絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まなてぃ

2024.08.07

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

平日サウナにハマっている今日この頃。今日は帰ってきてずっと気になっていた東京浴場へ。たまたま1席空いていたのでギリギリ予約して車を飛ばす。商店街のはじに煌々と光る銭湯。中に入ると楽しい店内。クラフトビールもあるが今日は我慢する。もちろん。漫画などもあるのでなんならずっといられるんちゃう。さて室内入って、おこもりサウナってこういうことか、ときづく。手を広げるとあたっちゃうくらい狭い個室に篭るやつ。音楽も流せるしロウリュウもできる。ちなみに浴室内はいい感じに廃れた普通の銭湯。こんなサウナ家にあったらいいなと思いつつちょっと狭すぎるかなー。ただ熱は直接的に感じるので、イメージはアツイMRIに入ってる感じ。存分にあったまります。ただ残念だったのは水風呂。井戸水っぽいがさうなーたちにとってはぬるいです。あんまり冷えない=整えなかったです。ただ普通に温冷交代よくする分には良さそうかも。そして混んでたら2個しかないのでこれは交代がしんどいやーつ。それでも雰囲気込みで良かったです。こういう文化は残って欲しいなと思った気持ち。外気浴は脱衣所の扇風機でなんとかしました。ちょっと夜遅かったのもあり早く帰って寝よーっと。

続きを読む
9

まなてぃ

2024.08.04

1回目の訪問

千葉までやってくる日曜び。夕方に出ると東京→千葉はそこまで混雑しておらず、帰りもラッシュが避けられるので良い。そしてこの施設とても良かった。特に露天風呂の感じ。焚き火のような火がゆらゆら揺れる感じを見ながら整える。し、ととのいチェアは大量にあるし。結構な人数が入っていたけど椅子に困ることはなかった。そしてサウナは大きい方はどでか音量でMusic Videoが流れているが最近の曲には興味がないというか知らないのであんまり喜ばしくはなかった。ろうりゅうからの熱風は良かったが。ここはなんかステージとして色々使えそう。個人的に好きだったのは露天風呂側にあるサウナ禅。こっちはこじんまりとしていてセルフロウ流できるタイプ。天井も低く上記も存分にあるので非常にととのいを促進させてくれる。チンチンに熱くなった身体を目の前のシャワーで流し、中の水風呂へgo。これも深くて、備長炭の水風呂なのでスッキリ気持ち良い。そこで寝ゆっぽい場所でも整ってみたが、個人的には火を見ながら整える3席がおすすめです。夜空も見えるし。そして上がったあとは道路の対岸にある家系ラーメン。どうやら人気らしく確かに美味しかった。これはみんなのルーティーンルートなんではなかろうか。また来たい。

続きを読む
2

まなてぃ

2024.07.30

2回目の訪問

実は新宿は個人的にテルマー湯ではなく、こちら。一回来たときにこの新宿の忙しさの中にも空いているサウナに入れることに感動した記憶。ここが良いのはサウナはシンプルで天井高めなのですが、水風呂が氷入れてくれるパターンあるやつ。今日はなかったけど。今日はサウナ室内でオリンピックやってたのでその終わりの時期などを出る時間帯にしたりなど。1時間のshort stayだったので、1回目の休憩はサクッとにしてすぐさま2回目へ。2回目の休憩で寝そうになったがそれぐらい落ち着いた時間を過ごせる施設です。みんなには知らせたくない施設。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.07.27

1回目の訪問

三田に用事があり、少し早くついてしまったので気になっていたこちらへ。風貌は居酒屋の中にあるので気づかなかった。暖簾をくぐって受付。みんなLINE登録で苦しんでいる。入ったら時間勝負です。着替えて体を洗う。浴室内は吹き抜けのような広さと高さ。都会で山を見たいと苦しんだ人たちが作った感じ。サウナの中はシンプル激アツ。老龍が自分たちでできるがそれをしなくても天井が低いので熱い蒸気を存分に受けることができる。しんどい。そして3種類の水風呂。温度が低いところからのレイレイ交代よくもいける。どうやら疲れていたのか休憩では2階で寝てしまいました。ちなみに2階は蒸気が溜まっていて若干夏は暑いです。冬はいいかも?よって2回目がっつり冷えた身体で入りまして、finish。やっぱりわかっていたけど経過時間でお金がかかる系はゆっくり整えないので勿体無さを感じます。まあサクッと行きたい時にはよし。

