2024.09.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 前野原温泉 さやの湯処
  • 好きなサウナ ベストサウナ:生姜サウナ金の亀 家風呂:前野原温泉さやの湯処 ホームサウナ:朝霞サウナ和 宿泊サウナ:サウナ&ホテルかるまる池袋
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ごんざれす

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

新規開拓
ハレタビサウナ

横浜中華街のど真ん中
周りは中華料理店しか無い雑居ビルの中に何故かサウナ

土曜日の17:30頃入店
客入りはそこそこ
土曜日の夕方にしては空いている
料金設定と場所を考えるとこんなもんなのかな

お店は全体的に横浜感MAX
何もかもオシャレ
浴室内に流れるジャズのBGMがこれまたgood

サ室
良いサ室を表現する時に「暑いけど気持ち良く長く入っていられる」という親の顔よりも見た言い回しをまたも使わざるを得ない
表現そのまま良いサ室である
中国茶ロウリュでは何とも言えない豊潤な香りが漂う
オートロウリュのギミックが水車による水というのは他では見たこと無いThe横浜感

水風呂
これは過去一かも
自分はあんまり水風呂の違いに敏感ではないのだが、ここはめちゃくちゃ気持ち良かった
漢方水風呂とのことなので、その作用なのか
水風呂No.1は現状ここかマルシンスパ

ととのいスペース
浴室全体が冬にもかかわらず暖かい
そして人口の風とおしゃれなジャズのBGM
金亀の次に好きなととのいスペースに認定

サ室、水風呂、ととのいスペース
全てがハイレベルで文句無しの優良施設

しっかりととのったので、今日は3セット2時間の時間を守って帰ろうと、最後に風呂代わりにサ室へ

ん?誰もいない
無人のサ室贅沢で気持ち良い〜

延長して、もう1セットしようかなぁと思っていたら
「これから中国茶ロウリュ始めます!」の延長確定演出

「今、浴室内お客さんしかいないですよ!」
とのことで、まさかの貸し切り状態

ちょっと経営が心配になったが
俺の俺による(✕)俺のための中国茶ロウリュ
こんな贅沢な時間良いんですか
都合19時過ぎから20分ぐらい貸し切りでした

グッズもめちゃくちゃ魅力的でTシャツ購入を忸怩たる思いで見送ったが、次来たら買おうかな?なんて思ってます

めちゃくちゃ良かったです!また来ます!

京華樓 本館

海老炒飯+四川麻婆豆腐(ハーフ)

麻婆豆腐美味かったが、何故か冷えてた 作り置き?でも温めて欲しいな〜

続きを読む
26

ごんざれす

2025.02.11

10回目の訪問

サウナ飯

寒さはととのいの天敵である

他の方のサ活を読んでいると、冬の外気浴が好きという人も多数いるので、こればかりは好みだと思うが、自分はととのいに入る前に冷える
一時の寒暖差が気持ち良いのは同意

ぶっちゃけ和のととのいスペースは寒い
というか浴室全体が寒い
特にととのい椅子周りの床はキンキンに冷えてやがる
ここがこの施設最大の弱点
(冬は窓全閉に出来ないもんですかねぇ)

