2024.08.27 登録
[ 東京都 ]
土日にサウナ行けなかったので、ウズウズしてしまい、帰宅途中下車してフローバにIN。
2セット楽しみ、割としっかりとあまみが出ていました。
せっかくフリードリンクなのに、上がるのがギリギリになってしまい、一杯も飲めず。入る前に飲んでおけばよかった。
1時間だとせわしないですね。
[ 東京都 ]
ホッピングキャンペーンお得すぎませんか?
(写真2枚目参照)
FLOBAとモンスターの2回サウナに入ってサクセス24のシャンプーとコンディショナーを2セットもらえるなんて!
ネットで調べたらそれぞれ1200円くらいするみたいだから、4,800円くらいの価値です。FLOBAとモンスターで払ったお金が3,960円なので、元が完全に取れてしまっています。
平日の午前中に両方1時間コースで行ったら1,960円で貰えるってこと? バグっていますね。
それはそれとして、今日はガウンではなくポンチョにしてみましたが、ガウンはボタンを留めるのが面倒だったので、圧倒的にポンチョ派です。厚手で暖かいし。
15時30分の豹華ももさんのアウフグースを受けてきました。
アロマのいい香りでゆっくり蒸されてリラックス。
2セット目が始まるまで入口片方開放していたこともあり、熱さはそれほど感じませんでしたが、3セット目はオートロウリュとブロワーが重なり、いい感じに熱くなりました。
2時間で2480円とそれなりのお値段でしたが、シャンプーとコンディショナーを貰ったせいで逆に得した気分で帰路についたのでした。
[ 東京都 ]
仕事帰りによるならココしかない!
何しろ駅近である。中央特快も止まるし。
基本体感温度は高くはないものの、15分に一度のオートロウリュが重なるタイミングを選んで蒸されれば十分満足いく熱さ。
今日は水風呂も14度くらいでいい感じの冷たさ。
その証左にあまみがしっかり出ていた。
土日よりも空いているのもいい。
クセになりそうです。
[ 東京都 ]
午前中に駆け込み、2時間コースで土日祝価格1,980円也。
FLOBAはお風呂があるので、ゆっくり浸かっているうちに結構時間が経過してしまい、3セットが精一杯。
もう1時間あればもう少しゆっくり出来るかな。
激アツDAYということで、オートロウリュの間隔が短くなっているそうですが、それより祝日だけに混んでいて人の出入りが激しく、蒸気が逃げがちだった気がします。
とはいえじっくりオートロウリュ後に降りてくる蒸気を楽しみ、15度の水風呂に入れば、あまみがしっかりと出ていました。
混んでいてもインフィニティにあぶれることはないし、炭酸泉のシュワシュワ具合も心地よく、満足のいく休日となりました。
[ 東京都 ]
久しぶりに来てみたら、なんか色々変わっていました。
前来た時には裸でよかったのがポンチョ必須になっていたり、ポンチョを保管するためか、簡易なラックが設置されていました。
休暇スペースにはブレインスリープが敷かれ、完全に寝ちゃっている人多数。私も気がつくと30分以上寝てしまい、2時間で3セットが精一杯。FLOBAやTOTOPAにもあったけど、結構いいなブレインスリープ。
ブレインスリープに時間を取られたせいで、時間が押してしまい、カフェスペースでゆっくり飲み物やナッツ等を楽しむ間もありませんでした。
ROOFTOPも悪くないけど、FLOBAの方がいいかな。
女性の方は男性より安いけど、男性はどっちも価格一緒なので、変わり湯や炭酸泉があるFLOBAに軍配が上がりますね。

[ 東京都 ]
しごおわにどうにもサウナに行きたくなってしまい、中央線を三鷹で途中下車してフローバへ。
タイミングが合わずにスタッフによるヴィヒタロウリュには遭遇できませんでしたが、ほうじ茶のオートロウリュは十分に満喫出来ました。
温度はそれほどでもないけれど、オートロウリュのおかげで湿度が高めなので、汗の出が良いです。
15分に一度のドバドバ水が降ってくるオートロウリュ時にはゆっくりと降りてくる熱を楽しむことができ、あまみも割としっかり漏出。
高濃度炭酸泉や変わり湯もあり、完成度の高い施設だと改めて感じました。
[ 東京都 ]
久しぶりにモンスター。入口には「世界最大級サウナ」の旗がなびいている。そこまで大きなサウナ室だったかな?という気もするが、他にこれより大きなサウナ室も思い浮かばないのでそうなのかもしれない。
