2020.09.22 登録
[ 埼玉県 ]
連休スタートです!と言っても病み上がりではあり、旅行の予定などはないので、とりあえず美容院行って髪切って…ああいい天気だなあ、外気浴してえ〜!川越温泉にチェックインだ!
今日は奇数日、木の湯の日。祝日なのに、空いてて快適です。サウナも何回か貸し切り状態だったよ。嬉しいけどちょっと心配。ひいきのサウナには、潰れない程度に繁盛しててほしいです。
まだ少しだけヒノキ花粉の気配がするので、薬飲んで、炭酸泉でじっくり下茹でから入ってやりました。最高。時間をちゃんと計って、オートロウリュに毎回当たるようにして4セット+塩サウナ1セット。熱くて熱くて最高だ。どうしたんだ川越温泉。
考えてみれば、最後にここ来たのは年末で、あの後すぐに病気が発覚して、検査やなんかでずっと来られなかったんだっけ…。
やーもう最高ですよ!ミラブルシャワーに炭酸泉に、塩サウナ、冷え冷え深々水風呂。そしてさわやか外気浴。めちゃくちゃととのった。生きててよかった!
石の湯のハーブミストもやっぱり恋しい。近いうちまた来るぞ。
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
手術してからちょうど1ヶ月、元気で順調だと思ってたけど、寒暖差のせいかそろそろ疲れが出て来た。週末は寝倒そう!良き眠りのためにサウナを求めて、仕事帰りにまたまたあづま湯にチェックイン。
早めの時間帯で少し混んでたけど、最上段の熱さは5分が限界。水風呂も相変わらず冷たく気持ちよく。
いつもよりもととのい度が高かった気がします。ありがとう、サウナ!ありがとうあづま湯。
ちょっと今はサウナのため遠出するのがしんどいので、仕事帰りに駅近ですぐ行けるあづま湯さんに救われてます。
女
[ 埼玉県 ]
人生いろいろ、いろいろありました。
実は1月に病気が発覚し、検査を受け、仕事を調整し、3月に入院し手術を受けてました。
退院して2週間と数日、今日やっと、やっとサウナ解禁です!
ずっとシャワーのみ、風呂ダメだったので、家の狭いお風呂ですら失神するくらい気持ちよかった。まして、銭湯の大きなお風呂とサウナなんて!脳内に歓喜の歌が鳴り響いてました。めちゃくちゃ気持ちいいよ!
あづま湯のストロングでヘビーでドライな高温サウナ、バイブラ付きの冷え冷え水風呂が、ほぼ1ヶ月ぶりに死線を乗り越え生還した私を「生きててよかったな?」と出迎えてくれました。
健康って素晴らしい!またサウナ行きまくるからね!
皆さんも、健康にはくれぐれもお気をつけ下さい。と言っても、気をつけてても病気にはなるものなので、定期的に検査受けて、なんか見つかったら、ジタバタしないでお医者さんの言う通りに治療受けましょうね。
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
人生本当にいろいろあった。
雨の日の方が、なぜか花粉症の症状がひどくなる。昔からそう。ここ数日調子いいなと思ってたのに、突然昨日は悪化して、仕事中もつらかった。
サウナで洗い流そうと、仕事帰りにあづま湯へ。
今日は(も?)本気で熱々だった。水風呂が気持ちいい。最高。スッキリ。4セット。
少しまた寒さが戻ってたので、岩下の新生姜湯でしっかりあたたまって帰りました。
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
人生いろいろあった。
とりあえずは花粉症がつらい。仕事帰りにあづま湯で洗い流すことにした。
花粉症の季節は「鼻が苦しい」「目がかゆい」「頭が重い」等で脳のリソースの8割くらいを使っちゃってるのだが、サウナでは全てを忘れて「熱い」「冷たい」「気持ちいい!」に集中出来るから良いのです。
何だかいつもより熱かったし、水風呂も冷たくて、花粉のつらさをしばし忘れることができた。外気浴してても寒さに震えることもなく、ああ春だなあと思う。
4セットと、締めの薬湯風呂(よもぎ)。それでもまだまだしっかり温まって帰りました。
帰りのロビーではみんながWBCに見入ってた。良い週末でした。
ありがとうあづま湯。
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
朝から晩まで仕事忙しかった。仕事帰りのあづま湯は、申し分なく熱く、水風呂は冷たく、変わり湯(今週も紫根の湯)も熱々で気持ち良し。4セット。
外気浴はまだちょっと寒かったので、サウナ室前の座るとこでととのいました。
いろいろあるけどまた頑張ります。
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
仕事が嫌で仕方ない。仕事は好きだけど、人間関係がイヤすぎる。
