絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TCW

2024.11.13

1回目の訪問

お宿 木の葉

[ 群馬県 ]

草津へお出かけ 40日目
チェックインからとりあえずお風呂へ1500in 1630out

季の湯(左側)へ、広いし湯船がいくつもある、何人かお風呂にいるが視線に入りにくい造りなのか、他の人の存在をあまり感じない、温泉は温かくて湯船は広々で最高。
サウナは86度くらいでちょーっと物足りない、ので最初は一人で立って入ってたら、途中からinしてきたおじちゃんと物足りない共感して世間話。
外気浴したいとこをちょっと我慢してサ室と水風呂を休憩なしで何度も往復して蒸し上げ。
からの外気浴は最高、草津は快晴、露天から見上げる高い空と紅葉が綺麗だったなぁ。



明日の朝も楽しみ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
94

TCW

2024.11.12

7回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

銭湯クエスト1周コンプ 39日目
スタンプカードの最後を埋めてタオルをゲット!やったね

今日も仕事終わり一目散に 1830in 2045out いつもより空いてる

久しぶりの妙法湯、1セット目から調いまくる
やっぱりここが好き、色々巡りたくてあんまり来ていないけど入るたびに思う。
サウナはしっかり熱くて水風呂もしっかり冷たい休憩も安定して涼しい、ポジティブな表現しか出てこない。

今日改めて気付いたけど、妙法ってサウナはバチバチに熱いのに、お尻がアツくて座れないなんてことがまず無い。
身体を拭いて入ってくる人もそんなにいない、そこそこ濡れててもストレスなく座れる。
敷いてるマットがワッフルだからかちょうど良く交換してくれてるからなのかいつも快適
いつもより空いてて快適だったし、抜群に調えたからちょっと長居しちゃった。

気分も良いのでいつものやきとんやまちゃんへ寄り道、歩いて帰るからゼロカロリーだっ!!!
SKRYUのMr.scandalousを聴きながら足取り軽く帰宅
完全にご機嫌

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
104

TCW

2024.11.11

1回目の訪問

中野寿湯温泉

[ 東京都 ]

「温泉」に惹かれまくる 38日目

仕事を終えてまっすぐ 1830in 2030out
空いてる、サウナ利用者は数人いるけど2セットは一人で使えた。
800円でタオル付きは嬉しいコスパだね
 
やっぱり温泉は良い、冷えたからだに染みるなぁ~、プラシーボも込みで多幸感に包まれる。

下茹でもそこそこにサウナイン✨
100度程度で湿度は低め、7人入れる部屋なんで広々、息苦しさも無くて居心地が良い、汗もがっつりかけた、最近は寒いからか1セット目が物足りなくて水風呂をくぐってすぐにサ室に戻る。
2回分蒸して再び水風呂に、ちょっとヌルさはあるけどかけ流してあって新鮮な水が気持ち良かった。
この水も温泉か、贅沢だ。
外気浴できそうな場所はあるけど喫煙所兼用、(-.-)y-~タバコ臭で休憩に集中できなかったんでカランでいいや、空いてる窓から外気もはいってくるし全然これでいい。

溜め撃ちだけど1セット目からしっかりあまみって調えた
中野商店街も近いしお風呂上がりにこの辺で飲もう。


余談
きのうはサ活外で北区の滝野川浴場に行ってきた、サウナという流行り要素がないぶん、よりローカルな雰囲気があってとても暖まった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
74

TCW

2024.11.11

4回目の訪問

栄湯

[ 東京都 ]

通りすがりカレンダー

続きを読む
74

TCW

2024.11.09

2回目の訪問

夜に予定があるんで早めに 37日目

オープン同時に1600in 1800out
オープン待ちの地域の人たちに紛れて流れ込む、一気に大盛況だけどサウナは私ともう一人だけ、地元のおじいちゃん、
👴「寒くてサウナがありがたいねぇ」なんて言いながらこのあたりの変化について話してくれた。
要町で40年暮らして、最近はほぼ毎日末広湯に来てるんだって。昔は他にも銭湯があったから順番に行ってたけど閉業しちゃって寂しいってさ、そうだよね。
最近のトピックは壊れかけてたボナサウナが修理されたと、嬉しそうじゃん。