続きを読む
2

まなてぃ

2024.07.23

1回目の訪問

実は平日にサウナに来るのは初めてなんじゃないかと思っています。早めに帰ってきて車で出掛けて世田谷からさらに奥へ。意外と20分くらいで着きます。大きなショッピングモールの中にある天然温泉。印象はスポーツジムのかたわれ。ジムで鍛えた屈強な体の人たちがたくさんいる。あとはプールのシャワー室のようなシャワールーム。ただ温泉とサウナは本物です。温泉は天然温泉で結構スベスベする。アルカリ性?だっけ。サウナ室もどでかストーンに時間間隔を置いてロウリュウがやってくる。席の構図としては入って両端に座るところがあり、右側はTVが見れる。もちろん右側へ。左側は静かに整えそうです。結構暑く湿度も良い。しっかり汗をかけます。いい感じの廃れ具合が年代を感じて楽しいやつ。水風呂はこのサウナ室の広さにしては狭めだが深い。ゆっくり冷やすことができる温度です。平日なので外気浴で寝てしまうやつ。外も適度に風が入ってくる感じでゆっくり整うことができました。やっぱり広めの露天風呂があるところは良いですね。ちょっと車で行くのは帰りが疲れるが金曜夜とかいいかも。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.07.21

1回目の訪問

どうしても緑と川がみたくなってやってきた。いい感じの距離にある。キャンプ場併設でいい感じ。中の待合室もいろんな遊びどころがあって絶対に飽きない。良い。
そしてサウナは最近できたっぽい共用スペースのやつ。水着着て入る。それぞれが移動式サウナで、トレーラーやサウナ小屋みたいなやつで、温度はそれぞれ20度くらい違う。ロウリュウもできて完璧。激アツにできる。残念だったのは水風呂の温度。ぬるい。夏はもっと冷たくしてほしい。そして川へのスライダーもあるが昨日の雨の影響か若干濁ってて残念。
総じてサウナはいい感じ(だが人はもう少し少なめが良いと思う)が、水風呂の温度がもっともっと低い方が嬉しいです。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.07.14

4回目の訪問

弟に送ってもらっていくサウナは格別。巨大な露天風呂浴から。サウナはここは天井が高いのであんまり好きじゃないけどもこの広さでこの湿度が担保できているのは素晴らしいです。露天風呂でとろとろの肌になるのが良いいつもの湯けむりクオリティでした。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.07.13

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

病み上がりの体だがサクッと温泉入って体をあっためたい欲求からスーパー銭湯系へ。一回行ったことありそうな気もしたが初めてっぽい。意外と薬草スチームがしんどい。普通のサウナは電線のやつで直接的に熱を伝えてくるパターン。風邪っぽさも残るのでサクッと入り水風呂で体をサクッと冷やして露天風呂でねゆ。こういう体験が夏はいい天気だとできるので良いですね。暑すぎず。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.07.06

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

ビールのクラファンのチケット消化。20時のタイミングでも待ちが発生している。なんてこった。よってサウナも待ちになる。以前は好きだったけどいろんなサウナを経験した結果ちょっと物足りなくなった感じある。ビールはもちろん美味しかったです。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.06.30

2回目の訪問

朝風呂850円。謎に入り口の券売機は現金だが内側はクレカ。2回目の訪問だが新しいサウナができてからは初めて。前回は温泉目当てに来たのでほぼ記憶にないが、今回は浴室に入って思い出してきた。ドデカ炭酸泉と色んなお湯。露天風呂には広大な椅子。サウナ一つ目は横長に広いサウナ。前と異なりTVがなくなって模型物がある。ロウリュウもあるので、湿度も適度で完璧。1番上であれば十分にあったかい。そしてもう一つはセルフロウリュサウナで暗い室内、少しジャズ的な音楽が鳴っていて中音こう湿度。こちらも良い。時計がないので自分の体内温度と、調整していく。もうろんロウリュウさせてもらいました。強水風呂も新しいかな。水風呂との交代浴を最後にやってフィニッシュ。朝からすっきり高コスパの風呂サウナでした。行きにくさだけ。車でくるしかない。あとは露天風呂の椅子は常に埋まってる。大人気。

