き抜けていて、気持ち良すぎて一瞬でそんなことはどうでもよくなった。
つぶっていた目を開けて見えるフラットチェアからの青空…もう、ただ空をみつめでぼうっと過ごす幸せ、たまらんです。
男性施設だし、サウナはカラカラ気味かと想像して入ったら、湿度もあって芯からホカホカに。
今日のためにサウナハットを買ってよかった。
これがなかったら、きっとのぼせて短時間セットだったろうな。
水風呂は14度で足先が痛くて長水は出来なかったけれど、長くつかりたいヤツだった。
17時30分を過ぎたあたりからは、お腹が減ってきて頭を幾度となくカレーが頭をよぎる。
食堂で飲みつつ待つけれどカレーが来ん。
カレー!
カレー!!
カレー!!!
な状況で待ちに待ったカレーはフルーツの甘さ?が効いたルウに身のほぐれた鶏肉、ごろっとジャガイモでとっても美味しいかった。
イキタイユーザーさんとも繋がれて嬉しかったな。
またサウナご一緒しましょう。
気軽に絡んでくださいね~^^
そして嬉しいことに抽選でサ道セットが当たりました。
ケタさん、サ道さん、北欧さん、もう全てに感謝です✨
また開催すると北欧支配人さんが言ってくださったので、今回は外れてしまった方にもチャンスはありそうです。
あー、たのしかったな~
[ 東京都 ]
ココはアカスリと合わせて特別な日に行くと決めていた。
けれど、サウナだけでもサクッと行けると、ともちんさんとYoshikoさんのサ活で知って行ってみた。
サウナハットも目的の一つで。
人気のない路地よりいざ入館。
受付の可愛らしいお姉さんが迎えてくれた。
サウナハットを購入する予定だったので、少し質問をしてみたら親切に教えてくれた。
初心者でいきなり高仕様の物は勇気が要ったので、入門編にシンプルなのを購入、新品ハットを片手にサウナへ。
■よもぎサウナ 50度
・よもぎのい~い香り
・スチームは目に見えないけれど、湿度の高さと温度のバランスが良く、呼吸がしやすい。すごーくリラックスする
・天井が真ん中で山勾配になってるのを確認し、気流を予測して蒸気がよく溜まってそうな場所に座ってみた。天井からおりてくる熱、いいっ!
・サ室の真ん中には湧き出る水瓶。座りながらコレをぼーっと眺めているのがいい。落ち着く
・水風呂へ入ったときには、自分の髪からよもぎが香ってほっこり
■ロウリュサウナ 90度
・名前ほどロウリュ回数はないけれど、湿度むんむん
・むんむんで90度は初めての経験かも。どえらく気持ちいいんだが?休憩挟んですぐに舞い戻りたくなるんだが??なんだこれ❤
・しきじの薬草は住みたいって感想だったけど、こちらは体力さえ続けばずっと居たい
・普段、サウナは水風呂の為と考えてるので、概念を覆される良い体験だった
・広いし、人が連れてくる仄かなよもぎ香がなんともいい
・サウナハット効果もあってか、こーゆー場所だと4分も持たないのに、余裕で8分を経過。セットを重ねたら10分も余裕だった。サウナすごい、ハットすごい!
■遠赤サウナ 50度
・湿度は20%くらい?
・ロウリュとよもぎを経験してから入ったので、ぬるくカラカラに感じてしまう。しまった!順番間違えた!!
・でもS字チェアが体にフィットしていい。力が体全体に分散されて床擦れがないからずっと寝ていられる
・もう本気で寝たしw
■サ飯
・どれも美味しそうで悩んでスンドゥブチゲに
・辛っ!うまっ!あさり出汁がいいっ!!