そんな会話してたらいつもよりサ室に長居しちゃって一撃で完全に蒸し上がる。
水風呂は20度ちょいだけどかけ流しでバイブラが効いてて気持ちいい
露天の石にこしかけ休憩、今日もキリッとした冷たい空気が気持ちいい、
露天から見上げる切り取った高い空、夕陽に照らされたオレンジの壁、最近膝の調子が悪いとかどのサプリがアツイとか爺さん同士の会話、ごきげん過ぎて歌ってる爺さん。

帰りがけ、露天風呂ですれ違って会釈しただけのおじいちゃんが最高の笑顔をくれる、
関わることの無い人々と無限にすれ違うだけの東京で、こうやって人の温かさとつながりを感じられる。

心まで調った。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃,30℃
118

TCW

2024.11.08

1回目の訪問

サウナ飯

恒例のフライング週末いただきます 36日目

天気も最高なので鶯谷から歩きで1500in 1700out さすが人気の銭湯人は多い、サウナもそこそこ人がいるけどまだ余裕があるくらい。

奥の方の籠もりスペースでスタート、足を伸ばしておけると温まった血がよくわまる、最初からオートロウリュにあたってラッキー!風がよく回って全身に熱さをヒリヒリ感じ調いの兆し。100点
水風呂、水も冷たくてバイブラが効きまくって最高すぎる、他の銭湯よりどうしてこんなに気持ちいいんだろう、1000点
外気浴もキリッと締まった冬味のある空気が気持ち良すぎてぶっとび100点
露天風呂のどんぶりもナノバブルも岩風呂も炭酸泉も電気風呂も全て最高じゃん
これは皆に愛されるはず、普段から入りに来れる人がうらやましい。

帰り道は夕焼けがキレイ、外気浴が続いてて気持ちいい。
付近が少し栄えてる感じたけどここが有名な吉原遊廓かぁ
活気があるわけじゃないけど色街のキラキラは綺麗だった。

週末なんで飲んで行けるけど、帰ったら昨日仕上げた好物の牛すじ煮が最高のコンディションなんだ、居酒屋の引力を振り切って帰宅、大量に作ったんで無限に飲めるぜ!
と飲みながらサ活書いてます、ご機嫌です。

牛すじ煮

自炊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
102

TCW

2024.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

福の湯

[ 東京都 ]

毎日寒くてお風呂が幸せな 35日目

仕事終わり歩いて1900in 2030out 超空いてる
通してサウナ利用は私だけで貸切状態でした、終始ひとりは何気に初!

昭和の価値観で作られたオシャレ銭湯、狙ったレトロ感が年季を重ねた感じとでも言おうか、大正ロマン感が可愛い
浴室もコンパクトめで浴槽は2つ?とおもいきや中が繋がってるので同じお湯なんだな、どうやら深さが違うようだ。
忘れてたけどここ水風呂も休憩椅子もないんだった(;´д`)浴室入口すぐには蓋のしてあるステンレスの一人用浴槽、以前はこれが水風呂だったのかなぁ、
といろいろ考えながらお湯で温まる

さて、どうやって攻略しようか、、、、
4人が横並びになる上段のないボナサウナ、86度と控えめな温度だけどじっくり入って汗はしっかりかけた、水シャワーを浴びてまたすぐサウナに、何度か繰り返して蒸し上がった、けど水シャワーじゃ残念ながら調えなかった。
浴室奥のバックヤードへのドアのとこで休んでたらすきま風かかなりはいってきたので外気浴味あり
終始一人だったんで失礼して寝サウナ、足先まで血が巡ってよく温まる、贅沢体験ができた。
サ室奥の小窓が脱衣所の洗面鏡の横に繋がっててばっちりすぎるくらいの高さにあるものだから着替え中の人と目が合うのよ!会釈されたし 笑

