2020.09.21 登録
[ 東京都 ]
ひっっっっさびさの黄金湯イン!記憶が定かではないけど、2月以来のような…🤔
今日はちゃんとネット予約。結構ギリギリ前だったのに、枠が空いてた🥰ネット予約だと、タオルセットが付いてくるのね。あと、ロッカーが大きいとこで助かる。
洗髪洗体からのあつ湯で湯通し。夏だし、これくらいが気持ちいい43度。煮えたところでサ室へGo。
が、サ室はほぼ満席。ストーブ前でいきなりの爆熱でござる。
最近、サウナハットを忍者巻きタオルからフツーのに変えたので、口元がオープン。あぢぃ。5分でギブして水風呂、13度サイコー!
椅子取り合戦は見事に勝利して、ととのい椅子と同化。
最初に自分の輪郭をなぞって、そこから今度は椅子へ溶け込む溶け込む。そんなイメージでいつもより長めの休憩。夏だし無理しない。
2セット目は椅子取りゲームに負けるものの、3&4セット目に勝利して、無事勝ち越し(何に?
途中、髪に巻き付けてた手拭いあるじゃん!と思い出して、口元隠しに使うと、あら不思議。5分でギブしてたのが10分余裕に。謎い。
久々だったけど、ストーブのコンディションも完璧でスッキ。
椅子取りゲームさえなくなれば…w
男
[ 大阪府 ]
今月ぶりのイン!今回は珍しく夕方から入れたので、のんびり楽しむぞ〜🤗
というか、なにけんまでの道のりですでに汗だくになるのよね…早いところ汗を流したい!って荷解きも途中でとりあえず風呂風呂〜。
前からあったかなぁ?っていうミストとかになるシャワーで洗髪洗体からの薬湯へ。この薬湯の素、売ってくれないかなぁ…
前回激アチで長居できなかったドライをまずは攻略へ。
なにけんは上段でもしっかり足を伸ばしたり組んだりできる広〜いエリアがあるのがほんと好き…テレビは見づらいけど、まぁいいやって感じでじっくり熱入れ。6分ほどでアウトして強冷水風呂からのととのい椅子。は〜おちつ…かないw 時間帯が早いからか湯船は割と混んでいて、地元のおねい様がたの大声が響く響く🥺
そそくさと露天風呂エリアのセルフロウリュサウナへGo、からのロウリュターイム。激アチにしてから、こちらも最上段でじっくり蒸し蒸し。めちゃアチがほんと気持ちいい。
130センチの水風呂でしっかり浸かってから休憩x2セット。お腹も空いてきたので、いったんアウトして夜にまた来よ〜ってことで4Fへ。
満腹でいったんリフリーに戻ったら…寝てしまったww ハッと起きたら1時半、がーん…
仕方なく、翌朝ウナを誓って二度寝。
お隣の目覚ましで起きて、なにけんカレー🍛からの、ミストサウナでクレイマスク堪能してドライ3セット。
普段見ることがないニチアサのテレビも満喫して身支度…暑いw
サウナの熱さは平気なのに気温が暑いのは嫌すぎる🤢
やきうの予定に向かうために駅まで歩いただけで汗だくですよ…駅にもなにけん作って!(無理
女
[ 東京都 ]
再訪再訪〜〜♨️
風邪が!抜けない!よし、サウナだ!
なんの脈略もない気がするけど、とにかくサウナに行きたいだけな気がするので、会社の近くと迷った結果こちらにIN🚶 駅からそこそこ歩くので、行きでわりと汗がベッタリと服に付く…着替えがいるな〜という季節ですのう。
入った瞬間はサ室満室でびっくりしたけど、少し待ってたら、御一行様だったので、そのあとは1-2名という感じで。
2セット目はオートロウリュ待機。アチアチになったな〜って下段で堪能してなら、1分後くらいに激アツから少し冷めたそこそこ熱い蒸気が降りてきて(当たり前)ぎゃーってなるなど。いや、ほんとここのサウナえぐいんよ。
風邪明けということもあって、完全にととのい〜とはいかなかったけど、しっかり温まれたのでヨシ!