道中のご飯屋さんをスルーしてきて良かった~
・カフェもロッカーも冷房が効きまくりで足先が冷えていたけれど、これで少し回復
・脳を刺激され、私の前にいるお姉さんのビールがやたら美味しそうに見えてきた
4時間なんてあっという間。
ご飯食べて、またサウナと思うと時間が足りないし、泊まらなくても10時間コースはとてもお得だと思う。
うわ~またここ来たいなぁ~
[ 東京都 ]
サウナ:4~12分
水風呂:2~3分
休憩:2分
湿度めっちゃ高いボナサウナで短時間で蒸され、身も心もヘロンヘロンに。
建物に囲まれた露天は、空へぽっかりと口を開け、そこから降りてくるそよ風が気持ちいい。
ここは涼しくなった頃にまた来てみたいな。
■サウナ 91度
・扉を開けると、そこは薄暗いサ室。久々の暗い系で心が踊る
・よく見ると、2灯1組の照明は片方しか点灯していない。
他に同じ照明が一つあるけれど、こちらも片方のみ点灯。
てことは、コレあえてだよね…店主、ナイス!!
・湿度も高く、短時間で十分に蒸される。
表面だけ熱くてのぼせてしまい、芯まであたたまらない感があったので、濡れ頭巾スタイルで頭を保護して臨んだら長く入れた
・これ、アウフグースやったら気持ちいいヤツ。ゆうさん来ないかな?
・L型2段ベンチは、下段がとっても広い。上段にもたれて足を十分に伸ばせる広さ
・コレを貸切なんて贅沢すぎる
■水風呂 19.1度
・体感は20度超
・ついデジタル表示なので信頼を寄せてしまいがちだけど、本当の所はどうなんだろう?
・お水は柔らかい。地下水かな?
・立シャワーのほうが冷たいので、そこで存分に浴びてから柔らかいバイブラに挟まれ、揺られていると、とても気持ちが良かった
■休憩
・露天に長ベンチ×1
・周りは壁に囲まれ、上空は開けているから涼しい季節だったらとてもいい場所だと思う
・今は時折、吹くそよ風に身を任せてゆっくりしてたら、心が落ち着いた
・水風呂の温度がもう少し低ければまた違うのかな
・お湯はじゃばじゃば注がれてて、ととのい音環境バッチリ
■内風呂
・浴室に入って目に飛び込んでくるのは、街頭の様なおっきい照明
。点灯こそしてないけれど、その迫力と、この銭湯のイメージ造りにいい味だしてる
・壁は90年代オリエンタルのタイル
・洗い場が浴室の出入り動線に直角に並んでるとか…全ての構成がユーザ・中井に似てる
■露天風呂 43度
・体感41度程
・薬湯で本日はレモンの香り
・広々してるから、誰もいないときに真ん中で両手伸ばして寛いでみた。すごい幸せ~
店主さんは気さくで優しい感じのご夫婦で、そこもここの魅力ポイントだなぁ
[ 東京都 ]
サウナ:4~6分
水風呂:1~2分
休憩:3~5分
計6セット
吉の湯イキタイと思っていたら、今週のサ道がココとの事で先取り体験してきた。
高温サウナに短時間で蒸され、無限ループできるヤツだった。
セット毎にしっかりディープリラックスが訪れ無の境地。
帰りたくなーい!
■サウナ 86度
・湿度たっっっかーー!
扉を開けて入室した瞬間の熱さがすごい!
・86度とは思えぬ熱さに汗もすぐに滝になる
・4分も居るのがけっこうシンドイ
・この湿度はSKCと競い合ってると思う
・熱すぎて背中はつけられないし、足裏は低温火傷?した。ヒリヒリ地味に痛いw
・形状はI型3段ベンチ
・軽く20人はいける
・TVはあるけど、熱さで気持ちよくて音は全然気にならなかった
■水風呂 24度
・弱バイブラ2機で体感はもう少し低い
・サウナがあっついから、この温度でも入りながら十分にととのえる
・これ長水しすぎて体がダルくなるやつ。サ道のやつ!と意識が遠のきかけたので急いで上がった
・浴槽は大きく常に誰かいる。
4人は余裕、5人で少し詰めながらになる
・常連さんが優しくてストレスフリーなのが嬉しい
■休憩
・デッキチェア×3
・枕付ハイチェア×1
・ハイチェアがキャンプ系のナイロン布張で、これが体にフィットしていい。
無駄な力が抜けて、気持ちいいのなんのって…
・猛暑日でも夜風は吹いていたので、身体にそよそよ当たる風が、もう、気持ちいいったらなかった
・サウナがいいので、毎度ガッツリととのう。サイコー
■内風呂 43度
・たぶんもっと熱い
・ジェット×3。水深50cmのちょい浅浴槽なので、他では体験したことない不思議な位置にあたる
・ジェットの勢いがすごくて、真ん中のヤツなんかは、砂時計並のくびれが出来そう。ぜひやってみて
・電気風呂は人気で開かず。体験できず残念
■露天風呂
・壺湯×2。46度。絶対違うw
でも43度以上あるのは確実で、とにかくあっつい!