これまた大きなサウナストーブにナイアガラ的ロウリュが降り注ぐのは圧巻で、あっという間に発汗が促される。水風呂もいい感じに冷たく、ととのいスペースも落ち着く空間。
だがしかし、やはり体を拭いてガウンを羽織るのがちと面倒である。いつのまにかガウンかポンチョを選べるようになっていたので、今度来たらポンチョを試してみたいと思う。
13:30から「レジェンドゆう」さんのアウフグースイベントをやっていたので参加。レジェンドゆうさんはタオルで技を繰り出したりはしないが、左右にサポートするスタッフがおり、背後からあおいでくれたりしていて気持ち良かった。
最後はオートロウリュも発動してかなりの熱さになりたまらず退散。
ロッカーの鍵を最後にフロントに返す仕様に変更されていて、皆混乱していた。入る時にロッカーの鍵を渡されるわけでもなく、鍵が刺さっているロッカーから好きに選んで使うのに、帰りにフロントに鍵を返すって謎すぎて意味不明。それならチェックイン時に渡せばと思うが・・。
[ 神奈川県 ]
2回目となるサウナハウス。
今回は勝手が分かっているので、1や2を飛ばして3のジャングルジムから入ったり、カウントダウンを見計らって2に入り、「ショージャンクの空に」ごっこを独りでやったりした(誰もいなかったので・・)。
やはり4のサウナは熱くてよき。
最上段に陣取ると、息を吸うたびに鼻の奥が焼けそうな感じ。
毎時0分、20分、40分のオートロウリュが発動すれば、熱くてピリピリしてきます。たまりません。今あおがれたらきついだろうなと妄想しながら耐えてグルシン水風呂からのプール水風呂ドボン。
邪魔にならない程度のバックミュージックとかすかに聞こえる外の音を子守唄にしてバッチリととのいました。
12:17、16:17、20:17と1日3回スタッフによるアイスロウリュもあり、宝箱みたいな小さな箱で運ばれてきた氷を溶かしながらタオルであおいでくれます。
中途半端な時間から始まるのは、20分にオートロウリュが発動するため、そのオートロウリュで氷を溶かしていく仕様。氷が溶けた後もスタッフさんが普通にロウリュもしてくれますけどね。
5のセルフロウリュ式ケロサウナもちょっと狭いけど良くて、結局今日は1のサウナと4階の水風呂には入らないまま終わってしまいました。
あと43度の温かいお風呂もしっかり熱くて気持ちがいい。
少し遠いけど、いつかまた来たい。

[ 東京都 ]
あれ?なんかサウナの温度微妙に下がった?
メインサウナも屋上のセルフロウリュサウナも前行ったときは息をすると鼻の奥が焼けるんじゃないかという温度だったのが、万人受けする温度に下がったような・・。
座る場所の問題なのかと思い、メインサウナのオートロウリュ+オートブロワーを色々な場所で4セットやってみたが、やはり前ほど熱くない気が・・。
とはいえ、ここのオートロウリュ+オートブロワーは終わったと思ったら2回目が始まる極楽仕様なのでやっぱりいいです。
2回目のオートブロワーが止まるのが、最初のオートロウリュが始まってからちょうど6分後くらいなので、毎時00分と30分の2分前くらいに入室して待ち受けるのがオススメ。
長めに休憩とれば、エンドレスでオートロウリュのタイミングに入ることができます。
天空サウナも今日は日差しが強すぎずちょうど良かったです。
毎回何かしらの10%オフクーポンを使っているので、土日でもフリータイムが2160円。休憩処も充実しているし、これなら安い。
一つ注文をつけるとすれば、開店時間を9時にしてほしい。
それか朝風呂の時間からずっと居られるようにしてもらうか。

[ 東京都 ]
今日も安定の毎サ。
入る時も出る時もほぼ満員で、靴箱の鍵は1〜2個しか余っていない状態。
アベタイガーさんの無音アウフグースと、モリヒタさんの森の喫茶店を受けてきました。
今日もよきサウナでぐっすり眠れそうです。
また一週間の仕事を頑張れます。
ナイスサウナでした。
[ 埼玉県 ]
なんだか久しぶりな気がするキンクイ。
平日でもそこそこ混んでいます。
キンクイのサウナはアロマの香りがいい。
なんかタワーサウナのオートロウリュ後のオートブロワーがちょっと弱くなった?
