絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ごんざれす

2024.12.12

6回目の訪問

サウナ飯

最近やや仕事が忙しくなり、ついに先週は金の亀に行くこと叶わず
何とか今日こそ行くために、昨日、一昨日とガッツリ残業して仕事をこなし、定時上がりからの18時過ぎに金の亀へ
ちょうど2週間振りの来店となった

サウナイキタイ10000件突破イベントのおかげでめちゃくちゃお得
そのせいもあって、途中店外待ちも出るほどの定員一杯ではあったが、この施設は定員一杯でもととのい椅子難民とかにならない設計なので、基本的にはノンストレス

ただし、お得イベントのせいか、客の民度は低下気味?
今日はサ室で喋っている馬鹿が二組ほどとととのいスペースで大いびきかいて寝てる豚一匹
君達には君達に合った施設が他にたくさんあるので、わざわざ沈黙を徹底してる施設に来る必要は無いですよ
どうせ良さも分からんでしょうし
小声で喋っているつもりでしょうが、他のお客さんが誰も喋っていない中だと凄く目立って不快ですよ

さて、それはそれとして改めて施設は最高だった
しっかり暑いけど苦しくない、いつまでも入っていられる、いや、いつまでも入っていたいサ室
外気温一桁でもお構い無しの毎度最高セッティングの内気浴スペース

訪れる桁違いのととのい
3セット目で極限までととのったが、フリータイムの魔力で向かうは出口ではなくサ室
都合5セット
それでもまだまだ入りたい魅惑のサ室であるが、もはやキリが無いので、ここらで打ち止め

風呂が無いので、サウナで身体を温めてからシャワーを浴びて終了

本当に外気浴だと寒い季節になったので、またまた冬こそ断然金の亀と改めて実感

家の近くにも良い内気浴スペースを持ったサウナは無いものかと思案中

四川担々麺 赤い鯨

パイコー担々麺

サ飯チケットは温存し、職場の後輩おすすめのラーメン屋へ サウナ後の担々麺は飛び確定です

続きを読む
41

ごんざれす

2024.12.07

5回目の訪問

サウナ飯

昨日、ラクーアのサ室で流れていたワイドショーで今日から「大寒波襲来!!!」と、まるで使徒でもやってくるような勢いで報道していた
どんなもんかと身構えていたが、冬が深まったなという程度で、さして例年の冬と変わらない
むしろ全く寒くならなかったら、そっちの方が事件である
ただ、個人的な趣向としてもサウナーとしての趣向としても、寒くなるのは好ましいことではない
サウナにシーズンもクソもないが、個人的にはベストな外気浴温度は22℃ぐらい
これに時折そよ風が差し込むぐらいがベストコンディション
そういう意味ではベストシーズンから遠ざかっていく日々である

さて、本日もサウナに行く時間がもらえたので朝霞サウナ和さんへ
18:30頃入店したが、相変わらず空いている

今日も3種類のサウナを堪能
インフィニティチェアに倒れ込むのも意外と久しぶりで「やっぱりこれじゃないと、自分はガッツリととのえない」と改めて実感した

それにしてもやはり寒気はととのいにとっては天敵である
インフィニティチェアに沈み込んで、もはや身体がインフィニティチェアと一体化しているかのような深いととのいの時間をなるべく長く味わうのがサウナの醍醐味の1つであるのに、身体の冷えでそのエンペラータイムが終わってしまう
(ちなみにYouTubeとかでととのいの時間は水風呂出てから2分とか言ってるやつあるけど、あんなの全然嘘である)
水風呂の時間を調節してもちょっと無理な季節になってきた

早く暖かくなると良いなと早くも春を待つ

武蔵家 板橋店

味玉ラーメン+チャーシュー丼

深夜までやってる家系でありがたい 初めて来たけど23時近くで待ち列あり

続きを読む
42

ごんざれす

2024.12.06

1回目の訪問

サウナ飯

今日は人生初の人間ドック
人生初の胃カメラであった
噂に聞いていた以上でも以下でもなく、しっかり嗚咽をしながら、人生初を終えたところで、なんとまだ10時である
正直もっと遅くなると思っていたので、思いがけないところでサウナチャンスの到来である

今日はいつの間にかすっかり銭湯民族サウナ人になってしまった妻も偶々人間ドック
お互いに早く終わったので、久しぶりに2人でサ活ということになった
近くで女性も行ける施設を調べたところ、ロスコかラクーアが候補に
う〜ん、悩むところだが、ここは行ったことのないラクーアに行ってみよう