・他に炭酸泉?貼紙に、人気なので譲り合う旨の注意書があるので、たぶんそう。
温度計は50度超。え?ww
体感40度かな
温度計がどれも機能してないようで、こうなると確認する度、おいっ!と突っ込むのが段々楽しくなってくる笑
駅からは遠い。
閉店も早い。
確かにハードルは高いけれど、後ろ姿を引かれつつ、サウナを後にするくらい、帰るのがとても惜しい。
ずっとループしていたい。
あー自転車で来られる範囲の常連さんがうらやましい~!
[ 神奈川県 ]
近くへ来たので相模健康センターへ。
ここのサウナはストーンなのね。
レンガに積まれた奥に佇んでました。
ゆっくり、じわじわ、あたたまる感じ。
でもなんでだろう。
今日はいまいち、整いは訪れず。
う~ん…さっきまでお腹いっぱいになるまで食べてたからかなー?
塩サウナは草加の3倍の広さがあって、塩もオイル入り。
溶けた塩でマッサージをしたら、お肌がトュルットュルに。
推奨は20分とのこと。
TV見てたけどしんどくなって途中退出。
そういえばお尻や二の腕のザラザラがつるんに近くなってる。
サウナ効果かな?
最後に爆風を楽しんで帰ろ~っと思ったら、爆風隊が来ず😓
あれ?どこにも書いてないよ?
う~ん、楽しみにしてたのになぁ😢
(帰りにスタッフさんに伺ったら、こんな日もあるとのこと。)
それなら、ご飯でも食べて、元気だして帰ろーと大広間へ。
そしたら、ステージでは同じおじいちゃんが、途切れ間なく、爆音で、カラオケを歌ってた。
おじいちゃんの喉は大丈夫なのかしら?
私の横のテーブルには、その爆音の中、黙々と、漫画を読み更けるおにーさん。
その集中力、どこから来るの?
むちゃ尊敬。
ご飯は、よくサ活で見かけて、ずっと憧れていたサンマーメン。
おいしかったです。
次は何を食べようか悩みつつ帰りますー
[ 東京都 ]
サウナ:4~6分
水風呂:1分
休憩:2~5分
計4セット
サ道の冒頭の『サウナ→水風呂の繰り返し』でまんまとサウナイキタイ衝動に駆られ、朝起きても冷めやらぬ気持ちを抑えきれず彩へin。
頭も体も起きてからのサ活だと、爽やかさが際立って、朝ウナの気持ちよさが違うみたい。
水風呂は前来たときは塩素の香りがしてたけど今日は感じず。
サ室で見る王様のブランチは沖縄特集で、サウナの熱さが伴ってすごく興味津々に。
紹介されてた冷やしぜんざい、マンゴーかき氷が無償に食べたい。
できるならサ室でブランチ見ながら食べたい!!
(前に草加女子会で言ったら秒で溶けるって突っ込まれたけど、その夢は未だに消えてません。笑)
とゆーとこで食事処で「ぜんざい」をいただいちゃった。
はぁ~~~幸せー♡♡♡
そういえば、ここの朝風呂も他施設のようにお得に入れるのかなー?って思ってたら、単純に早くからやってるだけなのね。
入館時に通常料金とわかったので、サウナして、食事処でのんびりして、これからまたサウナして帰ることにするー
サウナ後の甘味、おいし♡
[ 東京都 ]
サウナ:4分、10分
水風呂:2~3分
休憩:2分
計4セット
サウナ600円の高値に最初は驚くものの、高見から見下ろすサ室からの景色に恍惚とした。
こんな眺めは初めてで嬉しくなった。
■サウナ 90度
・女湯奇数日はTV無し側。曲もなし
・サ室までは階段を上っていく。
じわりじわり向かっていく過程に期待に胸が膨らむ
・サ室はとにかく広い!