サウナハットを持っている人は多数いる
サウナマットを持っている人もいる
マイタオルを持っている人もたまにいる

ポンチョを持っている人は見たことが無い

浮く
完全に浮く
ととのい椅子に突如異物
店員さんに「ここはポンチョ貸し出ししてるんですか?」と聞く人が出る恐れもある

しかしながら
ととのいに対しては何よりも貪欲であれ
というサウナ界の格言(今作った)が頭をよぎり

恥も外聞も捨ててポンチョ装着である
※Amazonで思いのほか安かった

結果
寒さは随分しのげたと思うが・・・
イマイチととのわない!
しかし、これがポンチョのせいなのか分からない

というのも今日はめちゃくちゃ寒かった
サ室も過去一冷えてて
低温多湿とセルフロウリュサウナは「こりゃダメだ」というレベルまで温度低下

ポンチョで防げる部分は随分マシだったが、キンキンの床でとにかく足裏が寒くて、それどころではない

ポンチョの真価を問うにしても、ここまで寒いとさすがにキツイ
むしろポンチョがあって本当に良かったというレベルである

ポンチョとととのいの因果関係の検証は、次回以降に持ち越しである

ホームズパスタ 成増アクト店

絶望のスパゲッティほか

今日は家族で 味もさることながら、店員さんの接客が最高でした

続きを読む
42

ごんざれす

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

京王線北野駅
人生で数あるただ通り過ぎるだけの駅
いや、過去に京王線を利用していた時に何度も何度も通り過ぎていたが、もはやそのことすら忘れる程に何の印象もない
聖蹟桜ヶ丘みたいな名前だったら記憶に残るのだが、北野である
そんな辺鄙な駅から徒歩10分程度
野猿街道という自虐的な名前の道路沿いに建てられた掘立小屋のような施設
これがよもや2024年東京サウナ界の雄だと誰が思うか
八王子店と言いながら、最寄り駅が八王子ですら無い
毎日サウナ八王子店である

新規開拓
朝5時台に起きて最寄り駅から北野へ
コインロッカーに荷物を預けて2時間弱のランニング
オープンと同時の9時に入店

客入りはサウナイキタイの混雑度より少ないなと思っていたら、その後続々来店
ここは圧倒的にアウフグース目当ての客が多い模様で10時のアウフグースにはサ室は満席といった混雑具合

洗体後、早速サウナへ
薪サウナはこれまでかるまるでしか体験したことが無く、語弊があるかもしれないが、初の本格薪サウナ


直接的な火の熱量
焚き火に当たって暖まる感覚を強力にした感じで、他のサウナとは一線を描く
肌を直火焼きしているという表現が近い気もするが、決して痛いということはない
人間の本能に訴えかける原始的な熱さで、何とも言えない心地良さである
そして薪の焼かれる光景と匂い
なるほど
熟練の東京サウナーを唸らせるサ室とはこれか

浴室全体に暖房入っているのは「分かってんなぁ〜」という感じ
全サウナ施設が冬は暖房で温度調節して欲しい

ととのい椅子はサ室のキャパに比して潤沢で、まず難民にはならない設計
インフィニティは無いが、自分はアディロンダックで
扇風機の風が良い感じだ

風呂は無いのに、水風呂は2種類あるし
本当にただサウナとととのいだけを追求した探求者のような施設で、客層もガチサウナーしかいない
黙サとは明記されていなかったように思うが、誰一人喋っていない
そりゃこんな場所にこんな施設あったら、ガチ勢しか来ないよ

今度越谷に新店が出来るとのこと
我が家からはそちらの方がアクセス良いので、期待しています

めんや 蔵

黒味噌ラーメン+味玉

サウナ後の味噌ラーメンはザオリク級の魔力

続きを読む
45

ごんざれす

2025.02.04

12回目の訪問

サウナ飯

今日も若干の残業を経て19時に金の亀へ
ん?なんか金の亀のオブジェがある
イイねしとこう

前回金曜日はフリータイム無しだが店外待ち有り
今回火曜日はフリータイム有りだが店外待ち無し
靴箱の鍵にもまだ余裕があったので、フリータイムの有無にかかわらず金曜日が混んでるのだろう

当該施設のサウナハットを被っているのはいかがなものか
その店で買った服着て買い物する感覚に近く、ちょっと自分でも薄ら寒い、恥ずかしい感じがする
とりわけ3段目が埋まっていたときはKINKAMEハット被った奴が玉座に座っていて、もはや宣伝してる人みたいになっていたが、こんなおっさんが被っていては宣伝ではなくネガキャンである

今日はフリータイムということもあり、ゆ〜っくりと4セットで3時間弱
やはり3時間あれば入店から退店まで時間を気にせず過ごせる
全てのサウナ施設に3時間コースの設置を断固求めます

