2024.08.27 登録
[ 東京都 ]
前から気になっていたかが浴場さんに、GW明けの日の休みを使って初訪問。土日は混んでいそうなので、平日に来られるチャンスをうかがっていたのです。
ここは15分に1度オートロウリュが発動し、毎時00分と30分にはミュージックロウリュが発動するという謎仕様なのです。
念入りに洗体後、薬湯で軽く湯通ししていざサ室へ。
入ってみると、1段目、2段目に人が集中している様子。
北区は軟弱者の集まりか!?
と横目に見ながら颯爽と3段目に着座。
あれ、なんかおかしいぞ!? これは・・・
あっちいーーー
湿度が高いせいか、鼻の奥が焼ける痛みはないものの、まだオートロウリュが発動していないのにもかかわらず、ビリビリ来る熱さであっという間に滝汗です。そうこうしているうちに珍妙な音楽が流れ始め、「本日はお越し頂きありがとうございます」とミュージックロウリュの始まりの合図が流れ、ZARDの軽快な曲とは裏腹の地獄のロウリュタイムが始まりました。
永遠を感じさせるロウリュの水しぶきと音に耐えていると、足元がカラフルにライトアップされ、オートブロワーが発動。耐え難き熱さにより、曲が終わる前にあえなく撃沈。
深めで大きな水風呂に浸かり、外気浴の椅子に座ると1セット目から結構なあまみが出現していました。
2セット目は反省を生かして2段目に座り、B'zのギリギリchopを聴きながらこちらもかなりギリギリの状態で耐えきりました。オートブロワーが発動すると、なんかサウナハットを被っていても隙間から熱波が入ってきて耳が痛くなります。
7セット(うちミュージックロウリュ5セット)を堪能。
15分、45分の静寂ロウリュはブロワーは発動しないものの、ロウリュの熱がどんどん降りてきてやはり熱いです。
これで750円とか安すぎる。ついでに生ビール350円も安すぎる。天国かここは。
夕方からやはり混んできたので早めに退館しました。
家の近くに欲しい施設ですね。
男
[ 東京都 ]
マイホームサウナともいうべき毎日サウナ八王子。
連休最終日、雨が降っているし、越谷店がオープンしたばかりだから八王子店は空いているだろうと思い来てみましたが、いつもどおりの超満員でした。
と言っても、充分休憩スペースが用意されており、毎日サウナは整い難民にはならないので安心。
14時はちみさんのアウフグース。5分前くらいにはもう満員になっていた。早めに入っていたので、思いのほかキツくなり、最後まで持たずに退室。休憩が気持ちいい。
15時はモリヒタさんの会で、森の喫茶店という演目。コーヒーの香りを楽しんだ後に、本当にコーヒーがサ室で振舞われるという驚きの展開。紙コップが熱かったので、ホットコーヒーかと思いおそるおそる口を近づけてみると、アイスコーヒーでした^_^。美味しかった。
横になって休憩していると、モリヒタさんがウィスキングしながら回っていました。毎サは時間が流れるのが早い。あっという間の2時間。
サウナ好きの人がサウナ好きのために作って運営したらこうなるという良い見本の毎日サウナ。店舗数が増えてもこのままのクオリティで続いてほしいと切に願っています。
[ 東京都 ]
サウナ不毛の地、立川に誕生した初めてのサウナ専門店ということで、行ってきましたガレーラ・サウナ立川。
休日価格で3,000円を支払いバスタオル一枚とタオル二枚を手に取りいざ入場。
なんでタオル二枚なのかと不思議でしたが、サウナマット等の用意がないので、サ室でお尻に敷く用なんですかね。
今日の男性は入って左側。女性は入って右側のようです。
シャワールームは6基あり、上からシャワーが降ってくるタイプ。オリジナルぽいオーガニックなシャンプーが備え付けられていました。
サ室は二箇所で、通常のタイプとストーブと目線がフラットなタイプ。空いていれば寝転がれそうな感じです。いずれもセルフロウリュが可能で、ほんのりアロマの香りがするアロマ水でした。
サ室はどちらも入室直後はちょっとぬるいかな?と感じたものの、ロウリュすると熱がすぐに降りてきていい感じに汗がかけます。
新しい木の匂いも漂っており、気に入りました。テレビも音楽も時計もないシンプルなサ室です。
水風呂は一つ、比較的深めで充分冷たい水風呂でした。
休憩はあちこちに配置されたベンチで。背もたれはありませんが、空いていれば寝転がれそうです。場所によっては日も当たり、日光浴も楽しめそうでした。
