鏑木五郎

2024.12.26

1回目の訪問

気になっていたサイボクの敷地にある花鳥風月に行きました。
全体的に観光地の旅館の雰囲気と豚をあしらった置物やグッズに溢れ、面白いコンセプトだなと感じながら入館。
脱衣所はやや圧縮気味ですが、牛乳の販売機だとか全身自動乾燥機だとか利用者を楽しませようという意図を感じます。
今日は風月の湯でした。
入ると豚の像がお出迎え。
サウナの横に20度の水風呂が2つ。。。なぜ同じ温度の水風呂が2つなのかはわかりませんが、ビート板も完備している点が嬉しいです。
内湯は足湯と寝湯と6人程度できちきちの湯船があり、室内の整い椅子はサウナ横のタイルの腰掛けのみです。
外湯は高さがあって面白い作りになっています。
一番高いところから見下ろせる湯船に一番下の洞窟にも湯船。さらに温めの炭酸泉など。
半分はルーフの下なので雨の日も入れますし、冷たい風も感じません。
外湯の整い椅子は5脚程度でした。結構硬くてなかなかリラックスできませんでしたが、内湯のタイルの腰掛けに比べれば臀部の痛みは少なめです。
肝心のサウナですが、設定は天井付近が90度で湿度計はないですが体感ではかなり湿度が低いので肌がパリッとします。
二段目の奥で10分近くあたたまりましたが、高さと体積の不足で温度が安定しません。
しっかり湯船で体を温めてからサウナに入っても整いにくく感じました。
温めの水風呂は心臓に優しく、ここは天然掛け流しの温めの温泉が良いんだな〜という感じでした。
民度も高く落ち着いた雰囲気で、もう少し楽しみたかったのですが90分で切り上げて退場しました。
夏場ならもう少しアツアツを楽しめるかもしれませんね。

0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!