SHIROIYA HOTEL 白井屋ホテル
ホテル・旅館 - 群馬県 前橋市 事前予約制
ホテル・旅館 - 群馬県 前橋市 事前予約制
今回の滞在でラストのサウナ利用です。我々は完全にプライベートサウナ目当てで訪れたものの、ここ白井屋ホテルの最大の売りは建築とアートでサウナを目的に来られる方は意外と少ない模様。昨日参加した館内アートツアーでも他の2組の方々はいかにもアートとか好きそうな出で立ちをされており、部屋備え付けのTTNEスウェットを着た我々夫婦は若干浮いてる感が否めませんでしたが(笑)、ともかくサウナーの間では案外まだ穴場なのかなという感じがします。滞在中こんな何度もサウナに入る客も滅多にいないだろうし多分スタッフさん方にはサウナの人達として認識されてるんだろうなぁ、等と話しながら初日に去年のサウナを納めたベッドルームサウナへ再び向かいました。昨日に引き続き8時からの朝ウナ、正直眠いですが貴重なプライベートサウナチャンスには代えられません。
このベッドルームサウナと昨日の朝夕に入ったフィンランドサウナには3種類のアロマオイルが用意されておりセルフでロウリュ用のアロマ水が作れるようになっているのですが、中でも白井屋ホテルオリジナルのアロマはサウナのみならずロビーやエレベーターホール等、ホテル内の至る所で使われている香りのようです(嗅覚に自信はないので定かではありませんがオリジナルのシャンプー類も同じ系統の香りになっている気が)。白井屋ホテル滞在中何度も嗅いだので帰宅してもこの香りが恋しくなってしまいそうです。初日利用時はどこにあるか気づけず接続を断念したBluetoothの電源を発見し(普通にめちゃくちゃ目につくところにありました、灯台もと暗しとはこのことか)、iPhoneを繋いで好きな音楽を流しながら入れたのも有難かったですね。
ラストも大満足のサウニングとなりました……が、80分はやっぱりちょっと足りない!(笑)各サウナとも利用枠が8時、16時、18時、21時から各80分の4つしかないため繋げて160分にしたりというのも現状は不可能な感じでして、サウナーとしては今後の予約枠の拡充を切に期待するところです。そんなに遠くないし、いずれまた来れたらいいな。
すごいですね‼️なかなかひとつの施設をここまで掘り下げてレポート出来るとは‼️続けて読むとまるでこの施設のガイドマップを読んでいるかの様(笑)まさに連泊サ旅の為せる技ですね😄 確かに80分は物足りないですね😅せめて90分、欲を言うなら 120分は欲しいとこですね。予約や回転を考えての時間設定なんですかね😅
ベッドルームサウナとフィンランドサウナは2回ずつ入ってますからね🤣 ホテルの部屋数に対してサウナの予約枠が少なすぎて、予約した当初これじゃ宿泊客の大半は一度もサウナ入れなさそうだけど皆何しに来るんだろう、てか我々こんな買い占めみたいなことして大丈夫だったのか…?とか思ってましたが🤣、結局元旦の予約は大晦日の時点で埋まっておらず大半はそもそも別にサウナ目的で来てないことに気づきました笑 ですよねせめて90分、もしくは最低60分〜で30分単位で延長できるとかならより有難いのになぁと🥺8時の次がいきなり16時なのも謎だったんですが、多分連泊する方も少なく大体15時とかにチェックインして翌日11時チェックアウトだから昼間の需要がないんでしょうか🤔
今朝もサウナ小屋にカービィ連れて行ってはいたんですが、初日にも同じサウナ利用して写真結構撮ってたのでネタ切れ気味で😂ただサ飯にだけは必ず写り込ませるよう心がけております(?) プライベートサウナは割高ですがやはり自由度の高さが魅力ですね、一応ここもベッドルームサウナ以外は日帰り利用も可能で距離的にも多分もみちゃんに行くのとさほど変わらないのでご興味あれば是非と言いたいところですが、そういえばしろくまさんは過去にグンマー帝国に不法入国して追放されてらっしゃるということなので厳しいかもしれませんね🥹(前橋駅のお土産屋さんにめっちゃころとんいました、色とフォルムに物凄い既視感と愛着を感じます)