ちなみに、入り口近くのベンチに「尾瀬の天然水」の2Lペットボトルが冷やされており、紙コップも置いてあってご自由にどうぞ的な感じです。紙コップにはマジックで名前を書いておいて使い回すよくあるシステムであります。
サウナも水風呂もいいのですが、料金が高い(平日2,500円、休日3,000円、水着レンタル500円)のと、水着必須なのがなんとも。
水着必須と言われるとサウナ好きは8割方来ないんじゃないかな。コアなサウナ好き層というより別の層向けの施設なのかもしれませんけど。
とはいえ完全に目隠しして水着要らなくなったとしても、背もたれのないベンチでしか休憩出来ないからやっぱり整いたい人は来ないかもしれず、難しいですね。
次は男女入れ替わった時の平日に、マイ水着を持参で訪れたいと思います。
男
[ 東京都 ]
久しぶりに訪問した立川梅の湯は土曜日だけあって混んでいた。今日は男性は2階でした。2階の露天風呂は樽風呂があって嬉しい。しかも今日は26日の風呂の日ということで、万田酵素風呂でした。
サウナは相変わらずぬるく、オートロウリュも笑ってしまうくらいちょっとしか出ない。
サウナに長めに入ってもなかなか身体が温まらないので、20度の水風呂が冷たく感じました。
若者の集団が全員タオルなしでサウナに入ってきたり、サ室でタオルを絞っているおじさんがいたり、汗を飛ばしまくる人がいたり、サウナ料金払わずにサウナに入っているのを店主に見つかって注意されている人がいたり色々カオスでしたが、サウナはともかく銭湯としては浴槽の種類も豊富で良い施設だと思います。
ちなみに、タオル無しで上がる時どうするのか心配していましたが、びしょびしょのままロッカーからバスタオルを取り出して拭いている人、更衣室内の荷物置き場にタオルを置いている人など、様々なようでした。
男
[ 東京都 ]
2週間ぶりに毎サ八王子に来てみたら、朝イチから満員に近くてビビりました。朝10時のチャンプリューさんのアウフグース、chill coffeeもあっという間に満室。
何度か受けている演目ですが、いつも落ち着く音楽とコーヒーの香りで癒されます。
上段の方に座っていたので最後まで耐えられるか不安でしたが、キンクイの灼熱地獄オートブロワー攻撃に慣れてきているこの身体にはどうということはありませんでした。
3週連続でキンクイに通い詰めた甲斐があったってもんです。
11時の回はアタランドさんのグランメゾン八王子。これもあっという間に満員。キム○クに扮したアタランドさんによるスープ→お肉料理→デザートの香りのロウリュ。嗅覚と聴覚が研ぎ澄まされた後に、最後はお約束のブロワー攻撃で終了。
満員だけど整い難民になることはないのが毎サ八王子のいいところ。午後の予定があったので、今日も2時間で退散したけれど、今度時間のあるときに延長料金を払ってもう少しゆっくりしたいと思いました。
サウナって身体にも心にも良い影響しかないし、ギャンブルとかにお金と時間を費やすことを考えたら、圧倒的にコスパがいいですよね。
やっぱり毎サ八王子は最高であると再確認しました。
[ 埼玉県 ]
3週連続のキンクイ朝風呂訪問。
先週よりは混んでいるような気がするが、サウナはガラガラ。
タワーサウナのオートロウリュが発動すると熱すぎて皆逃げ出すのでさらにガラガラ。
タワー型サウナもハーブサウナも回転を意識しているのかかなり熱めで、混むということがありません。
水風呂後の休憩は横たわれるタイプは6個しかないので競争率が激しいものの、椅子タイプは豊富にあり必ず座れるのでありがたい。
サウナが熱いのと、日差しがきついせいかなかなか身体の火照りがとれない感じでした。
1000円で時間無制限、おまけにバナナとジュースまで貰えて非常にお得感満載ですが、さすがに3週連続で来たので来週は違う場所で朝風呂を楽しみたいと思います。
[ 埼玉県 ]
2週連続のキンクイ訪問。
前回日曜日は春休みの子供がたくさん来て混んでいましたが、学校や仕事が始まり、一週間の疲れが出る最初の土曜日は皆早起きしないだろうとの読みで朝風呂に来てみたら、目論見どおりすいていました。
朝風呂特典のバナナとドールジュースをもらい、颯爽と入館。
今日はなんだか前回よりもサ室が熱く感じました。
初めてタワーサウナの最上段に座ってみましたが、ちょうどロウリュが発動し、アチアチになり5分で退室。熱ければ熱いほど飛び込む水風呂が気持ちいい。