またきまーす。
女
[ 北海道 ]
ここに来るために旭川泊を入れたと言っても過言ではないくらい、楽しみにしてました。そして、今回のサ旅の最後の施設。
旭川駅からは67系統のバス🚌で50分、道の駅ひがしかわでまずは降ります。本数がめっちゃ少ない…!そこからは1日3便だけでているシャトルバスに乗るためにせんとぴゅあまで徒歩移動、ざっくり5分くらい。GoogleMapでは、道路から離れた道を歩かされますが、大きい通り沿いに歩いた方が、シャトルバス乗り場に近いですw
シャトルバスに揺られて約10分、目的地へ着。受付で入館手続き。お昼ご飯を入館料とセットにした「食浴セットA/B」(Aが小鉢5品、Bが7品)もあり、単品同士で頼むよりお安く食べれるとのこと。午後までいることは確定してたのでBをチョイス。なお、これにご飯と味噌汁もついてきます。
受付で記念MOKUを購入して、ロッカーキーを受け取り2Fへ。ここでキーにセットされた丸っこいモノをタッチしてゲートオープン。靴箱は空いてるとこを自由に使うタイプ、その先のロッカーは受け取ったキーの番号で。
ロッカーの幅が!広い!上下2段でこの広さは荷物多い民にはめっちゃ助かる。他の温浴施設も真似して欲しいレベル。ほっそい施設の1.5倍はあるw
浴室すぐに両サイドからアクセス出来る荷物置きが設置されてるのも良き。新しい施設だけあって、備品の置き場一つとっても動線が考えられている。やるやんけ、隈研吾(呼び捨て)(サ室も設計してるのかは知らない)。
洗髪洗体からの一番大きいお風呂へ。デカい風呂は正義(n回目)♨️お湯自体は温泉ではないけど、トロン鉱石という特殊な石を通してお湯を排出することで云々。たしかに、サラ湯とはちょっと違う気もする。外向きの窓は全体的にすりガラスで覗き見防止になってるんだけど、湯船に浸かるとうっすら見えるしくみ。やるやん?隈研吾。
サ室は2箇所。まずは向かって左のドライサウナから。どーん!と石積みの円柱の中にHALVIAのタワーがどーん!オートロウリュ(多分30分おき)も鎮座している。3段目に陣取り、一番上なのに広々!あぐら民にはマジで助かる。ものの3分で滝汗、6分くらいでギブしてすぐ隣の水風呂へ。13.5度を行ったり来たり、ヒェッヒエの大雪山系雪解け水最高😊上水道なしでまかなえるの、わかる。
外には露天風呂とととのい椅子が七脚。外は25度越え(北海道なのに!)の夏日だけど、吹き込んでくる風は冷たい。飛びますね、これは。I can fly. 窪塚元気かな。
と、ここまで文字数オーバー😇
続きはnoteへw
https://note.com/ayoca/n/nc70237511f66
女
[ 北海道 ]
無重力は旭川にあった…🛸
朝8時の特急ライラックで札幌から旭川へ移動。昭和なつくり()の特急列車なので、席間がかなりキツめ&重くて上がらないキャリーケースとの隙間に足を挟まれ1.5時間。
旭山動物園を散々歩き倒して棒どころか幹になった足を引きずり(大袈裟)チェックイン。疲れがヤバくて1時間ほど部屋でだらけてから、いざ風呂へ。
入れ替え施設なので、午後は奥側(ラウンジ寄り)。200番台のロッカーが並んでたので、もちろん283(つばみ)を選びます。これがあとで効いてくる。
ステージのように3段ほど上がったとこにある洗い場で洗髪洗体、降りてきて手前のバブルバスにイン。はー、デカい風呂はいいねぇ(n回目)。湯通しできたところで、サ室へGo🚶
一瞬ミストサウナに入るも、うん満足ということで30秒でドライのほうへ。入ってすぐにテレビ、ストーブはL字の先の角にどーん。セルフロウリュができると書いてあるので、ルールを守って早速1杯。
あっつ!温度計は80度ちょいだけど、そんなに広くないサ室内なのであっという間に蒸気が回っていい感じの湿度に。
フツーに寝椅子で休憩した後に目に飛び込んできた「ゼログラビティ」の文字。ウォーキングできるぬるめのお風呂の奥に、椅子が沈めてあるなるほど。2セット目は10分ほどがんばってアウトからのゼログライン。
座っても体が浮力に負ける…!ととのいと浮力と一気に両方きたので慌てて足を椅子の脚に絡めてw あぶねぇww でもやめられないってことで、もう1セット🤣
またご飯後に〜と思って一度出て、軽く焼き鳥で1杯+北海道に来たらこれよねっていう締めパフェを堪能したら、急激に睡魔が。いつ落ちてもいいように5時にセットしてYouTubeオン。そして、爆睡w
5時の目覚ましでバッチリ起きて、朝は手前側の大浴場へ。こちらにもゼログラを確認して、まずはフツーに1セット。こちらはオートロウリュ(5分おき?!)後、2セット目でいざ…なんか奥にあるぞ?と近づくと、ゼログラインフィニティチェアなるものが。そりゃ試すよねってことで、ブランコの座面みたいなやつに着席。頭を壁側につけると全部が持っていかれる…!ナニコレ!通り過ぎたととのいを再度体験したくて、ちょい時間ギリギリだったけどもう1セット。いやー、ホテル自体は普通だけど、このサウナのためにまた来たくなる!
