2024.08.31 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 安井温泉
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 大阪在住。10年ほど前にふと思い立ってバイクに乗り始め、今年の2月に初めての大型バイク(kawasaki ZX-6R)を購入。バイクで走る時は必ずお気に入りの猫柄の手ぬぐいを持参し、ツーリング&サウナを模索中。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

viviruru

2025.05.11

2回目の訪問

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

今日はお昼前から用事あり。バイクも乗りたいけど、サウナにも行きたい。ということで、年末以来のりんくうの湯へ。朝の6時過ぎには自宅を出て、朝マックした後に7時15分位には到着。

朝からサウナ目当てのお客さんが結構いましたが、前回みたいに大声でしゃべる人もおらず、皆さん静かにサ活。大勢のお客さんがいても水風呂はキレイな状態。

サウナ8分×3、3セット目はちょうど8時のロウリュの時間。今日はヒノキのアロマでした。3セットのあとは外の整い椅子で15分ほど休憩。名残惜しくなってもう1セット、12分の後にもう一度外気浴、露天風呂、風呂上がりの牛乳(瓶からパックに変わってました)で終了。今日の夜は雨予報ですが、今のところ晴れ。青空を眺めながら整いました。

続きを読む
40

viviruru

2025.05.06

1回目の訪問

初、アムザで朝ウナ。

GW最終日。後半4連休、4日朝〜5日朝は仕事、バイクに乗れるチャンスは3日と今日しか無かったのに、生憎の天気。何もせずに過ごすのは勿体ない。40代後半になり、夜更かしは辛くなったけど早起きは全く苦にならなくなったので、早朝起床、始発電車に乗って初アムザ。

5時半にin。館内はそれなりにお客さんがいましたが、混雑感はなし。各サウナ内も余裕あり。

フィンランド10分、IKIサウナ10分、12分、フィンランド10分、IKI12分としっかり5セット堪能しました。フィンランドでは一時僕だけのタイミングもあり、セルフロウリュを堪能。水風呂も気分に合わせて異なった2種類の温度を選べますし、整いスペースも椅子は十分、整い難民になることもなし、構造上外気が少し入ってくるのが、ビル内とは思えない快適なスペースでした。雨なのでほとんど利用しませんでしたが、阪神高速ビューの外気浴スペースもいいですね。

早朝コースは1600円とお得なので、また朝ウナしに行こうかな。

続きを読む
78

viviruru

2025.05.03

1回目の訪問

神通温泉

[ 和歌山県 ]

バレルサウナ初体験。

連休後半の初日はお休み。ツーリング&サウナと思ったのですが、神通温泉のサウナに行く、と前日妻に話したら、妻も神通温泉なら行きたい!と。バレルサウナ設置前から泉質の良い神通温泉は僕も妻もお気に入りの温泉。ということで、朝5時前から龍神スカイラインのごまさんスカイタワーまで軽くバイクで走り、午前中に帰宅。昼から車で妻と神通温泉へ。

900円の入浴料プラスサウナ料金700円ですが、ミネラルウォーター1本サービスで貰えます。お風呂で体を洗い、軽くお風呂に入ったあと専用の鍵でサウナエリアへ。サウナ内の温度計は67度とそこまで高くないものの、湿度が50%前後と高め、しかもセルフロウリュが可能なのでしっかり熱くなります。お客さんは僕以外に1人いるのみ。サウナから外の小川と森を眺めながら10分、10分、15分と3セット。水風呂の温度計は14度の表示。整い椅子は4脚あり、そこから見える森と空、吹き抜ける爽やかな皐月の風。何とも贅沢な気分で整いました。

自宅から1時間ほどの距離。ここもプチツーリング&サウナに最高の場所だ...

続きを読む

  • サウナ温度 67℃
  • 水風呂温度 14℃
47

viviruru

2025.04.29

14回目の訪問

安井温泉

[ 大阪府 ]

本日、妻と大阪ベイエリアにある某家具屋に行き、家具(以前ここで買ったソファーとお揃いのオットマン)を購入したのですが、長時間待たされました。他のお客さんにはお茶の提供があったのに、僕たち夫婦には無し。別にお茶が欲しい訳ではないですが、待たせた上に店員さんの気の利かなさに少しイラッとしました。

愚痴はここまでにして、不愉快な気分になったので、ここ最近行ってなかったホームの安井温泉へ。原点回帰です。

いつも通りサウナ10分→水風呂1分。奇をてらわないオーソドックスなサウナに優しい水風呂。3セットの後はメインの熱めのお風呂に浸かり、最後に瓶の牛乳といつものルーティン。4月に600円に値上がりしましたが、600円でこれだけリフレッシュできるのだから安すぎる位です。イライラもすっかり解消!