続きを読む
17

まなてぃ

2024.06.27

8回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

今日もやってきたサクッとサウナ。この後の夜道チャリが気持ち良すぎるやーつ。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.06.24

7回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

仕事終わり、サクッとサウナ、こういう時は銭湯サウナがコスパ良い。23時過ぎた時間でも活気賑わう。さすがのぶんかよくせん。連チャン2セットで1時間コースでした。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.06.23

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

ここはお気に入り銭湯サウナの間違いなくベスト3に入りました。コスパ最強、確実に家の近くに欲しい銭湯。まず720円という破格の安さ。ランチやん。綺麗な室内はグッズも豊富。脱衣所がコンパクトにまとまっていて銭湯に思い切って場所を寄せている。入るとちゃんとシャンプーもボディーソープもある。あ、あと何より6-24時という時間帯の完璧さ。朝風呂に最適、絶対また朝ととのいたい時に来る。そして15分単位にやってくるロウリュウ+α。まずそのままの状態でも一番上の段にはいけない。この経験は草加健康センター以来。しかも痛いタイプではなくちゃんとストーンでの対流式で、柔らかく湿度が完璧。しかもどでかい。もはやスーパー銭湯、その他サウナ施設でもないくらいの量です。わずか5分程度で確実に汗が出てくる。そして待っていると爆風ロウリュウというよりは爆音ロウリュウ。今日はディズニーのジャンボリミッキーとエレクトリカルパレード。どちらもロウリュウを長い時間与えて上に蒸気をためてからそれをおろしてくるための爆風を流してくるタイプ。えぐい。ちゃんと周りを辿っておろしてくるところは配慮があるが、爆音ゆえに私は今どこにいて何をしているのかわからなくなるくらい意識が朦朧してくる。でもそれくらい贅沢なロウリュウ。ちなみに基本的にみんな3段目以下でした。そして水風呂も深くて広い。そんなに冷たすぎないのが良い。おかげさまで甘みが5時間くらい上がっても取れなかった。狭めの外気浴スペースは足を伸ばすと邪魔になるので抑えてくタイプ。もう少し休憩スペースは欲しかったな。ちゃんと湯船も品を変えバラエティ豊かな匂い。いやー総じてコスパ最強戦闘サウナすぎます。家の近くに移転してきて欲しい。マジで。サウナ飯は近くのそばでした。

続きを読む
17

まなてぃ

2024.06.16

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

緑色のタイル、銭湯らしからぬ外でのクラフトビールバー、そして期待値を超えてくるオートロウリュウサウナ。コンクリート固めのデザイナーズ銭湯、おしゃれに大通りから少し奥に入ったところにこっそり。今回は内気浴スペース、人が多すぎて全く座れなかったけど今度はそこでゆっくりととのってみたい。サウナの温度と湿度は完璧。超好みです。水風呂も深くて広い。やっぱりこういう銭湯サウナが1,000円以下で提供されてくるともはやサウナ施設のサウナに最近いってないなーというくらい。タイルに貼ってある新聞を見ながら炭酸泉につかったり。適度に人員制限している。外で30分以上は待った。夕方は混んでますね。車で20分くらいだったので今度はビール飲みに来てもみたい。