座る場所によるのかもしれないけれど、以前ほどヒリヒリする熱さを感じませんでした。
逆に、ハーブサウナは熱くなったような・・。
オートロウリュ後は呼吸すると鼻の奥が焼けそうなくらい熱くなり、耐えきれずどんどん中の人が退出する有様でした。
熱さを求める人はハーブサウナがオススメです。
相変わらずダイブできる深いプール(16度)は健在で、飛び込む気持ち良さは唯一無二といえます。
冷凍ルームの水風呂は11.6度でしたが、せっかくなのでシングルにしてほしいですね。
大学生ぽいドラクエ集団が小学生のように騒いでいて辟易したのを除けば、十分満足できる1日となりました。

[ 神奈川県 ]
今年出来たばかりで気になっていたサウナハウスを初訪問。
平日3時間で2,350円は最近のサウナ特化型施設では安い方。
館内で食事を取ると1時間延長無料というサ東と同じキャンペーンをやっていました。
5つのサウナに3つの水風呂、炭酸泉に43°くらいの温かい湯船となかなかに充実した施設。
1のサウナはオートロウリュ付きのオーソドックスなタイプ。
残念ながらオートロウリュには巡り会わず。
2はスチームサウナで、外に表示されたタイマーがゼロになるとレインシャワーが降り注ぐらしい、というのをほかの方のサ活で知りました。なんだこのカウントダウンは?と不思議だったんですよね。体験してみたかった!
3は複雑立体構造のおしゃべり可能なジャングルジム的サウナ。こちらもオートロウリュ付きみたいですが、タイミングが悪く巡り会えず。
最上段に陣取ると結構熱かった。
4は100°近い高温のオートロウリュ付きサウナ。オートロウリュが発動すると熱気でビリビリきます。それを耐え切ってからの→シングル水風呂→プール水風呂にドボン、の流れが最高で思わずととのってしまいました。
5はセルフロウリュのケロサウナでちょうどいい感じの熱さ。
他にも人が入っていたので、遠慮してセルフロウリュが出来なかったのが心残りです。
オートロウリュになかなか当たらなかったり、セルフロウリュ出来なかったり、スチームサウナの降り注ぐスチームを体験していなかったり、心残りが多すぎるのでまた来たい。食事も美味しかったし。

[ 東京都 ]
左室はオートロウリュが発動するといい感じに熱が降りてきてアチアチでした。
右室は座る場所が決まっていて、そこまで熱くはないものの、じっくりと汗がかけます。
ナ室は昭和ぽい音楽とおしゃべり可なのが特徴。
シングル水風呂は深いですが、歩いて通り抜ける場所であり、ゆっくり浸かれる雰囲気ではありませんでした。
いいお値段なのに混み合っていて、日本の景気は良くなってきているのだと思いました。
循環が悪いのか、浴槽に垢が浮いているのが気になりました。
ドリンク飲み放題はありがたいですが、紙コップが小さすぎてオールフリーを注ぐと泡しか入りませんでした。
また来るかは微妙です。
[ 東京都 ]
最近土日ばかりだったけれど、休みが取れたので平日に来てみた。
土日と比べ、人がさすがに少ないため、扉の開閉が少なく、サ室の温度は高めで水風呂は冷たい。
水風呂は15.5度と8.5度くらいでいい感じ。
