絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯けむり太郎

2025.01.08

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー36軒目♨️
仕事終わりに高速飛ばして大正にあるこうわの湯へ😝
来たことない地域なので右も左もわからずナビに従うのみ🤣
まず浴場内に入るなり、身体が冷えていたのでリラクゼーションバスと書いてあるジェットで下茹で。
すこし温もったところで露天風呂エリアのあつ湯と書いた浴槽へ。42℃みたいで外気とちょうどいい温度🌡️
そしてサウナへ🧖‍♂️温度計は88℃🌡️6段式で20人以上は入れる広さで先客は3人のみ😚9分10分の2セット🔥
サウナを出てすぐ横にある備長炭水風呂は16.5℃の表示だが体感的には18℃くらいに感じた💧
露天風呂で外気浴。自分一人の時間がありかなり空いている。すぐに身体が冷えてくるので壺湯であったまり、〆に内風呂のバイブラに浸かり退出☺️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
26

湯けむり太郎

2025.01.07

1回目の訪問

伏見温泉

[ 京都府 ]

地元にあるのに行ったことなかった伏見温泉♨️
銭湯組合未加入みたいでなんと470円✨しかもボディソープ、シャンプーが使い放題でサウナも別料金は無し!
京都銭湯でコスパ部門第一位では?🤭
浴場内は店主の注意書きがよく目につく🤣
浴場内で毛染めを見かけたら番台へ、とかサウナ小学生以下禁止!とか😂
初入湯のスポットはいろんな意味で楽しめる✨
まずは洗体で身体を清めてからジェット風呂で下茹で。
薬湯は黄色いお湯の柚風呂とゆう表示🍊
ここの電気風呂は他の銭湯より少し広めなので手書きの電気風呂の案内を見落とすと危うく入ってしまう🤣
あ、自分は電気風呂が苦手なので💦
そしていざサウナへ🧖温度計は天井付近で102℃を指している🌡️6分計の砂時計がひとつあるだけ。BGMは地元密着FM84.5☺️昭和歌謡曲の時間帯で誰のなんの唄かわからず聞き入る。9分6分9分の3セット🥵
水風呂は体感16℃もしかしたら15℃台?に感じる。
しっかり冷やし羽衣を纏い、脱衣所で休む。もっと早く来といたらよかった♨️
〆に深風呂で温まり退出。
地元の友人の情報では店主の息子さん、どうやら自分と同級生だったらしい🤣じぶんちが銭湯とは羨ましい…

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
32

湯けむり太郎

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

湯めぐりスタンプラリー35軒目♨️
チムジルバンスパ神戸にやってきました!ここで神戸エリアは最後🤗いやー遠かった…🚗
知り合いから湯がちょっとぬるいと聞いていたが受付に熱湯の看板が🤭先にお食事処でランチを済ませてから浴場へ🚶‍➡️身体が冷えていたので先にかけ湯だけして露天風呂のマイクロバブルのシルク風呂へ♨️ここのシルク風呂はかなり濃厚泡で真っ白🫠
湯のぬるさは感じず、次に源泉へ♨️体感43℃近いのでは?🤔そして中へ戻り洗体を済ませてドライサウナへ🧖温度計は94℃を指している🌡️横並びで大人4名ほど並んで座れて4段式だっけ?🤔
すこし混み合っていたが最上段へ座る。8分10分8分の3セット。水風呂は備長炭水風呂で噴射口のところに備長炭が沈んでいて水質を濾過しているのかな?
水温は体感で16℃くらい🤔
外気浴は露天風呂のデッキチェアで目を閉じる😚
適度に風が吹いて気持ちいい✨
〆に内風呂の今日のお湯の熱湯に浸かる。源泉と同じくらいかな?🫠
15時のアウフグースが時間的に届かずで心惜しいが退出💦

石焼ピビンパと韓国冷麺のハーフセット

卓上のコチュジャンはピビンパに、 お酢は冷麺に🤗

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
33

湯けむり太郎

2025.01.02

1回目の訪問

大津湯

[ 滋賀県 ]

今日はどこでサ活しようかとまだ正月の2日やし夜早く閉まってたりでフラフラ悩みに悩んで、ゆーとぴあ醍醐へ車を走らせると1台前の車でタイミング悪く満車🅿️💦
そしたら道は空いてるから大津湯へ行くかーと滋賀へ走らせ入湯♨️番台で490円とサウナ料110円計600円を支払い中へ。脱衣所に入るなり鍵付きロッカーの空きが無い…
貴重品を番台に預け、籠に仕舞い🧺浴場へ🚶‍➡️
浴場内では人とすれ違うのに気を使うぐらいの混雑…
サウナも空いたタイミング見ないと入れないしこりゃととのうのに時間が必要だな😥
浴槽もバイブラには子ども達が多く入ってて入れない。
とりあえず洗体し終えるとサウナが一名入れるスペースがあったのですかさずイン🧖3分計の砂時計で3周9分🥵そして大津湯の1番好きなスポット水風呂へ💧豊富な水量で常にオーバーフローしていて体感16℃くらいのちょうど好きな水温🌡️
なんと水曜日はグルシン9℃設定で営業しているそう✨
常連さんの会話で水曜日の水風呂はあれはあかん💦と話されていた😆
結局4セットの9分7分7分9分🧖
外気浴は無いので脱衣所に出てイスに座りずっと回っている扇風機に当たる。
21時半をまわっても子ども達の数も減らずで湯に浸かることなく退散😓
今度は水曜日めがけていかないと♨️

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 16℃
21

湯けむり太郎

2025.01.01

3回目の訪問

旭湯

[ 京都府 ]

2025年一湯目は西院旭湯♨️
元日夜は空いてる✨1日2日はゆず湯🍊
洗体後すぐにゆず湯で温まりサウナへ🧖天井付近の温度計は102℃🌡️6分7分8分の3セット🔥
水風呂は19℃くらい?ここの水風呂は長く入ってられて好き✨常に豊富な水量の掛け流し💧
もう一度洗体して深風呂で温もってると人が多くなってきたので退出。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
29

湯けむり太郎

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

2024年最後に行って参りました😙
ウェルビー栄へ🧖午前中の天光の湯からの日帰りハシゴサ活✨雰囲気がらりと変わり都会の真ん中🏙️
全然システムがわからずとりあえず館内着に着替え浴場へ。そして浴場に出る前にある収納ボックスで館内着を脱ぎまずはセルフロウリュの森のサウナへ🧖
ストーンがいっぱい積まれていてロウリュがなかなか強烈💦水風呂は円形の大きいところで14℃くらい?真ん中のリクライニングチェアが沈んでいるところは22℃くらい?それとグルシンのアイス水風呂🧊
次に入ったのは高温サウナ、ちょうどアウフグースの時間だったのでそこで10分。
そしてイベントスケジュールを確認すると15時から三階のシアターサウナでのイベントに参加。こちらは混浴なので館内着を着てのスポット。
今まで体験したことのない斬新な演出に、また新たなジャンルのサウナやなーと感じている熱さも忘れていた。
汗びっしょりの館内着を脱ぎ捨てて水風呂でクールダウンしてととのいスポットのリクライニングチェアで目を閉じてチルアウト🫠
2024年最後の締めくくりにふさわしい一日になった。


今年からサウナイキタイアプリを使い出してたくさんの人にお気に入られ登録してもらいいろんな人との情報共有できて新発見の年でした。
また2025年もよろしくお願いします🙇

昔の矢場とん 錦店

味噌とんかつ

良い日です

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,95℃
  • 水風呂温度 2℃,25℃,21℃,14℃
36

湯けむり太郎

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

天光の湯

[ 岐阜県 ]