ハーブサウナに自分1人しかいないタイミングが出るくらいのすき具合でした。
天気が良く、外気浴で椅子に座っていてもなかなか身体の火照りが取れない感じ。
寝湯や樽風呂等も入りたい放題入れて、コールドルームのシングル水風呂も満喫。コールドルームの椅子に座って休んでいると静かで落ち着くことに今さら気が付きました。
しっかり熱いサウナと飛び込める水風呂の組み合わせは唯一無二だと思います。
朝風呂限定でまた来たい。
[ 埼玉県 ]
今日は早起きしてキンクイの朝風呂へ。
午前6時〜8時までは100円引きで、土日入浴料が1000円でした。
朝はすいているのかと思いきや、日曜だけあってなかなかの混み具合。日曜のこんな早くから凄い人だ・・・。
もっとも、サウナで座れないということはなく、外気浴も寝るタイプのもの以外の普通の椅子は座れる状態。
キンクイのサウナはしっかり熱いので、あまみがいい感じに出てました。シングル水風呂もあるし、2mの水風呂に飛び込むのも気持ちいいし、アロマの香りもいいし、なかなかクセになる施設です。
ただ、お世辞にも静かな環境とはいえないので、サウナ→水風呂→外気浴のラストピースでととのうまではいけないですね。
こういうものだと思って楽しむしかない。
学校が始まってからの平日とか仕事休んで来られればもう少し騒がしくないのかなぁ。でも騒ぐ大人もいるから変わらないか。
サウナ後、お昼ご飯を施設内でと考えていたのですが、朝風呂サービスで貰ったバナナとDoleのジュースを飲んだら満足しちゃって結局何も飲食せずに退館。1000円しか使ってない。
また来よう。
[ 東京都 ]
一週間の疲れはサウナで癒すしかない!
ということで、もはやホームサウナと化している毎日サウナ八王子にやってきました。
お天気も良く、外気浴スペースが気持ちいい。
アウフグースも満喫し、ちみさん、アタランドさんの回を体験してきました。ちみさんの回が終わり、休憩後に再度サ室に入るとちみさんが余ったアロマを使ってロウリュしてくれて、ありがたかった。
アタランドさんの「八王子ロウリュ・シー」の回は、最後ブロワーで追い出された後に、ととのいスペースで横たわっていると、アタランドさんがひとりひとり回って「ミニスプラッシュマウンテンです。」と言いながら頭に水をかけてくれるサービスが。
2時間4セットで、身も心もスッキリと整わせていただきました。
[ 東京都 ]
久しぶりの毎日サウナ八王子。
雨のせいかいつもより若干空いている気がします。
やはり薪の匂いとパチパチと爆ぜる音は良いです。
ととのい難民になることもなく、ゆっくりと横たわれます。
アウフグースは栄一郎さんの洋楽クラシックとチャンプリュー
さんのChill Coffeeという演目。
栄一郎さんは安定のタオルさばき。熱くしすぎないようにロウリュは控えめな気がしました。
チャンプリューさんのかいはコーヒーの匂いが心地よく落ち着けました。
2時間4セットでかなりすっきりした状態に。
これで1400円(回数券利用)は安いと思います。
ホーム化しつつある。
[ 東京都 ]
午前中にサ東にIN。
昼前には退館しようと思っていたのに、昼食も館内で食べ、食後は漫画を読みながら休憩して、結局5時間たっぷり滞在してしまいました。
前回は言わないと出て来なかった、昼食を館内で食べると1時間延長無料キャンペーンカードが、今回は特製醤油ラーメンと共にお盆に載せられて提供されました。
サ室は午前中はいつも空いていて、アウフグースも胡座をかきながら広々と受けられるのがいいです。
ただ、12時前には混み始め、メディカルさんの回はあっという間に行列が出来ていました。
メディカルさんは10分くらいあの熱さの中でずっと喋り続けられるのがすごいと思いました。アウフグーサーというより芸人といった雰囲気だったけど、珍しいので差別化が図れていいです。
今日は手酌も瞑想も昭和遠赤も一通り入り、のんびりと休憩時間をとってゆっくりと過ごせました。今度は夜がどんな感じなのか来てみたい。
[ 東京都 ]
3度目の花景の湯。今日のアウフグースイベントはスカイスパ横浜から来た鈴木陸さん。13時の回はなんとか整理券を取れたものの、15時30分の岩盤浴エリアでのアウフグースは午前中のうちに整理券が売り切れたようでした。
花景の湯はアチアチなサウナとシングルを含む二つの水風呂、難民になることのない外気浴スペースが売りの施設です。
