まなてぃ

2024.11.02

1回目の訪問

関西サウナ旅、最後は大阪から30分くらい旅行してきてこちらまで。神戸近いね、そして本当に横浜みたいです。着いたら大きなビル占拠している感じがさすが歴史を感じますし、少し身震いします。上階まで上がって、残念ながらもうカプセルホテルはないらしく。さすが土曜日の人気。まあ大きな施設なので寝れる場所があることを信じて。ロッカーで着替えて、若干迷子になりますが、ろっかーかいから1段上に上がるとサウナエリア、その上には食事処休憩どころがある。早速着替えて遅かったのもあって浴室へ。明日の朝までいる前提なので夜はまず下見程度。入って右側で体を清める。ちゃんと垢すりが袋に一つずつ包まれているのが神戸でもこの価格でやっているホスピタリティを感じた。そして意外と浴室内は小さいが、後ろ側には大量の塩がまぶされたサウナと垢すり、タイしきの岩盤浴もあり、そして真ん中に丸い大きいお風呂と。目の前には露天風呂がひらけて見えて開放感。まずは木のサウナから。暗くて良い。これくらい暗くて静かに整えると良いです。天井も低く木の椅子に腰掛けることもできる。タオル取るところの段差は危ないが、老龍も自分でできてまず一発目最高です。すぐさま11.7に入りたくなる気持ちを抑えて、中の23度くらいのやつで肩慣らし。その後ロウ流サービスが大きいサウナ側であったのでそこで。結構広くて下の方はそこまで暑くなく心地よい感じ。上の方でかなり水をかけられると厚めです。でもそんなに苦しくない。数を教えるとそれだけ仰いでくれる。しかもかなり音量大きめで。これを30分に一回やっているクオリティに拍手。そして11.7、かなり寒い。そこから露天外気浴にそのまま。夜景も見えて良きでした。着替えはフリーにたくさん置いてあるので自分でとって一回上で席の争奪戦。できるだけ暗いところに陣取って就寝。朝まで意外とチェアでしたが目覚めなかった。朝食は食べたいところを横目に時間なかったのもあって朝風呂。デカ目サウナ・木のサウナの順で好きなものはあとに残すスタイル。定番の汗かきで良かったです。老龍は氷のやつでそれも良かったな。総じてさすが神戸市民の汗をかこって来ただけある洗練された施設でした。来れて良かった。お土産にカレー買って帰りました。

0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!