大晦日朝イチサ活で初入湯の天光の湯♨️
すべてにおいて過去最高の満足度を感じたスーパー銭湯でした😚
噂通りのサウナーのためのこだわり抜いたスポットで全てにおいて気配りがすごい設備や備品、ここにあれがあったらなーとかゆう文句はつけようがない☺️
はじめに露天風呂で下茹でしてから内風呂のドライサウナへ🧖5段式の最上段へ🔥温度計は90℃弱だが座って2分程で汗が出てくる💦7分で立ち上がり強力ジェットの水風呂は16℃💧羽衣を破壊してくる✨
次に露天風呂にある小さいほうのバレルサウナへ。収容は6名ほど。
オートロウリュ式で5分に一回スポットライトが灯り、そのタイミングでロウリュする。温度は80℃で12分。
出てすぐの青空の水風呂12.5℃で冷まして極楽浄土と書かれたととのいスポットへ。さすが外気浴難民を出さないとゆうモットーの施設、ととのい椅子とデッキチェアーの数が凄い。
次に大きいほうのバレルサウナへ。1人ずつボックスのように仕切られた空間でここもオートロウリュ式。
こちらは95℃を指している🌡️10分。
内風呂のグルシン6.5℃で数十秒で締める✨
ローテーションで計6セットほどして退出💦
京都から2時間ちょいかかるが通ってしまいそう😙

モーニング

入浴料とセットで1200円で実質モーニングは250円(税込)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃,88℃
  • 水風呂温度 12.5℃,16℃,6.5℃
44

湯けむり太郎

2024.12.30

1回目の訪問

SPA専 太平のゆ

[ 兵庫県 ]

湯めぐりスタンプラリー34軒目♨️
2024年最後になるであろうスタンプラリーで太平のゆへ😚兵庫の人気スパ銭でしかも立地的に須磨シーワールドの近くなので正月休みともあって混雑必至は覚悟しての入湯♨️
かろうじて洗体はスムーズにできたがどこの浴槽もテルマエロマエ状態🤣サウナは90度弱の5段式🧖
10分8分の2セット。水風呂は14度台で良かった。外気浴も露天風呂にととのい椅子がそこそこあるので外気浴難民にはならない。
熱気風呂を出たところにサウナハット掛けがあるのがgood。人が多くて満足度が下がった残念さと熱い湯の浴槽がなかった残念さで岐路へ🚗

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
27

湯けむり太郎

2024.12.26

1回目の訪問

上方温泉 一休

[ 大阪府 ]

湯めぐりスタンプラリー33軒目♨️
此花区にある上方温泉一休へ🚗
今日はまず下茹でに蒸気風呂へ入ろうと決めていたので洗体を済ませると塩を手に取り真っ白の視界の中へ🧖
内部は体感的に60℃近いかな?身体に擦り付けた塩が5分ほどで汗で浮き上がる。
15分ほどで退出して塩を洗い流し露天風呂スペースのくつろぎ椅子で外気浴。
そして高温サウナへ。20名ほど入れる広さで温度計は92℃🌡️しっかり下茹でしたけど6分くらいまで汗が発動しない。12分10分の2セット🔥
水風呂は16℃台かな?💧3セット目をとサウナ内を見ると6名様のドラクエパーティで賑わっていたので壺湯であったまり退出🚶‍➡️
偶数日だったので木の湯だったのでまた石の湯の時に来よう♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
25