ということで初ラクーアに11時のオープンと同時にイン

結論から言うとここはガチサウナー向き施設では無い
サ室は4つあるが、あくまでも風呂エンタメ施設として、サウナも豊富にあるという感じで、全てマイルドな温度設定(サ室自体の質は良い)
昨今のサウナブーム以前に作られた施設は、そこまでととのうことに拘った施設作りとなっていないことが多いが(そもそもそんな文化が浸透していなかったので)、ここもまさにそんな感じである
だが、別にそれが悪いなんてことは全くなく、金曜日とはいえ平日のオープンから並びが出来るほどの人気店である理由も分かる
風呂:サウナが8:2ぐらいの重要度の人にぶっ刺さる施設であって、その比率が逆な人は別の施設に行けば良いのである
事実、予想に反して客層は御年配の方が多く、昼から温泉に浸かって幸せそうにしている

外気浴はとても良かった
今日の気温が絶妙だったのも功を奏したのであろうが、ジェットコースターの走行音と悲鳴を聞きながら、東京ドームシティを吹き抜ける風が身体に心地良い

サウナメインの人間としては値段的にもリピートは無いが、施設自体は決して悪いものではない

中華そば勝本

特製中華そば

間違いなく私のラーメン史の1ページを担っている一杯

続きを読む
35

ごんざれす

2024.11.30

2回目の訪問

サウナ飯

しかし、かるまる程テンションが上がるサウナもない
テンションの上がり具合はNo.1だ
やはりサウナ界のディズニーランドの二つ名は伊達ではなく、とにかく施設が広い、多い、豪華
開店から5年らしいが、めちゃくちゃ綺麗で清潔感があるし、未だ全く色褪せたところがない
施設に入った瞬間から良い匂いがする

そして、サウナだけでなく、風呂もめっちゃ充実している
風呂に使っている岩とかもめちゃくちゃ高そう
とにかく上質なものを作り上げた感じは、まさにディズニーランドのそれ

この施設の唯一の弱点はととのい椅子がイマイチというところ
屋上スペースのデッキテェアを全てコールマンに
プラスチックのととのい椅子を全てアディロンダックチェアに
してくれたらマジ最高です
かるまるさん、コールマン一脚分ぐらい金出しても良いので、切に願います

随分前置きが長くなったが、さあ2周目だ
ここは薪サウナも当然良いが、岩サウナもめちゃくちゃ良い
オートロウリュがアロマ水の高温サウナ大好きです
逆にセルフロウリュサウナはいつもアロマ水の香りがあまりしない・・・

前述のとおりどこでととのうのがベストか試行錯誤(いやそりゃ屋上の一脚しかないコールマンなんだけど)しつつセットを繰り返す
外気浴は寒いが、水風呂の時間を調節すれば冬の寒さも心地良い

結局一番気持ち良かったのが毎セット後の炭酸泉だったかも
炭酸泉は大正義である

さてこのあとは飲んだくれ漫画タイムに突入
これもあって、かるまるは俄然泊まりでイキタイのである

麺屋Hulu-lu

豆乳担々麺スパムセット

流石人気店だけあって丁寧に作られた担々麺でめちゃ美味い それ以上に店主の接客が丁寧で感動

続きを読む
44

ごんざれす

2024.11.30

1回目の訪問

サウナ飯

こんなに青い空を見たのはいつぶりだろう

誕生日プレゼントとしてサウナ一泊の暇をいただいた今日
泊まりならばかるまると決めている
結構久しぶりのかるまる来店となった
前回来た時よりは随分サウナリテラシーが上がっている
果たしてどんな感想になるか

オープンと同時の11時に入店
真っ先に向かうは薪サウナ
都内で薪サウナがあるところは、他に毎日サウナ八王子ぐらいしか知らない
さすがに八王子まで行くのは中々大変なので、未だ来店できていないが、評判も最高だしいつかイキタイ

さて薪サウナ
煙の匂いと火のゆらめきでなんとも言えないラグジュアリーな空間
温度はあまり高くなく、蒸されるというより、燻されるような感覚でじーっくり
冬の外気を浴びるには熱さは物足りないが、こんな唯一無二の空間なら文句は言うまい

