2024.08.31 登録
[ 大阪府 ]
今日の午後半休、迷った挙句、結局入船温泉へ。
13時半頃にin、ササッと身体を清めた後にまず8分。水風呂から出た頃合いでお店の人がサウナ入口に「まもなくロウリュ」の看板を掲げたのを見て、13:50からだったことを思い出し、休憩もそこそこにロウリュへ。熱風の送風で堪らず6分で退散し、2階の整い。3セット目の8分の後は脱衣場の整い椅子で休憩し、4セット目の10分の後に2階でじっくり整って終了。いつもならビールですが、大学生の長男は授業が休講らしく、急遽広島に野球観戦に出かけ、夜は妻と2人、近所で適当に飲みながら済ます予定なので夜までガマン。
入店時は晴れだったのが、出た時には雨。雨で湿度も高いはずなのに、何とも言えない爽快感です!
[ 大阪府 ]
本日午後半休。大阪は梅雨とは思えない晴天ですが、さすがにこの気温、暑すぎるのでバイクはお休み。サウナで汗を流して冷たいビールを飲みたい気分なので、向かったのは最近僕の中でもお気に入りの入船温泉。
身を清め、まずは7分、8分と2セットの後に2階の整いスペース、3セット目は8分、2階の整い、4セット目は10分、最後に2階で整い、メインの浴槽に入って終了。オートロウリュのある高温多湿のサウナ、15度前後の冷たい水風呂、絶妙な位置にある扇風機と適度な暗さの整いスペース、サウナ好きには嬉しいポイントばかり。そのおかげが、平日昼間にも関わらずサウナ目当てのお客さんが結構いました。しっかり整ったあとのビールの美味しさは筆舌に尽くしがたい...
前回買った入船温泉のキーホルダーにはこんな感じでバイクの盗難防止用のカギを付けました。今日は電車ですが。
[ 大阪府 ]
梅雨らしい空模様の土曜日。午前中に妻となんばの高島屋に買い物に出かけ、昼過ぎには帰宅。昼から暇になったので、やっぱりサウナに行きたい。どこに行こうか迷った末、足が向いたのは結局ホームの安井温泉。
いつも通りサウナ10分→水風呂1分の3セットの予定でしたが、3セットとも先月半ばに居合わせた、ベチャベチャのタオルをサ室内で絞るわ、頻繁に身体を手で拭って汗は飛ばすわのサテラシーのない中年男性と同じタイミングとなってしまったので、何だかモヤモヤが残り、追加でもう1セット堪能し、気持ちをリセット。先週の信州サ活ツーリングを振り返りながら、ホームで穏やかに整いました。
しっかりいい汗かけました。大学生の長男は野球観戦で仙台遠征中なので、今日は妻と2人。夕方は近所のクラフトビールのお店に行こうかな。
[ 長野県 ]
新車(初めての大型バイク)での初泊まりツーリング。5月中旬に九州ツーリング、宿泊に熊本の湯らっくすを予定してたのですが、生憎の天気でキャンセル。その後も週末の度に雨☔。ようやくこの週末、梅雨入り前の貴重な晴予報。急遽土日で信州までツーリングに。朝5時過ぎに大阪を出発、10時には諏訪湖SA通過。一度走ってみたかった絶景ルート、ビーナスラインでバイクを楽しんだ後、宿泊先に選んだのが「信州健康ランド」。16時半頃到着。
サウナは4種類ですが、熱いサウナが好みなので塩サウナとクリスタルサウナは利用せず。
高温サウナ8分、neppaサウナ8分、高温サウナ10分、neppaサウナ10分の4セット堪能。1度目の高温カラカラサウナは114度、2度目は120度を指していました。neppaサウナのほうは104度の表示でしたが、20分に1回のオートロウリュのあるタイプ。16〜18度の水風呂、さすがアルプス生まれの水です。水質が良く肌触りもなめらか。水風呂の滝に打たれた後に外気浴。昼間はビーナスラインも暑い位でしたが、さすがは信州。夕方の風はひんやりと心地よく、1日で550km走って疲れていたからか、すぐに寝落ちしそうになりました。
館内のレストランも充実、サウナ後の僕の選択は焼肉。一人用カウンターがあるのが嬉しい。ビールが身体に染み渡る😆
フロント対応のSさん、バイクで来て汗をかいてた僕にタオルをパッと渡してくれて、気さくにこの地域の情報を教えてくれました。信州ツーリングに来るなら定宿にしたい施設です!石和、駿河の健康ランドにもツーリングがてら行ってみたくなりました。明日の朝ウナも楽しみ♪
[ 和歌山県 ]
今日の午後半休は天気も良いのでバイク&サ活チャンス❗️
