2024.08.27 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 妙法湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 散歩と銭湯好き 寝着くのが苦手ででしたが、サウナで睡眠が改善、で、ハマりました 頻度優先で普段はゆっくりできる銭湯サウナで調ってます。 サ活外でサウナの無いレトロ銭湯に行ってたり🤤 湯船に浸かりながら見える景色と安心感に癒されてます。 サウナの無い銭湯めぐりについてはXに記録
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TCW

2025.03.28

6回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

94日目
昨日に引き続き最強サウナで整う
上野で友達と飲んで、酔いを冷ましつつ22時ころin
金夜だけどなかなか空いてるぞ、LUCKY

オートロウリュ、オートアウフグースで3セット、やっぱALは最高だ。
うちの近所にもほしい、、、切実

白水湯はアツ湯も調子イイ、今日はお気に入りの福寿香、アゴまでお湯に浸かって香りを楽しみまくった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
63

TCW

2025.03.27

3回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

93日目

仕事終わりテクテク歩いてin
比較的空いてる、今日は2000には出るつもりだったので素早く体を洗ってすぐにサウナへ、さらに1セット目は休憩カット、水風呂に入ってすぐにサ室に戻ったところで桶シャンロウリュ発動🙏
1セット目からアディロンチェアで激整えた。

3セット目のオートロウリュは貸し切り状態✌️
全4セット、あまみもしっかり出て完璧。
サクッと上がってご飯へ

庚猿

ギョーザとチャーハン

続きを読む

  • 水風呂温度 30℃,15℃
72

TCW

2025.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

弁天湯

[ 東京都 ]

92日目
投入忘れ💦
桃源側

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
14

TCW

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

曙湯

[ 東京都 ]

91日目
開店直後in
1セット目は82℃くらいからスタート、3セット目でやっと90℃越えてきた。
ドライでイージー設定なので滞在時間が延びる、4人しか入れないのでタイミング被るとだいぶ待つかも。
常連さんどうしの会話がすごく軽くてしょーもなくて聞いてて疲れることもなかった

水風呂はそんなに冷たくなくてバイブラなし、かけ流されてて水は新鮮だった。

脱衣所からアクセスできる庵で外気浴、ベンチタイプなのでぐでっと溶けることはできないけど小さな庭の池に3メートル程の高さから注ぐ滝の音に癒される。

整い目当てで行くと物足りなさはあるけど
かなり気に入ったのでまたお風呂だけ楽しみに来たい

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
47

TCW

2025.03.14

13回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

WhiteDay 90日目
金曜日仕事を今日も少し早く終わらせてお風呂に向かう。
1530in サウナ利用者は多いけすべて上段に座れて全5セット

妙法のサウナに敷いてあるマット、お尻が熱くて座れないってことが起きないんだよね
前の人の汗を感じる事もないし。
ワッフルみたいな立体感のある生地、他ではみたこと無いけど凄く快適。

やきとん かど

お疲れ様セット

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
73

TCW

2025.03.11

3回目の訪問

サウナ飯

たからゆ

[ 東京都 ]

野方湯上がり乾杯クラブ 89日目
前回に引き続き最近お気に入りのたからゆ。

夕方からの雨のため職場からの歩きは下落合までで断念して西武新宿線に乗る、
野方駅で待ち合わせて20時頃in
雨模様の為かとても空いてた、20時のいずちゃんアウフには間に合わなかったので21時の回に備えて暖める。
コンフォート側は上段一番奥が熱くてお気に入り、事前3セットでしっかり整う。
待望のアウフは優しい風、しっかり耐えて完走。
身体中にあまみもでて整いは完璧。

お風呂上がりは野方ベースで飲んだ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
56

TCW

2025.03.07

2回目の訪問

サウナ飯

たからゆ

[ 東京都 ]

サウナの日 88日目
今日はXのビタミん君に声かけて貰って再訪のたからゆ♨
サウナの日ということでイベントでした!くじ引きに、シン・ヴィランさんのアウフグース、アパレル割引販売のワクワク。