・20人は軽くいけるんじゃないかな?
・そして熱い。湿度もある
・形状はL字2段。上段でもベンチの奥行きがある。
寝そべって軽く大の字になっても、落ちる心配がない。何コレ。すごい嬉しい!!
・浴場へ向かって窓もついていて開放感がある。サ室から見下ろす浴室・・・お城の王様が民衆を眺めるみたい!優雅~
・誰も来ないので貸切。気も大きくなって俯せで寝そべる実験もしてみた。気持ちいいじゃない♡なんて贅沢!
■水風呂 25度
・サ室の目の前
・こちらもお風呂からは階段を上らないといけない。入浴だけだと少し面倒な動線もあってか、利用率はほぼ0。サウナーのための水風呂と言っても過言ではないと思う
・階段の壁に囲まれ、他からは見えない。ちょっとしたお籠もり感がイイ!
・水は蛇口からドバドバ放出オーバーフロー
・お水は柔らかい感じがする
・バイブラは弱と中のmix
・縁に頭を預けこのバイブラに揺られてプカプカ浮いていると、天井が揺らめいてきた
■休憩
・気に入ったのは水風呂の縁
・水風呂の縁に座っていると、誰とも目が合わないので完全に一人の世界に入れる
・いつもなら目をつぶらないと整わないのに、目を明けたままボーっとしててもガッツリ整って感動
・SKCを除いて、あまみが強く出たのもここが一番かも
・階段の手摺壁にもたれて場内を見渡しながら休憩するのもまたイイ。勢いのいいジェットの流れを眺めつつ、爆音の水音を聞きいているだけで楽しい。女湯がしばらく貸切になったときには、ただただ眺めてた
■内風呂 42度
・体感はもっと熱い
・大きなTV有。銭湯でお風呂側に付いてるのは初めて
・ジェット×3。勢いがとんでもなくいい。座湯では勢いが良すぎて、座る前にふっ飛ばされそうにw
・とにかく注がれる水量がすごい!
■露天風呂 41度
・屋内造り露天風呂。窓を開け放してある
・造り付け石ベンチ有り。冬はこちらの外気浴が気持ちよさそう!
・今日は米ぬか油とオリーブの湯。たしか
お値段以上に休憩時の付加価値が高く、とても楽しかった。
銭湯図解に似た視点がリアルで体感できるのでオススメ。
サ活が少ないのが逆にビックリ
[ 東京都 ]
サウナ:4~6分
水風呂:1分
休憩:1分
計3セット
下段は湿度がムンムンで長居がシンドイほどに、気持ちがよかった。
深く整って、ホワホワ。
せっかくなので世田谷線に揺られて帰宅した。
■サウナ 81度
・本当に温度計あってる?!と思うほどに熱々。
それもそのはず、湿度が高い!