サ室は温度計は92°くらいを指していますが、10分に一度のオートロウリュが長めで、体感はもっと熱く感じます。
今日は天気が良かったので、外気浴スペースでの休憩が最高。
13時の鈴木陸さんのアウフグースイベントは、予約で満席にはならなかったようで、整理券を持たなくても追加して4〜5名は入れていました。鈴木さんは、天井が低いせいもあり、タオルは回しづらそうにしていました。
キューゲルを3つと最後はバケツごと水を投入し、アロマの香りとタオルから送られてくる風に満たされて贅沢な12分でした。
夕方からは混んできたので早々に退散しましたが、土日でも2,500円で終日いられるので、天気がいい日はまた選択肢に入ってくるサウナ施設です。
男
[ 東京都 ]
こっち方面に来たついでに前から気になっていたルネサンス聖路加ガーデンへ。ルネサンスはサウナはあれど水風呂がないイメージが強いが、ここは水風呂があるらしい。
元々は東急スポーツオアシスだったが、ルネサンスに吸収され、店名もルネサンス聖路加ガーデンに。
株主優待券を使うと、フェイスタオル、バスタオル、ウェア上下、シューズまで全て貸してくれるので、手ぶらでOK。
せっかくなので筋トレや持久力系トレをしてから浴室へ。
浴槽は広めのジャグジーが一つで、後はサウナと水風呂。
サウナマットはよくあるタイプの青いやつ。
サウナはロウリュこそできないものの、割と湿度があってしっかり汗がかける。水風呂も16度と冷たく、浴室内に3つ置いてある整い椅子に腰掛けると、あまみがでていた。
ゆっくり3セットこなして退室。
ロッカー内に無料のマッサージ機が設置してあり、他にもインフィニティチェアが置いてあるなど、いい感じの施設だった。
近くに用事があればまた来たい。
男
[ 東京都 ]
また来てしまった。
3週連続である。個人的に、毎日サウナ八王子ならぬ毎週サウナ八王子になっている。
フリードリンクコーナーの場所が中央から隅っこに変わっていたり、水風呂と水風呂の間に整い椅子が一脚置かれたり、外気浴スペースにインフィニティチェアが設置されたり、ここ1か月で色々とマイナーチェンジがなされている。スチームジェネレーターといい、毎日サウナの進化は止まらない。
それより感心するのは、毎サのスタッフの方々はいつも感じが良く、マメに館内のお手入れをしてくれており、絶妙の距離感の接客であること。嫌な気持ちになったことが一度もない。
今日もアウフグースに2回参加。アタランドさんの回は映画の音楽をかけながらつなぎを着てタオルを捌いていた。裸の我々が物凄く暑いのだから、つなぎを着ていたら超暑いだろう。
それをものともしない見事なタオル捌き。最後はブロワーで蒸気が背中に落ちてきてアチアチに。気持ちよかったです。
ちみさんの回にも参加。タオル捌きは花粉症のせいでイマイチと言っていたが、途中、中段に上がって3段目に座っている人に向けて仰ぐというサービス精神を見せていた。
今日は天気が良く、お日様も出ていたので外気浴が気持ちよかった。来週も来てしまいそうな予感がします。
[ 東京都 ]
いそいそと北野駅からの坂道を登る。
前を歩いている人は皆毎サを目指しているように見えます。
今日もほぼ満員の毎サ八王子でした。
アウフグースは2時間コースだったので2回受けましたが、2回とも5分前には既に8割くらいの入り。
最後まで完走するためには1段目だと安心ですが、アロマの香りや熱波をより感じるためには2段目の方がよくて悩ましい。(3段目はさすがに熱すぎて耐えられない気がします)
5分前くらいからサ室に入っているため、アウフグース終了時にはもうフラフラです。でも毎サはととのいスペースで絶対に難民にならないので安心。
アタランドさんがアウフグースの後に、休憩中の人々の足に水をかけるという謎のサービスをやっていました。
なんの意味があるのだろうと思っていたが、いざ自分がやられてみると意外と気持ちよかったです。アウフグースの後はかなり身体が火照っていますからね。
2時間だと、なんだか少し物足りなく感じるので、今度来る時は追加料金を払って3時間滞在してみたいと思います。
[ 東京都 ]
今日のサ東は午前中にin。
午前中はやはり空いていてゆっくり出来ます。
アウフグース→手酌蒸気→スチーム(ほうじ茶)→アウフグース→瞑想→アウフグース→炭酸泉→アウフグース→炭酸泉で終了。
4時間あっという間に過ぎ去ってしまいました。