前回と変わって今月はコンフォートサウナ側
下茹で無し、サウナで身体を暖め、楽しみにしてたヴィランさんのアウフ、狭いサ室で器用に風を送る、軽快なトークも音楽も楽しくて激アチアチ。
最後まで我慢できず逃げ出して水風呂へ、今日はこの間より冷たかった?かな?
ヘロヘロ脱力で外気浴へ、もう向かってる最中から整ってた(笑)
外気浴でも扇いで貰って昇天でした。

くじ引きで貰ったソフトクリームも食べて狙ってたたからゆ×ベストサウナハットも割引価格で買えて満悦

偶然したすこやかさんと四文屋も行けて更にハッピーでした✌

四文屋 野方店

やきとん

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
79

TCW

2025.03.06

1回目の訪問

湯処じんのび

[ 東京都 ]

なかなか寒かった 87日目
しごおわ、今日は思いきって生活圏を出てみる、池袋から西新井は意外に近い、電車で行こうと思うと乗り換え回数も多く面倒なんだけど、
宮城アンテナショップ前から出る王40甲系統のバスに乗ると1本で着く、ちなみに歩くと二時間半くらいなので頑張れば歩ける、徒歩圏内とも言える(笑)

今日はそんなに時間が無いのでバスに揺られて西新井大師前で降りる、人気のない参道を抜けて住宅街をちょっと歩くと絶妙なセンスで彩られたビルに着いた。
男女入れ替え施設みたいで、今日は西の湯が男、
サウナだけt.A.T.u.がダメとか、サウナの汗はシャワーで流さないとダメとかローカルルールがあるみたいなんで緊張したけど、入ってみると空いてて常連さんも排他的な感じもなく雰囲気は良かった。

サ室は85℃くらいの遠赤外線で湿度も高くないのでかなりやさしめ、水風呂も19℃くらいでやさしめ。
初めてサ室に15分も居たんだけど、しっかり暖まって水風呂へ。
サウナの汗はかけ水じゃなく"絶対"シャワーで流すようルールが書かれてるのでローカルルールに従う。
屋上露天エリアで外気浴が出来るんだけど今日は寒すぎて内気浴で整い。
周りに高い建物もなくて広い空が見える露天エリアは夏に来たら気持ち良さそうだなー。

じんのびってなに?と質問してみたら優しく教えてくれた。
ロビーは色んなタイプのターボばばあで溢れてた。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
74

TCW

2025.03.04

12回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

降雪の東京 86日目
今日はとにかく寒かった、数日前にロンTで外を歩いてたなんて想像もできないくらい。
俺は知ってる、天候条件が悪くなるといつも混んでる妙法湯が空くことを、、、

1830inすると自分含め利用者は5人、想定以上に空いてて快適そのもの、サウナも全6セットのうち半分は一人貸し切り状態。
今日も118℃のサウナはアチアチ、人が少ないせいかいつもより湿度が低かった気がする。
静かなので瞑想🧘‍♂️コツはわからないけど、何も評価せず身体を流れる汗を意識で追い続け、考える事を辞めてみる、時間感覚も歪み、いつもより長くサウナで過ごせた。
いつも通りしっかり冷たい水風呂も気持ちよくて、何より人が居なくて静かな脱衣所での休憩が至上、こんなに快適な妙法湯は年に何度あるだろう。

お風呂もワガママに楽しめたし、新規ばっか行ってなかなか来れてないけど、改めてホーム銭湯の素晴らしさを発見出来た。
ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
76

TCW

2025.02.28

1回目の訪問

サウナ飯

たからゆ

[ 東京都 ]

東京は今日も晴れ、暖かくてコートも要らない 85日目
今週の仕事をそそくさと終わらせ、少しだけ早い週末に突入。
今週は色々と行き詰まる事が多くて仕事を終えたらサウナに入ってお酒を飲むと決めてた。
野方の秋元屋に行きたかったので同じ野方のたからゆに決定!