朝はバイクで出勤してお昼前には職場を出発。バイクで1時間程度の所、と思ってたのですが、神通温泉はレディースデー、御所宝湯は第4水曜日で定休日。ということで、高野口乃湯へ。
国道310号線の山道をバイクで快走し、13:40in、急いで身を清めてまず8分、サ室内の温度計は96度、湿度65%と高温多湿で熱々、からの水風呂1分。その時点で13:55位だったので水風呂のそばで少し休憩して第2ラウンド、14時のオートロウリュのタイミングに合わせて8分。水風呂後は外気浴スペースのインフィニティチェアで休憩、第3ラウンドは14:30のオートロウリュのタイミングで10分。再びインフィニティチェアで外気浴。今日は最高気温も25度前後、暑すぎず寒すぎずの心地よい風に当たりながら思わずウトウト。風鈴の音色に和みます。心地よく整いました。
前回は離れた駐車場にバイクを停めましたが、今回はすぐ横のスペースに駐車、帰りはバイクを目の前に停めて写真を撮りました。
[ 大阪府 ]
今日は午後半休なのにまたしても生憎の天気なのでバイクはお休み。先週金曜日に初めて行った入船温泉がとても印象に残り、吸い寄せられるように向かってしまいました。
13:20ごろ到着、身体を清めてまず8分、2セット目は13:50〜、ちょうどロウリュ(本日はペパーミントの香り)の時間で9分、3セット目も9分、14:20〜でオートロウリュのタイミング。2セット目と3セット目の後、前回使用しなかった2階の整いスペースを利用。適度な暗さ、適度な場所にある扇風機のおかげで、とても快適な空間になっています。いつも以上にバッチリ整いました。
風呂上がりはもちろん生ビール、あとキーホルダーを購入。バイクの盗難防止用のロックの鍵に付けようかな。入船温泉、最近行ったサウナの中でも、個人的なランキングの上位にいきなりくい込んで来た...
[ 大阪府 ]
九州ツーリング中止で暇な週末。午前中に自宅の風呂の大掃除、昼から妻との買い物を済ませ、15時過ぎにホームの安井温泉へ。
身体を洗ったあとにいざサウナ、と思ったらまさかの満員。2,3分で1人出たところでサウナへin。
今日も10分×3セット。1セット目から僕を含めて常時2,3人で満員になるタイミングはありませんでしたが、2セット目に居合わせた、パッと見僕と同じ位の中年男性が頻回に手で汗をピチャピチャ払って飛ばし、水風呂でもタオルを付けたりとサテラシーが低く残念な行動が気になりましたが、今日も安定のホームで穏やかに整いました。新しい所にも足を運びたいですが、定期的に安井温泉に行かずにはいられません。
万博に来る予定の全国の皆さん、大阪の有名なサウナもいいですが、お隣の堺市にもぜひ足を運んで下さいね!安井温泉から飲み屋街までも歩いて10分ちょっとです!
[ 大阪府 ]
相当レベルの高い銭湯サウナでした。
本日午後半休、ホントなら夜のフェリーで愛車のバイクと共に鹿児島県志布志港へ、土日ツーリングを楽しんで日曜の夜に別府港よりフェリー、月曜の朝に大阪に戻りそのまま出勤、土曜の宿泊は西の聖地、湯らっくすの予定でしたが、生憎の雨予報のために泣く泣くキャンセル。
なので今日の午後は暇なのでどこかでサ活を、と思い向かったのは未訪問だった新今宮の入船温泉。最近リニューアルされたとのことですが、受付、浴室、サウナもとてもキレイ、そこにさりげなくヴィヒタ、白樺の木などが配置され、西成にあるとは思えないおしゃれさです。脱衣場内に自販機あり。サウナも92度を指していますが、熱い!ほのかないい香りなど、どこかで体感したような...何となく漂う雰囲気が滋賀の都湯のような感じが。そういえば都湯のサウナマットを使用していたお客さんもいました(笑)
サウナ7分(サウナマット交換のタイミングで退室)、7分(オートロウリュのタイミング、desseの森を連想する熱さでした!)、8分、9分と4セット。水風呂も15度くらいの設定ですが、軟水で肌触りもなめらか。想像以上の整いでした。4セット後がちょうどロウリュのタイミングでしたが、次の訪問時の楽しみに取っておきます。
浴室内も頻繁にスタッフが見回りして清掃しており、快適な空間が保たれていました。600円+サウナ料金400円は十分納得の料金です。また行きたい!