シャワーを浴びて、アクリルアヴァントにどぶん
からの、ととのいデッキテェア

そこに現れたのは文字どおり
雲一つない青空である
こんなに青い空を見たのはいつぶりだろう
そもそも空はこんなにも青かったのか
ちょっと待て、ここはどこだ
考えるまでもなく、あのキレイとは言い難い街、池袋だ
こんな都会のど真ん中にこんな空があったのか

まもなく師走の空気は肌に冷たい
ととのう環境としては正直完璧とは言えない
それでもこの空を見上げる外気浴の何たる気持ち良いことよ

天気も味方したかもしれないが
改めて色々なサウナ施設を巡った上でかるまるは至高であった

さあ爆睡して、夜飯前に2周目だ

キッチンABC 西池袋店

オリエンタルライス、黒カレーセット(チキンカツ)

欲望の全てが詰まったサ飯 これより美味いものを探すのは困難

続きを読む
37

ごんざれす

2024.11.28

5回目の訪問

サウナイキタイ10,000件突破記念
平日夜最大7.5時間に定価1,350円のサ飯が付いて3,300円とかおかしなことになっている
しかもこれが年末まで続くらしい

店外待ちだったら帰る覚悟で18時過ぎに来店したところ、無事待ち無しで入店
ありがたい
年末まで使える90分券が400円と破格だったが、自分はフリータイムなら3時間程度はいるので、このイベント中は90分券を使うことは無さそうとスルー

こんな激安イベントやってるだけに、やはり普段より混んでる
アウフグース中はサ室外待ちになってしまったが仕方なし
21時過ぎの退店時には初めて店外待ちが出来ていた

ガッツリ4セット
4セット目にはまた強烈なととのいをいただきました

生姜焼きも美味かったよ

続きを読む
38

ごんざれす

2024.11.23

4回目の訪問

姉さん、事件です
サウナハットが無くなりました

最近出掛ける際にあえて埼玉に行くことが多くなった
東京23区の中でほぼ埼玉と言われている区に居住しているとはいえ、人の混雑具合、建物や土地の開放感、単純な料金価格、いずれを取っても埼玉に軍配が上がることが多い
それはサウナも例外ではなく、今日も東武東上線の下り電車に揺られながら朝霞サウナ和へ向かうのである

言うまでもないが、翌日休みの夜のサウナは最高である
そして最高なのは自分だけでなく、当然みんながサウナイキタイ時なのであるが、こちらは相変わらず混雑具合はノンストレスに保たれているのであった

土曜日の18時過ぎに入店
さぁ〜て、今日も低温でじっくりゆっくり蒸されるところからスタートしようかなと思っていたら、2分後には「♪ユアマイソウソウいつもすぐそばにある!♪」と熱唱することになっていた
そうだ、アウフグースを忘れていた

いきなり急にテンションを上げる羽目になったが、次セットからはゆっくり行こうと低温→セルフロウリュでじっくり蒸される

事件が起きたのは3セット目の後
サウナハット掛けに自分のサウナハットが無い
いや、明らかに似てるやつが吊るしてあるが、これじゃない
これの持ち主が間違えて持っていったのが明白だ
しばらくしたら気付いて戻ってくるかと思ったが、待てど暮らせど我がサウナハットは返って来ず

仕方がないので、悲しみに暮れながらタオルをハット代わりにさらにセットをこなして、返りを待つ
その後2セットぐらいこなし、もう間違えて持って帰ったなと諦めかけていたところ、なんと我がサウナハットが奇跡の帰還!
うお〜良かった〜!もう完全に同じやつ買い直す覚悟でした

サウナハットも返ってきたところで、この相棒といこうとさらにセット数が増える
複数サ室があるサウナ施設でも結局入るのは気に入った1つだったりするところ、ここのサ室は3種類ともそれぞれ本当に異なった魅力があるので、「次はこっちで、次はこっちで」とついついセット数が増えて長居してしまう

あ〜めちゃくちゃととのった〜
気持ち良かった〜

と締めたかったが、今日は残念なことがもう一つ
ついに喋っている奴らに遭遇である
浴室の入口の扉に赤字でデカデカと「私語禁止」と書いてあるにもかかわらず、喋っているということは、きっと識字能力がないのだろう
最後のととのいの時間をヒトモドキに邪魔されたせいで、極めて気分が悪い
幸い奴らはそのまま帰った模様
「仕方ない、もう1セットいきますか」と、自然と足がサ室に向くのであった

