2024.09.07 登録
[ 静岡県 ]
サウナ:3分半〜10分 × 2.5
水風呂:体感約30秒〜1分 × 2
休憩:体感約5分 × 2
合計:2.5セット
一言:★★★★☆
何かと使いやすいドーミーイン
15:00〜0:40と5:00〜9:40の間20分間隔でロウリュ有り。
本日のアロマ水はフラワーブレンド
が、堂々とし過ぎて3セット目で追い出されました。
その後ルームキーまで失くしてとんだお騒がせ女
すみませんすみません
しかしここのドーミーイン、過去一良かった
コンパクトながらも3段式のタワーサウナ、それも急階段、室温88℃と思えぬほど熱い。
水風呂の温度も13℃とちょうど良くこれは寝起き一番もう一度だけ失礼したい(ごめんね)
女
[ 静岡県 ]
MOUNTAIN SAUNA:8〜15分 × 2
BEMBERG SAUNA:13分 × 2
KELO SAUNA:15分 × 1
THERMARIVM SAUNA:15分 × 1
ECO SAUNA:23分 × 1
水風呂:体感約30秒〜1分 × 5
休憩:体感約10分 × 6
合計:7セット
一言:★★★★★
今日はSAUNA CHELIN 2022 第2位のサウナ倶楽部Thermal Climb Studio FUJIへ
まず読みにくいがカナ表記だとサーマルクライム。
お風呂のソムリエ、松永武氏がプロデュースしたこちら
フィンランドから取り寄せたケロサウナやドイツのクナイプとトルコのハマムが同室で楽しめるテルマリウム、ドイツの伝統的なベンベルグサウナ、富士山の伏流水を注ぎ込んだ深さ1mの水風呂など大自然の中に世界のサウナが集結。
サーマルクライム(熱の登山)という今までのサウナの概念を覆すような体験を味わえる、サウナ界の新テーマパーク。
いいやめちゃくちゃ良かった
特に良かったのがMOUNTAINとBEMBERG(高温)
ペパーミントのアロマ水を使用したアウフもなかなか、スタッフさんも超親切。
ビジター利用 5時間 ¥8,800
当初5時間もいらんやろと思ったがここは要る。
[ 東京都 ]
炎:12〜15分 × 2
樽:8〜12分 × 3
水風呂:体感約30秒〜1分 × 5
休憩:体感約5〜10分 × 3
合計:5セット
一言:★★★★☆
今日はTARU SAUNA LABO麻布十番店へ(初見)
まず『炎』で60分 初回 ¥3,400
その後『樽』で60分 LINE限定クーポン ¥4,760
それぞれ別のサ室を2枠取らせて頂きました。
『炎』はサ室105℃(初期設定100℃〜110℃)
水風呂13.5℃
レッドシリカサウナストーンを使用。
ロウリュ後に熱波スイッチを押すと30秒間ファンが回り熱波を感じる事が出来る。
『樽』はサ室95℃(初期設定90℃〜100℃)
水風呂13℃
バレル特有サ室全体均等に温度を伝える事ができサウナの効果を最大限に引き出す事ができる。
『炎』『樽』共にセルフロウリュ可
アロマ水は白樺を選択
特別何が良かった訳じゃないが綺麗、清潔、そして麻布十番という好立地でコンパクトながらもバレルサウナが楽しめるのは◎
樽のみ2名利用可との事だが絶対狭い(ととのい椅子が一つしかない)のとオロポが無いのが△
都会のオアシスTARUサウナで極上の空間に身体を預けて
[ 東京都 ]
VIHTA SAUNA:気の済むまで × 1
TEETÄ SAUNA:気の済むまで × 1
TUULI SAUNA:気の済むまで × 1
HARMAA SAUNA:気の済むまで × 1
水風呂:体感約30秒 × 2
休憩:体感約5分 × 3
合計:4セット
一言:★★★★★(WOODS)
今日は奇数日という事で左側WOODS
やはりTEETÄが一番高温、香り高いクロモジ茶アロマ水をジャブジャブロウリュして更に室温を上げるのがお気に入り。
WOODSには計5サ室あるが贅沢にヴィヒタで覆い尽くされたVIHTAも絶対入る1室のひとつ。
せっかくの渋谷SAUNASであったが集中力に欠け今日は4セットで終了。
帰りにマルキューなら男性は入りにくいんじゃ(残っているんじゃ)とガチャゾーンへ
読み通りThe Saunaのガチャ発見
当然全回収、5ガチャ回して1被り、悪くない。
残すは3号棟コルメと5号棟ヴィーシ、なんにせよ名物看板が出た引きの強さにご機嫌ルンルン
その後行きつけでサ飯をかきこんで
今日も出勤、いってきます!!
[ 東京都 ]
サウナ:8〜12分 × 3
水風呂:体感約30秒〜1分 × 3
休憩:水分補給程度
合計:3セット
一言:★★★★☆
今日は友人に勧められたSPA&SAUNA コリドーの湯へ(初見)
洗礼されたデザインと美しい世界観、白を基調とした清潔感ある浴室にドライサウナとスチームサウナが1つずつ、そして水風呂、更に嬉しい外気浴スペース、約40℃の内湯もありました。
檜の香りに包まれながら心身ともにリラックス、昼は毎時20分、夜は毎時60分置きにオートロウリュが作動されるそう。
コンパクトながらもサ室→水風呂→ととのいスペースの圧倒的な導線の良さが◎
そんなこんなで仕事中、べろべろで投稿
60分 ¥1,900
女
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:体感約30秒 × 3
休憩:体感約5分 × 3
合計:3セット
一言:★★★★☆
今日は杉並区、ゆ家 和ごころ 吉の湯へ(初見)
まず入浴料にサウナを付けるとフェイスタオルと専用のバスタオルが貸与され、どうやらこのバスタオルを必ずマット代わりにしろとの事。
早速なるサ室はほんのり柔軟剤のようなせっけん(いいや若干フローラルが入っている気もする)の香り、90℃とじんわりじっくりタイプ。
高温好きには物足りないが特別高温な訳でも特別低温な訳でも無い、ゆっくり入るにはちょうど良い。
そしてそういう設計なのかたまたま気候が良かったのか外気浴中の風当たりが実に気持ち良くこれが設計だとしたら凄いなとそんな事を考えながらたまには湯にも使って、さぁ今日のサ飯は『鉄板焼肉 大当り』
話は戻ってサウナの他、ジェットバスや電気風呂、高濃度炭酸泉に壺湯まである。
女湯にも熱波師が来てくれると尚良し。
女
女
[ 東京都 ]
サウナ:8〜10分 × 3
水風呂:体感約30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:★★★★★
新呑川湯の後はしごし、愛称:ヤバ森の大森湯へ。
とにかく熱いで有名なこちら、熱湯も平均45℃オーバー、そもそもここが目当てで大田区まで来た。
が、『うち平日はぬるいんですよ土日が熱くてアセアセ』という店主、『今日は何度ですか?』と聞くと110℃、全然ぬるくねぇwwwww
もう店主おかしなってますやんwwwww
しかし同じく新呑川湯も110℃であったが、ヤバ森こそ明らか馬力の違う遠赤外線型を使っており昭和ストロング系ハイパワー
更にサ室を煉瓦で囲んであるからか熱い。
確かに熱い。
これが土日は何度になるのかと思うとまた絶対来ようと思ったクレイジーサウナでした。
因みに帰りにも店主が一言『夏場は来ない方が良いですよ』と。『何でですか?』と聞くと『夏場は水風呂が冷たくならないんですよ』との事。
正直過ぎる。
春のうちに土日でもう一度チャレンジしたい。
女
女
[ 茨城県 ]
サウナ:10〜20分 × 4
水風呂:体感約30秒〜1分 × 4
休憩:体感約5分 × 4
合計:4セット
一言:★★★★☆
サ友さんと一緒に٩( ᐛ )و日帰りサ旅、二軒目。
長年眠っていた古民家を改装し作られた『SAUNA NAYA』
185年続くお茶農家が監修。
サ室は漆喰仕上げの落ち着いた空間、まるで茶室に居るような静寂と温もりを感じられ水風呂は栃木県栃木市の老舗みそ業者から譲って頂いたそうな全長約2mのみそ樽を再利用、地下水を使用しており1年を通して水温約16℃のまろやかな水風呂が楽しめる。
お茶屋仕込みのほうじ茶アロマ水はセルフロウリュ可、芳醇な香りが充満します。
合わせて外気浴中の薪の香りも幸せな気持ちに。
これこそ五感で味わう茨城のお茶サウナ、山賊や達磨には敵わずとも悪くはない。
同敷地内にある吉田茶園さんの和紅茶まで美味しく頂きました。
相席利用3時間 ¥3,500
共用
[ 栃木県 ]
サウナ:8〜12分 × 4
水風呂:体感約30秒 × 4
休憩:体感約5分 × 4
合計:4セット
一言:★★★★☆
サ友さんと一緒に٩( ᐛ )و日帰りサ旅、一軒目。
お目当ては『サ』の文字に白米が型取られた『さぷらすカレー』
サウナはもちろんこのサカレーに惹かれ栃木遠征したまである。(我ながら食い意地が凄い)
早速感想はというと、CoCo壱や55などのチェーン店では味わえない家庭的なカレー、母の味というものかどこか懐かしい🍛🥄
と、先にサ飯投稿をしてしまったが
肝心なサウナの方も有難いことに一生貸切、そして自分の好きな時間に個々アウフをしてくれるという大サービス。
こだわりを感じる"さぷらすオリジナルブレンド"川奏の香りと二荒霊泉を使ったアロマ水はセルフロウリュ可。
大自然に囲まれ鬼怒川の絶景を眺めながら涼めるクールダウンはもはや外気浴というより森林浴、贅沢なひとときを過ごせました。
時間無制限、さぷらすカレー込みで¥2,800
女
女
[ 宮崎県 ]
サウナ:13〜15分 × 3
水風呂:体感約1分 × 3
休憩:体感約10分 × 3
合計:3セット
一言:★★★★★
実家から車で20分、とんでもねぇ激エモサウナを見つけてしまった。
まずエモい、とにかくエモい。
是非とも添付写真を見てほしい。
伝わるだろうか、サ室を含めるどこからも宮﨑 青島の海が一望でき木の香りと蒸気に包まれる国産バレルサウナで整う。
セルフロウリュ可、アロマ水は白樺、サ室の最高温度は110℃と高温好きにはたまらない
更に水風呂(16℃)プール(18℃)まであり南国の潮風を感じながら涼める外気浴
最高のほかない。
いいや最高過ぎる。
やっと見つけた宮﨑No.1サウナ
オロポを付けて2時間 ¥4,950
共用
[ 宮崎県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:体感約30秒 × 2
休憩:体感約5分 × 2
合計:3セット
一言:★★★☆☆
高温を求め『スパ ぱうぱう』へ
宮﨑市街地でサウナに行くなら宮﨑第一ホテル(男性専用)を除いた時、極楽湯かスパ ぱうぱうしか無いと思っている(持論な)のだがなんだかんだ利用した事が無かったスパ ぱうぱう。
サ室に温度計は無く測定不能ではあるが体感温度的には妥協出来る範囲内、何より個人的に有難いのは死角が多い事とマット交換の時刻表を貼り出してくれている事。
宮﨑に帰って来た時気軽に行けるとしたらここかな、引き続き田舎のサウナ探しは続く。
[ 鹿児島県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:体感約30秒 × 2
休憩:無し
合計:2セット
一言:★★★☆☆
温泉総選挙2024 湯治ウェルネス部門 第1位『指宿温泉砂蒸し会館 砂楽』
指宿といえば砂蒸し温泉、天然ものが楽しめるのは世界で唯一、鹿児島県指宿市だけ。
入浴中撮影不可になってしまった事とあまりにも流れ作業なスタッフさんだけが残念だが15分しっかり蒸された後サ室でも2セット、砂蒸し温泉は置いといてここで気になったのがサ室の温度である。
3日連続78〜80度、やはり温泉地にあるサウナは温泉がメインなだけに入りやすい温度に設定されているのか
女
[ 鹿児島県 ]
サウナ:20分 × 1
水風呂:体感約1分 × 1
休憩:体感約5分 × 1
合計:1セット
一言:★★★☆☆
朝食を終え大浴場またサ室へ
こちらの宿、男女入れ替えは無く女湯は女湯のまま、朝イチも大浴場、サ室共に相変わらず空いており完全貸切。
本来ゆっくりとサウナを満喫しチェックアウトしたいところだが次の予定も考え1セットに集中。
これから指宿名物、砂蒸し温泉を体験して来ます。
女
[ 鹿児島県 ]
サウナ:11〜18分 × 5
水風呂:体感約1分 × 5
休憩:5分〜40分 × 3
合計:5セット
一言:★★★☆☆
霧島温泉(山)から指宿温泉(海)へ
大浴場は15:00〜24:00と5:30〜9:30の朝夕2部制。
コロナの名残か都内のサ室ならねじ込んで4名座らせられそうな広さを1名推薦している。
そして空いている。
待ちも無い。
という事でまず3セットシーソーした後、一度部屋に戻り大型休憩40分。
それから家族が寝静まった後、サ室に戻りもう2セットガンギマリ。
79℃(全然90℃じゃねー)と低温ながらもコンパクトな作りだけに熱気が逃げず体感温度も高め、一生貸切で気分は大人の秘密基地。
が、サウナとしては認められず星3つ。
女
[ 鹿児島県 ]
サウナ:6〜20分 × 3
水風呂:体感約30秒 × 2
休憩:無し
合計:3セット
一言:★★★☆☆
家族旅行で、ニフティ温泉年間ランキング2024 鹿児島県 第2位『霧島国際ホテル』へ
大浴場『大浪』は11:00〜24:00と5:00〜9:00の朝夕男女入れ替え制。
と、その前に近隣の気になるPBサウナへと思っていたら全日埋まっている。
保険は諦め大浴場に行けばサウナメンテナンス中。
仕方無く岩盤浴30分強(直)、水風呂体感約30秒、そして体感約5分の外気浴で自分の機嫌を取る。
それから霧島の秘湯でゆるまること2時間、就寝。
今日こそはと朝食を一番乗りで済ませ大浴場、サ室へ直行。
最初にたっぷり20分入る事で満足度を高め、時間も無いので20分→10分→6分(清掃の為追い出された)のシーソー。
あと4分欲しかったのは誤算、サ室94℃とじっくりタイプであったがとりあえず気は済んだ。
今日は指宿へ
女
[ 埼玉県 ]
サウナ:8〜13分 × 5
水風呂:体感約30秒〜1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:★★★★☆
埼玉県川口市戸塚の住宅街に突如現れる『サウナ』の文字。
アットホームなスタッフさんが案内してくれる"sauna&cafe tere saun"は1階がカフェ、2階が休憩室兼更衣室、3階が屋上サウナとなっている。
こちらもHUB HUB 下北沢店同様水着着用必須、シャワーは屋外、近隣には一軒家やマンションが立ち並び丸見え、これにはまたもどうやって身体を洗えばいいのだろうと考える。
といっても付いてるもんは皆同じ、なんて考えていたら然程大した事でも無いかとこの状況下に慣れてきた自分が。
サ室は最高温度100℃、セルフロウリュ可、アロマ水は良質なほうじ茶(恐らく煮出している)いい香り。
水風呂はチラー搭載、設定温度14℃
自分のお好みで調合出来るサービスオロポが最高。
サウナを作っているサウナ屋が作った本気のサウナ施設、なるほど。
【平日】貸切2名 150分 ¥12,000
共用
[ 東京都 ]
左室:気の済むまで × 2
右室:気の済むまで × 1
ナ室:気の済むまで × 1
水風呂:体感約30秒〜1分 × 3
休憩:体感約5〜10分 × 3
合計:4セット
一言:★★★★☆(メンズフロアLD)
異議ありあり過ぎるSAUNA CHELIN2024第1位、TOTOPA都立明治公園店。
が、男性はみんな良いと言う
聞くところ男性と女性で全然作りが違うらしい
という事で今日は待望のメンズフロアLDに行って参りました!!
2時間 ¥3,278
まず直線的な内装デザインと寒色照明で“左脳”を刺激する『左室』、丸みを帯びた内装デザインと暖色の壁面、温かみのある照明に囲まれたパーソナルベンチで“右脳”を刺激する『右室』、“なごみ”をテーマとし、飲み物を持ち込んで会話をしながら楽しめる『ナ室』
以上個性豊かな3つの『左右ナ(サウナ)』
水風呂は一般的な深さ(16℃)のものと頭からつま先まで全身クールダウン出来る深水風呂(11℃)2種類。
所謂サウナ特化型施設だが『サウナ東京』や『渋谷SAUNAS』に比べると劣るか、想像を超える感動が欲しい。
左室のクリスタルロウリュは◎
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。