2020.09.21 登録
[ 静岡県 ]
Daiti
Soraの方が湿度が感じられサ室も熱いが、内装はdaitiの方が温泉の黒褐色による変色が目立ちにくく、光も暗めなため最近のおしゃれな温浴施設のイメージに合致する。
Soraは白系のため温泉の黒褐色による変色がすでにあり、光も当たりやすく、タイルなどの印象から昔からある洋風風呂の感じがする。
荷物置きが設置されていたのがよかった。
水飲み場にも細かな注意が増え、ホスピタリティがまた高くなっているが、オートロウリュの水をミスト状にしてストーン全体にかけるなどサ室はもっと改良があるとなお良くなりそうな感じがする。
今までで一番混雑していたのが意外であった。
またイキタイ
男
[ 愛知県 ]
値段は高めだが、飛行機が見えるところで入る(厳密には浴槽からは少し、サウナからは全く見えない)ことに価値がある。
サウナはカラカラのためあまり汗がかけず。水風呂は可もなく不可もなく。
冬場は寒さが強い
[ 静岡県 ]
冬場は水風呂がシングルレベルに冷たくなる
おそらくチラーをいれていない(地下水なのか、水道水なのかはわからないが、水質的には水道水ぽい。しかし、以前15:00を境に水風呂が切り替わる張り紙が水風呂にあったため、なんとも言えない。)ため、夏場は温くなるが冬場は山場の立地もありとても冷たい。サウナはぬるめなため、ゆっくりと温泉に浸かり温めてから、上段でゆっくりと蒸される
[ 静岡県 ]
今回はSora2回目
オートロウリュ(毎時06分、26分、46分か毎時16分、36分、56分)が始動し始めたか?
そのためか基本の温度は前回よりも下がったように感じた。ロウリュをすると前回のような熱さを感じた。
15:00近くになると人がかなり増えていっぱいになったため驚いたがその1回きりであった。
またイキタイ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。