湯けむり太郎

2024.12.25

2回目の訪問

前回スタンプラリーのときは和風の岩風呂の方だったので今回はアジアンテイストなバリ風の方へ入湯♨️
個人的には今回のスタンプラリーの中でトップ3に入る満足度の施設。
まずはサ飯をと御食事処へ🍚
20時前に着いたけど広めのフードコートのようなスタイル。クリスマスのためかご年配夫婦の方々が多かった👫
ガッツリ白米を食べたかったのでわがまま定食のシーフードミックスをチョイス🐟
そうしてるうちに家族連れの方が多くなってきたのでパッと食して浴場へ🚶‍➡️
まずは洗体して内風呂の炭酸泉でじっくり下茹で。
その後楽しみにしている露天風呂へ♨️
和風の方にもあったシンボル的な大きな滝は健在。
隅の方にフルリクライニングチェアが3台、ここでととのえそう✨
丸型の5人くらい入れそうな浴槽にジェットが2箇所ある四角い大きめの40.7℃の表示の浴槽、電気風呂がついてる熱めの42.7℃表示の浴槽、足湯併設の座湯に端っこのほうにミストサウナの入り口といったレイアウト。
広さ的に和風のほうが広そう。
露天風呂をぐるっと眺めていると身体が冷えてきたのでいざサウナへ🧖
温度計は88℃🌡️入り口付近は2段式の奥に進むと3段式になっていて最上段に座る。
8分11分10分の3セット🔥
水風呂は15℃台をキープしていて一番好みの温度💧
羽衣纏うまで浸かりリクライニングチェアまで一直線🚶‍➡️
スポットライトで身体の熱気がよくわかる。
サウナの温度がもう10℃欲しいところ。
〆に熱いめの浴槽であたたまって退出。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.4℃
30

湯けむり太郎

2024.12.23

1回目の訪問

サウナ飯

梅の宮湯

[ 京都府 ]

いつものサ活仲間と初入湯の梅の宮湯へ♨️
その前に西の方にかすうどんのお店ができたよと知人から聞いていたのでそこに寄ってメガ盛りうどんでお腹いっぱいになり、食後のコーヒーをこちらのコーヒーサウナとゆうことで入湯🤭
電気風呂に薬湯、バイブラに深風呂と行ったラインナップ♨️体が冷えていたので先に深風呂で下茹で。40から41℃くらい?
その後体を清め、いざサウナへ🧖
入った瞬間わかるほんのり香ばしいコーヒーの香り☕️
湿気で口の中までコーヒー飴をなめているような味に👅
温度計は98℃🌡️
8分10分8分の3セット🔥
水風呂は少し優しめ19℃くらいかな?壁から噴き出す豊富な水量は長いアーチを描いていて人が入っていない時でもオーバーフロー✨
そうこうしてるうちに閉店時間。こちらは営業時間22時までで京都銭湯にしては早めの閉店。
人は少なかったが物置の棚が無くみなさんカランのところを占拠されているのでどこか落ち着けない印象の浴場でした。
駐車場は無し。近隣に一日500円20時以降なら300円の中規模コインパーキングあり🅿️

かすうどん(メガ盛り)

今月オープンしたところのカスやねんさん👅

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
22

湯けむり太郎

2024.12.22

2回目の訪問

軍人湯

[ 京都府 ]

先月の京都銭湯トレカ巡りのときにサウナ利用してなかったので入ってきました🤗
洗体してからまずは中央の円形のバイブラでじっくり下茹でしてからサウナへ🧖
温度計は118℃を指している🌡️湿度も適度にあってすぐに汗玉が💦サウナ内は懐かしいB’zのレディナビゲーションが流れていて熱くて耐えられないのを紛らわしてくれる🎵
8分10分8分の3セット🔥
水風呂もキンキンで16℃くらいじゃないか?🤔京都銭湯にしては冷たく感じる。
サウナ内で若い方と少しお話し、外気浴があれば最高やのに…と🤭
6名ほどの収容でサウナ別料金なのであんまり混まない印象。地元なのでまた来たいな♨️

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 16℃
26

湯けむり太郎

2024.12.21

1回目の訪問

サウナ飯

湯めぐりスタンプラリー32軒目♨️
今回のスタンプラリーの中で楽しみにしていたスポットでもあるすずらんの湯へ😙
先ほどのなでしこの湯での下茹でがまだ残っている中ここでととの切ってやろう。
露天風呂が広くてお湯も43℃近い温度のところもあり✨
有馬温泉の湯と同じような金色のお湯✨
出会いの湯とゆう岩風呂で温まりサウナへ🧖‍♂️
10名ほどの収容の3段式。温度計は90℃を指していて20分ごと?のオートロウリュ式🔥
3段目で10分8分10分の3セット🥵
水風呂は灘の宮水とゆう名水100選の水で16℃くらいかな?外気浴は露天風呂のととのい処でリクライニングチェアで寝そべる✨山の中の楽園🏔️
露天風呂の小道を歩いてるときに小石を踏むのには注意🤣休日1200円するけど大満足のスポット😙
とうとうスタンプラリー残り9軒😬