調うには水風呂が必要!という固定概念は払拭できなかったので悔しい、またレベルアップして来たい。

帰りしな通り掛かったとんかつ大丸に初訪問、ロースカツ定食が破格の600円!!(税込
神コスパだし、人間味を感じるお店の雰囲気がすごく落ち着く、良い意味で昔のまま時間が止まってる。

明日は金曜、また半休もらってフライング週末に突入しますのでどこ行こう、ワクワク

とんかつ 大丸

ロースカツ定食

600円 神コスパ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
101

TCW

2024.11.06

2回目の訪問

サウナ飯

今日は湯船に浸かりたい 34日目

昨日一昨日と風邪で咳が出てたので自粛してました
咳が治まったんでしごおわから一目散に 1830in 2000out
超空いてる サウナ利用者は自分ともう一人くらい
最近はリモートワークが出来るおかげで咳が出ても多少熱があっても休まなて良くなった、が、それが理由で休めなくなったとも言える🤔
具合悪いと判断能力落ちるし、集中できないから休んだほういいよね、
寒さのせいか、寝てる時間が長かったせいか今日はとにかく湯船でゆっくりしたかったのであずまをチョイス

サウナはそこそこにゆっくりとお湯を堪能、ここは空いてるしお風呂が快適
湯船が3つあって岩盤泉、蜂蜜の香りの湯、あとは普通の湯、電気風呂もあるから自分的に評価が高い。
冷えた身体にお湯が染みる〜、
湯船に顎まで浸かってぼーっと眺めてたら、お湯と水風呂をゼンマイロボットみたいに狭い歩幅てずっと行き来しているおじいが可愛い、お湯に入ればいいのにカランのシャワーをずっと背中に浴びてるおじいも可愛い
地域の人たちが作ってる空気感が銭湯好きにはたまらないね

バス停に調い椅子

博多屋 椎名町店

はらみとかしら

happy

続きを読む
99

TCW

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

香取湯

[ 東京都 ]

東京は散歩日和 33日目

銭湯クエストがスタートしたんで初めての香取湯へ 1630in 1830out 最初だけ混んでたけど後半はガラガラ

料金は入浴料合わせて600円、や、、、安い
サウナのキャパが4人なのでタイミングが重なると待つ事になりそうだけど、運が良いことに待ちなしで入れた
湯船はひとつだけでバイブラとジェット、肩のやつが付いてる、サウナ入らない人はやたら滞在時間が短くすぐ出ていってた
サウナ温度は98度、湿度は低いのでゆっくり時間かけて汗をかく
水風呂は20度ほどでバイブラ、優しめサウナには冷た過ぎない丁度いい温度で気持ちいい
休憩は脱衣所が使えるのかな?と思いつつ身体を拭き上げるのか面倒なのでカランで
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩の溜め打ち4セット
この設定でもしっかり身体を温めたらあまみ出るのね、と新発見。
後半はサウナ貸し切り状態だったのでかなーーりのんびりしっかり調えた。

駒込は豊島区と文京区と北区の境目エリア、おそらく地元の方々が殆どで人の雰囲気は◎◎
道中のしもふり商店街のにぎわい、夕方の空と地元味の強い雰囲気がエモかった
ここは香取湯に来なければきっと知る事は無かった場所

出たら近くでやりたかったけどしもふり商店街に飲める店を見つけられず染井銀座をとぼとぼ、巣鴨までないかなーと思ってたら丁度良さそうなお店発見して念願の一杯
染井銀座、染井温泉、染井霊園、染井は今はなくなった町名でソメイヨシノの発祥の地なんだって
へぇ~だね