続きを読む
2

まなてぃ

2024.06.09

1回目の訪問

久しぶりの日曜サウナ。やってきたのは綱島。どうしても横浜の関内での二郎が食べたくて、無理いって神奈川あたりのサウナ施設にやってきた。おそらく相当昔に来たばかりでその時は時間がなくてサクッと入ったのでほぼ覚えていなかった。車でやってきたので早速入店。どうやら12:00から岩盤浴でアウフグースがあるようなので岩盤浴990円もプラス。ちなみに12時のアウフグースは大量のレモンアロマをかけて大うちわで仰いでくれる。存分にサウナと同様に汗がかけます。広々とした部屋。そして念願のサウナは久しく行ってなかったからか心臓への負担が強め。塩サウナでも割と心拍数が上がる。しっかり塩を流し込めるまで入ってから、その後フィンランドサウナへ。こっちはこっちで段数が少なめ天井高めだがセルフロウリュウができるタイプなので湿度高め。ここまで水風呂一切入ってなかったので9分くらいでギブアップ。大量に汗を出す。もう少しTVの配置、時間の配置など気にしてくれればもっと心地よいけどな。あとはもう少し天井との差が小さければもっと整うと思う!ただここは露天風呂がよき。広々として関東の黒湯が見える。そして水風呂も黒湯なので若干危ないが、まあまあ冷たくて気持ち良い。がっつり冷え込んだあとは丁寧に体を拭いてフィニッシュ。久しぶりだったのでこれくらいでも十分気持ち良い。もう1セット行きたかったが時間の関係で終わり。ちなみにクラフトビールもたくさんあってゆったりもできる施設ですね。個人的には宮前平の方が好き!

続きを読む
14

まなてぃ

2024.05.22

4回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷といえばここになってきたかもしれない。他にも確かにサウナ施設はあるがちょうどよく高くて人が追いついてこない系。毎回偶数日に来てしまうことによりwoodしか行けていなのが難点。今度は奇数日に反対側に行ってみたいもの。いつも通りと、水曜日はまた優勝しちゃったしゃけちゃんがアウフグースをしてくれる。ここならではなのでは?一番のお気に入りはやっぱり3Fの一番奥のサウナ。ストーンの上に丸まって固まる感じが暖炉のようでよき。しっかりあったかくなるロウリュは完璧です。初めてドーナツも食べました。まだ水曜日。

続きを読む
0

まなてぃ

2024.05.06

2回目の訪問

GW最終日。どうしてもサウナに入りたくなって車を飛ばす。とはいえ明日からまた仕事ということで近くのサクッと行けるさうな。30分ほどで荻窪まで来れるのでこちら。駐車場が謎に停められなかったので近くの駅地下駐車場に停めて入店。意外と高くてびっくり。こんな値段してたっけ?
そして1h30min.の勝負。ここは前も来たことがあるがボナサウナが良いイメージ。サクッと体洗って風呂に入り、まずは遠赤外線。1つのストーブにしては低めの椅子の配置で部屋も広いためあまり暖まりが少ないタイプ。TVは奥に入っているのと謎に音が遅れて聞こえてくるタイプ。少し物足りなさを感じながら水風呂へ。水風呂はなんかニラネギが浮かんでいる。広めの水風呂で足を伸ばせて頭を預けながら入れる水風呂は格別。そしてボナサウナ。適度に暗めの、15分単位くらいでおそらくロウリュウがなされているので低温だけど汗をたくさんかくたいぷ。ただもう少し熱くあって欲しいなーという個人的感想。15分強いてもあまり温まらなかった。ボナサウナから水風呂へは割と遠い。これ汗とか大丈夫かなと思いながらマットを持って水風呂へ行く感じ。外気浴はこの夜になるとちょっと寒目ですね。もう少し暖かくなってくると心地良くなってくるのかな。あとビル風が強目です。
配置的に若干リクライニングスペースを使いにくさはある。地下一階。飲食階は毎回行けてないが結構食事は豊富にある。ゆっくりきたいところだが今度は塩サウナとかも相方が良かったと言っていたので今度はそちらも入ってみたい。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.04.28

6回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

初めてのランニングステーション利用&朝風呂。唯一家の近くで気に入ってるサウナで朝からやっているのを発見してからずっと行きたかった。10時からというのが絶妙に遅い感じもする。もう少し早ければ。どうやら荷物を預けてからサウナ入るなら3時間で出なければいけない。意外と早い。目黒川沿いを5kmくらい走って1時間弱。早速風呂に。いつもなら家のシャワーだが大きな風呂で入れるのがなんと泣く気持ち良い。いい天気です。サウナ。ここのサウナいつも思うんだけどこの銭湯サウナ界隈ではマジで1-2を争うと思う。20分ごとのロウリュウ。いつもお世話になっています。どこかで入れば必ずロウリュウやってるので。おすすめは窓側の二段目。2人しか座れないのでちょっと広く座れる。そして自分の陰で部屋の中が暗く見えて割と集中できる。20分ごとのロウリュウは部屋の中がストーンによって強烈にあっためられているのでいつ入っても汗が出まくり。高湿度が完璧です。
そして水風呂。ここでランナーゆえ心拍が上がった上でいきなり水風呂に入ると心臓が止まる。急にきゅっと心臓を締められるので相当しんどい。息ができなくなるので足からゆっくり入るがおすすめです。特にこの水風呂かなり冷たいので。。そして朝の真っ暗瞑想外気浴。もう少し朝は明るくできたりするといいかもなーと思ったり。外気に触れたい夏の先駆け。結局2回がっつり入りましたとさ。
帰りは今まで夜に行ってたので空いてなかったが、ラーメン八雲に。さめしとして最高の流れです。いい日曜の午前。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.04.20