やっぱり僕のホームサウナは安井温泉、揺らぐことは無さそうです。

続きを読む
44

viviruru

2025.04.27

3回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

ぽっかり空いた日曜日の午後。バイクで山道を走ってどこかでサ活しようと思ったのですが、以前から気になっている神通温泉のバレルサウナはレディースデー、御所宝湯はサウナ改装中。ということで結局電車に揺られてdesseへ。

GWに入りましたが、お昼過ぎの館内はそんなに混雑しておらず、2時間コースで川→水面→川(ヒーリングプログラム)→森→茶室の5セットをしっかり堪能。サ飯も食べたかったのですが、2時間だとどうしても足りない(汗)サウナ後のビールは最高!

続きを読む
61

viviruru

2025.04.24

3回目の訪問

前の週末もバイク仲間とツーリングに出かけたりしていたので、およそ2週間ぶりのサ活。昼から半休、爽やかな天気なのでバイクに乗りたいところでしたが、車で買い物に出かける用事があったので、車で堺浜祥福へ寄り道。

サウナ8〜9分→水風呂1分、合間に露天エリアで休憩、4セット。春の海風が心地よく、露天エリアの椅子で思わずウトウト。平日午後、のんびりした雰囲気の中、しっかり整いました。

続きを読む
48

viviruru

2025.04.07

1回目の訪問

昨日、日曜日は仕事だったので今日は昼から半休に。

今日もいい天気なので、新車(大型バイク)の慣らし運転を兼ねたサ活プチツーリング。都湯、御所宝湯に続き、第3弾は和歌山の高野口乃湯へ。

平日料金の入浴料+サウナで750円を支払い、いざ入浴。古民家をリノベーションしたとのことですが、浴室やサ室は新しいのですが、レトロな銭湯感を感じさせ、とても落ち着く雰囲気になっています。初見の僕が全貌をキョロキョロ確認してると、先客の常連さんが露天の整いスペースの場所を優しく伝授してくれました。

サ室は4,5人が限度。30分に1回、オートロウリュありです。120cm程度の深さがある水風呂に入った後は別の露天スペースにあるインフィニティチェア(5脚)へ。時々聞こえる鳥の声を聴きながら、春の風に吹かれて心地よく整いました。のんびり3セット。

今回は少し離れた砂利の駐車場にバイクを停めましたが、番頭さんに聞くとバイクは目の前に停めても良いとのことで、再訪時に目の前でバイクとともに写真を撮りたいと思います。

続きを読む
61

viviruru

2025.04.04

1回目の訪問

御所宝湯

[ 奈良県 ]

新車(バイク)慣らし運転を兼ねたサウナツーリング、第2回目は奈良の御所宝湯へ。

今日は半日休、昼から針テラス〜大宇陀〜桜咲く吉野川沿いをのんびりツーリングして御所へ。

ちょうど開店時間の14時に到着。現在サウナの上段が使用不能とのことで、入浴料+サウナで計700円と少しおまけしてくれました。

サウナ料金支払い証明の専用バンドを装着し、いざ入浴。サ室内は上段使用不能なので、詰めても5人が限度。僕以外に2人、サウナ目的のお客さん。時計もなくシンプルなフィンランドサウナですが、セルフロウリュも可能です。水風呂の水質も良く、季節によって変わるのが御愛嬌。水風呂と整いスペースが露天になっており、流れる雲を見ながらとても優雅な気持ちで整えます。のんびり3セット、堪能しました。「サウナエリアは会話厳禁」の張り紙もあり、のんびりサ活したい僕には嬉しいルール。

目の前にバイク駐車可、また番台の女性も気さくな方で、少しお話もさせて頂き、とても快適なサ活&入浴となりました。

都湯に引き続き、またツーリングの目的地にしたい銭湯が増えてしまいました(笑)

続きを読む
53

viviruru

2025.04.02

2回目の訪問

水曜サ活

今日の午後半休、またしても雨に阻まれバイクでのプチツーリング&サウナはお預け。車で堺浜の祥福へ行くことに。

サウナ8~10分+水風呂1~2分を4セット、合間は長めに外気に当たりながら休憩。サ室内は3,4人程度と空いており、平日雨の午後、皆さんのんびりサ活していました。

さて、ぼちぼち帰ってビール飲もうかな。

続きを読む
46

viviruru

2025.03.30

2回目の訪問

湊潮湯

[ 大阪府 ]

昨日は朝の3時起床、日帰りで岐阜県のめいほうスキー場へ日帰りスノーボード。帰りに立ち寄った温泉はサウナなしだったので、今日はサ活&全身筋肉痛の体をほぐすために湊塩湯へ。