たっこ八

イワシのみりん干し

お通しが渋い、お酒進む

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
139

TCW

2024.11.02

1回目の訪問

サウナ飯

今日は地元の友人と 32日目

友人の夜勤明け時間で待ち合わせて1430in 1600out空いてる。人はまあまあいるけど快適
回数券で1600円、カプセルサウナだとこれくらいの値段か

久々に池袋プラザに来た
ここってこんなに良かったっけ?と再発見
100度でオートロウリュ、痛みまで行かない強めの刺激を浴びながら調いを確信、水風呂は体感15度くらいかなー、表示は12度だったけど、、、とはいえ充分な冷たさ
1セット目からバチバチに調い

時間にもよるけど、ここは平均年齢が高いから人が多くても静かに入れる事が多い、休憩椅子もたくさんで難民の心配も無いから心置きなく自分のタイミングで楽しめる
全セットあまみで激調い

風呂後は椎名町へ移動してやきとんいろはへ
ここのやきとんは秋元屋系?の味わいで、"まじて"美味い
内装もいい感じだしデートでも使える雰囲気

サ飯でやきとん、まじ最強

焼きとん いろは

あぶらま

あぶらまかハラミか忘れたけどどちらも美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
124

TCW

2024.11.01

6回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

月初金夜!スッキリ連休を過ごせるようにちょっと残業して31日目

雨ぱらつくし今週はマイルドなサウナが多かったのでホーム妙法湯へ 2030in 2230out
かなり混雑してるけどいいですか?と受付で問われる、ここまで来て妙法湯サウナの互換はないのよ!と思いながらもイン。
20代前半の3〜4人のグループが何組か、全員一緒に動くもんだから異動先は全部混雑(笑)妙法サウナに7人はキツイて😂😂😂😂東京に来て間もないころ東武東上線の6人掛けに7人座っててシマエナガ状態だった衝撃がフラッシュバックした

皆で来てずーっと話してる、今はお風呂もコミュニケーションツールなんだなぁー
お酒飲むだけじゃない、これも多様性のひとつなのかもしれない。
マナーだ常識だと吠えたとて理解されないだろうし、むしろそっちの方が新しい常識なのかもって、世代差を憂う
 
全員同時に動くからタイミングをズラすと快適、今日もしっかりアツい妙法サウナを堪能できた。
今週もお疲れ様でした、楽しみにしてた焼きとんやまちゃんで一杯やってほろ酔い、小降りだし歩いて帰ろうっと

仕事も片付いてるし、調ってるし、完全に肩の荷が降りてる、今日も幸せだ。

やきとん やまちゃん

レバカツ

今日とてレバカツ

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
106

TCW

2024.10.31

1回目の訪問

月末! 30日目
しごおわから徒歩で1900in 2030out 混んでる
カランも半分以上埋まり サウナ待ちもちらほら
ちょっと窮屈だったのでサクッと3セット

ずっと来たかった昭和浴場へ、レトロ銭湯好きにはたまらんネーミング
入り口からレトロ銭湯あるあるの香りがする、何の匂いなのか古いタイプの銭湯はかなりの確率で同じ匂いがするよね。
サウナ650円、まじか
次回無料券までついてきて2回に1回は無料ということか、、、神コスパすぎる
 
全体的に造りはコンパクトだけど電気風呂まであって最高、浴室奥の富士山はモザイクタイルでかなりの見応え
、ずーっと有り続けて欲しい。

サウナは90度?もうちょっと低い感じで滞在時間が長めに、狭いサ室なんで4名でいっぱいいっぱい
タイミング逃すと10分くらい待つことも🥲
水風呂は四人くらい同時に入れる広さで弱めのサウナ設定にマッチする冷た過ぎない井戸水
休憩椅子もないのでカランで休憩、ここもトラディショナルなスタイル

次はもうすこし空いてる時に来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
83

TCW

2024.10.30

1回目の訪問

水曜サ活

新越泉

[ 東京都 ]