う〜ん、しかしアウフグースイベントで換気してサ室の温度が下がるってのはどうなんでしょうかね
3段目に20分以上居られるコンディションは流石にちょっとなぁ〜

あと、ととのいスペースの外気浴との境の扉開けっ放しにしてる人多い
せっかく絶妙な温度設定にしてんのにもったいない

今日は小言が多めになってしまって申し訳ありません
文句言うなら来るなって感じですが、相変わらず大好きな施設なので通います

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

サ飯

これぞ安定の美味さ 麦飯に変わったのも好み

続きを読む
46

ごんざれす

2025.02.02

9回目の訪問

サウナ飯

今週こそ新規開拓しようと思ったのに、あいにくの天気で断念
ただ最近、新規店舗へのアクセスを色々と調べていて、ふとあることに気付く

「ほとんどのサウナ走っていけるんじゃね?」

思っていたより距離が近い
サウナ前にランニングしてる距離とほぼ同距離で色んなサウナが射程圏だ
わざわざ家の周りをランニングして、家で1度シャワー浴びてからサウナへ出発するよりも、荷物を背負うのが嵩張ったとしても、直接ランニングでサウナに向かった方が効率的ではないか

うむ、確かにちょっと荷物は重いが、走ることに対して大きなストレスかというとそんなことはない

よし、一度ホームサウナまで走ってみよう

雨上がりの午後
家から走って朝霞まで
へ〜西高島平から和光市って繋がってんのか、とか発見もあり、ちょうど10キロ程度だったが、気持ち良く走れた
これからは家から15キロ圏内は走っていこう

ということで朝霞サウナ和へ14時45分入店
日曜日のこの時間は初めてだったが、和にしては混んでた
他のお客さんと時間帯被ったのもあったけど、初めてインフィニティチェア難民になりかけた

そして今日ようやく冬の和の最適解が分かった気がする
夏はどう入っても何とかなるんだけど、冬は繊細
施設によって水風呂の時間など細かく調節しないと深いととのいは訪れない
今日は冬になってからは和で1番深いととのいを味わえたような気がする

さて、来週こそ新規開拓するぞ〜

ライフ前野町店

恵方巻

今日は家族で恵方巻

続きを読む
45

ごんざれす

2025.01.31

11回目の訪問

サウナ飯

今週は用事やら飲み会やらで金曜日までサウナチャンスなし
今日も残業で金の亀に到着したのが19時20分頃
げっ、やっぱり並んでる・・・

金曜日のこの時間だし仕方ないか
とやむを得ず初の列並びで入店できたのが19時40分頃

新年から新料金体系とのことだが、年末にやってたフリータイムをほぼ継続した形
金土日祝の夜を除いてはフリータイムなので、出来れば金曜日以外に来たかった
やむを得ず今日は2時間コースで入る
と言っても自分の場合2時間では終わらないので延長前提になる

4セットで2時間半

フリータイムはめちゃくちゃお得だが、生姜焼き定食以外のサ飯も食べたいので、そろそろ回数券買おうかな〜

天下一品 水道橋店

こってり(大)チャーハン定食

何回食っても何回も食いたい 最強のソウルフード 水道橋店が東京のホームこってり

続きを読む
45

ごんざれす

2025.01.26

8回目の訪問

サウナ飯

今日は早起きして遠くの施設を新規開拓しようと思っていたのに、スマホのアラームが鳴った記憶が無い
新規開拓は諦めて、いつものランニングからいつもの朝霞へ

1月だというのにこの程度の寒さで良いんですか?
という感じでサウナーとしては喜ばしいが、地球的に喜ばしいのかはよく分からない

11時に入店
今日も三種のサウナを満喫
寒さがマシなおかげでととのい椅子でも比較的ゆっくり
今日はお喋りクソ野郎がおらずに久しぶりに心穏かやでした

愚直

とんこつラーメン+味玉

日本一美味いとんこつラーメンはここだと思っている

続きを読む
41

ごんざれす

2025.01.21

10回目の訪問

サウナ飯

記念すべき?10回目の来店
仕事帰りにサウナに寄ることも自然になってきた
一昔前の自分には無かった習慣
完全にサウナが生活に溶け込んできている

本日も仕事終わりの18:30に入店
今日は最近の中では比較的空いていた

生姜濃度3倍ロウリュの効果か
サ室が過去一熱い
汗ガンガンで気持ち良し

元来自分は要らないものは買わない主義である
いわゆる衝動買いはほとんどしない
例えば既にサウナハットを持っているのであれば、新たなサウナハットなど買わないということである

