かしをり

2025.02.14

6回目の訪問

サウナ飯

バレンタインデー当日でしたが仕事帰りで大したことはできそうにないので、取り急ぎ旦那に夕飯でも奢るという名目で行ってまいりました。バレンタインっぽいイベントを開催しているスパ銭は多々あるもののなんだかんだで結局いつでも通常運転のこちらへ(今のところ竜泉寺が替り湯とか季節のイベントとかやってるの見たことない)。
1セット目はオートロウリュ開始直後に入室し3段目で8分。ここのバズーカにも前よりは耐えられるようになってきた気がします。大体グルシンの後に普通の水風呂にも入り冷冷交代浴をしてから外に出るのですが、先日JIKON SAUNAで5℃の水風呂から直で外気浴をすると全く寒くなかった感動を思い出し今日はグルシンのみで外気浴スペースに直行。1セット目からあまみバチバチで冬とは思えない長時間の外気浴を満喫できました。
毎時00分と30分にオートロウリュがあるわけですが、セットの組み方には毎度少し悩みます。合計3セットとしてうち1セットは塩サウナに入りたいものの最後が塩というのはなんとなくコレジャナイ感があるもので、1セット目ロウリュの時間に合わせてロウリュサウナに入った場合必然的に2セット目が塩ということになり各セットを相当短くしない限り次のロウリュには間に合いません、ロウリュを狙うならさらにその30分後ですが時間にあまり余裕がない日だと正直厳しい。というわけで3セット目はロウリュなしの代わりに最上段で10分じっくり蒸されることに。水風呂の前に何気にこれまで使ったことのなかったサウナ専用シャワー・きよめの滝も浴びてみました、いい感じだけどボタン押してから水が止まるまでがちょっと早すぎかな?

サ飯後はバレンタインなので奮発してデザートも頼もうということで夫婦それぞれパフェを注文。期間限定のチョコベリーかき氷も美味しそうでしたが、あいにく旦那がかき氷そんなに好きではないのとこの季節にかき氷は普通に冷えそうなので断念。ただこの糸かき氷シリーズは以前から密かに気になっているので、暖かくなったら違う味のやつでも頼んでみたいと思います。

かしをりさんの竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のサ活写真
かしをりさんの竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のサ活写真
かしをりさんの竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のサ活写真

選べるミニ丼とざるうどんセット

ミニ丼は牡蠣天丼をチョイス オロポも頼んでたけど料理来る前に一気飲みしてしまった

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 52℃,75℃
  • 水風呂温度 8.6℃,15.8℃
13
164

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2025.02.15 14:06
2
竜泉寺良いですね〜☺️デザートも色々美味しそうですね☺️ 旦那さん幸せですのう☺️
2025.02.17 08:54
1
samtos♨️さんのコメントに返信

気軽に日常的に行けるスパ銭の中で竜泉寺はやっぱりなんだかんだ強いですよね💪 ちなみに旦那(右)のがバニラアイスとプリンのパフェ、私(左)がコーヒーゼリーパフェです🍨笑
2025.02.17 12:49
1
かしをりさんのコメントに返信

どちらもモリモリのパフェ‼️カービィ氏も槍を構えてどっちからやっつけようか思索中…の図ですね🤣
返信1件をすべて見る
2025.02.15 17:01
4
30分毎のイズネスを軸にした私の立ち回りは、 00分ロウリュ受け→58分頃inロウリュ3発受けて消灯したら退出(ここの熱風完走には全く拘り無し)→シングル20秒→水風呂で昇天👼3分→分岐 分岐1 休憩カットで不感温泉で溶ける🫠→さらに分岐(①次のロウリュまで微睡む②1セット挟んで30分ロウリュに向かう) 分岐2 水風呂3分後、休憩カットしてサウナに戻り、サ室で整い蒸し→水風呂→その後は気分次第の行動→30分ロウリュに調整 が多いです🤣 基本、自由気ままw
2025.02.17 09:14
2
早朝🦦さんのコメントに返信

めちゃくちゃ詳細にありがとうございます!🙏 ロウリュ開始ちょっと前に入って終了と同時に出る→外気浴も寒すぎて長居できないパターンだと塩挟んでもギリ間に合うこともあるんですが、この日は外気浴が神がかってたので早々に諦めました😂 早朝🦦さんは割と休憩カットパターンが多いんですね🤔(そしてシングルからの普通の水風呂3分ってかなり長いですね!?) 私も休憩代わりに不感風呂や寝湯に行ったりはよくします笑 一度マイルドサ室で観てたテレビが面白くて目が離せなくなってしまい、CMのタイミングで水風呂&水分補給→即サ室に戻るを繰り返した時は水通しともまた違う気持ちよさがあったのですがそれは整い蒸しという状態だったんですね…😳
2025.02.17 10:26
2
かしをりさんのコメントに返信