続きを読む
42

ごんざれす

2024.11.19

4回目の訪問

4度目の来店
いつものように仕事を終えて18:30頃イン
今日もアウフグースイベントをやっているのは知っていたが、過去一混んでる・・・
今日は寒かったし、みんなサウナイキタイよね
アウフグース時は当然満席の外待ちあり、アウフグース以外の時でも満席に近かった

ということで、身体を洗って1回目のアウフグースまで、下段で時間調節
と思ってたら、今日はサ室外での並びじゃなかったので、上手くいかず
何とか入れたけど最下段しか空いてない
さすがに最下段だとアウフグースイベント終わっても熱々にならずに、イベント後に最上段で蒸される
アウフグースイベントのとき外で待つのか、中で待つのかだけはルール決めて欲しいな〜とか言うと、うっとおしい客なので、そこはその日の流れに任せるしかないかね

さて、ととのいスペース
何度も来ている施設で新たな発見など無いと思っていたところ、その素晴らしさに惚れ直す
今日は外気温も相当下がっている
こちらのととのいスペースは内気浴ながらも外気浴スペースとも繋がっているため、結構寒いかなと思いきや、完璧な温度管理
いやはや本当によく分かってらっしゃる
そう!このぐらいの温度に心地良い風
これこそととのいの最適解
もう冬こそ俄然、金の亀と確信歩きならぬ、確信ととのい

今日は前回の2周年記念イベントでもらった2時間無料券を使って(時間はオーバーして延長掛かってますが・・・)
アウフグース×2
通常×1
のサクッと3セット

改めて金の亀でのみ味わえる深過ぎるととのいに脱帽
ぶっちゃけ施設が良過ぎるので、混むぐらいならアウフグースイベントは無くても良いとさえ思っています

今日のサ飯は日曜日に作ったカレーの残り
これが北欧カレーより美味いから困る

続きを読む
38

ごんざれす

2024.11.15

3回目の訪問

今日は午後から用事があるため、1日休暇を取得
午後から用事ということは、午前中は用事がないということなんです
という小泉構文の答えは、やっぱりサウナ

ということで、勝手にホームサウナ認定した朝霞サウナ和さんに3回目の来店
3回来れば堂々とホームと名乗って良いことにしよう
9:30頃入店

平日なので当然ではあるが、おそろしい程に空いている
朝ウナの人達がいなくなった10時前後はマジで客が自分しかいなかったのではないか
全てのサウナが貸切状態

今日は低温でじーっくりからスタート
低温と言ってもミストサウナタイプではなく、普通に70〜80度程度あるタイプ
ひのきアロマの香りが最高
心地良い瞑想に浸るように限界まで我慢
オートロウリュ2発、都合20分程度でアチアチ
1セット目からかなりととのう

今日はセルフロウリュサウナのアロマも好きな香り
ここも貸切でめちゃくちゃ贅沢

雛壇サウナは今日も熱々
だが、オートロウリュ時でも最上段で耐えられる
そうかアウフグース日はサ室がめちゃくちゃ熱いから、体感変わってくるのか
と勝手に自己解決(違うかも)

ガラガラのサ室を存分に堪能し、都合5セット
ととのった〜腹減った〜

続きを読む
40

ごんざれす

2024.11.12

3回目の訪問

三度目の金の亀
仕事を早めに切り上げて18:30にイン
今日も混み具合は普通程度
熱波師さんによるアウフグースイベントをやっていたので、さすがにアウフグース時は満席

ここの素晴らしさは書き尽くしたので、改めて言うこともない

今日は
アウフグース×3
スタッフロウリュ×2
の計5セット
3セットぐらいで十分なんだけど、ついついもう一回、もう一回と長居してしまう

今日は初めて瞑想個室が空いていたので使ってみた
分かってはいたが、自分は寝転びではととのえないと改めて実感
プラネタリウムが投影された贅沢なスペースだけど、自分には不向き
好きな人はめっちゃ好きでしょう