そして、この日のメインサウナに移動するために荷物片付けてたら、バングルを昨日のロッカーにおき忘れたことに気がついて、慌ててチェックアウト前にフロントへ。男性スタッフさんに相談してつばみロッカーから取ってきていただきました🙏🏻
朝の忙しい時間に、ありがとうございました😊
男
女
[ 北海道 ]
北海道燕征シリーズでイン⚾️ JR札幌駅から5-6分、道もフラットなので歩きやすいね(雪がない時は)。
ホテル自体がめちゃ新しいところなので、設備の充実っぷりは半端ない。フロントからエレベーター、部屋の中も、文句のつけようがないくらい。小姑BBAみたいな粗探しするとしたら、洗面台の泡ハンドソープの液体がおそらく泡にならないタイプのを間違って詰めてたので、出すのにフンヌーーってしたくらいw
その部屋から持っていくものはボディタオルのみ。2Fの大浴場エリア前にはボディタオルとバスタオルがそれぞれセット済み。完璧か。
1枚ずつ取って中へ。初日はエスコンでサウナ観戦したのもあり部屋で済ませてたので、まずは朝ウナー。8時台とみんなが朝食にいく時間帯を狙ったので、もちろんスッカスカ。洗髪洗体からの湯船で湯通し湯通し。デカい風呂はいいねぇ(n日ぶりn回目)。お風呂はノーマルのと白濁系炭酸泉の2種、温泉ではないです。
サ室自体は洗い場の奥。専用マット付き。定員は7-8名かな、ストーブ真横が2名1段、入口側が2段の構成。まずは上段から。
かなりのドライ目、時間つぶしのテレビやオートロウリュとかはないので、時計と自分の心音との勝負。80度ちょいくらいかな、2分ほどで発汗し始めて、ますは6分でアウト。水風呂は目の前、5-6名はゆっくりつかれるサイズ。15度〜16度を行ったり来たり、なかなかキリッと冷えてて良き。
ととのい椅子は通路の端っこに申し訳程度に二脚のみ。間も狭いのと外気を取り込むスペースはないので、ヘビィなサウナーは来ない前提なのかも。とりあえずサ室寄りのほうで一息。
2セット目はストーブ前チャレンジ。ガチで熱いw 8分粘ってからの水風呂サイコー。
今度は浴槽側の椅子で一息。うん、こっちのが圧迫感なくて好き。
朝ウナはここまで。
その後、出かけなきゃ〜と思いつつ、部屋でまったりしてたら、そのまま寝落ちw
夜は野球観戦終わりからのバスケBCL-A観戦後(と言っても、見れなくなっただけ)にイン。23時台、めちゃくちゃ更衣室が激混み。みんな、宵っぱりねぇ…
隙間を抜けてサクッと洗い場から湯船まで。眠かったし、疲れてたし、負けたし(←)で、夜は1セットだけ。コンディションは朝も夜も変わらず、かなりのドライ目キープ。個人的な好みとしてはもっと湿度高くして欲しいけど、ホテルサウナだし、多くは求めまい。
このサウナのために再訪するか?と言われると、うーんなんだけど、このホテル自体は再訪確定。遠征資金稼いで、また来ます。
女
オープン以来の2年ぶりイン!え、あれから丸2年?…やば…
前回は特別サイトからの申込みだったものの、今回はTower11ホテルのサイトからの申込み。希望日をきちんと予約できて予約メールも来たものの、席番号も何もないので、近付くにつれて、「予約出来てるよね…?」の不安から、一度ホテルにお問い合わせしてしまったw 予約メール以降は、試合日前日にやってくる当日入場QRコード付き確認メール以外来ないのでご安心(?)を。
Tower11ゲートでQRコードを提示、そのまま突き進んで球場入る前のところで右折してエレベーターで3Fへ。突き進むと受付カウンター、QRコード再提示で席番号付きのサウナハット(ただしかぶれない)が貸し出されます。席の前にかけておく用。
いったん「セ界一落ち着かない窓の向こうで野球をやっててそれを数万人が見つめている中1人マッパで野球を見る風呂」で湯通し、水着+ユニに着替えた後、観戦エリアへ。このエリアはフードやドリンクの選択肢が極端に少なく、ビール(そらとしば)やハイボールとソフトドリンク、サ飯風のカレーと炒飯&簡単なおつまみしかないです。美味しいけどね。下のフロアからデリバリーできたらいいのになぁ。