休憩スペースで休憩する事はほぼないです🫣 理由:遠い、面倒くさい→その辺で整えるようになった→そこいらで整うのカッコイイじゃん😎→椅子やベンチで休むより気持ちいいじゃん🤤(今現在)笑 森乃彩で追い込んだ時など、水風呂の時点で強烈な整いを確信した時は椅子で休みます 🈂️室整いですが、長めの水風呂でしっかり心拍を落ち着かせて且つ、身体を冷え冷えにした状態でサウナ室へ(下段の方が整いを長く楽しめます)。 ハットを深く被り目を瞑り意識を内側へ。するとゆらゆら〜ふわふわ〜🤤&冷えた身体が±0に戻るまでの数分がめっちゃ気持ちいいんです🤤 真冬のコタツぬくぬくや、まだ肌寒い時期のポカポカ日光浴みたいな🤣 そして、これまた、🈂️室で整ってる俺カッケー😏との自己満足w です。長文失礼致しました🙇‍♀️
2025.02.19 13:37
0
早朝🦦さんのコメントに返信

確かに、この時期なんかは特に外気浴スペースが遠いとそこに移動するまでの間に冷えてくるのがネックだったりしますね…その辺でととのうのありかもです😳 どこでもととのえるのは玄人感あって強いですね💪 サ室整いも今度ちゃんと試してみます(以前期せずして整い蒸しっぽい状態になった時は瞑想どころかテレビに齧り付いてたので…次はできればテレビなしのサ室でちゃんと集中します笑笑)
返信2件をすべて見る
2025.02.15 20:09
3
時短のために熱湯か炭酸で3分火入れを行うと、サウナを10分→5分に短縮させる時短技がありますが、ひょっとすると僕だけの技かもしれないです🤔
2025.02.17 10:33
2
しろくまさんのコメントに返信

貴重な秘技を伝授いただきありがとうございます🙇‍♀️ 私の場合炭酸泉があれば基本体洗った後まず炭酸泉に10分くらい浸かるんですけど、爆風系のサウナだとむしろ完走すべく水通ししちゃうので下茹でが完全に無に還ってます🤣 竜泉寺の45℃熱湯はもっぱら水風呂との交代浴にしか使ってなかったですが、時間ない時はあえてサ室に入る直前に浸かるのもありですね🤔今度試してみます🤔
2025.02.15 21:56
2
わぁ~全部共感すぎます😳 やっぱりグルシン水風呂後の方が外気浴寒くなく長く楽しめる感じありますよね🎵 あと塩サウナは肌ツルツルになるので絶対入れたいけど最後にしたくない気持ちもわかります😣 そういうの考えながら入ってたらずっと時間の計算ばかりしている自分に気づいてハッとしますが、外したくない気持ちも共感すぎて🤣笑
2025.02.17 10:40
2
ゴマさんのコメントに返信

共感いただけて嬉しいです😳グルシンの後の水風呂が暖かく感じる現象も好きなんですが、外気浴前はグルシン単体のほうが圧倒的に強かったですね😳 塩サウナはほとんどの場合長く居ても限界が来ず出るタイミングもいまいち分からなかったりで、普通のサウナとは似て非なるものというか、ととのうためっていうよりは肌のケア目的(?)で入ってるような感じだったりします🤣
2025.02.17 18:58
1
かしをりさんのコメントに返信

冷冷浴出来るとそれも味わいたいし外気浴もしたい!ってなりますね😂でもやっぱりグルシン後の外気浴の方が楽しめますよね🪑 そうですね😅塩サウナは肌ケア目的でしか入ってませんね🤣 ずっと長くいたら汗出過ぎて干からびそうですしね😅我がホームの冬の入り方は、塩サウナ後軽め外気浴が意外と悪くないです🤔笑
2025.02.19 18:43
1
ゴマさんのコメントに返信

ずっと居てもきつくない分自覚がないままに脱水しそうですもんね😇 特に寒くなってからは私も塩サウナ後は割とシャワーだけで済ませて外気浴も寝湯とかで半分お湯に浸かりつつってパターンが多いです🤔笑
返信2件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!