16時ころ入ると割と混雑、炭酸泉は満員、他のお風呂もいっぱいだった。
初回オートロウリュに合わせて身体を洗ってin
100℃越えのオートロウリュはビリビリくるあつさがたまらない。
初っ端から最上段に入れてチリチリ蒸される。
水風呂は16℃、しっかり体を冷やした後は外気浴でプラ椅子も無事ゲット。
整った✌️
外気浴は競争率高くて埋まってたこともあったけど
しっかり4セットして、
後半はメディキュアの入った炭酸泉で長湯も出来たし、シルキー露天も入れたし良い時間だった。

お風呂上がりは野方の秋元屋へ、やきとんめちゃ美味かった〜

秋元屋 本店

やきとん

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
76

TCW

2025.02.21

2回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

ペンキ絵製作見学が楽しかった 84日目
赤羽岩淵の岩の湯でペンキ絵製作を見学させてもらって昭和のノスタルジックを摂取できたので、令和の設備に蒸されに行く。

昨年北区のスタンプラリーで一度来て以来の2回目、久しぶりのミュージックロウリュ
1630頃に入るといきなりSPEEDの曲だった、令和に蒸されに来たら平成だった(笑)

ミュージックロウリュが一時間に2回、サイレントロウリュも一時間に2回、15分おきのオートロウリュは何処よりも頻度が高い、いつ入ってもロウリュに遭遇できるという最高。
最上段に座るとどのタイミングでも蒸気が残っててすぐに滝汗💦
12分計はよく見えなかったんで身体にタイミングを訪ねながら入った、水風呂はイカツめの13℃、気持ちよすぎる。
外気浴はサ室キャパと比べると少し少なめなんでたまに待ちが出来てた、俺はタイミングよかったのか待ちは遭遇しなくて1セット目から唯一のアディロンチェアをゲット✨
最高過ぎた。

そこからは思考停止して6セット、ゾンビ🧟‍♂️みたいにぐるぐると周回、今日も頭をからっぽにした。
 
休みもまだ3日あるなんて😍

ひやく天まんてん。

早特セット

お通しに天ぷら5品、お酒も一杯ついて999円の神コスパ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
71

TCW

2025.02.20

2回目の訪問

サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

明日は休み、4連休でルンルンの83日目
金曜有給を入れたので今週の仕事を今日で終わらせるためにめちゃくちゃ頑張ってクタクタ。
絶対にサウナ入ろうと色々悩んで改栄湯に決めた。

19時過ぎに入ると平日にも関わらず賑わってる、00分のオートロウリュは逃したので1セット目は時間調節と身体を温めるだけ、水風呂もさっとくぐってサ室に戻り20分のオートロウリュに向けテレビ前上段を確保しててスタンバった。
3度に分けて吹き出すロウリュで頭、顔、胸、胴と徐々にヒリヒリしてくる感覚で期待通りの整いを確信してニヤける。
水風呂も前回と同じ冷たさで予定通り気持ちいい。
外は死ぬほど寒いのに瞑想外気浴は風もなくて身体を拭かなくてそのまま休んでも寒くない。

前回と同じ「完璧だ」と、また心の声が漏れた気がする。
身体から立ち上る湯気をぼーっと眺めながらゆっくり整った。

時間を決めて入れば予定通りの気持ちよさで予定通り整えるって素晴らしい。
その後もオートロウリュに合わせて全5セット、時間いっぱいサウナを楽しんだ。
時折待ちが発生してたけど10人入れるのでさほどまたず、前室もあるおかげで待ちで身体を冷やしすぎることもない、全てテレビ正面上段に入れた。

運がいい、明日も明後日も、きっと全部うまくいく気がする。

オロCフロート

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
69

TCW

2025.02.19

5回目の訪問

水曜サ活

中村浴場

[ 東京都 ]

めちゃくちゃ寒い 82日目
土曜ぶりのサウナ前回は優しめだったので今日は強烈なサウナに入りたい。
ということで中村浴場、仕事を終えて歩いて行ったので芯まで冷え冷え、いい感じの疲労感でお風呂への期待値が上がりまくる。

19時過ぎ頃インすると空いてる。
冷えきった身体にはシャワーすらアチアチだった、常設薬湯の晩翠泉の唐辛子の香りが良かった。

さてさてサウナ、行くといつも会う常連さんに会釈して上段へ、あちぃ
今日は122℃、ストーブもウォンウォンと常に全力、乳首がやけどしそうなくらい熱い。。。
下茹効果もあり6分が限界、逃げ出すようにサ室を出て15℃の水風呂へ飛び込む!
ドバドハとかけ流された水はいつも新鮮で最高に気持ちいい、身体を拭いて脱衣所で内気浴。
1セット目からはっきりとしたあまみが出てトビまくった。

何度入っても慣れない熱さのサウナに耐えまくって5セット、やけどが心配になるくらいのあまみで中村浴場を後にした。

続きを読む

  • サウナ温度 122℃
  • 水風呂温度 15℃
77

TCW

2025.02.15

5回目の訪問

サウナ飯

81日目

サウナに入りたい時、何処に行こうか選ぶ基準は2軸ある、身体面の整いを優先するか心情面の整いを優先するか、絶対では無いものの両者は基本的にトレードオフだ。
効率よく、深く整ってキマれる施設は客層が若く人が多い、人が多いとストレッサーになる様子のおかしい人や行儀の悪い人が一定数出てくる。
逆にサウナや休憩のスペックが低い施設は平均年齢が高く人が少ない、行儀の悪い人の絶対数も少なく、静かにゆっくり心を整理できる。

末広湯は後者でゆっくりのんびりできる。
熱くないサ室、ぬるめの水風呂、休憩できる場所も少ないからイキタイ数も低い。
今日はのんびりと瞑想したかったので末広湯にした

オープン直後にインすると土曜だけあって常連さんでかなり賑わってた、サウナも珍しくちょっとしたら待ちが出るかもというくらい混んでた。
行儀のわる~い人も少なく、今日はゆっくり5セット、さらに露天風呂でのんびりと時間を過ごして2時間があっという間だった。

おぐろのまぐろ 本店

舛盛り本マグロ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,22℃
64

TCW

2025.02.14

2回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃

TCW

2025.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

外が寒すぎる~ 80日目
仕事終わり、最近めっきり出番の減った真っ赤なAIR JORDAN1を履いて外に出る。
今日は風が強いし寒い🌁⛄🌁首を竦めながら足早に歩いて1830in
いつも通りかかると入場待ちが出てて、敬遠しがちだった五色湯に久しぶりに来た
入った時間は割と賑わってたけど30分くらいで空いてくる、サウナも割と余裕があって全て上段に入れてLUCKY

温度計は98℃を指してるけどもうちょっと高いかも、ストーブが近いせいか放射熱をビリビリ浴び6分も入ればしっかり暖まった。
水風呂も16℃でスペックが高い、そして暫く来ない間に外気浴がアディロンチェアになってた💕
今日は外が寒すぎたんで外気浴より内気浴がちょうどよかった、次はアディロン外気浴を楽しみたいな。
しっかりあまみも出て最高の5セット
さらに45℃のアツ湯がなかなか本気出してて気持ちよくて、交代浴も楽しんでたらあっという間に2時間。

五色湯の魅力に改めて気づいた最高の2時間だった
近いうちにまた来たい

博多屋

あつあげ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
71

TCW

2025.02.11

5回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TCW

2025.02.07

4回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

2日連続鶯谷 79日目
半休貰ってフライング週末スタート!?
最後の会議がなかなか終わらないのでイヤホンで聴きながら移動、耳だけ参加と言いながら完全に背中には羽が生えてた(笑)
白水湯にいくなら上野まで行って日比谷線に乗り換えるより鶯谷から歩いたほうが早い、昨日の宝泉湯を通り過ぎて向かう。