・けれどそれは下段の事。
上段はカラカラ系
・壁に背をつけてみたら、難なく付けられたので恐らく温度計は合ってる模様
・TVなし。演歌が流れてる。
演歌は情熱的ではなくて、緩急が緩めな耳心地がいいものが多い。
この選曲は、サウナにもピッタリ。自然に馴染んじゃう
・L字型2段。通路部がミニマム
・max11人のキャパに対して、サ室が狭く、混んでいても、さり気なく譲り合いがあって居心地がいい。嬉しい
・少し経ったら貸切になったのでゆったり楽しんだ
■水風呂 19度
・バイブラなし
・水温よりすんごく冷たい!体感15度。体をチクチクついてくる
・浴槽は細長。W2.0m×D0.8m程
・max2人かな。
軽く膝は曲がるけど、それでも伸ばせそう
・浴槽内のタイルが綺麗なコバルトブルーで、水がキラキラ揺らめいてるのをしばらく眺めてしまう
■休憩
・洗い場のイス
・混んでいたら脱衣室へ戻った方が良さそう
・この時は時間の谷間だったようでゆっくり休めた
■内風呂 43度
・ジェット×4
・電気風呂にバイブラ付。
珍しい~と入ってみたら、バイブラが激し過ぎておぼれかけた。電気で痺れながら溺れるのって、けっこうコワいw
■脱衣室
・大きなTV有り
・ちょうどジャニーズの圧力速報が流れて、若い子も、おばあちゃんも、みんなTVに夢中になっていた
・でもここで知らない人同士でお喋り開始にならないのが都会銭湯らしく感じる。
中野や笹塚あたりの銭湯だと、すぐに、あらまぁー!なんて話しだすもの
帰り道は、い~い脂の香が漂っていたり、誘惑に負けないのが大変。
次に来たらどこか寄りたいなぁ
[ 東京都 ]
サウナ:5分、10分
水風呂:1分、2分
休憩:1分
計2セット
もやもやを晴らしにホームへ。
熱い…あったかい…
温度計は91度。
今日も安定の90度超え。
ヒーリングミュージックにボナの音、洗い場のシャワーに桶の響く音、、、
落ち着くなぁ。。。
そういえば、ここのサウナって柔軟剤のような優しい香りがするんだよね。
それがまた優しく包み込んでくれるようで安心する。
それからの水風呂は、キリッとした15度。
これなよのね。
もやもやも晴れてゆっくり寝られそう。
ありがとう。境南さん。
また来ます。
あぁ、ついに、しないつもりでいたサウナ梯子を覚えちゃった。
新しい楽しさみつけちゃったなぁ~
[ 東京都 ]
サウナ:4~10分
水風呂:1分
休憩:30秒
計4セット
展覧会で受けたカルチャーショックを回復しようと、代々木公園の大黒湯さんへ。
入り口からつっこみどころが満載で、サウナは百歩譲ってよくある銭湯サウナとしても施設が玄人向けだった。
独自進化を遂げた施設は、最初は楽しかったけれど、施設のキャパを超えて流れ込んでくる人で休憩場所を見失いプチパニックに😅
冷房が苦手だと脱衣室に居られなくて、休む場所が無くて困ったなぁ。
施設は面白いから、書き出すとここに納まりきらないので省略。
もう誰かに直ぐさま会って報告したい!
銭湯玄人さんの意見を聞いてみたい。
■サウナ 81度
・ストーンなので湿度あり
・上下の温度差大
・2段ベンチ、max4人
・TVも音楽もなし
・浴室でかかっている大音量の演歌と歌謡曲が少し聞こえる程度
■水風呂 25度
・バイブラあり
・L字型。奥にいて、後から人が入ってくると出るのに気を遣う😅
・恵比寿のドシーの昭和版みたいなのがあって、上から水が注がれてる。肩こりに気持ちいい
ちょうどピークタイムもあって、人が多くて私には会わなかったのだけど、ここを愛用しているサウナーさんや、お風呂利用者もたくさんいるので、通ったらここの良さが見えてくるのかも。
銭湯ってほんといろいろあるなぁ~
[ 東京都 ]
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:1分
計1セット
岩盤浴がメインの為、サクッと。
前回、詳しく書かなかったので書いてみる。
■サウナ 78度
・湿度低め
・だけど温度も低いから体があたたまってない初回でも長く入れる
・女性側は11時と18時にアウフグース有り
・今回は受けなかったけど、昨年末から変わっていなければアロマオイル入りの水をストーンへ注いで、うちわで仰いでくれる。一人一人にも仰いでくれる。たぶん頼めばおかわりくれる