平日なのに地元?の熱波師さんが来るイベント開催日に当たったようで、エリア内はまあまあの人。お隣のちなヤクさんがいい人だったけど、反対側からは怒号が聞こえる(くらいの野球しかしないヤクちゃんがわるいんだが)ので、民度はまぁ…という感じに。風呂のふちに座って観戦するなって書いてあるだろ😇😇
サ室自体も改良されていて、前回あるのかないのかわからなかったセルフロウリュは、バットが柄杓の持ち手になったものを使って出来るように。イベント日なので触ることはなかったケド。
入口付近の立ち席は80度、奥のストーブ側は90度越えとこれまたの温度に。湿度もそこそこ高めになっててすごい好み。
上段で野球見ながらチャレンジしたものの、レイエスに2ラン打たれて凹む…6分ほどで外に出て水風呂へ。
ここもオープン当初は温泉側の湯船とダイレクトで繋がってたので永遠にぬるま湯問題だったのが、1段追加設置されて解消。ユニ着てたので正確な温度はわからないけど14度くらいのなかなか良き水温。スコアは無視して自分の席でととのい〜。最高。
その後何度かイベント回に当たって入ったものの、音楽とダンスの陽キャイベントが永遠にだったので、終わるまで下段で静かに過ごし、熱波師さん退出後に上段に移動して堪能、に切り替え。合計3セット。
試合?やきうなんて、しらないコですねぇ…☺️
共用
[ 大阪府 ]
新装開店(言い方)以来お初!ずっと来る機会を窺ってたんだけど、なかなか予定と空きが合わず🥲
チェックイン自体が23時ちょい前とかなり遅め。もうちょい早く来るつもりだったんだけど🥲🥲
慣れたリフリーからの動線でサウナセットを準備していざ。日中暑くて結構汗もかいたので、薬湯長めでのびーっとな。地元のおねい様たちの近況がだいぶ聞けましたw
ドライの方の扉を開けた瞬間にあっっっい空気の塊に襲われるなど。なにこれ?と奥の方を見ると、薄暗がりだった場所がだいぶ明るくなってる。試しに…と思って入ったのが運の尽き。灼熱(といっても90度)でたまらず避難。
湿度がだいぶ上がったのは、常時ぽたっぽたっと垂れているストーン真上の給水管のおかげ。賛否はあると思うけど、わたし的にはかなりアリな改装にヒャッホーとなりながら、あまり見ないテレビを見入るなど。番組最後のテロップでまっちゃんの名前を見た時に、なるほどこういう関わり方と変な納得もしたり。
5分もいられず強冷水水風呂へイン。16度くらいかな、キツすぎずぬるすぎず最高のコンディション。ありがとう、なにけん。
1セット目は外気浴エリアのインフィニティにて。寝てから気がついたけど、このインフィニティを倒す時がたっと急に倒れることがあるので、ややこわいw
2セット目はこれまた改修されたミストサウナへ。熱く感じると張り紙はあるけど、まぁいうてミストサウナでしょ、とタカをくくって痛い目を見るやつです。やばい。マイ・サ活史上最強最恐のミストだ。
熱いのはもちろん、湿度も雨降るんじゃね?くらい(大袈裟)あって、寝っ転がりて〜〜ってなります。いや、やらんよ、やけどしそうだしw
熱湯注意の看板が掲げられた水シャワー。もういいかな?って思ってから、さらに追加5秒待つことをおすすめします。ぁっぢぃ!ってなりましたww
水で冷ましても熱いものは熱いのでアウトして水風呂へ。今度は室内で休憩するも、目の前の「30度の水風呂」に目がいく。なんだよ、早く教えてくれよ、と翌朝の楽しみに。
爆睡した翌朝6時、ウッキウキでドライ→30度の水風呂へ。ファーっと何とも言えない心地よさで、思わず二度寝しそうに。危ない。
2セット目は外のセルフロウリュ+水風呂、3セット目はドライ+強冷で締めて、いざエクストリーム出勤笑。まぁ、昼からなので、そんなエクストリームではないんですが。
やっぱりなにけん最高。また来ます(今月)。
女
[ 兵庫県 ]
繁華街ど真ん中での外気浴、サイコー🥰
バスケイベント終了後に新幹線に飛び乗り、お土産を抱えてチェックイン。22時を回っていたので受付も空いてる。館内がふかふか絨毯というエリアも多いため、受付前にあるアルコールスプレーでキャリーケースはしっかり足の滑車を拭く必要あり。キャリーケース用ロッカーは機内持ち込みサイズまで。あと、専用ロッカーも数が限られている(入らない時は受付預かり)ため、あまり遅くのチェックインは避けた方がよさそう。