14時頃in、フライングしてるだけあって空いてる。
のんびり身体を洗って下茹で、20分のオートロウリュ目指してサウナへ、
下茹での甲斐もあり、1セット目からしっかり整い
、深いメントール水風呂も、風邪の穏やかな外気浴もコンディション抜群だった。

オートロウリュが20分に一度なので外気浴の後にアツ湯を挟む、今日は43℃、薬湯は燃、唐辛子のいい匂いがしてギリギリまで鼻を近づけたら刺激でむせた、けどジンジンと熱さの体感が少し高い。
白水湯の薬湯セレクトはいつもタイプだな。

今日は6セットもしてかなりゆっくり、後の予定までまだ時間もあったので鶯谷の晩杯屋経て鴻福餃子酒場で少し飲む

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 10℃
68

TCW

2025.02.06

1回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

のんびり銭湯サウナ 78日目

鶯谷からトコトコ歩いて19時in、銭湯激戦区にあって周りには超有名銭湯ばかり、いつもなら鶯谷まで来たら〜と他に行ってしまうけど、スタンプラリーの力を借りて宝泉湯へ。

レビュー見てると空いてそうだったけど、賑わってた。見る限り常連さんばかりでサウナ利用率も高い。
サウナハットを被ったニワカサウナーは私くらいで他はベテランばかり、地域柄なのか入れ墨の入った中高年も多かった。
当然イカツイ訳だけど排他的な雰囲気は感じずリラックス出来る。

全体的にゆったりとスペースが取られてて広い、サウナも上下段ともに座面が深くて足を上げても余裕の広さ、8人定員に6人くらい入ってる状態が多かったけどみんなあぐらで広々使ってた。

およそ100℃のドライなサ室は周囲のベテラン達もあって昭和ストロングのイメージぴったり、テレビを観ながらのびのび暖まれる
水風呂は掛け流し18℃、青い入浴剤が入ってて気持ち体感が低い、サウナ温度との相性は抜群でめちゃくちゃ気持ちよくゆっくり浸かれた。
カラン休憩で5セット、しっかり整い。

お風呂はというと、アツ目の大きなメイン浴槽と小雨が降り注ぐミスト風呂。
スタンラリーキーホルダーのデザインになってるヴィーナス像のモザイクタイルアートが見事、
電気風呂が不思議な配置であたり方がわからなかった(笑)

という事で今日も幸せなお風呂でした。
ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
71

TCW

2025.02.04

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

感動のサウナ体験 77日目

仕事終えて都電でガタゴト向かって1945頃in
賑わってる
ずっと来たかったけどモチベーションがなかなか届かなかった改栄湯。
下谷浴場組合スタンプラリーに背中を押されて念願の初訪問。

そそくさと身体を洗って露天風呂で下茹で、シルキー露天風呂から既に最高な時間は始まってた、20時ちょい前にサ室に入ると程なくほうじ茶ロウリュが始まる。
マスクは無くて耐えれたけどなかなかビリビリ来た、16℃の水風呂はいつもなら最初は冷たすぎるけどロウリュでしっかり暖まった身体にはちょうど良すぎた。
導線が短くて完璧、瞑想外気浴エリアは外の冷たい風に直接当たらないので水を拭きあげる必要も無くそのままアディロンチェアに身体を放り投げる。

その後は全身で鼓動を感じて痺れまくる至福の時間。。。「完璧だ」と心の声を漏らしてしまった気がする。
周りを見ると全員ホカホカと湯気をたてながら幸せそうな顔、時おり聞こえてくる深いため息達にも
共感できる幸せな時間だった。

今日の炭酸風呂はリンゴの香り、次のロウリュまで時間調整してサウナへ、そこから4セットはあっという間だった。

次は更に空いてそうな平日の早い時間に来てもっと楽しみたい。半休案件。
30分100円の延長払って贅沢にゆっくりするのも良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
71