2024.09.22 登録

  • サウナ歴 2年 7ヶ月
  • ホーム 狛江湯
  • 好きなサウナ ・サ室温度90〜100℃ ・水風呂15℃前後 ・インフィニティチェアありの外内気浴スペース ・お風呂、できれば温泉あり ・タオル使い放題 をなるべく満たす施設 ↓↓↓以下オキニ施設↓↓↓ ・サウナ道場 ・狛江湯 ・Monster Work&Sauna ・マルシンスパ ・溝口温泉 喜楽里
  • プロフィール 週末サウナー記録用
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アイオワ

2025.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

今日も今日とて新規開拓。

明治神宮球場の歓声を横目にやってきましたTOTOPA!
3種のサ室があるとのことで期待大。

1セット目は右室にて。
パーソナルスペースが確保されており、心置きなく蒸される。
平場だけど最上段の温度を感じられるので、3つのうち1番良かった。
ここでの会話は控えて欲しい。

2セット目は左室へ。
よくある2段のサウナ。
残念ながらタイミング的にオートロウリュにはお目にかかれなかったが、こちらも満足な温度。
ただ、スターウォーズ系のSFチックな不穏なBGMがなんだか気になる。

3セット目は会話ができるナ室。
なぜか誰もいない、会話できるのに。
こちらはセルフロウリュのみなので、アロマ水で温度をぶち上げておきました。
これがイイ感じに熱い。
会話する前提のサ室だから、BGMがJ-POPで明るめな雰囲気。
ドリンクも持ち込める。
1番熱いのはこのサ室だろうか。

休憩は内気浴/外気浴スペースあり。
内気浴はインフィニティがそれなりの数あるので、まず混まない。
会話の声が結構気になる。

外気浴は席数に限りあり。
隙間風がなかなかイイ感じに入ってくるので、2セットはここで休憩しました。

2人以上で来てる若い人が多く、浴室内の声が個人的にはちょっと気になります。会話OKだから仕方ないけど。
外気浴スペースは会話禁止だからマシだったかな。

中々良いお値段なので、1時間内に納めようと効率重視で動いたので、ゆったりはできなかった。
ドリンクバーやノンアルコールビールも飲めるので、時間と経済的余裕がある時は3時間くらい居座りたい。




==サ活メモ==
サウナ:体感5分 × 3
水風呂:1分 × 1, 10秒 × 2
休憩:体感8分 × 3
合計:3セット

ホープ軒 千駄ヶ谷店

ラーメン

神宮球場前の名店。もやしラーメンを堪能してきました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 9.9℃,14℃
26

アイオワ

2025.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

GW突入!
てなわけで新規開拓です。

ゴールデンウィークなだけに、ゴールデンなサウナへ。

入る前から生姜ゴリ推し。

サ室前には通常のウォーターサーバと生姜ウォーターが目に入ります。
とりあえず飲んで代謝をぶち上げておきました。

3段目が空いていたので着席。熱過ぎる。
さすが110°は伊達じゃない。
5分が限界です。
生姜アロマのロウリュはもっと激アツ。
汗の量が尋常じゃない。


アツアツの身体を生姜が11kgも漬け込まれた生姜エキスたっぷりの水風呂へ。
体感としては18〜ギリ20°いかないくらいの温度。
2分は浸からないと身体がしっかり冷めない。

3Fの休憩スペース前にはウォーターサーバ、その横にはスープバーがあるではないですか。
ラインナップとしては、生姜昆布茶と生姜味噌汁です。
とりあえず昆布茶をいただきました。
味噌汁は最終セット後の休憩前に飲むことを推奨してました。

その奥に進むと休憩スペース、そこはまるで宇宙でした。
ちょうど良い薄暗さで、ラインナップ豊富なイス。

インフィニティにハンモック、そしてフルフラットマット。さらに外気浴スペースあり。

特にハンモックは良かったな。
絶妙な揺れがととのいを誘います。

まぁ、結局はインフィニティが一番。
これに一番座ったかな。

しかしながら、休憩してても身体が一向に冷めない。
生姜の力が凄まじいからだろうか。
1セット目はちょっと不満だったけど、2セット目以降にはその心地良さに魅了されてしまっていた。
大概、水風呂で結構身体が冷えちゃって、この時期だとお風呂が欲しくなるけど、生姜サウナはそれがいらない。
ちょうど良い体温がキープされるようです。


食事付きフリータイムにしたので、ルンルンな気分で1Fに降りたら、定食屋閉まっちゃった。
長居しすぎちゃったみたい。

また来ねば。


==サ活メモ==
サウナ:5分 × 3/7分 × 2
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

名代 富士そば 赤坂見附店

ざるそば かしわ天セット

併設の定食屋のラストオーダーに間に合わなかった。。。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
35

アイオワ

2025.04.26

11回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

押忍!