とりあえずダッシュで荷物整理してキャリーケースを片付けてからサウナへGo。入口の自動足洗浄シャワーにビビりながら洗い場へ。一人一人のスペースが広く、シャンプーリンスボディーソープはもちろん、メイク落としもちゃんと備え付け。急な宿泊でもこういうとこは助かる。謎の檜丸太風呂を横目に温泉の湯船へ。はー、広い風呂はいいねぇ(本年度n回目)。ある程度湯通しできたところで、さてサ室。
部屋はなかなかのドライ。備え付けのセルフロウリュ砂時計の砂が全部落ちてることを確認してから、ロウリュ〜。あっという間に湿度の高い空気に包まれて、とりあえず1段目。…熱いw 不思議な部屋の構造なのであんまり熱くならないかなと思ってたけど、時計を見ると86度。5分で脱出、シャワーしてから水風呂へ。17度くらいと、特別冷たくはないものの、キリッとしているので浸かってて気持ちがいい水。
外気浴エリアはととのい椅子三脚+長ベンチ。スクリーンの向こうはすぐに繁華街ということで外の声は拾いまくり。行ったことある人には、かるまるな感じ、で伝わると思うw ちょっと冷えた季節でいい感じにととのい、追加2セット(ミストとドライ)でこの日はおやすみ。
チェックアウトは12時と超のんびりできるので、9時前にゆるゆると起きてモーニング。ビジホに全然負けないクオリティで、お腹いっぱい食べてしまった…w
昨日と違って静かな繁華街を横目に2セット。
夜2セット目から何故か片付けてられてたセルフロウリュ用のお水も復活。アチアチからの冷え冷えが楽しめ素敵サウナでした。
神戸で試合🏟️がある時はここで決まりだね。
あ、宿泊の人は、カプセルフロアへの移動が螺旋階段(踏み幅狭い)なので、足腰悪い人にはあまり向かないかも〜。
女
[ 神奈川県 ]
大目玉を喰らいました。なんのことって?送風機の目玉ですよ…
ダラダラ出かける準備をしながら決めた、よしサウナ行こう。と言っても用事が終わるのは17時、あまり遠くや、むしろ都心にも行きたくない気分。そういえば行ってなかったなと思い立ってGo。
こどもの国線の終点からダラダラ伸びる坂道を延々と10分、夏だとしぬかもって長い坂道の先に施設はあります。喜楽里特有の門構えもいいよね。
靴箱キーについてるタグを基本入退場全部に使う感じで、入口手続きはなし(除くクーポン民)。本来ならここで館内着を借りるのですが、気が付かずに浴室まで行ってしまったので、倍歩きましたw なかなかに遠い、感覚的には0.5湯〜ねるくらい。伝われw
浴室入口すぐに荷物置き場もあり、かなり動線は考えられている感じ。洗髪洗体ジェットバスでの湯通しから、いざサ室へ。
そう、そこにヤツがいたのです。
黒い目玉は、南柏すみれの1.5倍くらい(感覚的に)。3機がそれぞれの段を向いていて、逃げ場ゼロ。毎時00分と30分のロウリュタイムには少し時間があったので、まずは1セット。二段目でもいい湿度と熱さで8分アウト。
水風呂はキリリと冷えた10度、かなり深いタイプにしっかり包まれてから外気浴エリアへ。ととのい寝椅子が6台、ほかにも椅子やらベンチやら多数。これは助かる。ゆったり休憩してから、ロウリュタイムへGo。
オートロウリュの噴水口からは大量の水、しかもストーブは部屋の両脇にあり、両方同時稼働の鬼仕様。15秒くらいたっぷりかかったところで目玉起動。エグい。前からと後ろからととんでもない風圧に包まれます。と思ってたら追いロウリュ。ヤバい(語彙力ゼロ)。まだか〜というくらいかかってる間も目玉との戦い。一息ついたと思ったら、追いロウリュがさらに1セット追加。鬼かよ…
という感じで、とんでもない蒸し焼きコースを堪能してからの水風呂、最高です。
合計3セットで夕飯休憩、からのおかわりコース。
外は雨だったので休憩は内湯の端っこで。あまり人がいない白湯の窓際で足だけつけて外の風を浴びるのが良すぎた…ここで上がりの予定だったけど、ロウリュタイムだったしということで追加1セット。最上段に初挑戦し、見事両面蒸し焼きコースで優勝しました。
行くのはちょいめんどい(車の方がよい)けど、めちゃくちゃ良い施設なので、本当におすすめ。値段がそんなに高くないのもいいわよ。
女
[ 東京都 ]
このマンションに住みたい!