お好み焼き 青森

すじそばめし

そばめし発祥のお店

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
19

湯けむり太郎

2024.12.21

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー31軒目♨️
着くなり温泉利用者用駐車場はほぼ🈵💦
朝8時からオープンされていて10時過ぎに着いたからかな?🤔
隣には宿泊施設あり。
下駄箱で100円入れるタイプ。脱衣所ロッカーでも100円入れるタイプ。
入るなり洗体を済ませ、浴場内をぐるり。水風呂は源泉をそのままで掛け流し、24℃くらい💧
ジェット風呂から溢れ出した湯が中央に架けられた橋の下を抜けてバイブラへ。そして壁の穴から露天風呂へと流れ出している。長く入ると湯当たりしそうだなあ😓
バイブラに浸かり下茹でしていざサウナへ🧖‍♂️
収容は6名ほどのこじんまり。温度計は80℃🌡️10分2セット。
源泉の水風呂は浅めで寝転ぶ感じでないと肩まで浸からない🫠
次があるので〆に露天風呂に浸かり退出😙

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
22

湯けむり太郎

2024.12.19

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー30軒目♨️
到着したのは20時前🚗カランの前に座る先客はゼロ!
僕は人が少ないスーパー銭湯ほど満足度を得られるのはないと思っている。
先に洗体を済ませ、入念に下茹でしようとまずは内風呂のなみなみの湯♨️42〜3℃🌡️
次に露天風呂に出て真ん中にある岩風呂に浸かる。ここもおそらく42℃くらい?外の寒さでぬるく感じる😒
次にバイブラに浸かりジェットに座る♨️ジェットが強力でしかもふくらはぎに直接来る仕様で仕事終わりの脚のむくみに最高✨
いつも以上に下茹でしたところでいざサウナへ🧖‍♂️
入り口と出口のドアを変えてある。20人以上は楽に入れる広さ。温度計は92℃を指している🌡️
もちろん最上段に座るがドアが近いため1番前のヒーター前の方が熱そう🤔
ゆっくり時間をかけて汗が出てくるタイプ。8分10分12分の3セット🔥
水風呂は15℃くらいでなかなか冷たく感じる✨
露天風呂の岩風呂の周りを囲むととのい椅子で八尾空港に降りる飛行機を見上げながらの外気浴。
今日が金曜日やったらいいのに…と思いながら帰路に🚗

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
24

湯けむり太郎

2024.12.18

1回目の訪問

サウナ飯

旭湯

[ 京都府 ]

入り口から向かって右側の日♨️
いまだに左側入ったことがなく…🥲
21時台でもいつもここは中高生から年配の方まで幅広い世代で賑わっている。
しかしサウナはかなり熱いし回転が早いのかけっこう空いてる😙
先に洗体を済ませ内風呂で下茹で。そしてサウナへ。
2段式の上段へ🔥2分ほどでぶわっと汗が出てくる瞬発力🥵6分8分8分の3セット🔥
名物泳げる広さの水風呂いつも安定の綺麗さと水温17℃ほど。
露天風呂は浴槽が8人くらい入っておられてぎゅうぎゅう🤣ととのい椅子はガラガラでサウナー率が今日は低めかな?
年末年始の案内が貼ってあったので上げておきます😃

金四郎食堂

鍋焼きうどん だし巻き めし中

出汁が辛め

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
21

湯けむり太郎

2024.12.16

1回目の訪問

孫橋湯

[ 京都府 ]