本日はブロワーロウリュの日!
アウフグースが始まるタイミングでサ室IN。
アロマ水で加湿後のただでさえ灼熱なサ室、
そこにMakitaのブロワーから放たれる爆風が我々サウナー達に襲いかかるワケです。

もう汗ダラッダラかいちゃっているにも関わらず、
おかわりの個別扇ぎまでお願いして限界突破を試みました。
なんとか耐え抜き、もう2分居座ってみようとしたのですが、ちょっとクラっとしたので水風呂で冷ますことに。
その後の休憩はもちろん、天の国でありました。

通常アウフも受けましたが、慣れている大団扇の風も大変良かった。



==サ活メモ==
・時間調整/シメ
サウナ:5分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2

・アウフグース
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2

合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 11.9℃
26

アイオワ

2025.04.24

14回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

今日は木曜。
木曜といえば、勝手にホームサウナとしている狛江湯のヒノキロウリュデー。
さっさと仕事を切り上げて、いざ狛江へ。

18時過ぎにIN。サ室はギリ入れるレベル。
想定より人数ちょっと多かったので、前半2セットを1段目で過すことに。

19時にはお待ちかね、ヒノキロウリュのお出ましです。
思ったより参加者が少なく、2段目を陣取る。
今回の担当スタッフは段ごと扇ぎはなく、アロマ水をかけたストーンからの蒸気を充満させるというシンプルな内容。
少し内容が前回と違う、やり方はスタッフによって違うのだろうか。
だけど、このシンプルなロウリュが良かった。
室温をゆるやかに上昇させることで、ヒノキの香りを充分に楽しめる、そんな気がした。

ロウリュ後は最上段で+2分蒸されてみる。
その後の水風呂と休憩は、もう天国でした。

これずっとやって欲しいなー。

==サ活メモ==
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

松軒中華食堂 狛江店

定食セット 肉野菜炒め

1000円ちょっとでこのボリュームは割とお得かも。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
26

アイオワ

2025.04.10

13回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

木曜日、この日を待っていた。
期間限定でやっているヒノキロウリュの日である。
今日は仕事が早く終わるのがわかっていたので、
退勤後即狛江湯へ。
18時前に到着、狙い通り空いている。

まずは、ヒノキボールが浮かぶアツ湯で湯通し。
花粉で嗅覚が死んでるせいか、しっかり香りを感じれなかった。。。

1,2セット終え、3セット目はヒノキロウリュの時間にIN。
待望のオートロウリュ発動、しかしヒノキの香りは無い。
そこまで嗅覚がダメになってるのかと思った次の瞬間、
大団扇とアロマ水を持ったスタッフがサ室INしてきたではありませんか。
アウフグースだったのか。

アロマ水がストーンに掛かると、ヒノキのいい香りが充満。
新築の家でくつろいでいる様だ。
団扇の熱波は狛江では感じたことのない強烈な熱であった。
3回セット浴び、限界に達した体を水風呂で急速に冷やす。
もー、ととのい過ぎて久々にぶっ飛んでしまった。

最高です。


期間中にまた行かねば。



==サ活メモ==
サウナ:5分 × 1, 7分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

名代 箱根そば 狛江店

そば カレーセット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

アイオワ

2025.03.30

10回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

何だかパッとしない週末の夜。
遅い時間だけどサウナに行きたくなった。

今回も道場に入店するタイミングが悪く、ことごとくアウフグースに引っかからないペースになってしまう。
最近導入されたというブロワーでの熱波を楽しみにしてたけど、また今度。

今日は時間も時間だったので、60分コース。
こういうペース配分をしっかりしないといけないコースは、いつもギリギリなってしまう。
案の定ギリギリすぎて、最後の休憩は3分にせざるを得なかった。

もっと早く家を出れればなぁ😅




==サ活メモ==
サウナ:5分 × 1, 7分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2, 3分 × 1
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
19

アイオワ

2025.03.23

12回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

相変わらずの盛況ぶりで、またしても20分かからないくらい入り待ったかな。
先日行った時は閉まってて、インスタをみると洗面台に木製の椅子の導入準備中だったよう。
今回その椅子にお目にかかれたというわけです。
(MASというブランド?のもの。座り心地けっこう良い)