帰りは遅かったけど、まだあづま湯が開いてる時間だったので寄りました。こんなこともあろうかと、石けん持ってきてよかった。お店自体はこの時間にも関わらずけっこう混んでましたが、サウナはほとんど無人でのんびり出来ました。熱くて熱くて6分が限界。水風呂もめちゃくちゃ冷たく感じました。
こんな気分の時は、サウナは熱ければ暑いほど、水風呂は冷たければ冷たいほど良いものだと思いました。4セット目には気分もスッキリ、まぁいっか〜と思いました。
締めの変わり湯は紫根の湯、これも熱くて良かったです。ほわんほわんにととのいました。ありがとうあづま湯。ありがとうサウナと水風呂。
女
[ 埼玉県 ]
2日連続でチェックインしちゃいました。休日だったので近くでいろいろ用足しして、時間あったので行っちゃった。
時間があるのでじっくりじっくり10分×4セット。先客のお姉様方の会話(ご近所の話や更年期障害の体験や見聞など)聞くともなしに聞いて、社会や人生の勉強しました。
水風呂もゆっくり入りました。冷たすぎないので、ぬるすぎない気持ちいい温度の水風呂にもゆっくり浸かれます。個人的には、冷たい水風呂は好きだけどあんまりゆっくり浸かれない。三光の水風呂はその辺りが絶妙です。
またまた畳敷きのお休み処でととのいました。昨日の方がガッツリととのえた気はします。やっぱり連日だと感覚が鈍るんでしょか?それにしてもやっぱりよかったです。来てよかった。
女
[ 埼玉県 ]
用事で近くにきたので帰りにチェックインしました。久しぶり。今日はそんなに熱くない気がしたので10分くらい入ってたら、めちゃくちゃ汗出ました。水風呂も気持ち良し。ここの水風呂は冷たすぎずぬる過ぎず、絶妙な体感温度です。いつきても24℃指してるけどたぶん故障してると思う。
まだ寒いので畳敷きのお休み処に横になってたら、久しぶりにガッツリととのいました。イベント湯(カモミール)で締めに温まって終了。
おかげでねむくてねむくて大変です。おやすみなさい。
女
[ 埼玉県 ]
あづま湯が帰って来た!
定期的に「あづま湯さん、再開したかな〜」とチェックしてたのですが、今週再開してたと知って、仕事帰りにチェックイン!
いや〜、カラカラストロングなサ室、冷たいバイブラ風呂、露天スペースの水音、熱めの薬湯風呂…最高です。何もかも最高です。
新しくて設備の整ったきれいなスーパー銭湯もいいけど、やっぱり私はこういう「地元感あふれる場所」みたいなのが落ち着くなあ、としみじみ思いました。
サウナ4セット、お風呂も一通り。寒いので外気浴は諦めて、サウナ脇の座る所でととのいました。久しぶりなのでドライヤー用の小銭を用意し忘れるという失敗も…。十円玉がなくて、急遽麦茶を買ったり。
またお世話になります!
女
[ 埼玉県 ]
年末年始はめちゃくちゃ忙しく、職場もコロナ感染者と濃厚接触者続出、さらには私自身も体調崩してしまい(コロナじゃないです)、なんだかんだで今年初サウナです。
やっと休みだけど、運転免許更新しに行かなきゃ→警察署の向こうの方に新しいスーパー銭湯できてたよね?ということで初KASHIBAでした。警察帰りでチェックイン。
サウナが熱々で、あと基本料金で岩盤浴入れて、最高に満足でした。
小さな旅も三光ホテルも、午前中は(多分地元のお客さんに合わせてだと思うんですが)サウナがあまり本気出してなくて、熱くないんですが、ここはもう、午前中から全開で熱かった。オートロウリュも気合い入って1分くらい水出てましたもの。
外は氷点下なので、一瞬だけ外気浴して、あとは寝湯でととのいました。
それにしても人気を反映してか、平日昼から混んでました。
アクセスが良ければ回数券買って通いたいなと思いましたが、ちょっと難しいかな。たまに気合い入れて行く、ご褒美スポットとなることは確定です。
女
女
[ 埼玉県 ]
朝霞のあづま湯さんが休みなので(号泣)泣く泣く浮気しました。
施設は綺麗だし、いろんな種類のお風呂があるし、茶色い温泉と、刻みミント水風呂(13℃)が最高でした。
結論を言いますと、すごーくよかったです!特に高温ミストサウナが熱くて熱くてよかった。ただ、天井が高いとやっぱり足元が冷えるんです。これは、川越の川越温泉の木の湯の塩サウナと石の湯ハーブミストサウナと同じ。ミスト系サウナは天井を低くするべきです。たぶん、全国のサウナ業界、ミスト系は天井低くして、水風呂の温度を20℃以下にすれば、ほっといてもお客さんが来るんじゃないかな。(私は行くよ)
露天エリアで外気浴しようと思いましたが、寒かったのですぐやめて、内風呂エリアの椅子でととのいました。
ただ、時間帯のせいか、なんだか落ち着かないというか、せわしなかった印象があります。子供が多かったからかな?
