2024.09.14 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サビー

2025.02.09

2回目の訪問

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

湯河原に行った帰りに、2度目の山賊サウナ。
今日もよかったっす!最高です。

山賊さんのアフグースの回でしたが、60年代のソウルを選曲したと紹介してくれました。
ゆったりとした曲に合わせた心地よいオープニングから、最後の三曲目は、かの有名なサビ「My girl〜♪(リピート)」と歌うあの曲。サビはみんな熱唱するのかな?と、楽しみに待ち構えていたけど、そんなことはなかった。しょんぼり。でも、曲も風も最高に気持ちよかったです。

その後は深い水風呂に頭まで浸かって、薪ストーブの部屋で休むと、もう何もいらない。パーフェクト!!!
ほんとうに気持ちいい夜でした。
山賊さん、ありがとう。また行きます。

続きを読む
20

サビー

2025.02.02

1回目の訪問

スキーの帰りに初めて寄ってみました。
長野最大級の露天風呂というだけあって、人が多そうに感じたものの、窮屈さはまったく感じませんでした。

サウナはその巨大露天風呂の隣りにあり、炉を囲むように、ほぼロの字型に座れます。初めマイルドに感じる温度も、徐々に温まって来て気持ちいいです。
ヒノキが味わい深い色になった室内から、窓越しに外の雪景色が見えて、とても綺麗でした。

外気浴の椅子は少なめです。各自適当な所で休みましょう。欲を言えば、サウナの周りに手荷物置き場があると嬉しいです。あと、盛大に出る飲料水。

でも休憩スペースにも暖炉があったり、サウナグッズも色々と売っていたりと、とても居心地がよかったです。
近くに寄った時には、ぜひまた立ち寄りたいと思える場所でした。

続きを読む
10

サビー

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

初山賊サウナ!
薪サウナ好きとしては、薪サウナの良さを体験したことのないサ友(サウナ友だち)にも、ぜひ味わってほしい。そんな思いで、薪サウナ初の友だちを誘って行って来ました。

薪サウナの良さはもちろんのこと、Ariさんのアウフグースは香りがよく、とても気持ちよかったです。最後の熱風を最上段で軽く浴びた後、あっつー!と心の中で叫んで、下段に駆け降りました。
水風呂の後のおかわりアウフグースも最高でした。

深〜い水風呂も初めてでしたが、普通の水風呂とどう違って良いのかがわからないけど、とにかく気持ちがいい。結果、初薪サウナの友だちだけでなく、わたしも大満足の初山賊でした。また行きたい!

続きを読む
20

サビー

2025.01.06

1回目の訪問

こちらは2度目の宿泊。サウナは初です。

他の方はサウナ高温、水風呂ぬるめと書いてる方がチラホラいたけれど、個人的にはサウナ低め、水風呂はとても冷たく感じました。年末年始で人が多かったからかな?

サウナ自体はあまり広くない上に、椅子の配置が微妙で、ガラス窓も動物園の室内展示室に入ってるみたいで、個人的にはちょっと微妙。

私がオーナーだったら、ガラス窓をなくして、椅子をコの字型にするな〜などと、考えてしまいました。
また、朝から日帰り入浴できる分、朝から混雑しているので、宿泊者としてはちょっと残念。

でもここの良さは、外の広々としたお風呂です。とても気持ちがいいので、露天風呂はおすすめです。

続きを読む
17

サビー

2025.01.06

1回目の訪問

メルキュールに変わってから初めて行きました。
サウナは結構高温。広々としていて、中も綺麗でいい感じです。水風呂も温度高め。でも気持ちいい。。

露天は広いのに、外気浴の椅子がほとんどないのが残念😢そして露天風呂は錦鯉が泳ぐ池みたい?
とりあえず大きく作られている。
外気浴が寒い時に半身浴でもできると嬉しいけど、そういう深さでもない。

ということで、サウナ自体は良いけれど、外が残念というのが個人的な感想でした。あと、荷物置き場もあると嬉しいな〜。

続きを読む
15

サビー

2024.12.10

2回目の訪問

昨日は待ちに待ったレディースデー!
月2回にして頂いて、ありがとうございます。

月曜日ということでやや空き。お店の人はちょっと寂しそうだったけど、お客としてはちょっと嬉しい。
けれども、あまりにも空いているとレディースデーがなくなりそうで心配。女性のみなさん、適度に行ってください!