体感で6,7分、水風呂1分をささっと3セット。

サウナも高温で良し、また全国でも珍しい海水を沸かしたお風呂でのんびり体をほぐせました。

続きを読む
36

viviruru

2025.03.24

1回目の訪問

今日は19時から梅田で会合があるのですが、仕事が早く終わり、梅田に17時前に到着。そこでふと思い出したのが、「大東洋」と「ニュージャパン」。ネットで調べるとニュージャパンは改装中だったので、見学がてら大東洋のショートコースを利用。

今日は久しぶりのスーツ。着替え時間を考慮するとお風呂滞在時間は40分位しかないので、90度のロッキーサウナ8分×2、70度のフィンランドサウナ5分×1、合間の水風呂は20度の壺風呂へ。水風呂の温度の種類が多く、気分に合わせて選べるのがいいなと思いました。

今度はフリータイムでじっくり整いたいと思う魅力的な施設でしたが、残念だったのは90度のサウナ内で延々とどうでもいい仕事の話をし続けていた2人組がいたことです。最近お気に入りのサウナdesseは各サ室で明確にルールが決まっており、スタッフの巡回もあって秩序が保たれていましたが、一般的な施設ではごく一部のマナー違反の客が散見されますね...

続きを読む
54

viviruru

2025.03.23

3回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

2月末に納車された、初めての大型バイクでのサウナツーリングの行き先は都湯と決めていました。朝の6時半位に大阪の自宅を出発、奈良で朝マックした後、お茶で有名な和束町を通って9時頃に都湯到着。

以前買った都湯サウナマットを紛失したので、別の色のものを改めて購入し、いざ入浴。変わらず掃除が行き届いたお風呂&サウナ、サウナ内は満員のタイミングもありましたが、今日も適度な譲り合いの雰囲気は変わらず、快適に9分、8分、8分と3セット堪能できました。初めて頂いたミックスジュースは体に沁みました。朝から大勢のお客さん。都湯の人気が一過性のものではないと感じました。

番頭さん、店頭にバイクも快く停めさせて頂きましたし、以前バイクで何回か来たことも何となく覚えてくれていました。京都の2号店の情報も聞けたので、ますます新車でのサウナツーリングの機会が増えそうです。もちろん、都湯にもまた行きます!

続きを読む
36

viviruru

2025.03.19

2回目の訪問

水曜サ活

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

昨日、深夜までの仕事となり、今日は代休。昼まで寝て、昼から新車(バイク)の慣らし運転を兼ねたサウナと思ったのですが、昼前に起きて空を見ると、どんよりとした空模様。バイクは諦めてどこかでサ活と思って電車に乗り、未訪問のアムザに行こうかと思ったのですが、なんばに到着後にdesseのことを思い出し、心斎橋に向かいました。

平日昼過ぎのdesseは人も少なく、2時間で川→水面→川(13時のアロマロウリュ)→森→はなれ→水面と6セットを堪能。今日はタトゥーOKな日で、それなりにタトゥーありの人はいましたが、前回同様マナーを守ったお客さんばかりで、定期的なスタッフの巡回のおかげもあってか、非常に快適な空間が保たれていました。

今までは敬遠していた、シングルの水風呂の魅力もdesseで開眼してしまいました(笑)

続きを読む
47

viviruru

2025.03.16

1回目の訪問

湊潮湯

[ 大阪府 ]

生憎の天気の日曜日。納車直後のバイクにも乗れないので、近所でありながら行ったことのない銭湯を開拓しようと思い、海水沸かしのお風呂で有名な湊潮湯を初訪問。

入浴料520円にサウナは130円の追加料金。バスタオルをマット代わりに渡されるタイプです。

サ室は2段、詰めても上段2人、下段3人が限度。サウナ内にバスタオルを掛けるフックがあります。天気の影響もあるのか、僕以外にもう1人入っている程度と空いていました。

時計はなく、有線らしき演歌のBGM。サウナ内の温度計は114度を指しており、体感的に6,7分→水風呂1分を3セット。ちょっとした潮湯の露天スペースて外気浴もできましたが、座る場所もないので水風呂の縁に腰かけて休憩。高温なので、短時間の3セットでバッチリ整いました。最後に評判の潮湯で温まり、瓶の牛乳てフィニッシュ。お店のご夫妻も笑顔が素敵な方で、ホームの安井温泉に加えてたびたび訪れたくなる銭湯でした。何で今まで行かなかったんだろうか...

