文化浴泉
銭湯 - 東京都 目黒区
銭湯 - 東京都 目黒区
えーーーー投稿したのに消えてた。悲しすぎる。というわけでもう一回。。
今日は遠出サウナに行こうとしたけども訳あってこちら。日曜朝風呂を目掛けて運動不足なのもあったので、走ってきた。家からは遠回りするとちょうど6kmくらい。目黒川まで辿って。10時かなり最初の方に来たのですが、若者がすでにたくさん来ていて混雑してました。夜よりはマシだけど。早速入店。体を洗ってサウナ室へ。いつも通り。最近は朝風呂とかだと一発目は一段目でゆったり体を温め、最上段には二回目から入っていくスタイルを貫いています。ということで一回目はストーンの間近に陣取り12分。二回目は老龍時間に合わせて二段目に。最近は情緒不安定なのか、ロウ流時間じゃなくてもポツポツロウ流されているのとたまにしっかり噴射してくるのです。まあこれもこれで良いのですが。一段目に久々に座りましたが、二段目との距離が近いので背中の汗を拭くと二段目の人の足にあたるのが申し訳なさを感じています。あと最近汗かきすぎるので2枚タオル持って行ったほうが良いのでは説。ここの水風呂はいつも心臓が止まりそうになる息ができなくなりそうになるくらい冷たいです。13度くらいを示していますが体感バブルもあってシングルっぽい感じ。その秘訣は今までちゃんと読み込んでなかったけど水風呂の隣にある新聞にあって、補給水用のチラーが導入されていて、通常の循環型チラーではなく、常にキンキンの水がやってくるからなのかな?と今日勘付きました。まあとはいえ安全第一で、ゆっくり足から肩まで下がっていきます。冷えたところでいつもの外気よく。くらいスペースが良い。みなさんは知っているのかもですが、座って正面の光は完全に外の光で、何か電気があるわけではなく、ちゃんと半外気になっている。覗きましたが、しっかりバイクの音が聞こえたりするので外です。こういう初めての気づきも多かった今日の入浴でした。ちょっと扇風機は寒かったな。けども今日はnano湯ではなくて謎にボジョレヌーボ湯をやっていて、いい匂いなのと、38度という絶妙な温度だったのでしっかりあったまることができました。あと水風呂の後に少しお湯を被ってから外気よくいくとこの季節整いが促進される気がします。いつも通りの安定サウナ、ありがとうございました。ちなみにサウナ飯は近場のラーメンではなく、少し歩いてつけ麺屋にいきました。美味しかった。これはルーティーンになりそうです。またきます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら