2024.08.27 登録

  • サウナ歴 10年 6ヶ月
  • ホーム 北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯
  • 好きなサウナ かるまる、DESSE、釧路大喜湯昭和店、天光、ウェルビー(栄/今池)、なにわ健康ランド、新岐阜サウナ、大垣サウナ、北近江、越の湯(敦賀/鯖江)、彦根極楽湯、大垣湯の城、神馬、キャナル、しきじ、クレスト松戸、おいでんの湯、ななつぼし、小牧楽の湯、竜泉寺(スパメッツァおおたか/八王子/守山)、ひじりのね、鷹の湯、三峰、オスパー、キンクイ、安城コロナ、おぶ〜、湯楽、kukka
  • プロフィール 関西、東海、北陸、(関東)中心に日本全国のサウナや温泉を巡ってます。施設毎に楽しみ方を考えながら、リラックスしたり、勉強のアウトプットしたり、考え事したり好きに過ごしております。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r4

2025.02.21

1回目の訪問

エクシブ琵琶湖

[ 滋賀県 ]

昭スト系遠赤サウナ90度
3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
3

r4

2025.02.19

2回目の訪問

水曜サ活

6段目詰まってたら、遠赤前で昭スト味わうのが良い。8セットくらい。ロウリュサービス暑かった。

続きを読む
6

r4

2025.02.18

18回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

夜遅いとドラクエ多いねんな💢
せめてメインサ室で大きな音てるのやめろ

茶室サウナは会話OKだが、利用者は常識程度の大きさで会話してた、これなら文句はないが…

続きを読む
3

r4

2025.02.16

3回目の訪問

行きの反省を踏まえて酔い止めを飲んで乗船
またすいせんでした。
波もおだやかで、酔わなければ快適な船旅でした。
行きはもう二度と乗りたく無い、帰りが憂鬱…となりましたが、これなら安心。サウナと風呂も3回入りました

続きを読む
1

r4

2025.02.14

1回目の訪問

道東道を札幌から走り釧路へ。
初訪問。正直かなり良い施設でした。様々な施設を訪れてますが個人的に5本の指に入るかも…池袋のかるまるを少し思い出した。
まず遠赤外線サウナへ行き、そのまま二階のオートロウリュサウナ、薪サウナを堪能してからF式サウナへ。うろうろしながら計8セット
一階の遠赤外線サウナはそこそこ人いましたが、二階は割と空いてたかなと思います。
2階の屋外になんか気になるスペースありましたが…なんでしょうか

#サウナ
1階に遠赤外線サウナとF式サウナ、課金すると行ける2階(ルーフトップサウナ)にオートロウリュサウナと薪サウナがあり計4つのサウナ室があります。

・赤外線サウナ
90度程度の低湿度なサウナでテレビ付き。通常料金で使用可。これはこれで長く居て汗をかいて水風呂に入ると心地よい。
・F式サウナ
セルフロウリュサウナ。独特な木材の香りがする。ロウリュすると結構暑くなる
・薪サウナ
ルーフトップ課金エリア。薪の香りが良かった。セルフロウリュ可。薪サウナなんてかるまると天葉の湯くらいしか見たことなかったから多分珍しい。さらにセルフロウリュできるというのも凄い
・オートロウリュサウナ
ルーフトップ課金エリア。85℃だがかなり暑く、湿度が高そう。天光の湯のメインサウナに近いセッティング?
20分に1度ロウリュがあり常に高い湿度が保たれてる。

#水風呂
一階の遠赤外線サウナ横に一つ。体感12〜14度くらい?
二階にも同じ13度程度のものがあるが滝が流れてる。もう一つ30度程度のぬる風呂があり、ここでととのえる。もしかしてこれ温泉?(ちがったらごめんなさい)

#休憩スペース
2階には専用スペースあり。クーラーボックスもあるので飲料を入れていける

#風呂
実はここ天然温泉で、銭湯というわりに屋内に大きな浴槽2つ、露天も一つあり、実質スパ銭と変わらない。ボディソープやシャンプーは置いてません。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,12℃,12℃
22

r4

2025.02.14

1回目の訪問

そこそこ混んでたかも。
フェリーで酔って疲れたので2セットのみ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
41

r4

2025.02.13

2回目の訪問

大荒れで酔って体調不良
冬の新日本海フェリーを舐めてた
風呂もずっと使用中止

酔いも覚め、津軽海峡に入り波も落ち着いた5時頃に風呂再開。12分と10分の2セット

酔い止めは必須ですね

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
15

r4

2025.02.13

1回目の訪問

100℃カラカラドライサウナ
ロウリュサウナ続きの後はこういうのも良いんです
乗船後少しお試し入浴。明日またしっかり来ます

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
37

r4

2025.02.12

5回目の訪問

水曜サ活

越のゆ 敦賀店

[ 福井県 ]

偶数浴場

国試も終わり目標を見失い寝てばかり。周囲は卒業旅行やらで、海外へ行くも当方そんな金ありません。

家にいてもやること無いので、敦賀からフェリーで北海道へ行く事にした。その前に訪問。5,6セットくらい

続きを読む
13

r4

2025.02.11

4回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

1時間コース。5セット(からふろ→からふろ→森のサウナ→森のサウナ→メインサウナ)

以下私事。
国試も終わり、無事受かってそうだし、目標を達成したら急に燃え尽きた。
やることも無いので一日中寝ていたが、暇は1日で飽きる。ただ寝てるとどんどん病む、サウナに行く気力も0
それでは仕方ないのでなんとか夜に起きて、1時間だけ今池のウェルビーへ。
サウナ内で色々考えてたが、病むくらいなら新たにやりたかった法律の勉強を始めようと決心。ワクワクする方が多分答え。

続きを読む
1

r4

2025.02.10

1回目の訪問

草津湯元 水春

[ 滋賀県 ]

外にバレルロウリュサウナが出来てました。が、出入りする時に扉閉めない人が多くて正直ぬる目。その上、ロウリュ回数が増えて温度が下がってる可能性もあるのか?
全体的には良かったです。

続きを読む
4

r4

2025.01.31

17回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

r4

2025.01.23

5回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

サウナの日なのでセルフロウリュ可。結構暑かった
やっぱり、ここのサウナも良いですねえ。5セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃,8.5℃
17

r4

2025.01.17

3回目の訪問

サウナ:20分 × 1
水風呂:2.5分 × 1
休憩:10分
合計:1セット

一言:低温ドライサウナで1セットですが20分居たのでかなりととのいました。
今日は風呂メイン。露天風呂が亀山の温泉から池田温泉に変わってました。半年くらい池田温泉行ってませんが、ウェルビー今池、春日井温泉、湯どころみのり全部池田温泉なので実は割と池田温泉には浸かってますね。

続きを読む
20

r4

2025.01.13

2回目の訪問

2回目 休日ですがそこそこ空いてました。
5セット。外のよもぎ湯も良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
21

r4

2025.01.09

16回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

今年初天光です。平日で空いてました。7セットくらい
外の水風呂で滑って左足の小指を負傷しましたが…サウナと風呂はとても良かったです。

続きを読む
21

r4

2025.01.05

1回目の訪問

あけましておめでとうございます⛩🎍
というわけで今年初サウナです。
今年も良い一年になりますように、色々と頑張ります。まずは2月の医師国試を順調にパスして、その後初期研修と並行し、法律学習に着手する予定。二足の草鞋大変かもしれませんが、サウナがあればなんてことはないでしょう。
よろしくお願い致します🙇

サウナ
初アペゼでした。
頭痛戦っており余り良い思いがありませんw
僕が悪いんであってサウナは何も悪くないです

続きを読む
16

r4

2024.12.30

12回目の訪問

年末だからか、やや混んでますね。
ここはサ室が二つありますが、どちらもテレビが無いんで、その分ゆっくり考え事したり、リラックス出来るので良いです。
あと温泉の泉質も好きなんですよね。

外のロウリュサウナは、オートロウリュは正直弱いけど、アウフグース時は結構熱くなります。
内の遠赤外線サウナは綺麗になってました。ストーブ前に置いてある小椅子を使って、ストーブの近く座ると昭和ストロング感を味わえて良いです(近すぎは危険だと思います)。中段でじっくり15分くらい過ごすのも良いです。

何もない側の露天寂しいし、ここにセルフロウリュ出来るバレルサウナでも導入されないかなあ…ちょうど良いと思うんですよね。そしたらめちゃくちゃ嬉しいですね。

今年は彦根極楽湯、敦賀越の湯、竜泉寺、多治見の天光の湯と、色んなサウナが進化したので、来年はどのサウナがどのように進化するのか勝手に期待しちゃいますね。

サウナ納めです。今年は旭川から鹿児島まで様々なサウナを巡れて非常に良い一年でした。
来年はひと段落と思いきや、初期研修に予備試験と新たな挑戦を始める予定の為依然忙しくなりそうです。それ故、引き続き日本全国の色々なサウナ行って息抜きしながら過ごしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
11

r4

2024.12.26

15回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

500円なので来ました。比較的空いてました、一部は竜泉寺に流れたましたかね?当初はお爺さん多めでしたが、しばらくするとドラクエ数パーティ発生。関係ないけど、身の回りの事ひと段落ついたらドラクエ3買いましょうか…

続きを読む
7

r4

2024.12.25

2回目の訪問

水曜サ活

リニューアル初日、開店と同時に並んで見てきました。6時の開店直後はそこまで混んでませんでしたが、6時半頃は結構混んでました。7時過ぎて少し空いたかな?といった印象です。

#風呂
・屋外の寝湯がととのいスペースになり消えました(地味に好きやったんやけどなあの風呂)
・電気風呂は5個から3個へ、代わりに熱湯(43度)とシングル水風呂が新設されました
・その他浴槽に変化はありませんでした。(あったら、ごめんなさい)

#サウナ
・旧塩サウナのメディサウナは、上段と下段で合わせて15〜20人程度入れる感じでした。開店後一番乗りで入りましたがその時の温度が70℃でした。二回目は80℃くらいまで上がってました。9時前は85℃くらいでしたが、ドアが開くと冷たい空気が入ります。
砂時計を回して、空になったらセルフロウリュ出来ます。大体5分間隔だと思います。開店直後はただの水だった気がしますが、9時頃にはロウリュ水が白樺オイル水に変わってました。
(スパメッツアおおたかのメディサウナよりは大型で、八王子のよりは狭い感じですかね?
・10連バズーカサウナは正直以前とそこまで変わらない気がしますが、まあ風は強くなりましたかね?

#水風呂
・内のシングル水風呂が9〜10度、その横の旧来の水風呂が16度
(中部地区初のシングルと謳っているが、天光、神馬、ウェルビー栄、おいでんの湯と既にそこそこある、中部地区の竜泉寺初という意味ですかね?)
・屋外に新設された水風呂は15度でした。

#休憩スペース
・屋外に出て、向かって左手側に階段が出来ており、天空のととのいスペースに行けます。春日井市街地が眺められます。ここには寝椅子4と座椅子8
・以前から寝椅子があるエリアは水風呂や階段新設の為縮小。それでも寝椅子5つと座椅子4つあり。
・旧寝湯跡も休憩スペースになりました。座椅子が12個

総評
・良くなりましたね。個人的には屋外のメディロウリュサウナ結構好きです。関東の竜泉寺と並んだ気がします。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 16.1℃
41