残り4セットは全てインフィニティチェアに
扇風機の風が計算され尽くされており改めて脱帽

5セット目ともなると深いととのいから帰って来れない
気持ち良過ぎてあっちの世界から戻ってこれないので、「家に帰らないと!」と無理矢理身体を起こす

深い多幸感に包まれながら、電車に揺られてサ飯を検討中

続きを読む
41

ごんざれす

2024.11.09

2回目の訪問

家事やその他のイベントで中々サウナに行く機会が作れず、1週間ぶりのサウナ
ずーっとサウナイキタイ気持ちを抱えて過ごすのは中々に辛い
今日こそは絶対にサウナに行くと決めて、勝手に前回ホームサウナ認定した朝霞サウナ和へ2回目の来店

土曜日の夜というゴールデンタイム、さすがに混雑も覚悟の上、18時30分にイン
全然余裕、サ室は3種類とも常時空席だらけ、インフィニティチェアも4セット全て座れたし、まだ空席もチラホラ
スタッフアウフグースの時ですら、空席あるし、時間ジャストにスタッフさんの後ろを追いかけて全然間に合う
マジこの混み具合最高
黙サも徹底されてる
やっぱり良いわここ

前回はセルフロウリュサウナをメインに入ったが、今日はロウリュの香りがどうにも弱かったので、6段雛壇サウナメインで蒸されることに

前回の評価やや訂正
最上段は暴力的に熱い
温度と湿度を高めて、ただ物理で殴るような頭の悪さを感じる
もうある程度蒸されるとオートロウリュ中じゃなくても乳首取れそうになってくる
その状態でオートロウリュ来ると、もうとてもじゃないけど耐えられずに一目散に退散だ
ギリギリ耐えられるレベルとか嘘でした
正直ここまで熱いのは中々無いレベル

そして熱々からシングルへ
一瞬しか入れないが、気温の低下も考慮すると水風呂はこの一撃だけで良いと
倒れるようにインフィニティチェアへ

激熱→シングル→インフィニティチェア
と、ととのいへの王道を突き進む
しばらくサウナに来れなかった、サウナ欲を満たすように強烈にととのいの感覚が身体を駆け巡る

今日は土曜日だ
居酒屋でゆっくり飲んで帰るとしよう

続きを読む
35

ごんざれす

2024.11.01

1回目の訪問

今日は1日有給休暇
夕方から用事があるため、朝から開いてて夕方までゆっくり過ごせる施設を検索
開店時間が微妙に合わない店などが多かったが、最終的にマルシンスパと迷い、まだ来たことのないこちらに決めた

ということで、初ニューウイング
金曜日の10時前に入店
思ったより人はいて混雑具合は普通程度
ストレスは無い

サウナは3種類
順に一つずつ入ったが、ここは断然ボナサウナ
これが老舗の業とでも言うべき、熱いのに苦しくない、何度も入りたくなる良いサウナだ
頻繁なオートロウリュによりサ室は常に高温を保っている
そしてこのアロマとは違う良い香りは木の香り?これがまた非常に心地良い
(てかスナック吉田とか、また常連さんだけが分かる隠語的なやつか、あんまりそういうの好きじゃないんだよな・・・と思ってたらセルフロウリュサウナの扉にスナック吉田って貼ってあったw隠語でもなんでも無かったwごめんなさい)

ととのい椅子はほぼ完全内気浴ながら、まさに頑張って何とか気持ち良くなってもらおうと、扇風機や冷風機などで風を提供
椅子はたくさんあるので難民にはならない

まさに老舗の良店ともいうべき、令和のモダンサウナとはまた違ったよさを味わうことができた
さあ、一眠りしよっと

続きを読む
35

ごんざれす

2024.10.26

1回目の訪問

家から近いサウナを新規開拓中
施設の評判は聞いていたが、埼玉県朝霞はちょっと遠いかなとろくに調べずにいた
ふと改めて駅すぱあとに朝霞を入れてみる
近っ!えっ!めっちゃすぐやん・・・
一気にホームサウナ候補の大本命に浮上
サウナイキタイの混雑度だとかなり空いてそうだが
本当かこの施設で・・・
施設の良さはネットで仕入れ済なので、あとは本当に空いていれば・・・

はやる気持ちを抑え、土曜日10:30にイン
すっ・・・空いてる!
土曜日にこんな素敵な施設がこんな客入りで良いんですか!?とちょっと経営が心配になるが、むしろ自分が東京に毒され過ぎてるのかもしれない
6段雛壇サウナに1人だったときは逆に引いたわw
と、混雑具合は最高、黙浴も徹底、誰もしゃべってない