体のコンディションが何とも言えない感じで、2セット目まではととのいには程遠い感じでした。
3セット目に入ろうとしたところ、サウナ室は満席の用だったので、お風呂でぬくぬく待つことに。
これが良かったのか、3セット後のアマミがハンパじゃなかった。
ほぼととのってしまったのですが、欲張って4セット目に突入し、しっかりととのいを感じました。



最近ストレスなのか寝れなすぎて、自律神経が自律してない。
今日はしっかりととのったから、ぐっすり寝れるといいなー。



==サ活メモ==
サウナ:1-2セット目:7分
3セット目:5分
4セット目10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
19

アイオワ

2025.03.20

7回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

夕方から入りましたが、この時間でもサウナに行列ができている…
祝日だからだろうか。
それなら温泉からと思ったけど、こちらもギリギリ入れるくらいに混んでました。

湯船から混雑状況を見つつ、並ぶ人が少なくなったタイミングで列に加わるという戦法を取りました。
これでなんとか待ち時間自体は短縮できた気がする。
全く入れなかったわけじゃないけど、せっかくゆっくりしにきたのに、それが少しストレスだったかな。

最近、仕事のストレスが半端じゃない。
サウナから足が遠のいているのも、そのせいだと思う。
そんな祝日の今日、心身共に疲弊した自分を癒さなければと思い立ったのですが、浴場では、もうちょっと何も考えずにゆっくりしたかったな。
もっと早い時間にくれば良いのか…


==サ活メモ==
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:約10分 × 3
合計:3セット

丸源ラーメン 武蔵新城店

醤油とんこつ白

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
17

アイオワ

2025.03.15

2回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

1ヶ月近くサウナに行けてなかったのと、
久々にご近所以外に外出したので、三鷹まで足を伸ばしてみました。
最近は仕事がしんどくて、ちょっとリフレッシュしようと思い立ったわけです。

FLOBAの好みな点は、休憩スペース。
あの暗めで静寂な空間は何も考えずにリラックスできる。
2セット目でととのってしまった。

時計がないのがちょっと残念だと思ってたけど、
その分、自分のペースというのを今回つかめた気がする。
せっかくゆっくりしに来てるのに時間に追われててもね。
休憩何分〜とかより、これからは自分の心拍数を気にしてみることにします。

その前後にしっかり湯に浸かれるのは良い。
風呂が広いから混むことがないのもまたグッドポイント。


あと、ドライヤー卓上の化粧品の香りがやたら良い。
来る時絶対使う、というか買いたい。



==サ活メモ==
サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:約10分 × 3
合計:3セット

ステーキ定食松牛 三鷹店

カットヒレ定食

松屋グループはステーキにまで手を出していたのか。 今日は散財デーだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

アイオワ

2025.02.22

11回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

2週間ぶりなサウナ。
そして、勝手にホームサウナとしている狛江湯に来るのは今年初。

相変わらずの人気ぶりで、入場に30分待ちって言われてたけど、実際には10分ちょっとだった。
湯通ししようとお風呂を覗くと満員、サ室も1段目がギリ空いてたレベル。
とはいえ人の流れがスムーズだったから、サ室に入れないとか、イスに座れないとかはなかったかな。

最近いろいろあったけど、サウナは気分がスッキリするから良いですね。


==サ活メモ==
サウナ:8分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

松軒中華食堂 狛江店

肉野菜炒め定食

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
18

アイオワ

2025.02.12

9回目の訪問

水曜サ活

サウナ道場

[ 東京都 ]

新宿での用事を済ませ、ちょっとブルーな気分を何とかしようと、渋谷へ鍛錬に赴きました。

湯通しはお風呂が満員だったので断念し、初手からサ室へ。
見事にアウフグースの時間と噛み合わないタイミングで入ってしまったみたい。
檜アロマの残り香が何とも言えないです。

最近思うのは事前の水分補給はしっかりしないと、ととのいに影響が出るということ。(それ以前に大事な事だけど)
そして水風呂は1分しっかり入ることで、渋谷の夜風が心地良いものに変わるのです。

今回はそれがしっかりできてたから、久しく理想のととのいに達することができた気がする。


==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12.6℃
23

アイオワ

2025.02.08

8回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

蒲田で用事の前に寄ってきました。
やっぱこの時期は激アツなアウフグースを受けないと
グルシン寄りの水風呂に1分浸かるのはほぼムリなんだけど、1分は入らないと休憩もしっかりできない気がするなぁ。
3セット目でアウフグースを受けましたが、やっぱコレです。
その後の水風呂と休憩が気持ち良すぎた。


