2024.09.22 登録
[ 東京都 ]
新宿での用事を済ませ、ちょっとブルーな気分を何とかしようと、渋谷へ鍛錬に赴きました。
湯通しはお風呂が満員だったので断念し、初手からサ室へ。
見事にアウフグースの時間と噛み合わないタイミングで入ってしまったみたい。
檜アロマの残り香が何とも言えないです。
最近思うのは事前の水分補給はしっかりしないと、ととのいに影響が出るということ。(それ以前に大事な事だけど)
そして水風呂は1分しっかり入ることで、渋谷の夜風が心地良いものに変わるのです。
今回はそれがしっかりできてたから、久しく理想のととのいに達することができた気がする。
==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
男
[ 東京都 ]
出張帰りにどうしてもサウナ行きたくなって、錦糸町に寄り道。
僕が勝手にホームサウナとしている狛江湯の兄弟分だと勝手に思い込んでいる黄金湯へ。
外観がかなり似ている。同じ建築会社がリニューアルに関わっているらしい。
かなり人気とのことで、入れなかったらどうしようかと思ってたけど、良さげなタイミングで入れたみたい。
サウナエリアは銭湯エリアとはまた違った雰囲気。
それぞれ全く別の施設みたい。
ここで最も良かったのは外気浴スペース。これがたまらなく良い。
高い壁の吹き抜けから、ちょうど良い量の風が入ってきて気持ち良すぎる。
夏時期と変わらないくらい、しっかり外気浴できるのはかなり強いな。
ととのイスの足元には回転式ヒーターを設置してくれているのもありがたい。
足めっちゃ冷えるから助かる。
これは錦糸町に住んでる人、通える人がうらやましすぎるレベルだ。。。
ちょっと錦糸町の物件探してみよ🔍
==サ活メモ==
サウナ:5分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 神奈川県 ]
専門店に行くか迷ったけど、やっぱりお風呂にも浸かりたいので、
お風呂界隈のKINGな場所へ。
この前来た時とレイアウトが違うので、男湯女湯入れ替え制みたいですね。
サ室90°だけど、最上段はかなり熱い。
両サイドにあるストーブの効果だろうか。
今回はセット毎に湯船に浸かってみました。
そのおかげか体が冷えないから、2セット目以降でもしっかり汗をかけた。
冬場はかなりいい方法かもしれない。
==サ活メモ==
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
男
男
[ 東京都 ]
日曜の夜だというのに、マルシンの重力に引き寄せられた男たちはサ室に集う。
集いすぎて割と混んでいる。
アウフグースには入り込む隙もなかった。
2段目を取れたのは3セット目のみ。
ただ、そこでじっくりと体を蒸すことができ、勢いで超絶寒空の下での外気浴で結構ととのった。
行く時間を考えないと、満足できないかもしれない。
==サ活メモ==
サウナ:7分 × 2, 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
吉祥寺に用事があったので、ついでに新規開拓です。
サ室90°ですが、そんなに広さがない分、結構熱く感じました。
水風呂も含め、全体的な温度はちょうど良い感じです。
あと風呂があるのが良い。
特に寒い時期はシメにあったかい風呂に入りたいものです。
==サ活メモ==
サウナ:7分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
男
[ 東京都 ]
週末何もしなさすぎだったので、何となく竹取の湯に来てみた。
スパ銭系の中でも珍しめなストーンのサウナストーブがあり、サ室温度も100°とかなりの高温。
もちろんオートロウリュは激アツです。
お風呂も充実してて凄く良い。
でも何となく普通の風呂(水を沸かした)ではない感じ。
HPを見てみると、地下水を使用しているらしい。
いい感じにととのえるわけだ。
==サ活メモ==
サウナ:5分 × 1 , 7分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
男
[ 大阪府 ]
新年1発目は大阪から。
言わずと知れた名店、ニュージャパンへ。
高温サウナの温度計は80℃を指していましたが、それ以上に熱い。
爆風オートロウリュもなかなか良かった。
電車の時間もあるのでそんなに余裕なかったけど、今度は時間に余裕を持って来たいですね。
==サ活メモ==
サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 大分県 ]
今年のサウナ納めは、てんくう で。
ここは都内の施設に引けを取らないレベルだと思う。
景色も最高だし、夕方に入ったから日没後の移り変わりも楽しめた。
来年はもっと新規開拓したいな〜。
==サ活メモ==
サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3 , 17分 × 1(アウフグース)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
本格的に寒くなってきましたね。
水風呂に慣れているせいか、例年に比べて寒さに耐性が付いたように思います。
とはいえ外気浴は耐えられないので、内気浴でも満足できそうなマルシンへ。
夜は割と多いですね。サ室も狭いので混みます。
今回は初めてアウフグースを受けてみました。
座れなかったので立ちです。
マルシンでのアウフグースの内容は、その時担当するスタッフさんが決めているのだとか。
内容が自由な分、アイテムはスタッフさんの自腹らしい。
アウフグース終盤の熱波が特に熱く、立ちだったから耐えれたかもだけど、上段はもっと灼熱だろうな。
今度は座りで受けてみたい。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3 , 10分 × 1
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今月ようやく1回目。
相変わらず人の多い渋谷で用事があったので、
帰りに道場へ。
今日は120分料金にして、ゆっくり入ってみる。
サ室100℃近くあるから、毎回激アツのはずなんだけど、最近寒いからかそんなに熱さを感じない。
この時期はアウフグースありきだな〜。
アウフグース有り無しで内気浴の気持ちよさが違う。
という感じでゆっくり過ごしていたら、結局退店時間ギリギリになってしまった。
どうして道場はこんなに居座ってしまうんだろ(笑)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:5×2 , 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
最近の週末は都内ばっかり。
人多すぎて、行くのも帰るのも疲れるんだよな〜
そんなら、今日は逆方向行っちゃおう!
ということで、久々に高座渋谷の"King of bath"こと
おふろの王様へ。
ここはサ室広めで、温度も90度としっかり熱い。
いやしかし寒くなってきたから、満足に外気浴できないな〜。
5分外気で、もう5分は内気としました。
そして休憩で冷えた体を壺湯と寝湯で温める流れ。
この流れ最高すぎるんだよな〜。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分 × 2 , 15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
何となくサウナを探していると
通勤経路に有名なサウナがあるじゃあないかということで
帰りにちょっと寄ってみたわけで。
サ室2つ。広い方と狭い方。
広い方はサウナストーブが二つもある。
そして横浜の夜景も楽しめるという強めな作り。
BGMとしてジャズが流れており、雰囲気としてはマルシンに近い様に思います。
アウフグースも定期的に実施され、ゆっくりじっくり蒸されます。
狭い方のサ室はしっかり集中できるような厳かな内装。
こっちの方が好みかも。
最上段は1人しか座れないけど、両サイドに人がいないのは良い。
上の階にも館内着で入れる?サウナ?みたいなのがあったけど、人いないし、入っていいのかよくわからなかった。
余談ですが、入店前に財布忘れてるの気づいてどうしようかと思ったけどPayPayが使えたので何とかなった。
決済手段は複数持っておかないとですね。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 ×2 , 15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
吉祥寺に用事があったのでついでに寄り道。
割引券も期限内に使いたかったのでね。
やっぱりサ室が広すぎて混まないってのは良いですね。
アウフグース時は人が集まりますけど、それでも余裕で納まる。
内気浴は扇風機の近くのチェアを確保。扇風機の風って絶妙に心地よい。
アウフグースのタイミングで2セット目へ。
今回アロマ水には漢方を使用とのこと。
スパイシーな香りがサ室に充満し、なんだか他のアロマより発汗したような気がする。
3セット目は久々に寝サウナを実行。
横になるといつまでも入れそうだけど、何となく人の目が気になってしまう。
でも全身しっかり蒸されるから、水風呂後の内気浴がまた良いのだよ。
あとどうでも良いですが、ドライヤー卓にあるトリートメントの香りが良すぎる。
ネットで調べてもどこにも売ってない。というか個人向けに販売してないみたいだった。
何とか手に入れたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。