メインサウナの6段雛壇サウナ
入った瞬間から熱い
下段でこんなに熱いのに最上段は・・・?と恐る恐る最上段へ
めちゃくちゃ熱い、オートロウリュ中とかではなくこの熱さは中々無いぞ
オートロウリュ入ると痛くて無理かと思ったら、痛いギリギリ手前で何とか耐えきれるレベル

セルフロウリュサウナ
ここが1番好き
やっぱりアロマの香りがたまらん
大体セルフロウリュサウナってあんまりデカくないので、施設によっては待ち列に並んでみたいな感じなのに、この混み具合は最高
温度は85℃ぐらいだけどロウリュするとしっかり熱い

低温多湿サウナ
普段低温系は試しに入っても直ぐ出るが、ここのは良かった
低温と言っても温度結構あるし、オートロウリュが10分に1度あるので、じーっくり気持ちよーく蒸される感覚
今度はここにゆっくり入りたい

水風呂はシングルで水通しして、お隣の通常水風呂へ
通常の方もしっかり冷たい

ととのいスペースはこれでもかとインフィニティチェアが並べられていて、この混み具合ならまず座れる
やっぱりインフィニティチェアに座れるとととのい度が違う

4セット目は低温→セルフロウリュで締めようかと思ってたら、うちわ登場
あっスタッフアウフグースか!と急いでメインサウナへ
音楽とともにライブ感覚でうちわに扇がれて、熱々に
アウフグースイベントでサ室半分以下ってどうなってんだよ!

全体を通して
サウナ施設の完成度としては非常に高く、東京都心部にあったら激混みだろう
値段も土日料金割増も無く2時間1800円とめちゃ安い
そして家からドアドアで30分圏内

ホームサウナ決定です!

続きを読む
37

ごんざれす

2024.10.24

2回目の訪問

前回の最高の体験が忘れられず、2回目の来店
今日はアウフグースイベントは無し
純粋にサウナとしての性能を評価できる

仕事帰りの19時前にイン
相変わらず混み具合は普通程度
全くストレスのない環境に感謝

改めてサ室
熱々でたまらんというようなタイプではなく、しっかり熱いのだが、長く入っていられるような、いわゆる良質なサウナのそれ
「いいぞ、ここ」という中々言語では表現し辛い、サウナ特有のあれである
発汗が早く、身体の深部から温まった熱が中々逃げない感覚
これが生姜効果なのか
00分と30分にスタッフロウリュ
生姜の心地良い香りに包まれながら、熱々ながらも痛いまで行かないギリギリのラインで、最上段でも耐えきれる丁度いい具合

生姜水風呂
冷た過ぎす当然ぬるくもなく丁度いい
生姜の効果か分からないが、温度以上にまろやかに感じる

ととのいスペース
やはり圧巻だ
ととのうためにはどうすれば良いのかを分かった人間がこだわって作ったのがよく分かる
今日も3セットインフィニティチェア
3セット目は洞窟?スペースが空いていた
ここ最高

結果
「施設でここまで違うのか」と改めて驚愕した今日
水風呂から出た時点で既に若干ととのい気味というか「あ〜これ、絶対ととのうやつ」という感覚に襲われる
1セット目から既にととのい気味
2セット目でほぼ完全にととのう
3セット目はととのいの限界突破
もうインフィニティチェアに身体がくっついて離れない

サウナやととのいのことをあまり知らない人は、ととのうというのは二進数的なものと勘違いしてる節があるが、ととのうというのは非常にアナログな感覚だ
バッキバキにととのったなという日もあれば、イマイチととのわなかったなという日もある、それらの真ん中ぐらいかなということだって
せめて10段階ぐらいで評価すべきだが、この金の亀はわずか2 回の来店で2回とも10のととのいを与えてくれた
というよりもここのととのいが10の基準になったという方が正しい
2 回目の来店で確信したが、やはり私にとって現時点で最高のサウナ施設である
ここよりととのうところは無いと断言できる

こんなサウナを作ってくれたことに本当に感謝したい
今後も仕事終わりに週一程度は訪れたい
マイベストサウナだ

※濡れたサウナハットとか入れるようにビニール袋用意してくれてんのも「分かってんな〜」と感動ポイント

続きを読む
30

ごんざれす

2024.10.19

2回目の訪問

土曜日の夜
1週間で最も混んでる時間帯かもしれない
近くで空いてる良店を求めて、再びのカプセルイン大塚

18時前にインから2時間超滞在したが、マジで?というぐらい空いてる
サ室に1人の時もあったし、ととのい椅子もほとんど1人きり

それにしてもここのサ室はめちゃくちゃ熱い
100度近い温度に加えて、15分のオートロウリュで、常にサ室は熱々だ
オートロウリュ中は痛いレベル
4セット全て最上段で過ごせたのも最高