[ 大阪府 ]
今日はお昼前から用事あり。バイクも乗りたいけど、サウナにも行きたい。ということで、年末以来のりんくうの湯へ。朝の6時過ぎには自宅を出て、朝マックした後に7時15分位には到着。
朝からサウナ目当てのお客さんが結構いましたが、前回みたいに大声でしゃべる人もおらず、皆さん静かにサ活。大勢のお客さんがいても水風呂はキレイな状態。
サウナ8分×3、3セット目はちょうど8時のロウリュの時間。今日はヒノキのアロマでした。3セットのあとは外の整い椅子で15分ほど休憩。名残惜しくなってもう1セット、12分の後にもう一度外気浴、露天風呂、風呂上がりの牛乳(瓶からパックに変わってました)で終了。今日の夜は雨予報ですが、今のところ晴れ。青空を眺めながら整いました。
[ 大阪府 ]
初、アムザで朝ウナ。
GW最終日。後半4連休、4日朝〜5日朝は仕事、バイクに乗れるチャンスは3日と今日しか無かったのに、生憎の天気。何もせずに過ごすのは勿体ない。40代後半になり、夜更かしは辛くなったけど早起きは全く苦にならなくなったので、早朝起床、始発電車に乗って初アムザ。
5時半にin。館内はそれなりにお客さんがいましたが、混雑感はなし。各サウナ内も余裕あり。
フィンランド10分、IKIサウナ10分、12分、フィンランド10分、IKI12分としっかり5セット堪能しました。フィンランドでは一時僕だけのタイミングもあり、セルフロウリュを堪能。水風呂も気分に合わせて異なった2種類の温度を選べますし、整いスペースも椅子は十分、整い難民になることもなし、構造上外気が少し入ってくるのが、ビル内とは思えない快適なスペースでした。雨なのでほとんど利用しませんでしたが、阪神高速ビューの外気浴スペースもいいですね。
早朝コースは1600円とお得なので、また朝ウナしに行こうかな。
[ 和歌山県 ]
バレルサウナ初体験。
連休後半の初日はお休み。ツーリング&サウナと思ったのですが、神通温泉のサウナに行く、と前日妻に話したら、妻も神通温泉なら行きたい!と。バレルサウナ設置前から泉質の良い神通温泉は僕も妻もお気に入りの温泉。ということで、朝5時前から龍神スカイラインのごまさんスカイタワーまで軽くバイクで走り、午前中に帰宅。昼から車で妻と神通温泉へ。
900円の入浴料プラスサウナ料金700円ですが、ミネラルウォーター1本サービスで貰えます。お風呂で体を洗い、軽くお風呂に入ったあと専用の鍵でサウナエリアへ。サウナ内の温度計は67度とそこまで高くないものの、湿度が50%前後と高め、しかもセルフロウリュが可能なのでしっかり熱くなります。お客さんは僕以外に1人いるのみ。サウナから外の小川と森を眺めながら10分、10分、15分と3セット。水風呂の温度計は14度の表示。整い椅子は4脚あり、そこから見える森と空、吹き抜ける爽やかな皐月の風。何とも贅沢な気分で整いました。
自宅から1時間ほどの距離。ここもプチツーリング&サウナに最高の場所だ...
男
[ 大阪府 ]
本日、妻と大阪ベイエリアにある某家具屋に行き、家具(以前ここで買ったソファーとお揃いのオットマン)を購入したのですが、長時間待たされました。他のお客さんにはお茶の提供があったのに、僕たち夫婦には無し。別にお茶が欲しい訳ではないですが、待たせた上に店員さんの気の利かなさに少しイラッとしました。
愚痴はここまでにして、不愉快な気分になったので、ここ最近行ってなかったホームの安井温泉へ。原点回帰です。
いつも通りサウナ10分→水風呂1分。奇をてらわないオーソドックスなサウナに優しい水風呂。3セットの後はメインの熱めのお風呂に浸かり、最後に瓶の牛乳といつものルーティン。4月に600円に値上がりしましたが、600円でこれだけリフレッシュできるのだから安すぎる位です。イライラもすっかり解消!
やっぱり僕のホームサウナは安井温泉、揺らぐことは無さそうです。
[ 大阪府 ]
ぽっかり空いた日曜日の午後。バイクで山道を走ってどこかでサ活しようと思ったのですが、以前から気になっている神通温泉のバレルサウナはレディースデー、御所宝湯はサウナ改装中。ということで結局電車に揺られてdesseへ。
GWに入りましたが、お昼過ぎの館内はそんなに混雑しておらず、2時間コースで川→水面→川(ヒーリングプログラム)→森→茶室の5セットをしっかり堪能。サ飯も食べたかったのですが、2時間だとどうしても足りない(汗)サウナ後のビールは最高!
[ 和歌山県 ]
昨日、日曜日は仕事だったので今日は昼から半休に。
今日もいい天気なので、新車(大型バイク)の慣らし運転を兼ねたサ活プチツーリング。都湯、御所宝湯に続き、第3弾は和歌山の高野口乃湯へ。
平日料金の入浴料+サウナで750円を支払い、いざ入浴。古民家をリノベーションしたとのことですが、浴室やサ室は新しいのですが、レトロな銭湯感を感じさせ、とても落ち着く雰囲気になっています。初見の僕が全貌をキョロキョロ確認してると、先客の常連さんが露天の整いスペースの場所を優しく伝授してくれました。
サ室は4,5人が限度。30分に1回、オートロウリュありです。120cm程度の深さがある水風呂に入った後は別の露天スペースにあるインフィニティチェア(5脚)へ。時々聞こえる鳥の声を聴きながら、春の風に吹かれて心地よく整いました。のんびり3セット。
今回は少し離れた砂利の駐車場にバイクを停めましたが、番頭さんに聞くとバイクは目の前に停めても良いとのことで、再訪時に目の前でバイクとともに写真を撮りたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。