思わず帰り道に叫んでしまうほど、めちゃくちゃ良きサウナです。
さ友と待ち合わせて1830過ぎにイン。時間が早いためか、先客は1名のみ。カランも当然スカスカなので選びたい放題w
サクッと洗髪洗体からの草津の湯にイン。はー、デカい風呂はいいねぇ…と湯通しできたところでサ室へ。入り口のドア横にはサウナマットあり。
サ室内は88度キープ、座面は二段合計8名キャパかな。がんばればもう1人分二段目にあるけど、足元マットが敷かれてないので、激アツ必死。
とりあえず空いている下段ストーブ側を陣取り。出来たての施設なので、座面の木もピカピカです。すぐに二段目の先客がいなくなったので移動したタイミングで、毎時00分と30分のオートロウリュ作動。
見たことがないロウリュ用水が枝を束ねたやつの先から出るみたいなアタッチメント(語彙力ゼロ)からどばーっと出るので、ストーブ横席はスプラッシュマウンテン気分に。
すぐにあっつい空気が身体をまとい、ちょっと暑くなってきた気温に合わせるかのような気分も味わえます。多分。
1セット目は6分でギブ。サ室すぐ前にある水風呂は、がんばって大人3人が体操座りで入れるサイズw 先客なしのため、足をのびーっとまったり。外気浴エリア(多分)は完全外ではなく、屋根と隙間風の入る壁(語彙力ゼロ2)のあるエリア。四脚全部が埋まることはなく。
タオルで顔を隠してととのいタイム。はー、召される。
炭酸泉でサクッと湯通しし直し、すぐ横のスチームサウナへ。外から見える温度計は50度だったので、長居はしないかなとナメて入ったらとんでもない熱w そう、めっちゃ温かい空気が天井から降り注ぎ、ハーブが部屋の奥で蒸され…いや、ドライサウナと同じくらいの好きかも?
10分ほどて切り上げ、少し休憩してから残りの3セット。
ドライ→水風呂→炭酸泉で足だけ→ととのい椅子→スチームサウナで30分ローテを組むと、永遠にロウリュタイムにぶち当たります。
はー、こんないいサウナに人がいなくて最高すぎる。
20時台になったらちょっと人も増えてきたので、単にみなさんの仕事の都合かもしれないw
男性側はサウナ3つあるぽいし、いつかそのうち男女フロア入れ替えを期待してます。
女
[ 神奈川県 ]
誕プレってことでイン。
しっかりアカスリからのサウナは久々かも。
サ室自体は、いつも通りの超ドライ仕様。85度表示だけど、最下段は75度最上段は90度近くと、自分のコンディションによって場所選んで座れるのが好き。ちょっと早めかなと7分くらいで上がって軽めの水風呂。18度表示だけど、ここももうちょい低い気がするのよね。さて、と立ち上がって外を見ると暴風雨🌀☔️炭酸泉休憩に切り替えて、邪魔にならない場所ど足ポチャととのいタイム。はー、召される。もう1セットはいけるかなと思って外に出てみるものの横殴り☔️だったので、露天風呂の淵に腰掛けてととのいタイム。また召される。
ランチを済ませて追加2セット。雨もあがっていたものの、私が外気浴する時だけ降ってくるの、マジでなんなのw
次の予定もあったので、今日はここでおしまい。次は朝からお篭りで行きたいねぇ。久々岩盤浴もいきたし。
女
[ 神奈川県 ]
GW明け、どうしてもひとっぷろ浴びたくて久々のこちらへ。しかし…施設までの坂でココロ折れかけるw エスカレーターつけてぇ…
平日夜ということもありお風呂もサウナもゆったり。途中で1回マット交換挟んで、カラッカラのマットになってからはゆったり3セット。水風呂も表示は18度いくかなーって感じだけど、水自体もキレイだし、チラーが効いてて16度くらいの体感。