外が暖かく、外気浴が最高でした。
16時のアタランドさんの「薬湯スチーム」を受ける。
初めて受ける演目。平日でもほぼ満員で盛況でした。
タオルは全く登場せず、ひたすら薬湯が噴霧器でロウリュされる。アタさん曰く、7.5リットル分だそうで、通常のロウリュ10杯分を超えるらしい。「後半は皆さんにもロウリュしちゃいますよ。」と言っていたので、どんな感じか体感したくて熱いけど耐える。
最後まで耐え、シングル水風呂で身体を冷やして休憩。気持ちいい〜。
もう少し家の近くにあったらホントの意味で毎日サウナになるんだけどなぁ。家のすぐそばに出来てほしい(我儘だけど)。
[ 東京都 ]
茹だるような熱さの中、一週間の疲れをリセットすべく、今日も今日とて毎日サウナ八王子へ。
隣りの店舗跡地に丸亀製麺ができるみたいです。10月オープン予定になっていました。毎サ後の楽しみなサ飯がまたひとつ。
14時の回のアウフグースはチャンプリューさんの「サウナDE瞑想」。
瞑想するのにふさわしい落ち着いた曲の中で、氷のロウリュが結構熱い。確かに水のロウリュより氷の方が熱さを感じるかも。
最後はほうじ茶の良い香りのロウリュであおがれて終了。
15時の回はアタランド支配人の「八王子リベンジャーズ」。
最初のロウリュは控えめで、アタランド支配人の華麗なタオル捌きを堪能。満室の中、椅子も二つ出している狭い空間でよくあんなにタオルを人にぶつけずに振れるものだと感動。熱さを忘れて見入る。
その後特攻服で現れて「日和っている奴はいねーよな?」と言いながら徐々に熱くしていく支配人。笑いに包まれていたサ室からひとりまたひとりと追い出されていく・・。
一度脱いだ特攻服をまた着ていたが、熱くないのだろうか?いや熱いに決まっていますよね。お疲れ様でした。
休憩していると、「クールダウンに日和っている奴はいないよな?」と言いながら冷たい水を頭に掛けてくれる支配人。気持ち良かったです。
今日も安定のホーム毎サ。スッキリして帰宅しました。
[ 東京都 ]
三鷹駅からすぐのフローバに久しぶりに来てみたら色々変わっていて全体的に前より良くなっていました。
午後入館だと一時間1,480円で、一時間延長するごとに+500円。この価格にコワーキングスペース利用料金も含まれていて、ソフトドリンク飲み放題、お菓子も食べ放題となります。
サウナは毎時00分にヴィヒタロウリュなるイベントをやっており、ブロワーで熱くしたり、うちわであおいだりしていました。そこまで熱くはならないけれどありがたい。
5分おきに軽めのオートロウリュ、15分に一度の降り注ぐスタイルのオートロウリュがあり、その時は結構熱くなり、じわじわ蒸気が降りてくる感覚が楽しめます。
水風呂も前より冷たくなっている感じで、ととのいスペースもバリエーションが増えていました。5セットこなしましたが、毎回違うととのいを体感。
変わり湯のムスクもいい香りで、炭酸泉は高濃度でシュワシュワ。なんだかんだで3時間コースになってしまいました。
また来ます。

男
[ 東京都 ]
あつい、暑すぎる。
こんな日はサウナでさっぱりするしかない!