昨日も飲み、二次会コンプで終電まで🥹でサウナ行けず一日ぶりの 29日目
 
1930in 2130out 空いてる 
受付が一階で風呂は地下に、初訪問なので地下に降りた先にどんなお風呂があるのかワクワク、清潔な雰囲気でどこかいい匂いがする
全体的に広々な造り、ある程度人がいても混雑は感じなさそう。
10人入れるサウナも張り紙ルールで最大六人と書いてある、今日は一番多くても同時四人だったんでかなり広々
ゆったり入れた
サウナは湿度低めの92度、時間かけてジワジワ汗をかいていく、設定も優しめなんで水風呂の20度も丁度良い
休憩椅子は無いのかぁって事でカラン休憩
トラディショナルな銭湯のスタイル

サ室でも脱衣所でも若者も老人も全員日本シリーズに釘付け、どっちの応援なのか分からないけど妙な一体感
 
ローカルな空気感がとても良かった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
96

TCW

2024.10.28

2回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

昨日は突発用事でサウナに入れなかった 28日目
しごおわ直行でクアパレス藤へ1830in 2030out
in時は空いていたけど後半に向けて人が増え休憩待ち、水風呂待ちがちらほら

クアパレスの外気浴は素晴らしい、椅子の座り心地は柔らかくて、後ろが壁なんで頭を預けてボケ〜〜〜っとしてられる◎
ただ、ちょっと人が増えると休憩場所が足りなくなるんで、もういくつか椅子が欲しい 
水風呂はさほど冷たくないがかけ流してあるので水が新鮮で割とキリッと出来る◯

この一ヶ月はほぼ毎日サウナに入ってた、
サウナにハマったきっかけは睡眠の改善でした、もともと眠りにつくのが苦手だったけど、すっかり眠れるようになった。
サウナ以外の睡眠スイッチが見つけられないんでとりあえず毎日入ってみた、毎日よく眠れるのって幸せだ。
 
銭湯に毎日行き続けるのは難しいけど、これからも色々な街の銭湯お邪魔したい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
119

TCW

2024.10.26

3回目の訪問

浅間湯

[ 東京都 ]

朝からハゼ釣りへ で27日目

静かにゆっくりのんびりしたいから浅間湯へ 1900in 2100out 空いてる
が入場時は全5名中4名サウナ利用者💦さすが週末

朝6時から12時までずっと立ちっぱなしだったんで足がヘロヘロ
桟橋から延べ竿で探し続けること6時間、20匹くらいで全然数は釣れなかったがサイズはまあまあ、天ぷらチャンス‼

超空腹でサウナに入ると、すぐに心拍数が上がっていつもより短く出てしまう、加えてお湯から上がった際も立ち眩むが、満腹でお風呂は胃に集まる血を分散するので消化不良してしまう。。
ちょっと時間を空けてお腹が重くならない程度に軽く入れるとじっくり入れる事に気が付いた

サウナって体力使うんだな

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
113

TCW

2024.10.25

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

出先でまさかの予定バラシで 26日目

午後の予定が急にキャンセル、これって、、、、
サウナチャンス‼️‼️
仕事切り上げて京浜東北線にのりこみ王子へGOずっと行きたかった かが浴場へ1600in 1800out  まあまあ人は多い

全体のサイズに対してサウナ室のキャパおかしくない?(笑)広々でびっくり、カランや浴槽は混雑しててもサ室と水風呂は余裕のキャパ
オートロウリュとアウフグースは言うまでもなく最高
外気浴も💯
ととのい椅子が良かった籐編み風で座り心地は柔らかく!浅く座れば頭まで預けられる、上を見上げる体制が一番キマるなぁ〜〜〜😵‍💫
休憩椅子がサウナキャパと合ってなくてときおり椅子難民になるけど、サ室水風呂の設定が最強なんでカランの椅子でも調えるという