・サウナーの知るそれではなく、エンターテイメントかな
・タワー型で定員15人程かな
・既敷のサウナマットは毛足が長くふわふわ
■水風呂 20度(うろ覚え)
・バイブラ無しオーバーフロー
・水深が浅い。でも面積は大きいので浮かべる
・利用客の割にサウナーは極少だし、360度見られる位置にあるので浮いたらあちこちから目線を注がれそう
・主らしき方もいたし、それはやめておいた
■休憩
・水風呂前に円形石ベンチ
・サウナ前にフラットチェア3~4脚。水風呂から少し離れてる
・デッキチェア×3。水風呂からだいぶ離れてる
・サウナ裏のシャワースペースにもチェアあるかも
■内風呂
・ジャグジー多数。造りが迷路みたいで楽しい
・炭酸泉
・じゃぶじゃぶ池(だったかな?)という寝湯のような水深が浅い浴槽あり。ネーミング的に子連れに使用して欲しかったんだろうなぁ
■露天風呂
・浴槽2つ。一つは温泉
・本日は行かず
ここ、利用客の多くが岩盤浴と漫画になっていて、浴室は広さもあるし、休憩設備もあるから入浴施設がかなり勿体ないなーって毎度思う。
混んでた今日でも空間としてガランと見えてしまう。
アウフグースもやったり、フラットチェアがたくさんあったりするから、サウナ利用客も意識しているんだと思う。
だから浴場が勿体ないんだよね。
浴槽に入っても、休憩しても、目線が誰かとぶつかる。
岩盤浴もサウナ自体もそれなりにいいし、空き空間の使い方を見いだせば居心地が改善されてお風呂利用客もサウナ利用客ももっと増えるのになーって考えてしまった。
…草加に染まっちゃったんかな。わたし。
(いい施設だから勿体ないなーって話でした。)
[ 東京都 ]
サウナ:2~10分
水風呂:1分
休憩:1~2分
計5セット
ふんわり気持ち良くなった。
露天に休むスペースはないけれど、ぬるま湯がちょうど良くて、休憩後にゆっくりできるのが嬉しかったな。
■ドライサウナ 89度
・2分を過ぎたら滝汗
・スチームサウナだけど湿度は低めかなあ
・温度も表示よりも体感は低くて86度程
・TVはリモコン、常連さんの好みか音が大きい
・2段ベンチ、下段L字型
・本日はもう少しガッツリ熱いのが好みだったので、少し物足りず
・体調が違えば気持ちいいんだろうなぁ
■水風呂 24度
・バイブラ無しのオーバーフロータイプ
・羽衣つくれて嬉しい
・ギリギリ2人サイズ
・塩素の香りもしないし、ゆっくり入れる
■休憩
・露天風呂の縁で足湯しながら
・露天風呂はスペースの95%が浴槽なので必然と足湯になる
・水深は膝上10cm
・サウナ後の休憩時に膝下だけ温かいのは温度差を感じてしまってうまく整えなくて苦手なんだけど、膝上まであると熱の周りが良いようで、あまみが激しい時のジンジンする感覚に近いあたたかさで包まれた
・この整い、いいな~
・縁には平坦部が無いので、石に手を突っ張り、壁にへばり付いての休憩なので、すげー頑張ってる感が醸し出てて後から来た人に驚かれる事になる笑。お気をつけあそばせ
・3セット目からは洗い場に変更
・洗い場は特別に気流は感じない。放熱しすぎず、ゆっくり休めてありがたい。こーゆーの好き
■内風呂 46度
・温度計は機能してない模様
・座湯…というか寝湯?
これが少し他と違っていて、お尻の付け根より10cm下程にジェットがあって、もう、すごーく気持ちがいい。ヒール履いた日なんかには最適
・電気風呂は少し強め
■露天風呂 40度
・露天へ出てすぐに浴槽
・空間よりも、空への開放面積が小さく、煙突のように立ち上らないと空気が逃げないので熱と湿度が程よく籠もってる
・冬でも寒くなさそう。冬に来てみたい
特筆はないサ活だったけど、家の近くにあったら確実に通うやつ。
のりしおポテチやコンソメもいいけど、やっぱりベーシックな塩ポテチに戻っちゃうあの感じ。
帰りのサ飯は餃子でガッツリ。
草加で食べてから餃子マイブーム中~
[ 東京都 ]
サウナ:4~8分
水風呂:1~3分
休憩:1~2分
計3セット
受付にて
私「サウナお願いします」
ガチャ(電話の受話器をあげる音)
店「女湯サウナ一人」
電話しながらタオルとサウナバンドを手渡される
私「待って!電源入ってないの?!