初入湯♨️孫橋湯へ🚶‍➡️
手ぶらだったので貸しタオルとシャンプーとボディソープを買い浴場内へ💨
入るなりスーパー銭湯のようにシャンプーとボディソープが備え付けられているのが目に入る。大将!あるなら一言言ってよー🤣
仕方なく買ったシャンプーで洗体✨
深風呂で下茹でのあとサウナへ🧖‍♂️1分くらいで汗ばんでくる。温度計は90℃を指している🌡️あっつい🔥
6分8分8分の3セット🥵
水風呂は16℃くらい?💧
3セット目を終えて湯に浸かっていると若い世代の人が4人同時に入ってきたのでそれと入れ替わりで脱衣所へ逃げる🤣サウナは熱いけど収容3人が限界💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

湯けむり太郎

2024.12.15

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー29軒目♨️
Googleでアクアイグニスりんくうとググると天然温泉泉州の湯が出てくる。スタンプカードを見るとアクアイグニス関西空港の表示。ナビで名称で入れると検索ヒットせず…それなら住所を入れてセットする。着いたのは映画で闇取引にでも使われそうな倉庫🤔
さっき出てきた泉州の湯への経路案内で向かうと少しズレててようやく到着。スタンプ押してもらうまでほんとにここか?と戸惑いながら入湯。
近くにりんくうのゆ湯ってとこもあり紛らわしい💦
変なホテル系列の併設の大浴場って感じ。内風呂と外風呂ひとつずつで共に40.7℃の表示🌡️
サウナは5人でぎゅうぎゅう🧖‍♂️セルフロウリュ式🔥
温度計は85℃を指している🌡️
12分10分10分の3セット。
水風呂は蛇口を捻って出したり止めたりできる家風呂みたいなFRP素材😓17℃くらい?💧
露天風呂での外気浴。関空の着陸の飛行機が見える✈️
明るい時間のほうがよかったかな😅
脱衣所から出るとオロポのポスターが貼ってあったので湯上がりに受付横のイートインスペースでオロポを注文したが、変なホテルのほうのレストランになります…
いろいろととのわない1日やったなー🤣

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
17

湯けむり太郎

2024.12.14

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー28軒目♨️
奈良ロイヤルホテルにあるラ•ロイヤルスパ&サウナへ🚗
なるほど平日休日問わず施設利用で駐車場が終日無料か🤔朝風呂の後に奈良をブラブラするのもいいな✨
歴史あるホテルの地下にある施設でどこかレトロな雰囲気。ロッカーは幅20センチほどの細長いタイプ🤭
浴場には10メートルくらいあるかな?プールがあって子どもが楽しそうに泳いでいる。もちろん裸で。
サウナが本格的で真ん中にストーブがあり毎時ちょうどにスタッフさんのロウリュとアウフグースのサービスがある。ちょうど21時前に入ったので熱波を受け10分🔥温度計は94℃🌡️
水風呂は3人入るとぎゅうぎゅうで20℃くらいの優しめでオーバーフロー💧浴場入り口横に目をやると氷水が入ったタンクと紙コップが設置されていてここはホテルならではのおもてなし✨もう1セット8分で抜けきって終了🧖‍♂️外気浴はないけどリクライニングチェアとととのい椅子が並んでいる。
正直昔からあるホテルの大浴場だろうと舐めていたがここは京都からでもサ活のためにここを利用するのはアリ😙

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
24

湯けむり太郎

2024.12.14

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー27軒目♨️
初入湯のゆららの湯奈良店✨
押熊店がかなり良かったのでハードルを上げつつ浴場内へ🤨湯気で真っ白の浴場内💨まずは洗体をとカランの前へ行くと椅子ではなく代理石の固定式の座面。これはこれで印象的。
洗体を済ませまずはバイブラであったまり、露天風呂をひと通りまわり露天風呂で下茹でして遠赤外線サウナへ🧖‍♂️ひな壇5段式で20人以上楽に座れる面積で温度計は92℃を指している🌡️8分ずつの2セット。
水風呂は14℃の表示💧月を観ながらの外気浴が良い🌕
土曜日の夜で人は多いけど混雑感がそれほど感じない。
ゆららの湯は押熊店共に個人的にスタンプラリー対象の銭湯では上位に入る😙

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
23