現在使っている初めて買ったサウナハットは今治タオル地の安物ではあるが、頭が熱かったり、これでは事足りないと思ったことなど一度もない
何ら現状に問題はない

だから、これまで欲しかったが何度も我慢した
もはや今の自分にとって数千円など、何ら躊躇う必要の無い金額ではあるが、それでも不要なものを買うことを簡単には是としないのが自分の性なのだと感じた

他の人のサ活で「初来店でサウナハット買っちゃいました!」とか見てるとある意味羨ましくも妬ましくも思う

複数種類あってどれも魅力的
悩んだ末に決めきれず買わずに帰った日もあった

でももう良いだろう
10回目の来店記念という大義名分も出来た

大変前置きが長くなりました

サウナハット

買いました

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

サ飯

サウナハットのちょっとした初期不良にまで大変親切にご対応いただき、誠にありがとうございました。

続きを読む
51

ごんざれす

2025.01.18

7回目の訪問

サウナ飯

ランニングからのサウナは最高である

他の方のサ活を読んでいてもサウナの他にランニングを趣味にしている人がちらほらいる印象
ランニングとサウナの親和性は高い

「風呂は命の洗濯」だとどっかの三佐が言ったように心身共に疲れた身体にこそ、サウナは響く
ランニングで身体を疲労状態に持っていくことで、よりサウナの快感が上がるのである

また、他の方のサ活を読んでいてもサ飯はほとんどラーメンである
サウナとラーメンもこれまた親和性が高い

ランニング→サウナ→ラーメンのゴールデンコースは私も頻繁に通る道であって、ランニングとサウナとラーメンをベン図にしたら、ほとんど重なっているに違いない

ということで、今日もランニングを終えて、11時に朝霞サウナ和さんへ入店

いつもどおり土曜日だが混雑とは無縁
最近黙サが徹底されていない客が目立つようになってきたのは、今後も通う上でやや不安ではある

今日も三種のサウナを堪能
アウフグース時の曲を半分ぐらい知らないのは、おっさんになってしまったなと思う

良い感じにととのいトランスに入ったと思ったら寒さで強制終了になるのだけが残念だが、気持ち良いサ活であった

魂の中華そば

特製中華そば

前から気になっていた店 カツオがしっかり効いたスープともちもち麺 美味かった

続きを読む
44

ごんざれす

2025.01.16

9回目の訪問

サウナ飯

1月も半分過ぎた今日
年が明けてからようやく金の亀に初来店である
昨年12月26日に亀納めをしてから、20日超
待ちに待った亀初め
初めて金の亀に来た時から考えると、来店間隔は最長となった

仕事終わりの19時に入店
結構混雑していたが、今日は私語が少ない
いや、黙サ施設なのだから当然なんだけど、当然が当然であることが嬉しい

間隔が空いたせいか
改めて金の亀のととのいに驚愕した
有り体に言うなれば「キンカメかキンカメ以外か」というほどに他の施設とは異次元のととのい
初めて金の亀に来た時のような10段階10のととのいを久々に味わった気がする

この間色々な施設に行って、そして今日金の亀に来て、改めて思ったことだが、サ室が素晴らしい
ぬるいサ室は論外であるが、熱すぎると今度は痛いとなって長時間入れずに身体の芯まで熱を帯びない
特に湿度が高くなると熱伝導率の影響で熱いから痛いに変わりがちである
このまさに「痛覚と高熱のあいだ」にあるような絶妙なバランスを保った名作のようなサウナが金の亀である

また水風呂もシングルが大正義とは絶対違う
この点自分の中でも最適解を見出だせていないが、まさに14℃程度のある程度の時間入っていられる水風呂に1分程度入るのがベストと感じている