休憩を長めに取ったので意外と回せなかった。
今更ながら、蒸気乱舞の入り口側2席くらいまでは天井が低いため、ロウリュの際早く蒸気が降りてくることに気がついてしまった。人の出入りで温度が下がるかと気になって入り口側は敬遠していたのですが、2段目だとそこまで影響ない感じです。
アウフグースの際に、館内のレストランは10%オフキャンペーン中で、食事をとれば1時間滞在延長無料と言っていたので地下のレストランへ。
角煮チャーシュー丼(990円が900円)を頂きました。料理は美味しかったのですが、滞在を1時間延長してもらうには、レストランで延長カードをもらって帰りにフロントで手続きをしてもらわなければならないので注意が必要です。
自動的に延長される訳ではありません。しかも、そのカードもレストランの人に言わないと貰えないので(渡し忘れていたのかも)、気がつかずに延長料金払っちゃう人がいそうな気が。
今度は朝早く来ておにぎりと豚汁を食べてみたいです。
[ 東京都 ]
2時間コースで3セット。
サ室は湿度が高く、汗の出がいい。
水風呂は15.5°くらい。割としっかりあまみが漏出。
水風呂から身体を拭いてガウンを羽織るのが面倒だが、インフィニティに座れないことがないのがいい。
暗くて静かで、軽くアロマ的な香りが漂う落ち着ける空間。
アウフグースは唯一むにさんと豹華ももさん。
YOASOBIの曲に乗せてタオルで仰いだりブロワーを使ったりうちわで仰いでくれたり。
途中でオートロウリュも作動し、いい感じの熱さになっていた。
13分くらいの演目が終了するまで居残り、水風呂→長めの休憩。休憩中もうちわで風を送ってくれていました。中央線吉祥寺駅降りて徒歩ですぐというアクセスの良さがあるため、忘れた頃に再訪していそうな気がします。
[ 東京都 ]
祝日休みにやることと言えば、サウナしかない!
ということでやってきました毎日サウナ八王子。
北野駅から坂道を登って毎サを目指していると、前を歩いている人が皆毎サに向かっているように見えてきます。
サ室の薄暗くて静かな雰囲気が好きです。
目を瞑っていると、出入りする人の気配以外には、パチパチと薪が爆ぜる音しか聞こえてきません。落ち着きます。
ととのいスペースも、森の中の小鳥の囀りの環境音楽と、水の流れる音が聞こえて、落ち着きます。
今日は天気も良く、外気浴スペースでは日が当たる場所に寝転がるとポカポカしていました。
アベタイガーさんのアウフグースを受けましたが、熱波が下から、正面から、背中の上から飛んで来て、気持ちいいことこの上なし。
2時間だとちょっと物足りなくて延長しかけましたが、今度にとっておこう。また来ます。
[ 埼玉県 ]
昨年オープンしたキンクイを初訪問。
午前中は結構空いていたが、午後は混み出してどこもかしこも芋洗い状態に。
もっとも、サウナについては、待ちが発生するほどではないので安心です。外気浴の椅子もこの季節は寒いためかあまり長居する人もおらず空いています。
サウナは午前中と午後で、温度がだいぶ違うような気がしました。午前中は鼻の奥が痛くなるくらいの熱気だったのに、午後は人の出入りの多さのせいなのか若干温く感じました。温度計も午後は90°を切っていました。
メインのスタジアムサウナ(7段)は5分に一度のオートロウリュとブロワーの風で結構な暑さに。座る場所によっても体感温度が違いそうです。
名物の水深2メートル飛び込める水風呂に子供から大人まで次々と裸で飛び込んでいく様子は側から見ているとシュールでした。もちろん自分も飛び込みましたが。
外気浴スペースの椅子等はそこまで数がないので冬以外は難民必至ですが、三つのサウナと三つの水風呂があり、サウナーに優しい施設です。
思っていたより楽しめたので混雑する土日の午後を避けて再訪したいですね。
男
[ 東京都 ]
スチームジェネレーターが導入されてから2回目の訪問。
土曜日なだけにほぼMAXの客の入り具合だった。
やはり、体感温度は以前よりも上がっている気がしました。
サ室の湿度が高く、床も滑りやすくなっているので注意が必要。
2時間いたのでアウフグースも2回受けましたが、熱くなった分、アウフグースも短めの構成になっている気がしました。
アベタイガーさんのアウフグースは、背中側からしっかり熱気が降りてきて、心拍数爆上がりでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。