関係ないですが、JR渋谷駅のハチ公口閉まってましたね。
渋谷駅がどんどん変わっていくな。。。



==サ活メモ==
サウナ:5分 × 1 , 7分 × 2
水風呂:40秒 × 2 , 1分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12.8℃
19

アイオワ

2025.02.03

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

出張帰りにどうしてもサウナ行きたくなって、錦糸町に寄り道。
僕が勝手にホームサウナとしている狛江湯の兄弟分だと勝手に思い込んでいる黄金湯へ。
外観がかなり似ている。同じ建築会社がリニューアルに関わっているらしい。
かなり人気とのことで、入れなかったらどうしようかと思ってたけど、良さげなタイミングで入れたみたい。

サウナエリアは銭湯エリアとはまた違った雰囲気。
それぞれ全く別の施設みたい。

ここで最も良かったのは外気浴スペース。これがたまらなく良い。
高い壁の吹き抜けから、ちょうど良い量の風が入ってきて気持ち良すぎる。
夏時期と変わらないくらい、しっかり外気浴できるのはかなり強いな。
ととのイスの足元には回転式ヒーターを設置してくれているのもありがたい。
足めっちゃ冷えるから助かる。

これは錦糸町に住んでる人、通える人がうらやましすぎるレベルだ。。。
ちょっと錦糸町の物件探してみよ🔍


==サ活メモ==
サウナ:5分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
29

アイオワ

2025.02.01

3回目の訪問

専門店に行くか迷ったけど、やっぱりお風呂にも浸かりたいので、
お風呂界隈のKINGな場所へ。
この前来た時とレイアウトが違うので、男湯女湯入れ替え制みたいですね。
サ室90°だけど、最上段はかなり熱い。
両サイドにあるストーブの効果だろうか。
今回はセット毎に湯船に浸かってみました。
そのおかげか体が冷えないから、2セット目以降でもしっかり汗をかけた。
冬場はかなりいい方法かもしれない。

==サ活メモ==
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
24

アイオワ

2025.01.29

6回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナと温泉こそ至高の組み合わせであり最強である。
と、ここに来ると毎回そう思うのです。
それから、閉店前でも結構サウナ混んでましたね。
それほど人気なのか。


==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
21

アイオワ

2025.01.21

7回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

勝手にホームサウナとしている狛江湯は、本日貸切とのことだったので足を伸ばして渋谷へ。
道場のストーブは位置が低めだから、
その構造的にも、どこに座ってもしっかり蒸されるという特徴に今回気づいた。
今日はいつもより余裕を持って出れたから、余ったポカリでオロポ作って流し込みました。

==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12.7℃
19

アイオワ

2025.01.19

5回目の訪問

サウナ飯

日曜の夜だというのに、マルシンの重力に引き寄せられた男たちはサ室に集う。
集いすぎて割と混んでいる。
アウフグースには入り込む隙もなかった。
2段目を取れたのは3セット目のみ。
ただ、そこでじっくりと体を蒸すことができ、勢いで超絶寒空の下での外気浴で結構ととのった。

行く時間を考えないと、満足できないかもしれない。

==サ活メモ==
サウナ:7分 × 2, 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
25

アイオワ

2025.01.18

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

吉祥寺に用事があったので、ついでに新規開拓です。

サ室90°ですが、そんなに広さがない分、結構熱く感じました。
水風呂も含め、全体的な温度はちょうど良い感じです。
あと風呂があるのが良い。

特に寒い時期はシメにあったかい風呂に入りたいものです。

==サ活メモ==
サウナ:7分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
22

アイオワ

2025.01.13

2回目の訪問

サウナ飯

週末何もしなさすぎだったので、何となく竹取の湯に来てみた。
スパ銭系の中でも珍しめなストーンのサウナストーブがあり、サ室温度も100°とかなりの高温。
もちろんオートロウリュは激アツです。
お風呂も充実してて凄く良い。
でも何となく普通の風呂(水を沸かした)ではない感じ。
HPを見てみると、地下水を使用しているらしい。
いい感じにととのえるわけだ。

==サ活メモ==
サウナ:5分 × 1 , 7分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
19

アイオワ

2025.01.05

1回目の訪問

新年1発目は大阪から。
言わずと知れた名店、ニュージャパンへ。
高温サウナの温度計は80℃を指していましたが、それ以上に熱い。
爆風オートロウリュもなかなか良かった。
電車の時間もあるのでそんなに余裕なかったけど、今度は時間に余裕を持って来たいですね。


==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃,12℃
30