そしてととのいスペースの素晴らしさは改めて論ずるまでもない

サ室・水風呂・ととのいスペース、全てが高次元でシンクロし、そこに生姜という他にはないまさにスパイスを加えることで、唯一無二のサウナ施設となっている

やはり自分にとってのベストサウナはここだなと改めて確信するサ活となった

金の亀さん
今年もよろしくお願いいたします

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

サ飯+肉増し

新料金プランで引続きサ飯付きフリータイムが3,300円なので、もう毎回これになりそう

続きを読む
45

ごんざれす

2025.01.11

4回目の訪問

サウナ飯

さあ2周目

初めてシングルの水風呂を体験したのは、こちらのサンダートルネード
当時はとんでもない冷たさに1秒(浸かった瞬間出る)しか入ることが出来なかった
こんなもんに浸かれるかいと思っていたものの、気付けばいつの間にやら10秒程度は浸かれるようになっていた
サウナリテラシーの向上とともにサウナーとしての身体的成長も遂げているのか、はたまた感度が悪くなったことは退化といえるか

いずれにしても選択肢が増えるのは良いことだ
そして、ここで冷々交代浴を思い出した
今までやったこと無かったので、一度試してみる

中々に気持ち良かったが、結構身体が冷えるなと自然体で炭酸泉へ
!?
なんだこの気持ち良さは!?

今まで味わったことのない風呂での浮遊感
あぁ気持ち良ぃ〜

冷々交代浴からの炭酸泉は自分の中で1つのパターンとして確立
ととのいとはまた違った新たな快感の発見である

外気浴は寒いので比較的空いていて、今日は結構コールマンに座れたのが最高
マジでかるまるさん屋上全部インフィニティにしてください

さぁて、この後は今宵も漫画タイムに突入である
が、すぐに寝落ちしそう・・・

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店

中華蕎麦塩特上+吊るし焼きバラ丼

池袋屈指の人気店だが、夜はなんと並び無し!人気ラーメン店は夜に行くに限るね

続きを読む
43

ごんざれす

2025.01.11

3回目の訪問

サウナ飯

年末年始の長期連休を明けて1週間の仕事を乗り切るためには、目の前に明確な餌が必要であった
連休最終日にかるまる宿泊予約
訪れた至福の時間である

ということで、オープンと同時の11時にイン
脳の匂いを司る部分と記憶を司る部分は近いところにあるため、匂いが記憶を呼び起こすと聞いたことがある
かるまる入店と同時に独特のかるまるの良い匂いがテンションを上げてくる

オープンから12時までは薪サウナが抽選なしで入れるため、まずは薪サウナへ
温度は低いが焚き火のゆらめきとロウリュ時の煙の匂いがたまらない
それほど熱々にはならなかったが大満足

今日はケロサウナの温度が熱いなぁと思ったら100度あった
どうしたケロサウナ
やればできるじゃないか

外気浴は寒いが、バスタオルを巻くと気持ち良い〜寒さ
また真っ青な快晴の下で4セット
コールマンにも2回座れたので、その時は良い感じにととのったかなぁ
デッキチェアだとイマイチ

昼寝して2周目イキます

中華そば多繋

特製黒豚ラーメン

魚介のしっかり効いた出汁に塩味しっかりの醤油スープがサウナ後の身体に染み渡る

続きを読む
38

ごんざれす

2025.01.04

6回目の訪問

サウナ飯

長かった休みもついに明日で終わり(号泣)
こんな夜にサウナに行かないなんて、とても人間のなせる業ではない

ということで、昨年ホーム認定した朝霞サウナ和さんへ新年初来店
18時にインしたが、混雑具合は和史上最高
さすが正月休みといったところ
それでもサ室待ちもインフィニティ難民にもならないのが、この施設の最大の魅力だ

今日も3種類のサウナを堪能
色々な施設を体験して改めてここの雛壇サウナの上段はめちゃくちゃ熱いと実感
日のコンディションによりバラツキはあるが、オートロウリュ入る前から痛いに近い熱さで、熱さを求めるサウナーでもこれ以上は不要なのではないかというレベルである
事実最上段はほとんど誰も座っていないという珍しい状況になっている

ととのいスペースの窓が以前は全開だったが、冬仕様か大分閉じてくれていたのは、マジありがたい(可能なら全閉でお願いしたい)
おかげで寒過ぎることなくととのうことができました