そして、やっぱり気持ちよかったわ!
アウフグースの次のセットでは、入場直後から滝汗。これはもう禊だなと思いました。
内気浴でも少し寒かった。温かいお茶が嬉しい。

続きを読む
54

サビー

2024.10.30

3回目の訪問

今日はサウナだな〜と思い、急きょ久々のホームに行って来ました。

久々だけど、やっぱり空いていて、いい。
ここに来ると、もうすっかり飼い主に安心した犬や猫のような気分になり、人もいないしと、ゴロンとさせていただきました。

BGMも、40代が高校生くらいの時にはやった、つまり30年くらい前のヒット曲が絶妙なボリュームで流れていて、商売気も誰かに媚びるような気配もまったくない。

でも、それがまたいいんだと思う。
このままでいてくださいね。

続きを読む
13

サビー

2024.10.23

1回目の訪問

初めて、やっと、毎日サウナのレディースデーに行けました。

電車とバスを乗り継いで、お店まであとわずかというところで、水着着用との文字を読んで、水着を持たずに来たことに気がつきました。
これで入れなかったらショックだわ、と思いながら受付に聞くと、レンタル水着がありました。よかったー!

着いてすぐにアウフグース。アウフグースも初めてなので嬉しい。8分ほどと言っていたのも、あっという間に感じました。まろやかな風と強い風が入り混じり、とても気持ちよかった。一回目でもう大満足。

しかもここのインフィニティチェア、気持ちがいい。フリードリンクもありがたい。

どうか、月に一回と言わず、週に一回くらい、レディースデーにしてください🥺

続きを読む
25

サビー

2024.10.08

1回目の訪問

開店以来、2度目。久々に行ってみました。

初めて行った時は、サウナにほとんど入らなかったわたしも、近ごろは、もうちょい温度高めの町田室内プールか、痛熱風の森の彩に通っていたので、ここの熱風がややマイルドに感じられました。

5分間熱風にさらされると、汗もサラサラと流れ出て、水風呂も大変気持ちよし!

水風呂の後は外でゆっくりしたいところですが、ここの難点は外気浴の屋根の少なさ。。。

今日は雨も降っており、少しでも雨を避けられると嬉しいけれど、雨よりも深刻なのが、夏の暑い日差しや、日焼け対策もしてない肌に突き刺さる直射日光ではないか?

雨に濡れながらの外気浴の最後には、もしわたしが店長だったら、日除けはどういう風にするかな?など、考えてしまいました。

日除け!日除け!
日除け対策を、どうにかよろしくお願いします。

続きを読む
19

サビー

2024.10.01

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

初めてのThe Sauna!
他の方々の投稿にもあるように、とっても気持ちいい場所でした。

薪サウナも初めてでしたが、サラサラとした汗が出るわ出るわ。こんなに心地よい汗が大量に出たのも初めて。ほんっと気持ちよかった!

今回は1回だけで残念だったので、次は冬に2回入りに来ます!

続きを読む
3

サビー

2024.09.26

1回目の訪問

久しぶりに森!に行きました。
いつもは昼に行くことが多いので、夜は初めてかも。
外気浴のBGMが鈴虫のビッグバンドなんて、ここならではで、最高じゃないですか。

夜は大学生らしき若い子がちらほら。
彼女たちがちょっといるだけで、ずいぶん空気感が変わるものですね。
女の子二人で、ミストサウナで歌を歌ってました。

青春だな〜。
サウナで歌を歌うなんて?!と、一瞬思ったけれど、接することが少ない世代だもの。わからなくて当然だ。色々な人がいるってことよ。

でもま、個人的には静けさを求めて行くので、次に行くなら、また昼間に行こうかな。

続きを読む
17

サビー

2024.09.22

2回目の訪問

サウナ飯

スーパー銭湯は混んでいそうな三連休の初日。
安定の静けさでした。18時までは。

サウナの中で、ここの静けさの理由はなんだろう?と考えていました。
数週間前にサウナで有名な銭湯に行ったところ、外気浴がなかったことと、慌ただしく体を洗う老婆たちを見て、銭湯は日常的なものだからか、ちょっと慌ただしいなと思っていたところでした。

銭湯よりは値段が高いし、スーパー銭湯ほどのエンターテイメントはない、だからここは静かなんだな〜と思いながらサウナを出ると、見たこともないシャワーが全部使用中の光景。興奮した子どもも浴槽を泳いでる。こんな日もあるんですね。

帰り道、前々から気になっていた、モツ煮定食でサ飯。

マボロシ

もつ煮定食

串焼きのレバーが特に美味しかったです。タンハツ刺も。もつ煮も美味しいです。全体的にやや塩分多め。

続きを読む
17

サビー

2024.09.14

1回目の訪問

ひと月に一回は行きます。
いつ行っても、空いているのが良い!
むしろ、そのせいでなくならないかが、いつも心配になります。

サウナはこぢんまりとしていますが、3人以上の人と一緒になったことはないので、ゆったりとしています。
テレビもなく、その時々のBGMが優しいボリュームで流れているだけで、個人的には落ち着きます。

週末の夕方でも、多くても4〜5人いる程度です。(女湯しかわかりませんが)
どこにいても人口密度が低い点は、ポイント高いです。

続きを読む
15