えーっ!それはそれで、どんな状況か見ーたーいー(๑ÖㅁÖ๑)!!!!!」
ってことで、ルパン脱ぎして浴場へっ!!!
(モタ子だから実際はそんなじゃないと思うw)
さっ!サウナ開けっぞ~🎶🎶
で、サウナ前で考えた。
温度が低いのであれば、少しでも熱源に頑張ってもらう方が賢明なのでは?と。
なのでそこからは落ち着きを取り戻して、いつもより少し丁寧めに洗体して入浴。
サウナへ向かった。
■サウナ 86度
・薄暗く、ボナの音が響く
・湿度は低め。体調によってはカラカラに感じるギリギリライン
・今日の私には合っていて汗だく。とても気持ちいい
・音楽は昭和ヒーリング系かな?小っさい音でよく聞かないとわからない。時折、熱源の金属の破裂音がしてビビるw
・形状は2段ベンチ。下段はレ型。サ室が変形してる
・温度は変化しなかったから、これが定温なのかな。温度の心配及ばずで良かった
■水風呂 24度
・体感はもう少し冷たい
・バイブラ×2。間隔があいてるから羽衣つくれる。ありがたい
・ってか一人専用だねぇこのサイズ。小ぶりでかわいくて好きよ
・水が柔らかめで気持ち良いから思わず長湯…2セット目からはここで整っちゃった…
■休憩
・洗い場のイス
・すんごい換気がよくて、気流がひゅうひゅう体にあたる
・御陰様で1セット目からバチバチに決まった
・洗体時は寒くて震えてたけど、今日が涼しい日だからかな
■浴槽 43度
・体感もっと激アツ。アッチー!って飛び出たw
・他は座湯×2、のみ
・非常にコンパクトながら物足りなさを感じない。女湯自体を独り占めできる時間帯もあって、ゆっくりできて嬉しい。
ここは場所がわかりにくくて、行きも迷ったけど、帰りがもっとわからなくて迷った。
北に進んだつもりが、南。
中央線に向かったのに、丸ノ内線。
中野駅が遠いww
でもね、やたらと浴場の塗装が綺麗であちこち眺めていたら、令和元年5月31日の文字が飛び込んできて、その横に銭湯ペンキ絵師の中島さんのサインがあった。
よく考えたら、ペンキ絵の銭湯はあまり入った事がなくて、観られて嬉しい。
女湯の景色はどこからの眺めなんだろう。
湖?が広がっていて雄大な景色だったなぁ~
[ 東京都 ]
サウナ:2分×2、5分×2、10分×1
水風呂:3分?もっと??
計5セット
水風呂から出られない!!
体が水と同化してどこかへいっちゃった…
水風呂の時間なんて数えられません
■ロッキーサウナ 78度
・I型2段、真ん中に熱源
・すんごい早さでロウリュウされるので、室内蒸っし蒸し!
・初めはあまりの暑さに、あっつーーーい!!!と2分で逃げ出した
・2セット目もまだ熱さに慣れない
・3セット目から慣れて、ようやく5分以上入れた
■水風呂 21度
・地下水かけ流し
・水流を感じにくい場所がある。
ここだと厚めの羽衣ができる
・喉元をひゅうっと過ぎる冷たい空気が、今日に至ってはズドンッ!とこめかみを叩いた。
・これはかき氷なんかを食べた時にくるキーンとしたあれだ!!
・って感じながら、体に根っこが生えて水風呂から出られない
・というか、心臓と二の腕の感覚しか殆ど感じない…これが水と同化するってやつかー!!
…なんか、頭だけ冴えてる。体感と思考が別々になってるな…
・冷え性ていつもは足指や指股が痛くてたまらないのに、ここは指の先っちょだけひんやり冷たいだけ
・なんだーこの水風呂~!