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

どうしても夜遅くお風呂とサウナに入りたくてやって来た。池袋近く。最近は車でサウナに行くのにハマっている。最近行けてなかった銭湯サウナ。隣に駐車場あり。運良く1人目の並びですぐ入れました。表面はおしゃれな美術館のような。中も銭湯にしては広々とした受付。中の脱衣所のロッカーは昔ながらの風情があり、広告も味がある。全体的に清潔感があって洗練されているのがとても心地よい。
洗い場で身体を洗い、アツアツ温泉に入る。若干熱くなってきているが、遠赤外線タイプは表面だけ熱くなりがちなので芯を熱くしてから。サウナ室内はシンプルな銭湯サウナ。遠赤外線の真ん前はもはや痛い。おすすめは入ってすぐの角っこ。1番離れたところでもここは十分に熱い。久々のカラカラサウナを受けている。大体12-15分くらいを3回。時間ギリギリまで入ってしまった。そして水風呂はバイブラ16度くらい?このくらいの冷たさでのバイブラが1番ゆっくり冷えて心地よい。最近はキンキンもいいけどこのくらいゆったりも好ましい。L字型の文化浴泉と似たような配置。ちゃんと導線に立ちシャワーがあるのは良きです。そして外気浴。これがあまりせきがなく。三席が外にあるだけ。なのでこっそり荷物置き場的なところでマットを持って腰掛ける。このくらいの気温ちょうど良い。少し寒くなったら中の温泉の蒸気であったまってる室内でととのいなおす。よい。
総じて綺麗清潔な、ちょっとサウナ頃合いなタイミングでどストレート銭湯サウナを楽しみたい人におすすめのようです。ちなみに帰りは南天で蕎麦を食らいましたとさ。さめし。

続きを読む
1

まなてぃ

2024.04.07

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

どうしても日曜の夜に行きたくなってしまったサウナ。というわけでソロサウナにやってきた。なんだかんだソロサウナと銘打ってやってるところにくるのは初めて。車を飛ばして30分ほど。夜道ドライブもいい。ちょうど最後の枠の22時が空いていた。入ると外国の方が飲んでいるパブのような場所。その奥の方にあるサウナ。受付を済ませて60分。結局こういう時は時間勝負になってしまう。もはやホテルの一室のような空間。写真を撮っていたらもう10分くらい経ってしまう。早速たちシャワーで身体を清める。室内は屋久島をイメージした音が流れており心地よい。サウナ。1人だけの空間ってこんなにも自由なのかという。雰囲気は最高。屋久島の自然音が個人的には寛ぎでしかない。若干薄暗い中で寝転べる。そして最近流行りのストーンの方が座る場所より低いという。そしてセルフロウリュウ。かけ放題。今度は80度行くか行かないかくらいだったので1セット3回はかける。たちまち自分だけに襲いかかる熱波が気持ち良い。短い時間で水風呂がなかったのが残念。水シャワーでこなすしかなく。あまり冷え切らなかったので2回目へ速攻いって温め直して20分。時間いっぱいまでゆっくりした。ととのいチェアにはクーラーがうっすらついていて気持ち良い。匂いもよく雰囲気は抜群なんだが時間の制限がきびしすぎる。もっとゆっくりしたかったなという。。ただソロサウナデビューとしてはとても幸福感がありまして、最後はオロカルを飲みながらゆっくり東京の夜道を帰りましたとさ。

続きを読む
4