朝霞サウナ和さん、本年もよろしくお願いいたします

板橋とんこつ ばしっこ

味玉とんこつラーメン大

来店時から退店時まで客が私1人なのも納得な味 店でここまでイマイチなラーメンを食べたのは記憶に無い

続きを読む
44

ごんざれす

2025.01.03

1回目の訪問

サウナ飯

新年一発目
帰省サウナ第二弾はこちら
なにわ健康ランド湯〜トピア、通称「なにけん」

妻の実家から徒歩圏内
サウナリテラシーが高まるまでは、ずーっと何気なく通り過ぎていたあの建物が、まさか関西サウナ界の雄だったとはつゆ知らず

1月2日の21時過ぎにイン
お正月でファミリー層がちょうど帰った後か、元々この程度なのか、賑わってはいたが、混雑具合は普通程度
ととのい椅子難民になることもなし

浴室に入った瞬間から「懐かしい〜」香りが鼻を通り抜ける
初めて来たのに懐かしいとはこれいかにという感じだが、この香りは薬湯のもの?
ノスタルジックな香りに歓迎されながら、浴室を一回り

まずは森サウナとやらから
おお、これは良い香り
ヴィヒタの香りが非常に強い
低温多湿タイプながら香りの良さも相まって、瞑想タイプのじっくりサウナ
1セット目はまずこちらで

セルフロウリュサウナは流石に低温過ぎる
ロウリュしても全然ぬるい
ここはめっちゃ改善の余地あり

高温サウナは昔ながらのテレビ付きで、テレビを見ながら熱くなるのにちょうど良いセッティング
そして「超高温」と書かれた謎スペースへ

うお、本当に超高温だ
上段はちょっと痛いに近い
久しぶりに口を覆うタイプのサウナハットが欲しいと思った
ここはずーっとちょろちょろロウリュしてんのかな
常に熱湯のミストをぶっかけられてるような
超高温だけど下段と上段でえらい体感差あるのは、温度というより湿度、水蒸気をまとった空気が当たるかどうかという印象

今日は外気もそこまで寒くなかったが、それでもこの季節は内気浴
麦わら椅子でしっかりととのいました

驚きはこの施設で最大19時間1,500円という破格の値段
薬湯もめっちゃ良いし、風呂も充実
コスパ最高の施設でした

新年一発目から良いサ活をありがとうございました

ちりとり鍋(魔改造)

にんにく凄い 美味い

続きを読む
58

ごんざれす

2024.12.28

2回目の訪問

せっかくなので朝ウナも

今回、晴天の下、ガッツリととのうことは出来なかったが、屋上風呂で白む空がだんだんと青くなって、京都の街が照らされ、その先には山々が鎮座する絶景を望むことができた

今年のサ活もこれで最後かな

サウナを趣味として意識し、人生に楽しみが1つ増えた1年でした
また来年も良いサ活をしてイキタイ

続きを読む
40

ごんざれす

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

本日から冬休み
そして早速新幹線で帰省
今日は妻の実家に泊まる予定だったが、ルーマプラザのカプセル予約にキャンセルが出ていたので、運良く当日予約で取れた

ということで、我が地元京都で1番イキタかった、ルーマプラザに17時にイン
就職してから東京住まい
サウナが趣味になったのもここ最近の話なので、関西の施設は全て初
本当は神戸サウナ&スパにイキタかったけど、今回は予定が合わず、同じく気になっていたこちらに来店

来る前から、薄々分かってはいたが・・・

冬じゃねぇだろ!
来んの冬じゃねぇだろ!

ここの外気浴相当いいぞこれ
春秋の晴れた日なんて最高だろこれ

もう一回言うわ
来んの冬じゃねぇだろ!