ミュージックロウリュ、パブリックスペースで大音量ミュージックなんてライブかクラブぐらいだけどまさかのサウナで
adoの私は最強が好きすぎて最後まで聴いちゃう、普段のアチチとは違うちょっとした感動が込み上げてくる。

時間あったらまたすぐ来たい
今日もありがとう、明日は始発でお出かけなんで早く寝なきゃな




ミニオンのハット可愛すぎて欲しいけど絶対恥ずかしい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
120

TCW

2024.10.24

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

在宅しごおわ直行で25日目

やっと来れた久松湯、1830in 2030out 賑わってる、後半はちょい混雑
学生くらいの若い人が多い、子供連れのお父さんもちらほら

サ室は100度水風呂は17度。そんな強くないので初回は
サ→水→サ→水→外気浴で1セット
一撃目からしっかり調った、ととのい椅子がないんでよりかかれない、背もたれがあって首を預けられたらきっと初回から昇天してたと思う

外気浴が気持ちいい季節なんで、最近は風呂上がりはできるだけ身体を冷やしきらずに外に出て
歩きながら外気浴の続きをするのがとても幸せで気に入ってる、vaundyの風神を聴きながら気持ちよく脚が進み最高にチルい
 
今日もリセット出来たし明日もがんばる

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
115

TCW

2024.10.23

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

やきとんの誘惑に勝てなかった 24日目

雨模様なんで電車で椎名町へ 1830in2100put 混んでる 前半ちらほらサ室待ちあり
人が多いとハズレがいる、ハズレが多いと引っ張られてピリピリしだす人がいる
ま、しょうがない

そんな周りの状況は関係なく、1セット目からあまみ出現で調うのが妙法湯
サ室はいつも通り120度弱、水風呂もしっかり冷たい、ナイキ浴も常に風が当たってきもちい、気温も丁度よく設定されていて安定してるのが良い

暫く我慢してたけども今日は我慢できずにやきとんやまちゃんへ、一杯だけ一杯だけ。。。
レバカツも肉巻きショウガも最高旨い、

サウナあがりにほろ酔いで歩いて帰れるのは幸せな事だ

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
134

TCW

2024.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

在宅終わりから一目散に 23日目

秋の散歩を楽しみながら1900in 割と混んでる
サ室は多くてもキャパの半分以下なんで割と快適

内湯が3種類、シルキー風呂と蜂蜜の香りの湯が良すぎてリラックスモード
一転してサウナはなかなか強い、表記は100度だけどストーブ前上段は放射熱がビシビシきて表記よりアチーです✨
下茹で→サ→水→サ→水→外気浴 で一セット目からあまみ出現で調い 水風呂は冷たすぎないくらい、サッと冷やして外気浴

練馬区の銭湯はやっぱり民度がいい、人が増え混んでくるとみんなわがままになりがち、こと、レトロ銭湯においては導線のデザインがされてないことも多いので、すれ違いに半歩譲ったり、先を譲ったりといった些細な気遣いが快適さに大きく関わる
2人しか入れない水風呂に三人目がやってきたら譲るように水風呂から出てくれた
常連さんどうしの会話があったりしても、人ありきで居心地がいい
  
銭湯が好きだ、家が近くて良かった

鶏照り焼き丼

自炊

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
125

TCW

2024.10.21

1回目の訪問

週末動きすぎて筋肉痛の 22日目
 
巣鴨湯の並びを横目に1900in 今日は二階でめちゃ空き
サウナ利用は私含めて二人、快適〜

サウナ利用は1300円で大小タオル付き
銭湯にしては、、、ただ入ってみたら納得
脱衣所も浴室もサウナも広い、他の銭湯の倍くらいあるんじゃない?
サウナキーで専用エリアが分かれてて塩サウナと遠赤外線サウナ、専用水風呂に休憩椅子、贅沢使いすぎる
調ったし塩サウナでスベ肌

次は偶数日に来ます

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
109