というわけでやってきました毎日サウナ八王子。
午前中はまだしも、夕方は満員率高し。
16時のアウフグースはモリヒタさんの演目「深い森」。
DO AS INFINITYの曲とアロマの香りが充満する中で蒸されました。
17時はアベタイガーさんの「無音アベフグース」。
薪の香りとミントの香りに包まれながらしっかりと蒸されて心拍数は爆上がりに。
今日も安定の毎サでした。
いつの間にかデトックスウォーターの容器が変わっていました。
毎サを出るといつも頭も身体もスッキリしていて不思議。
[ 東京都 ]
前から気になっていた東中野の松本湯さんを初訪問。
夕方訪れるとサウナは待ちが発生していました。
5分も待たずに入れて、タオル、バスタオルレンタル代混みで1200円也。
浴室はそこまで広くはないけれど、色々な要素が詰まった見所満載の空間。深めの内風呂に深めの水風呂、不感湯にジェットバス、電気風呂、28度とぬるめの炭酸水風呂とバラエティ豊かです。
さらにトリデンというコスメとコラボしているようで、浴室にもトリデンの看板があちこちにあって賑やかです。トリデンの洗顔料も用意されていました。
肝心のサウナはなかなかの熱さ。20分おきのオートロウリュで湿度も保たれています。7分ほど上段に入った後、立って入れる水風呂に1分浸かると、しっかりあまみが出ていました。
全体を通じて混んではいるものの、サウナは人数を調整しているためか、ゆとりがありゆっくりできました。
4セット楽しみ、上がって冷やしトリデンの化粧水を塗って終了。
男
[ 東京都 ]
以前からそこにあるのは知っていたものの、一度も足を踏み入れることがなかった新宿区役所前カプセルホテルを初訪問。
一時間1000円、三時間1500円と安い。しかもタオル、バスタオル、館内着付きです。浴室には歯ブラシとボディタオルまで用意されています。
サ室は100度で湿度もいい感じ。間隔は分かりませんが、オートロウリュまでついていて嬉しい誤算でした。それほどの量ではなく短時間なので、上から降りてくる蒸気を楽しむというよりは、湿度を保つために作動していると見ました。
水風呂はぬるめで、温度計ありませんでしたが推定19〜20度。
ずっと入っていられる感じです。
2分ほど入って椅子に腰掛けると、軽く足にあまみがでていました。内気浴しかありませんが、椅子は5脚用意されていて腰掛けることができます。
じっくりと3セット。満足です。
ただ、浴室は外国人と若者と入れ墨の方々が入り乱れており、かなり騒がしいです。
入浴後ラウンジスペースも覗いてみましたが、結構広く、カプセルホテルだけあって洗濯機等も置いてありました。荷物置き場のスーツケースの量からして、相当な人数の外国人が宿泊するものと思われます。
男
[ 東京都 ]
銀座コリドー通り沿いのホテル内にあるコリドーの湯に初訪問。銀座駅から徒歩7〜8分、東京駅から歩いて15分くらいでしょうか。
土日割増料金でフリータイム4,100円。た、たかい・・。
銀座なので場所代ということでしょうか。
でもタオル、バスタオル、館内着はセットでついてきます。
浴室は白色に青白い光が調光された不思議な空間。
真ん中に41度くらいの割と広めの湯船があります。
さっそく洗体し、湯通ししてサウナへ。
ちなみにアメニティはDHCのもので、柑橘系のとても良い香りでした。
サウナはオートロウリュで、温度はそれほどでもないけど湿度がしっかりある良いサウナ。
水風呂は温度計は16.7〜18.8くらいでばらつきありましたが、17度くらいでしょうか。しっかり冷える冷たさです。
1セット目から軽くあまみが漏出していました。
休憩スペースは半露天的な場所で、天井に雨除けはあるけど自然の風もちょっとだけ吹き込み、扇風機も設置された気持ちいいスペース。椅子が7脚ありました。
サウナ→ハットかける→頭から水シャワー→水風呂→休憩の動線が非常に良いですね。
ただ、椅子(特に前列)が硬すぎてゆっくり休めない。スペース的にインフィニティは無理としても、もっとなんとかならないものでしょうか。
出た後に17時半からアウフグースサービスがあったことに気がつきました。知ってたら絶対受けたのになー。
コワーキングスペースなんかもあって長居できる施設ですが、値段が高めなので銀座に用事がなければわざわざ来ることはないかな。ちなみに午後は夕方になるにつれて結構混んできました。日本の景気はいいみたいですね。

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。