せっかくだし頑張って外気浴してみたけど、ととのう前に寒さで無理
バスタオル1枚羽織ったぐらいじゃ全然無理だわ

サウナはテレビありのメインサウナもセルフロウリュできるフィンランドサウナもどっちも良質
改めてテレビのあるサウナの良さを体感
ボケーっとテレビ見るのなんて、もはやサウナに入ってる時ぐらいだよ

久しぶりにちょっとしんどいタイプの関西人とも邂逅
「いるよなぁ〜この手のめっちゃ喋るけど全然面白くないタイプ、自分ではクラスの上の中ぐらいに思ってそうだけど、いやお前下の中だから」みたいな
そいつレストランでもずーっと喋っとったわ

そしてもう一回だけ
来んの冬じゃねぇだろ!
絶対春秋にキタイ!
けど、そんな頻繁に来れないんだよなぁ〜

※今日はサウナにハマる前の銭湯・温泉体験を含めて、初めて風呂でゲロ吐いた奴に遭遇して、激萎えでした
せっかくの帰省サウナなのに、なんてこったい

天下一品 総本店

チャーハンセットこってり大

京都に住んでた時に結局行くこと無く、ついに初来店 本店に違わぬ味で天一史上最高に美味かった

続きを読む
32

ごんざれす

2024.12.26

8回目の訪問

サウナ飯

今年も今日で仕事納め
ちょっと手を抜いた時もあったけど、今年も概ね頑張ったのではないかと思う
そんな今日は年一サウナイキタイ日?
こんな日にサウナに行けることに感謝、感謝である

仕事帰りは当然こちら金の亀
仕事納め=金の亀納めとなる

仕事を定時で終えて、18時過ぎにイン
いつもと変わらぬ混雑具合
いつもどおり心地良いサ室
今日は2.3セット目でインフィニティ難民に
どれに座ろうか迷い、初めて麦わらの揺れる椅子に身体を預けたが、これはこれであり
5セット目で前回発見したTIMBER RIDGEへダイブしたら、もう身体がへばりついて離れない
ととのいスペースの温度が相変わらず絶妙で、永遠に終わらない休憩となってしまうので、気合いで身体を起こして本日のサ活も終了

今日もととのいスペースで喋っている馬鹿がいたのは非常に不快だったが、それ以外は非常に満足

金の亀さん、本年も大変お世話になりました
来年もよろしくお願いいたします

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

サ飯ルーロー変更+肉増し

初めてルーロー風生姜焼きに変更 これはこれでありだが、私は通常の方が好きかな

続きを読む
34

ごんざれす

2024.12.23

2回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

今日は年に一度夫婦揃って有給を取ってのランチ忘年会
最近は夫婦揃って暇があればサウナイキタイ民族になってしまったので、忘年会までの時間は当然サウナである

前回初めて来店したときに「反社の男子寮の風呂」とでも形容すべき、ある種異様な光景を目の当たりにし、二度と来店することは無いだろうと誓った、COCOFUROかが浴場へ2回目の来店
ランチ会場へのアクセス、男女入れる施設など諸々考えたときに、もはや今日はここしかないという条件だったので、さすがに平日の昼間なら大丈夫だろうと、家からランニングで9時にイン

めちゃくちゃ空いてるという程ではなく、平日の朝にしてはまあまあな客入り、さすがにととのい椅子難民になることは無かったが、やはり施設の客入りに対してととのい椅子が少なすぎるのが、この店の最大の難点
平日昼間なら問題ないが、それでもこれ以上混むとととのい椅子待ちが発生しそうな感じではある

※実はここは妻のホームサウナである
 女湯は民度も混雑具合も何ら問題ないらしい
 家からのアクセスを考えると羨ましい限りである

しかし、それにしても、ととのいというものは奥が深い
今日は最近には無いぐらい、強烈なととのいを味わうことができた
施設が良いのは間違いないが、ぶっちゃけ他にも良い施設にしか行っていない自覚がある
何故、今日こんなにもととのったのか?
明確に分からない
自身の体調、サ室の温度・入っている時間、水風呂の温度・入っている時間、ととのいスペースの温度、椅子の種類、あらゆる要素が組み合わさって、ととのいの度合いは変わってくる
あの麦わらの椅子、侮れない

都合6セット
バッチバチにととのって750円
こんなコスパの店は他に無いと思うが、やはり休日に来るのは難しいだろう

また平日に時間が取れれば是非来店したい

わたべ

特上うな重ほか鰻の一品など鰻づくし

美味すぎて高級店ながらコスパ良いとさえ思ってしまう

続きを読む
43

ごんざれす

2024.12.20

7回目の訪問

サウナ飯

職場でインフルエンザの大クラスターが発生し、先週末に罹患
およそ1週間ぶりにサウナに来ることができた

仕事を早めに切り上げて、18時過ぎに来店
金曜日に金の亀に来るのは初だったが、幸い待ち時間も無く入店できた
靴箱の空き具合からも、金曜日であってもこの時間に来ればまず待つことは無いだろうという感じ