続きを読む
44

viviruru

2025.03.08

1回目の訪問

本日朝の3時起床、日帰りで岐阜県の高鷲スノーパークへ2年振りにスノーボードへ。

朝イチ、8時のゴンドラに乗り滑り始めたのですが、9時には足に疲労が...僕は日中も休み休みのんびり滑りましたが、春から大学生の長男はさすがに若い。長男はスキーですが、1日中滑っていました。

さて、本題の「牧華」。フィンランドサウナは80度少し、水風呂は18度くらいの印象、サ室内にセルフロウリュ用のバケツがあり、何人かストーンに掛けていましたが、体感温度上昇はそれなり。オーソドックスなサウナですが、特筆すべきはそのロケーション。サウナ後の外気浴(露天風呂)に椅子が3脚。パラパラ舞う雪に、少し立ち上がれば見える白銀の世界。

スキー場で冷え切った体を優しく温めてくれたサウナでした。

続きを読む
47

viviruru

2025.03.06

1回目の訪問

今日は昼から半日休み。

最近バイクを買い換え(250cc→600cc)、先日納車されたので慣らし運転を兼ねてどこかでサ活したかったのですが、生憎の空模様。バイクは諦め、久しぶりに車で堺浜の祥福へ。

サウナ8分→水風呂1分×2、その後は9分、10分と延長して4セット。浜寺の祥福と比べ、サ室のドアが二重なので高温が保たれており、水風呂もそんなに水流が強くないタイプ(浜寺はかなり水流強めです)で、僕は圧倒的にこちらが好み。

昼下がりの堺浜は一人でじっくり整う人が多く、僕もその中に紛れて静かに整いました。露天の海風が心地よし。

続きを読む
46

viviruru

2025.03.02

2回目の訪問

サウナ飯

朝の6時からほぼ貸切状態、
サウナ10分→水風呂1分の3セット。朝サウナは最高の贅沢ですね。ただの東京出張がドーミーインのサウナのおかげで楽しくなりました。

さて、今日も夕方まで講習会に行ってきます!
帰りの新幹線はもちろんビールかな?

朝食ビュッフェ

自分でのせる海鮮丼、あと肉豆腐が美味しくて食べ過ぎた...

続きを読む
49

viviruru

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

3月最初の週末は講習会出席のため、東京出張。サウナの聖地、北欧に泊まろうかと思いましたが、土日ほぼ缶詰の講習会なので、しっかり睡眠を取りたいと思い、およそ5年ぶりにドーミーインに宿泊。サウナに頻繁に入るようになったのは2,3年前位からなので、ドーミーインでちゃんとサ活するのは初。

サウナ10分→水風呂1分を4セット、合間に外の整い椅子で休憩。サ室は上下2段、4人入れば満員なコンパクトさですが、清潔かつ94度としっかり高温、今日はユーカリ、パイン、ミント、レモングラスなどのハーブの爽やかな香りが漂っていました。水風呂の温度計は15度を少し下回る温度。そんなにサ活目的な人はいないのか、大半の時間は貸切状態、外の2脚の整い椅子も混雑なし。サ室と水風呂の動線も良し。想像以上に整いました。ドーミーイン、侮れない!今年はドーミーインを目的地として、趣味のバイクツーリングをしたくなってきた...

夜鳴きそば

やっぱりドーミーインといえばこれ! 明日の朝のサ活&バイキングも楽しみ♪

続きを読む
36

viviruru

2025.02.23

1回目の訪問

大阪南部にある実家に寄った後、昨年ミストからドライサウナへリニューアル、水風呂も新設されてから未訪問だった泉州の湯(旧アクアイグニス)へ。

サウナはかなりコンパクトで5人入ればほぼ満員。サウナの温度は90度。セルフロウリュ用のバケツと柄杓があり、他の方に一声かけて実施。一気に体感温度も上がって大量発汗。一番奥の洗いスペースが水風呂(大きなバスタブみたいな形で、蛇口から水がかけ流し。温度計はありませんが、18度くらいの印象。入浴剤を入れてるのか、青色です)と水シャワー、整い椅子3脚に改築されていました。

サウナ10分→水風呂1分を2セットの後、露天スペースにある椅子に座り、海と関空を離発着する飛行機を眺めていると、何とも言えない非日常感でじっくり整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

viviruru

2025.02.21

3回目の訪問

今日は昼からお休み。お昼ご飯に辛さ増しのスパイスカレーを食べて大量発汗したら、もっと汗をかきたくなったので、バスで祥福の湯へ。

サウナ10分→水風呂1分を4セット、その後は外の炭酸風呂でのんびり。
サウナ内は時々うるさい若者2人組がいましたが、概ね空いてて充実したサ活になりました。
帰りの運転は不要なのでこれで水分補給(笑)

続きを読む
34