髪の毛乾かそうとドライヤーエリアに行くと、ちゃんとナノとかイオンとか出るいいドライヤーが無料で使えましたし、個人的にポイント高いのは、化粧水や乳液のほかに「日本薬局方 白色ワセリン」のでっかいやつが備えつけてあったことです。
いろんな化粧水や美容液、クリームが世の中には出回ってます。それらを極めて我が肌我が髪に一番ふさわしいものを選ぼうとすると、とんでもない長旅になります。でも今は忙しいしお金もそんなにないし、面倒なのはいいからとりあえず安く手軽に保湿したい、と思ったとき、ワセリンは本当に、肌荒れやあかぎれやしもやけには世界一効くんです。髪の毛の保湿にも最強なんです。これを備えつけておこうと決めた「おふろの王様」スタッフの方は、本当にわかっていらっしゃいます。感服つかまつった。
※追記(12/29)
今日は朝からすごく体調いいです。というか、体調悪かったのが治りました。サウナ効果か、温泉効果か…?また行きます。
歩いた距離 2km
女
女
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
近くに来たのでチェックイン。今日も中が曇ってた…。イベント湯にて下茹でしてからサウナにin。今日は下茹でのおかげか、前回よりも熱く感じて、すぐに汗びっしょりになりました。
水風呂がさすがに冷たいッ!体感18℃。でも温度計はいつもと同じ24℃…。壊れてるのかな?
外気(じゃないけど)浴、冬場は畳敷きのお休み所に横になることにした。気持ちよし。
来年はもう少し落ち着くといいな。そしてもっとたくさんサウナに行けますように。ちょっと早いけどそんなことを考えました。締めにジェットバスで温まって、本日はここまで。
女
[ 東京都 ]
上野の科学博物館にはコロナ以来2年くらい行けなかったけど、昨年末の「ミイラ展」からまた復活して、皆勤賞。今年はハズレなしの面白い特別展ばっかりだった。「宝石展」「化石ハンター展」…展示も、見に来てる人達も、みんな「人間のいとなみ」で、面白くて魅力的だ。
今日は「毒展」、めちゃくちゃ面白かったです。…科博の特別展に行ったことある人しか分からない話ですが、展示終わって上の階の出口に戻る前に、売店が出てますよね?その一つ手前の部屋が、最近めちゃくちゃ面白いです。売店へ急げ!とか言わず、その部屋のパネル見てみて下さい。今回は、この展覧会を監修した先生達のインタビュー的なのが、すごく面白かったです。
私たちの周りの植物、動物、キノコ、魚、鉱物、この世はみんな毒だらけですが、毒は上手に使うと薬になる。
人間も同じじゃないでしょうか(なんて言ってみる)。
これも定番コースなんですが、一人で上野でなんか見たら、アメ横で買い物して、御徒町駅から山手線乗って帰るんですが、今日は時間あったので、御徒町→鶯谷駅でおりて萩の湯さんにチェックインしました。平日なせいか、こないだ来た時よりも人が少なくて入りやすかった。
熱くて熱くて水風呂も気持ちよくて、今日は本当に来てよかったです。
毒もお風呂もサウナも、人間ってやっぱりすごいですね。
[ 埼玉県 ]
※昨日のサ活です
忙しいのと、朝霞のあづま湯さんが休業中でなかなかサウナに行けなくなり、今日やっと用事のついでに湯遊ランドに来られました。
寒くなったせいか、1回目は10分くらい入らないと汗が出ない。下茹でが必要な季節になってきたか。
それでもやっぱり2回目、3回目はどっと汗出て、水風呂も気持ち良し。体感18度くらいに感じましたが、どうなんだろう?
通風口の下だと寒いので、畳敷きのお休み処に横になってととのいました。やっぱりサウナはいい!!