サ室もととのい環境も良かった
ビル8階に吹く風は至福の心地良さ

しかし、今日はととのいはイマイチ
そんな日もある
それもサウナ

超穴場、バレるなバレるな
また来ます

※ととのい椅子だけもうちょい良いやつ入れてくれたら文句なし

続きを読む
28

ごんざれす

2024.10.15

1回目の訪問

職場から近くの超有名店第二弾
前回サウナ東京にお邪魔したので、双璧を成す
こちらへ初来店

まず始めに
私はそんなに多くのサウナ施設を経験したわけではないものの、そんな私史上最高評価を与えて申し分ない体験となったことに感謝を述べたい

「生姜サウナ」という名前とコンセプトからは、いわゆるイロモノ、変化球で勝負している店というイメージを抱くかもしれないが、一度体験すればその評価は一変するだろう
本当のNo.1だけが持つOnly Oneの個性を備えたサウナ施設
そんな表現が最も正しいサウナと言えよう

さて、仕事を終えて18:30にイン
21:30頃までいたが混雑具合は普通程度
都会のど真ん中の人気店にしては空いている
サ室は生姜の効果かいつも以上に発汗が早い気がし、下段でもしっかりポカポカ温まる
今日は偶々熱波師さんによるアウフグースイベントがあったのもラッキーだった
19時から21時まで00分に一回とのことなので、1セット目を19時のアウフグースに合わせてスタート
私は熱波師さんには全く詳しくない
チルホリさんという男女のコンビ(帰りに生姜焼き屋さんで食事されてましたね。私も食べてました。)
素晴らしい熱波を体感しつつ、最後の激熱タイムの途中で耐え切れず退室
生姜水の水風呂からととのいスペースへ

これがまた圧巻のととのいスペース
薄暗い森の雰囲気作りに加えて温度と風、人口で最高の外気浴環境を作り出した内気浴となっている
ぶっちゃけよっぽどの外気浴を持ってこないとここまでの状況を生み出すことはできないだろう
サウナのキャパに比して、ととのい椅子も十分数あり、ととのい椅子難民になる心配はなく、何よりインフィニティチェアの数が豊富にあり、本日4セット全てインフィニティチェアに座ることができた
仮に埋まっていても質の良いととのい椅子が他にもあるので、大きな問題にはならないだろう

と、ここでサプライズ
先程の熱波師さんがととのいスペースで風、お香、風鈴の音などのととのいサポート
これは今まで受けたことがないサービス
たまらん

1セット目から早くもととのいを感じ
2セット目はアウフグース無し
もう既にめっちゃととのっているが、20時のアウフグースも俄然受けたいので、ととのいをやや早めに切り上げて並ぶ
3セット目アウフグースとまたととのいサポート、完全にバチバチにととのう
もう今日はこれで十分と、ととのいを満喫して時計を確認すると20時40分
あと20分でラストアウフグース
こうなったら最後まであれを体験して帰ろうと、サ室の最下段などで時間調整しつつ4セット目
もう完全に過去最高バチバチにととのった

文字数が限界だ
魅力が書ききれない

続きを読む
26

ごんざれす

2024.10.11

2回目の訪問

一週間の仕事を終え
家に帰って娘を寝かし付ける
ここからは自分の時間を頂戴したが、遠出をするには時間も腹具合も微妙だ
仕方ない、今日は家風呂だ!