今日ぜひとも金の亀に来たかったのは、金曜日の混雑具合を確かめたかったことに加えて、何より久しぶりにアウフグースイベントのない素の金の亀を味わいたかったためである

私はぶっちゃけ金の亀にアウフグースイベントは要らないと思っている
もちろんこれだけ頻繁に行われているということは、当然望んでいるお客さんが多いのだろうし、そのこと自体に文句を言うつもりも、そもそもそんな権利もなく、お店の方針に異論があるわけでもない
これはただの個人的な好みとして、この施設ではアウフグースイベントによるメリットよりもデメリットの方が気になってしまうので、それならばいっそ無い方が良いということである

アウフグースイベントが無かったから?か、スタッフロウリュがうちわでしっかり仰いでくれるスタイルに
いやもうこれで十分だよ
めちゃくちゃ気持ち良い熱気が押し寄せて来る

今日はととのいスペースで新たな発見
なんか1つだけ幅の広いインフィニティチェアがある
こんなのあったっけ?と身体を預けてみると、コールマンに比べてしっかりとした座り心地でラグジュアリー感がより高い
TIMBER RIDGEというメーカーらしいが、過去一良いインフィニティチェアだわこれ
これだけの施設なのに他にもちょいちょい改良を加えてくれている点も非常に評価が高い

最近フリータイムのおかげでセット数が多くなりがちだったが、一番深いととのいを感じるのは3〜4セット目だと今日はっきりと体感
理由は分からないけれど、それ以降はなんというか身体がととのいに慣れてきて、そこまで強烈な刺激が訪れない感じ

大したことではないが、自身の身体を通じて、少しずつサウナリテラシーを高めて行く日々である

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

サ飯+肉増し

金の亀と言えばこれ

続きを読む
41

ごんざれす

2024.12.12

6回目の訪問

サウナ飯

最近やや仕事が忙しくなり、ついに先週は金の亀に行くこと叶わず
何とか今日こそ行くために、昨日、一昨日とガッツリ残業して仕事をこなし、定時上がりからの18時過ぎに金の亀へ
ちょうど2週間振りの来店となった

サウナイキタイ10000件突破イベントのおかげでめちゃくちゃお得
そのせいもあって、途中店外待ちも出るほどの定員一杯ではあったが、この施設は定員一杯でもととのい椅子難民とかにならない設計なので、基本的にはノンストレス

ただし、お得イベントのせいか、客の民度は低下気味?
今日はサ室で喋っている馬鹿が二組ほどとととのいスペースで大いびきかいて寝てる豚一匹
君達には君達に合った施設が他にたくさんあるので、わざわざ沈黙を徹底してる施設に来る必要は無いですよ
どうせ良さも分からんでしょうし
小声で喋っているつもりでしょうが、他のお客さんが誰も喋っていない中だと凄く目立って不快ですよ

さて、それはそれとして改めて施設は最高だった
しっかり暑いけど苦しくない、いつまでも入っていられる、いや、いつまでも入っていたいサ室
外気温一桁でもお構い無しの毎度最高セッティングの内気浴スペース

訪れる桁違いのととのい
3セット目で極限までととのったが、フリータイムの魔力で向かうは出口ではなくサ室
都合5セット
それでもまだまだ入りたい魅惑のサ室であるが、もはやキリが無いので、ここらで打ち止め

風呂が無いので、サウナで身体を温めてからシャワーを浴びて終了

本当に外気浴だと寒い季節になったので、またまた冬こそ断然金の亀と改めて実感

家の近くにも良い内気浴スペースを持ったサウナは無いものかと思案中

四川担々麺 赤い鯨

パイコー担々麺

サ飯チケットは温存し、職場の後輩おすすめのラーメン屋へ サウナ後の担々麺は飛び確定です

続きを読む
41