女
[ 埼玉県 ]
体調崩したり、ワクチン(4回目)打ったり、あと、朝霞のあづま湯さんが休業してたりして…久しぶりのサウナです!
近くの病院で健康診断ののちチェックイン
相変わらずサウナはあつあつで、水風呂もほどよい快適な冷たさで最高でしたが、今日は空間が湯気で白く曇ってました。どうやら換気扇を回していないようです。外気浴がわりにいつも座る通風口の下の椅子に座っても、風がきてません。故障なのか、換気扇を忘れてるのか、節約?でわざとなのかは不明。個人的には温泉の露天風呂みたいで悪くはなかったけど…。
あと、入り口の「本日のイベント湯」が、「絹肌の湯」って書いてあったけど、実際入ったら「カボスの湯」でした。いえ、カボスぜんぜん問題ないんだけど、これも忘れてたのか、連絡が取れてないのか、わざとなのか…?
何だかこまかいことが大ざっぱになってる感じはしますが、サウナと水風呂は最高でした。
好きな施設には、ずーっと営業続けてほしいなあと思います。ここも深夜〜早朝の営業やめたり、ミストサウナやめたり、固形石けんやナイロンタオルの備えつけをやめたり、いろいろ変わっているけれど、大衆演劇が見られてサウナに入れる素晴らしい施設です。私も転勤などで前ほどの頻度では来られなくなりましたが、大事にしていきたいです。
女
[ 埼玉県 ]
マイナンバーカードを受け取りに行った帰り、行ってきました。石の湯。比較的早めの時間で、人も少なくてサウナはほぼ貸切状態でした。
サウナは熱く水風呂は冷たく、秋晴れの青空の下での外気浴も実に結構でした。
しかしサウナの中のテレビのニュースや情報番組が、統一教会、円高、物価高、不景気…。国会答弁ももうおなかいっぱい。なんでこんなぬけぬけとウソついてんの、この大臣?せっかくあったまって下がった血圧が、テレビのせいで上がりそう。
サウナのテレビでは「ピタゴラスイッチ」「ダーウィンが来た」とか「きょうの料理」とか、そんなのだけ流しててほしいなあと4セット目の終わりにしみじみ思いました。
女
[ 東京都 ]
用事で近くに来たので、帰りにこのサイトで検索したこちらに立ち寄りました。なんと、明後日から5連休だそうです。危なかった!
4階建のビルで、2階がフロントと食事処、3階男湯、4階女湯という作りでした。土曜日の夕方なので混雑は覚悟してましたが、まあ少々譲り合えば全然オッケー、程度の混み具合。町の銭湯はこのくらいの方が活気があってそれらしい。
入ってびっくりしたのは、いろんな種類のお風呂があって広いこと。ジェットバス、電気風呂のついた一番大きい浴槽を中心に、変わり湯(今日はハーブの湯)、炭酸泉、露天風呂までありました。露天と言っても空は小さく切り取られた天窓からしか見えませんが、風が吹き込むので外気浴ができます。
サウナは2種類。塩サウナとボナサウナ(的な感じ?)。
塩サウナには「泥パック」と言うものがお試しで置いてあって、これをやりながら塩サウナしたら、顔も体もつるつるのすべすべ。気持ちいいので塩サウナだけで3回入ってしまいました。
高温サウナは入口にマットがたくさん置いてあり、自由に使えます。カラカラだけどカラカラ過ぎず、熱くていい気持ち。
水風呂は意外に深いので気をつけてください。水温は20℃、柔らかな冷たさで、やっぱりこのくらいのマイルド水風呂が好きだなあと思いました。(個人の意見です)
水風呂は冷たければ冷たいほど良い、20℃以上の水風呂を憎む的な風潮は、ちょっとそろそろ考え直してほしいなあ(とは言うものの冷たい水風呂もそれはそれで気持ちよくて好きなんですが)。
ほわんほわんに整って、もう一回、もう1セット、合間に炭酸泉、とやってるうちに、あっという間に2時間経過。
ここの電気風呂は今まで入った中で一番強い…と言うか、もはや暴力という感じでした。何分も座り込んでる猛者が何人かいましたが、地元の常連さんでしょうか。私は座ることすら出来ませんでした。慣れたらほぐれて気持ちいいのかなあ。
あとちょっと、貼り紙、掲示物が多すぎかな。退屈はしませんが。
ここは本当に良かったので、上野美術館の帰りなんかにまた来ようと決意しました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。