ととのい椅子が少ない&場所が通路でガンガン人が通るのだけがちょっと残念ど、やはりクオリティ高い。
いいお風呂でした。
女
[ 東京都 ]
24-25レギュラーシーズン🏀ラスト試合後にイン!ヨヨイチ/ヨヨニに続いて、青学も使うことが減るぽいのでなかなか来なくなるかもなぁとか思いながら、よく考えたら会社帰りに来ればイイじゃんなんだけどw とりあえずの節目。
いつもより1時間早い時間の試合開始だったので、お風呂もなかなか空いてる〜。マッサージバスを堪能してからのサ室へGo。
ちょうど17時のマット交換タイム後だったのでサラサラマットで、まずは上段ストーブ対角席でしっかり蒸されます。いつもよりオートロウリュの回数が少ない来ましたけど、サ室のコンディションは抜群。
水風呂もしっかり冷えていて、余裕の椅子取りゲーム勝利でととのい確信。お風呂で地元トークをする地元のおねい様たちの声を聞きながらゆっくり。渋谷は席が狭くて試合中に身動き取れない笑ので、凝り固まった身体が癒される〜。
合計4セット、3セット目以降は夕方のラッシュ時に巻き込まれてほぼ満杯のサ室でした。しかし、この湿度好き過ぎる。
うん、やっぱ会社帰りに来ようw
女
[ 神奈川県 ]
お久しぶりの個室サウナ、連休の狭間にしっかり働いたご褒美IN。
室内はいつも通りのセッティング…と思いきや、インフィニティチェアではなくなってる…残念😢
サ室はシャンプーの間にロウリュで湿度を高くして待機。入る頃にはいい感じの温度と湿度に。
個室サウナの手頃なサイズの室内のおかげで、1セット目は3分で滝汗。そのまま6分まで耐えたけどそこでギブ。オーバーヘッドシャワーとセットでしっかり冷やします。ちょっとぬるいけど。
イスはちょっと残念だけど、老朽化かな、仕方なし。ただ、身体のカーブに背もたれが合わなくてつらい。室内クーラーも入った時は切れていて、なんとなく生温い。ととのいとはちょっと遠い、けど血流は良くなったのでそれはそれでよし。
その後は、6分半→7分→8分とちょっとずつ伸ばして4セットでスッキリ。
サ室のパワーは半端ないので、イスと休憩スペースがもうちょっとなんとかなればなあ…
女
[ 東京都 ]
いつものバスケ🏀終わりイン💨
代々木来るのもあと1試合か〜と思うと、ちょっとしんみり。
短くなった(気がする)オートロウリュと蒸し蒸し86度サ室は、今日もコンディション完璧。1セット目は5分弱で退散して水風呂でゆっくり。とはいえ15度しかないので、キリッと冷えます。
ドライ目のよさも最近開眼(?)しつつあるんだけど、まだウェット目の方が好きだな〜。
椅子取りゲームにも勝ち。
2セット目の19:30くらいからはやや混み始めて残り2席くらいという満員御礼。20時前にマット交換あり。
3セット目は、逆にみんなどこ?ってなるくらいスカっとしてて、堪能出来ました。
ちょっと疲れてたので今日は3セットで打ち止め、椅子取りゲームも全勝。
風呂上がりのアイスが沁みる時期になってきました。
女
[ 広島県 ]
再訪⚾️相変わらず何もかも赤い大浴場にある種の感動すら覚える。
平日の夜遅くというコンディションだったからか、サ室は先客1名のみ。マット置きっぱの場所取りはアカンスヨ。
アロマの香りが変わった?と思ったら、やはりヒノキからイランイランに。眠る前にはちょうどいいアロマだね。
ドライ目は苦手〜と思ってたけど、ここに来ると、意外といいのでは?むしろ好きかも?と思える謎。バッチバチに温まってからの壺水風呂堪能。最⭐︎高。
いや〜、これで野球さえやってればな〜 ←
翌朝もモーニングからの朝ウナ堪能で、すっかり気分良く広島グルメ旅へ。
次は晴れてやきうもやってますように!