■休憩
・露天風呂のSUSベンチ
・誰も居ないし横になっちゃった。…幸せ♡ 小雨に打たれてるのもまた良き
・水風呂内で整いは来た模様で、休憩は文字通りに休んだだけ
・4セット目からは洗い場のイスにしてみた
・はい、来た。いつもの整い、ぐわんぐわん。これもいいー
■脱衣室
・フローリング
・ロッカー前のみマット有
・ドライヤー前マット無しー!
・冷え性、ここで冷えて足指の感覚なくしました笑。浴場までは足指ポカポカしてたのになぁ
それにしても、ここは浴場入って目の前がガラス張りの露天で屋内がとっても明るい。
今日は雨だけど、天空光が屋内で反射して気持ちがいいなぁ。
さて、お腹もすいたしどこへ行こう~?
[ 東京都 ]
サウナ:上段5~7分
下段10~15分
水風呂:1~2分
休憩:3~5分
計5セット
しばらくスパ銭が続いてたので、
暗めで、音のあるサ室にいきたくなってコチラへ。
結果、正解。
貸切もちょいちょいあった。
せっかくだし今日は場所を変えてみた。
最初に上段のアツアツを楽しんでから2セット目からは下段へ。
下段はポカポカ。息がしやすい。
5分を過ぎたら滝汗で体の芯がとても暖かくなった。
あまりの気持ちよさに、ついウトウトしてしまった。
じっくりあたたまったからか、休憩後も水風呂に入りたくなったのは初めて。
サウナ→水風呂→休憩→水風呂→電気風呂
このルーティンが止まらなくなった。
長居をしたので、流石にお腹が減ってきて月見湯を後にした。
帰り際に見つけた中華店で麻婆豆腐チャーハンをガッツリたべて終了。
はぁ~むちゃ気持ちえぇ~~~
[ 埼玉県 ]
サウナ:6~10分
水風呂:1分
休憩:3~5分
計5セット
気を使う仕事なのでサウナで癒やされたいなーと、仕事の終了時間は不明なものの検索だけでも~としていたら、HPの水深110cm水風呂に目を奪われた。
無理かもしれないけど、目標は大きく!
で臨んだ本日だったのに、
なんと思ったより早くに仕事から解放。
サウナいける!!
って事で急いでサウナに駆け込んだ。
するとサウナは私の好きなストーン側の日♡
やった~♪と小躍りしたい気持ちを抑えて上段に座ってサ室を見渡してみると…
ロウリュ箇所が2ヶ所ある!
てか、サ室、広っっっ!!
軽く20人いけるよね!?
快適~♡とテンションが上がってる所へ、サ室内TVからはハモネプのアンダーザシ~が流れてきたもんだから、思わず歌いかけてハッと我に返ったww
広くて明るい清潔なサ室はディズニーソングも結構相性いいのかもしれない♪
温度計は98度を指してるけど、体感はもっと低くて、あったか~い♡と長く入れる嬉しい環境。
30分に1回のオートロウリュで熱々にもなるし、アロマの残り香も漂って心がほぐれる。
火照ったところでお待ちかね110cm水風呂へ~
ザブザブと入れば胸まで水風呂♡
かがんで肩まで浸ってニヤニヤ♡
あひゃー♡♡♡
何度だ~?と温度計を見れば13度!
えぇ!!っと思ったけど、実際はバイブラなしの掛け流しで、ちょい冷たいな~のいい感じ。
それからの休憩はフラットチェア~♡
脱力したら、ものすごい勢いでチェアに体が吸い寄せられ、チェアと一体化した。
サウナ出てすぐに水風呂、物影にフラットチェア…動線、環境カンペキッ!
そして2セットしてから、ふと気が付いた。
フラットのウッドデッキごろ寝スペース枕つきがあるっ!!
何コレ!
ってことで3セット目はここで休憩。
ウッドデッキだとデッキチェアよりあたたかいし、肌触りが優しい。
こんなスペースは聞いた事ないなぁ。
よく見たら露天スペースはデッキチェアだらけ。
スパ銭だけど、サウナーも大事にした造りになってる。
サウナーさんと思える若い女性もチラホラ見かけたし、これはいいなぁ~