祝日に珍しく予定もなく、長距離ランニングサウナを敢行🏃‍♂️走った走った走った23km🏃‍♂️疲弊するなかひろい湯さんへ…ってあれどこ!?看板ないぞ!と建物を奥までよくよくチェックすると、

"サウナ"の文字。

13時半着。おおーアングラ、ローカル感半端ない。入り口の周り完全にひとんちみたいじゃん。高円寺のLONELY論理みたいじゃない。逆にイケてる。ワクワクしながらドアを開けると、🚪雰囲気のよさそうなおばさんがご対応。島式の受付の奥には銭湯エリア?の自販機が見える。手前がサウナひろい。

タオルと鍵を受け取り、ロッカーに荷物を。ここでどうやら鍵を預けることもできるらしい(ロッカー開けっぱなしってことかな?)

脱衣場兼休憩室は、常連のもんもんのついた方で賑わっており、なんともいかつい雰囲気、かと思いきや和気あいあいとした雰囲気、ただこの時点では緊張のおももち。とりあえず浴室へ。
浴室は大垣サウナを小さくしたような色使い。懐かさ。。サウナも似たような感じなのかなーと思い扉を開けるとびっくり!

常連さんのがっつり音量の歌声が😂

まぁそれは置いといて笑、ややもやっとしたサ室はかなり座面がキレイなのと、L字はL字なのですがすこしいびつな作り。しばらく過ごしていると、手前にあるタオルを各自取り、空いているところに各自敷くスタイルのことに気づく。真似をしながら常連さんの話に耳を傾けながら蒸される。温度は120度ですが居心地は最高である。

やがてその敷きタオルがなくなる。置かれた枚数は10枚ほどなのでそれはそうであろう。受付のおばちゃんがくるのかなーと見ていると、常連さんが使用済みのタオルを持って外へ。受付から新しいタオルを!なんと美しい…ここがいい施設であることを確信。

水風呂はバイブラなしの深めとバイブラあり/なし(手すり付き)と選べるようになっており、オーバーフローしているからか汗カット多数であるがノーストレス。妙に気持ちいい。地下水かな!?

休憩は脱衣場兼休憩所で。テレビが見える真ん中の席は常連さんのエリアとなっているので、端っこのベンチで。たまに入り口のストーブ隣も。水飲んだら、アメなめたり。ハイボールやビール飲んでる人もいる。自由。それなりに数多くの施設におじゃまさせていただきましたが、地域の方で回っている施設は、独自のマナーと平和が守られていて、居心地の良さがハンパじゃない。常連9,サウナー1と言った客層で、素晴らしいバランス。ありがとうございました!!

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:オアシス

歩いた距離 23km

hỹp̃ẽ_はいぽたんさんのサウナひろい(広の湯)のサ活写真
hỹp̃ẽ_はいぽたんさんのサウナひろい(広の湯)のサ活写真

ラーメンどでん 西川口店

ラーメン

南部せんべいうますぎて悶絶

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
0
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!