カービィさんを入れる構図にもかしをりさんの並々ならぬこだわりがあったのですね、失礼いたしました🤔 写真に写るカービィは複数いるんですか? そうなんです!普段もみちゃんで距離感バグってるので案外前橋もそんなに遠くないと言いますか… やはり国境にある利根リバーを不法に通過するにはカービィのプラズマでも覚えない限りは厳しいんです💦 ころとんいましたか!懐かしい思い出が蘇る!あー!ころとんに喰われた時に中が死ぬほど熱くて倒れそうになった罰を思い出した!🤗
自宅には冗談抜きで数百体居そうな勢いなのですが、連れ歩いてるのは専らこのカービィですね🤔 それは大変お疲れ様でした、ころとんの消化管内はサ室か何かになっているのでしょうか🥵 地元兵庫にははばタンというひよこにしか見えない不死鳥がおり、その昔某所でファンサに勤しんでいたはばタンが突如SPみたいな人達によって扉の奥へ連れ去られた数分後にその扉からはばタンが吐き出した捕虜と思しき汗だくのオッサンが命からがら逃げ出してきたのを目撃したことがありますね🤔
たくさん持ってると、お気に入りのものとか出て来ますね、昔から持ってるものとか思い出に刻まれてるぬいぐるみはとても強い🤗 もうガンツのあの玉の中にいる気持ちでした🤔 なにそのトラウマエピソード!消化されそうになってたんですね🤔 人間如きがキャラクター様の中で操ろうというのがそもそも出過ぎた真似なのでしょう🤔 中に人がいる可能性のあるちいかわはとても可愛く歩いていて、さすがにおじさんとは思えませんでしたが、若い女の子が入って生きていられるような場所ではない気がしたので、おじさんってすごいなと思いました🤔
そうなんです、年末年始に泊まれるプライベートサウナのあるホテルを探しててたまたま辿り着いたんですけど、豪華な面々が携わってる割にまだサウナーの方々の間でも認知度は低いのかなと🤔他のフィンランドサウナと薬草ミストサウナは日帰り利用可ですがTTNEがプロデュースするこのベッドルームサウナだけは宿泊客限定で、正直栃木から群馬にわざわざ泊まりで行くことなかなかないかとは思うのですが😂、ホテル自体も廃業した旅館を斬新にリノベしたアーティスティックな造りでして😳素人の我々から見ても興味深い建物ですがプロフィール拝見して建築士さんということなのでその視点でご覧いただくとさらに面白いのかなと思ったりもしました、もし機会があれば泊まりで訪れられるのもおすすめです🙌
とても丁寧なご返信ありがとうございます!! お写真から建物も気になってましたー! 廃業した施設をリノベーションして再利用するのって、とっても素晴らしい事と思います。しかもこんなに素敵な建築に!! アートツアー目的の方もいるなんて、また一つ目標サウナが増えましたー!!
世界的に有名だという建築家の藤本壮介さんを筆頭にその他国内外の著名な芸術家の方々が携わってるそうで、正直その辺り全くノーマークでサウナのことしか調べずに行ったので(そんなことある?って感じですが笑)チェックイン時アートツアーの案内を受けてノリで参加しなければ折角そんな面白いホテルに連泊していながら何も知らないまま終わるところでした…😂 今回は年末年始で営業してなかったんですがすぐ近所に2箇所ほどアートギャラリー的なものもあったりするようなので、ご興味があればそれらとセットで訪れられるのもアリかなと思います!
本当だー藤本先生と杉本先生だー。すごーい。。とても貴重な作品と思います。。そこにたまたま辿り着いて、ノリでアートツアーまで参加するって、かしをりさん持ってますねー笑!アートギャラリーも是非見てみたいので、目標じゃなくて今年のサウナ計画に入れます!! 本当に親切に丁寧に情報ありがとうございますっ!楽しみが増えましたっっ!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら