2024.09.02 登録
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー26軒目♨️
ひなたの湯で不完全燃焼だったので近くにあるなにわの湯へ🚗パチンコ店併設ともあって駐車場も完備していて施設面積も広い。
ひと通り浴場内を歩いて見てみるとなんと水風呂が14.4℃の表示✨
しかもバイブラで羽衣を無効化してくる仕様💧
水風呂のためにサウナに入っているみたいなもんの私には最高✨サウナも同時に30人は収容可能な広さ🔥ちょうど中腹の3段目あたりが空いていたので座る。温度計は80℃だが21時ちょうどになると照明が暗くなりオートロウリュが始まって気づけば12分計を一周してしまっていた🥵サウナのドアを出るとすぐ横に水風呂。この動線も素晴らしい✨かけ水をしてクールダウン💧15℃未満は久しぶり✨キンキンに冷やし露天風呂エリアのくつろぎチェアーで1セットでととのう🫠露天風呂のお湯も42.7℃の表示でスーパー銭湯にしては高めで満足度は高い。なので平日にもかかわらず人で賑わっているしサウナなんて座るところ無いタイミングもあった💦
個人的にスタンプラリーで巡ってきた中ではトップ5に入る施設には間違いない。
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー25軒目♨️
都会のど真ん中にあるひなたの湯へ😚脱衣所に入るなりロッカーの数からしてこれはかなり狭いなと感じさせるくらいの容量😅
まずは洗体を済ませ露天風呂の炭酸泉でじっくり温もっていると空には大阪空港に次々と降りる飛行機が見える🛬その後露天風呂中央の丸型のジェット風呂で下茹でしていざサウナへ🧖♂️中は10名ほどでいっぱいの収容人数で常にいっぱい💦テレビ画面はFNS歌謡祭📺
2段式の上段のストーブ前に座り、温度計は88℃🌡️6分くらいしてからようやく汗が出てきて10分の2セット。
水風呂は16℃くらいかな?
ビルの屋上部分に無理やりお風呂にした感じ?🤔全体的に常に他のお客さんに気を遣いながら入らないといけない容量💦大阪市内のど真ん中やと仕方ないのかな💦
男
男
[ 香川県 ]
サウナ仲間とサウナのテーマパーク2日目♨️
偶数日の西エリアへ🚶➡️
日曜日なので朝イチからそこそこの混み具合。
今日は仲間とセルフロウリュを進んで行いサウナ内を完全に仕上げようと声を合わせて挑む😠
まず入るなり洗体をしてから内風呂に浸かり周りを見ると東にあった内風呂のサウナは無く、マイクロバブルの白いシルキー風呂があり主浴槽よりも温まれる🫠
入念に下茹でしてからtuliサウナへ🧖♂️
人がいっぱいであいてるところに座るが誰もロウリュせずでなかなか汗が出ない…前日の後悔が頭をよぎる😢
またあとで入ろうと思い、ariakeサウナへ🌊
窓から有明浜を一望できて中は空いている。
ヒーターの前に座りロウリュで体感温度をあげあげ🔥
3分毎くらいにロウリュして完全にariakeサウナを仕上げる。上段のお客さんはぽろっとあーええなぁの独り言がこぼれ、あとから入ってきた学生さん位の2人組は完全に仕上がってんなーのお褒めの言葉をいただいたところで退出🥵
シングルに飛び込み一気にクールダウンしととのいチェアで休憩。外気が寒い時ほど水風呂入ったほうが外気が寒く感じない。これなら今日はととのえる!
次にmorzh MAXサウナへ仲間と4人で🔥収容4人なのでプライベート感を味わいながらロウリュで仕上げる。
先に出た仲間は外に出た瞬間多量の湯気のオーラ🧖♀️
ロウリュのたびに降り注ぐ熱波を幾度となく受けて寒い外へ飛び出して1人用のアルミ製の水風呂でクールダウン、そして完全にチルアウト✨
セルフロウリュの施設は自分でいかに好みの空間に仕上げるかで満足度がかなり変わるんだなと実感。
前日の東エリアはテントサウナの入り口のファスナーが壊れていたり、shipサウナのヒーターが2機設置されているのに1機は死んでいたりで少し残念なところが見られたかな🫢もし家の近くにあったら通うやろーし、それを考えると京都に住んでいて仕事帰りに気軽にいける灼熱の銭湯サウナがあるとゆう恵まれた条件であることを再認識したなー🧐
サ活目的としての旅行に完全にハマったな✨
[ 香川県 ]
サウナ仲間と一泊でサウナのテーマパークへ♨️
香川は風がきつくて外気の体感温度が寒くととのえるかは至難の技💦
宿にチェックインして荷物を置いてそこから歩いて5分🚶➡️到着したのは16時半⌚️
東と西にわかれていて奇数日なので東が男湯。
東の特徴は露天エリアの水風呂に大きい醤油樽を使っていて全身ドボンと浸かれる深さがある😆それから内風呂に黄色い照明の檸檬サウナ🍋
土曜日の割にそんなに混雑していない様子♨️
はじめに洗体を済ませて内風呂で少し温まってから露天風呂へ出ると強風で寒い😨
とりあえず海水風呂へ暖を取りに行く。
温まったタイミングでまずテントサウナへ。こちらの温浴施設はほとんどのサウナでセルフロウリュができる。
テントサウナは真ん中にヒーターがあってその周りに4名ほど座れる。足元からの隙間風でなかなか温度が上がらない…🫤セルフロウリュ3分毎くらいに行うとやっと汗が出てきて10分ほど。
深さ140センチほどの醤油樽の水風呂へ向かってる途中からもう身体が冷えてくる😨
お次は軽トラの荷台のサウナ🚚
狭い空間で収容3名でセルフロウリュスタイルなので湿度管理が簡単であっつい🔥ここも10分ほど。
グルシンのたらいのような水風呂でキンキンに🥶
海を一望できるshipサウナへ。まるで船の中にいるような感覚になる内装でこちらもセルフロウリュできるが他のお客さんは全然ロウリュしない😓
どのサウナも温度計が無く全体的に温度設定が低めなのかな😢
ロケーション、設備は申し分ないが、水風呂横に桶が無かったり、どのサウナも入り口のマットの匂いがほんのりするし🥲
17時になり、檸檬サウナでこの日のイベント、熱波師のアウフグースに参加🧖♂️ロウリュしながら音楽に乗って舞いながらタオルであおいでもらうスタイル🔥
曲が二曲流れる間の12分ほどの時間にかなりの汗玉💦
legend仙人と書かれた熱波師のアウフグースはかなりの満足度😚
その後醤油樽に飛び込みすっかり暗くなった空に頭からの湯気をみながら羽衣に纏い明日の朝イチの西エリアに期待して退出🙃
風おさまってくれ😂
[ 京都府 ]
初入湯🤗
住宅街にポツンとある山ノ内湯♨️一応銭湯トレカのレアカードの在庫を確認。さすがに品切れ💦
脱衣所に入るなり常連さんが5名ほど着替えられててどんな混むとこなんだと思っていたら浴場内は誰もおらずタイミング的にベストタイミング✨
真ん中に深風呂バイブラ電気風呂が集約され奥にはサウナ、露天風呂への扉、茶色いじっこう風呂がある。
チャリンコで行ったから身体が冷えていたのでまずはじっこう風呂のジェットに当たってから洗体🧴
そしてサウナへ🚪温度計は無しで体感90℃くらいで2段式の座面。
8分7分の2セット
水風呂が16℃くらいに感じて好みの温度💧
露天風呂にも黄緑のお湯♨️
ととのい処は露天風呂の石に腰掛けるスタイル🪨
湯上がりに生ビールも飲めちゃう銭湯🍺
男
[ 京都府 ]
近くを通りかかったので入っちゃいます小町湯に♨️
熱い深風呂で下茹でしてると白人系の親子が入湯。
どうやら観光客みたいでSENTOルールを知らない様子🧐しばらく監視をしていると備え付けのサウナマットには目もくれずサウナ内へ。自分も洗体を済ませ外国人親子の分のマットを持ちサウナ内へ。
軽く会釈されしゃべれなくても伝わってくれた様子。
向こうでもサウナマットぐらい使うやろーに…
その後もお父さん、首にタオルをかけたまま水風呂に入っていたのでノーノー👆とだけ声をかけジェスチャーでタオルは水につけてはいけないことだけを伝えsorryと一言😙とゆうサウナ外交をしつつあとは軽めに5分を3セットして退出💨
番台のおばちゃんと外国人親子のやりとりも見たかった🤣
男
男
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー23軒目♨️
土曜日の割に空いてる✨小学生以下が無料だと⁉️なんて太っ腹🫢
入るなりまず露天風呂で下茹で♨️今日は風が吹いてるので外気浴が良い✨洗体を済ませてサウナへ🔥
ひな壇なんと5段!3段目より上は天井にまで段差がついてる🥵もちろん5段目まっしぐら🧖♂️
温度計は90℃🌡️8分7分10分の3セット🔥
水風呂は23.7℃の表示でゆっくり冷やすタイプ💧
外気浴のほうが冷たいのでサッと汗を流してすぐに露天風呂エリアのととのいリクライニングチェアーで寝転ぶ。晴天の青空に時折伊丹に降りる飛行機が見える✈️
〆に炭酸泉の浅いところで寝転び10分。
寝屋川店にも行ったけど満足度高いスーパー銭湯♨️
男
[ 京都府 ]
京都銭湯トレカ巡り♨️
以前来たときは開店直後でサウナの温度が上がりきっておらず苦い思い出の田原湯🫢
タオルを忘れてしまい貸しタオルを…100円…これも都会の真ん中価格か?😒
浴場奥から水風呂の横にサウナ、その手前に今日は紫色のお湯の薬湯🟣その手前に深風呂に弱めのバイブラ♨️
入り口横にジェット。
まずは下茹でにとバイブラに入るが体温くらい?ぬるいから43℃くらいの薬湯へ。
その後洗体を済ませて下茹でが不充分のままサウナへ。温度計は112℃🌡️入った感じそんなにあるかー?🤔と思いつつ10分⏳
水風呂は18℃くらいの淵から溢れ出してる豊富な水量の掛け流し💧浸かるときに溢れる出すのがたまらなく好き✨そのまま間髪入れず2セット3セット目10分ずつ🔥
前回来たときよりもしっかり汗をかき人がいない脱衣所でクールダウン。
最後にまたむらさきで〆。
ごっちでした🙏
男
[ 京都府 ]
京都銭湯トレカ巡り♨️
初入湯の桂湯へ🚗車で前を通過すると専用駐車場は近隣に一台のみみたいでコインパークへ🅿️
日中40分200円で上限500円のところが最寄り。
番台でトレカをゲット、千社札は品切れ🙅♂️
服を脱ぎながら天井を見上げるとユニークな絵のデザイン。グッズもロゴ入りのTシャツなど販売されている👕
浴場内へ。ジェットに深風呂に薬湯、水風呂のレイアウト。まずは深風呂で下茹で。洗体を済ませサウナへ🧖♂️
かなりこじんまりで先客2名の前をかき分けて入場。
天井が低くかなり熱く感じ、収容は4名でぱんぱん。
10分2セット🔥
水風呂は19℃くらいの羽衣を纏いゆっくり入れる💧
常連のおっちゃんの話では狭くて入れる人数少ないけど平日は待ったりすることは少ないとのこと。
〆に薬湯にじっくり浸かって退出。
男
[ 京都府 ]
京都銭湯トレカ巡り♨️
さてさてトレカ巡りもラストスパートとゆうことで大雨の中城陽梅湯に初入湯✨
ゆったりの駐車場併設の高くそびえる煙突が目印😚
番台でカードありますか?と尋ねるとハイッじゃあこれとこれ書いて✏️とアンケート用紙と郵便番号を書くメモ書きが出てくる手際の良さ☺️
入浴料510円とサウナ代100円を支払い脱衣所で服を脱ぎながら浴場入り口のほうに目をやると浴場内への引き戸とサウナへの扉が並んでいる。なるほど一度脱衣所に出てからサウナに入る動線か✨
浴場内、薬湯、バイブラジェット、深風呂、浅風呂、水風呂といったラインナップ。電気風呂が無いのが珍しい!
まずは下茹でにバイブラジェット、身体浮くぐらいの強力バイブラでしきじを思い出す。
その後洗体し浅風呂で足元を温めいざサウナへ🚪
5人で満員くらいの広さで温度計は110℃🌡️
1セット目8分🧖♂️
水風呂へ💧16〜17℃くらい?2分ほど。
すぐに2本目、なぜか汗が出なく14分🥵
そこから水風呂後脱衣所でクールダウン。
3本目、2本目が効いたのか5分あたりから大量の汗玉💦
ドアの開閉が多いと95℃まで下がることも…
10分して水風呂へ💧
ここ最近トレカ巡りでしっかり丁寧にサウナ入ってなかったなーと考えながら〆の深風呂に入ったときまさかの全身脱力に見舞われ、もしかしてこれがととのうといった表現の域⁉️
まさかの初入湯の地でちゃんと丁寧にサウナと向き合わないとと思い知らされたのである。
京都銭湯の中では一番南に位置するので遠いけどまた近いうち必ず来るなこりゃ😁
いい風呂の日にいいお湯でした✨
男
男
男
[ 京都府 ]
京都銭湯トレカ巡り♨️
初入湯の大宮温泉🤗
先客はお一人様のみでほぼ貸し切り状態✨まずはバイブラで下茹で♨️目を閉じて静寂の銭湯を楽しむ😞
洗体をして深風呂でもうひと茹で。
いざサウナへ💨あるのは3分計の砂時計のみ⏳100℃超えのドライサウナで肌がジリジリ熱い🔥
ヒノキの香りがしばらく鼻についていてリラックス効果抜群🪵
9分を2セット🧖♂️
水風呂は20℃くらい?🤔ゆっくり長く浸かれる💧
身体中甘みしっかり出て終了。
こちらに入る前にむらさき湯に寄ったがトレカ終了してました。
近隣パーキングは19時以降は60分110円になるので有料でも気にならない🅿️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。