(あと、そろそろ折り紙にモヒカンアビィも入れたげてw
女
[ 東京都 ]
限界突破の120度🔥
サウナイキタイのアプリで地図検索してたけど、やっぱりここに落ち着くなど。お腹空いたな〜と思いながらInしたので、ついサ飯チケットでw
前回の初来店時より時間が遅かったからか、ロッカーもそんなに混んでおらず。シャワーもサクッと使えて、気合い入れてサ室へGo。
ロウリュ直後の時間だったので、サ室はほぼ満席。ギリ空いていた最上段ストーブ正面という良席で生姜の残り香を堪能。が、5分ももたずにOUTしてキリっと冷えた生姜水風呂へ。14度くらいかな〜。冷たすぎて無理!とはならないちょうどいい感じに仕上がったところで3Fへ。前回使えなかったベッドでごろ寝ととのいタイム、最高すぎる。
2セット目と3セット目は、ストーブから距離をとりつつ最上段でそれぞれ5分。赤外線のおかげなのか、ネイル💅までしっかり熱い笑
たまたま空いていた1人用個室で大の字ととのいタイム。天国かココは…。
4セット目はちょい混みくらいの中、6分半。ふと、出る間際に温度計を見たら…120度?!そりゃ熱いわ…
フルフラット寝椅子からの、シメのサ味噌汁が沁みました。
120分コースだと、10分のオマケがついてくるそうで、ちょっとバタバタしなかったのも良き。
またこよう。
[ 東京都 ]
タワマンに囲まれながらのととのいタイム、最高以外の言葉がない。
初の男女フロア入れ替えデー。受付でポンチョを借りて初の4FへGo♨️ロッカーフロアで、風呂ないな…とキョロキョロ笑。借りたポンチョを着て、5Fへ階段移動。小物棚しかないので、最小限のモノだけ持っていく感じ。
洗い場の数と湯船の広さは通常の女性フロアと変わらないものの、フロアの真ん中に鎮座するドデカ水風呂に若干圧倒されるなど。
洗髪洗体湯通しからのサ室へGo、広さはざっくり女性フロアの倍。そしてストーブのタワーがエグい高さ。とりあえず…と思って二段目に座った瞬間始まったオートロウリュ、多分10分に1回。壊れたかな??ってくらいの水力のおかげで、室内は蒸し焼き状態笑。ちょっとホイル蒸しにされる野菜の気持ちになるなど。
1セット目は耐えきれずトータル滞在時間3分未満…
水風呂が2つあることに気がついて小さい方にとりあえず入ると、そこはシングル4℃…これまたエグい冷え冷えですぐにギブして普通の水風呂へ。こっちも15℃しかないんだけど、グルシンのおかげでぬるま湯気分。のんびり浸かって、ポンチョに着替えて屋上へ。出入口でサンダルを履いて出ると、配管の奥に、ととのい椅子祭り。
三方をタワマンにもう一方を高速道路という囲まれ方で身を投げ出す。フワッフワのととのいタイムがとまらない。
普段に比べたらかなり長めの休憩後2セット目。ストーブから一番離れた二段目に陣取るも、タイムリーなオートロウリュをくらって撃沈。グルシン20秒+通常2分の長め水風呂タイム後、同じフロア内の外気浴エリアへ。フルフラットになる方の椅子でゆっくり休憩。
3セット目は一段目でのんびり(とはいえ5分強)からのグルシン20秒で外気浴、4セット目は二段目ストーブ正面というチャレンジャー席でオートロウリュを浴びて堪能。最後は屋上外気浴を再び堪能してフィニッシュ。
全身あまみ祭りもすごいし、お風呂上がって2時間経つのにまだポカポカしてて、今年一番のサ活だったかも。
レディースデー、また行きます🥰
男
女
[ 東京都 ]
ヨヨイチdeバスケ終わりのイン🏀勝ってからくることはあんまりないんだけど、明日に備えて気合い入れるマン。
いつも通りのクオリティでアチアチ&ヒエヒエ、そして椅子取りゲームも3戦3勝のシリーズ完勝です。
ところで、オートロウリュの間隔、短くなった?3分間隔くらいになってたような🥰
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。