ということで、家風呂(の次に入っている)さやの湯に
華金の21時にイン、混雑具合は当然の「大変混雑しています」
デフォだ

サ室は待ちも出るほど満員、こんな状況だと当然ととのい椅子に座れるはずもない
知ってる知ってる、織り込み済みだよ
そりゃあ万全のととのい環境があるに越したことはない
ただな、サウナと水風呂がありゃあ、あとは何とかなるんだよ!
と座れるところに腰掛ける
サ室はそこまで熱くないので、最上段でじっくり蒸されて、2セット目で良い感じにととのってきた

前回サウナ東京に行った時は、5セットもしといて水風呂の時間設定をミスり続けて、ちょっと寒かった
一気に冷え込んできた今日
水風呂は30秒程度がちょうどいい

都合3セットととのいを味わいながら、ととのい後の温泉と炭酸泉の何たる心地良さを堪能

改めて家風呂で良いんじゃね?と思った次第である

続きを読む
23

ごんざれす

2024.10.09

1回目の訪問

初来店
職場から近くて超人気店だが、何となく赤坂でタトゥーオッケーというところから敬遠気味に
流石に評判がめちゃくちゃ良いので、一度は行かねばと仕事を定時で上がって18時にイン

サウナもととのいスペースもめちゃくちゃ広いので、お客さんは結構いたけど、これでも全くストレスなし
ただ自然体で5セットしたけど、残念ながらアウフグースの時間に合わず
1時間に1回かなりの熱気でアウフグースやってるのが売りだと思うので、次回はちゃんと時間調整して、サ室前待機しようと思う
時間ちょっと前から待機しとかないと満員で入れないので注意
懸念していた客層は全く気にならず、若い子が多めだけど、流石に完全黙浴のルールは徹底されてる

ととのいスペースは圧巻だ
流石にこんだけ椅子あればよっぽど混んでない限りは難民にはならなそう
ととのい椅子難民になるのが最も萎えポイントなので、その点ここは都内最高クラスかな

サウナは種類が多くて全て上質
飛び抜けた特徴があるわけじゃないけど、このサウナで不満という人はいないんじゃないかな

サウナとして必要なものは全て揃っていて、かつキャパが大きいのでストレスなし
文句なしに万人にオススメできるサウナです

今度はアウフグース受けに来ます!

続きを読む
33

ごんざれす

2024.10.06

1回目の訪問

比較的家から近いサウナを新規開拓中
ということで初来店

日曜日の15時にイン
ガラガラということはないが、決して混んでいるということもなく問題なし
何よりサ室でもととのい椅子でも誰も会話などしていない客層の良さが光る
施設自体は流石に老朽化が見られるところもあるが、スタッフさんの清掃のおかげか不快感もなし

サ室は昔ながらのカラカラサウナ
ロウリュなどは無いが、しっかり熱い
寝転びが5席もあるのは珍しい
個人的には寝転ばなくても良いかなw
売りの水風呂は25℃前後の天然水の優しい肌触り、物足りないという人もいるかもしれないが、私はこれぐらいの水風呂好きです(むしろシングルは一瞬しか入れないので苦手)
ととのい椅子難民になることもなく4セット
水風呂の質のせいか、まろやか〜にととのいました

生ビール飲んで帰りましたが、ゆっくり時間があれば漫画もめちゃくちゃあるので、12時間2,000円は破格の安さでしょう

また来ます!

続きを読む
21

ごんざれす

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

通算100回は来ているが、サ活を投稿し始めてからは初の来店である
まさにホームであるが、ただ近いからホームなのだ
家から5分以内にあって、ととのい方を知らなかった頃に来た回数の方が多いだろう
ぶっちゃけサウナ施設としては60〜70点ぐらいだが、温泉施設としては90点は与えていい
色々なサウナを知った今となってはサウナとしての物足りなさを感じつつも、近いという物理的な距離は何物にも代え難く、源泉かけ流しの温泉と高濃度炭酸泉は至福である

さて、めちゃくちゃ久しぶりにど平日の来店
メディアでも紹介されまくって、最近はもう土日はめちゃくちゃ混んでる
ととのい椅子難民になるのがデフォである
流石にど平日なら空いてるだろうと20時30分頃にインしたのだが・・・

お前ら平日から何しとんねん!

というぐらい混んでる

流石に休日ほどでは無いが、サ室はほぼ満席だ
サウナの温度計は90℃を指していたが、最上段でもややぬるい
オートロウリュとか無いからねここは
長めに入って3セット
3セット目には中々身体が熱くならなかったことと、22時を過ぎて流石にサ室も空いてきたこともあり、禁断の秘技「最上段に立つ」によって、ようやく身体が熱くなった
幸い運良くととのい椅子難民になること無く、3セット目にはしっかりととのえました

そして、ととのった後に入る高濃度炭酸泉は、これまた何とも気持ち良く永遠に入っていられる心地良さである

我が永遠のホーム
まだまだしばらくお世話になります

続きを読む
21