2024.08.23 登録
[ 埼玉県 ]
仕事終わりにin、友人達が集まるとの事なので先日行ったばかりだが懲りずに訪問。サウナを理由に集まる事ができる友がいて本当に感謝感激🥲
土曜日という事もありサウナ室、外気浴スペース共に混雑。爆風の余韻が残ったタイミングやアロマ掛を味わい本日は終わる。
サウナ6分→水風呂→外気浴
サウナ7分→水風呂→外気浴
サウナ13分→水風呂→外気浴
サウナ6分→水風呂→外気浴。 4セット終了。
自分の好きな位置は混雑してなければ足を伸ばせる奥の広いスペースなのだが、初心を思い出し下段の出入り口付近に座った時に目の前のサウナストーブからの熱気が凄くて「そうだ…最初の頃はここで蒸されてたんだ…」なんて懐かしい気持ちにもなったり…
アロマ掛の際に担当されたスタッフさんから奥に詰めるよう指示があったが、1人の方が少し反発しているシーンを見かけた。正直残念でしか無かったので、今度サウナを利用する際は熱々のサウナマットでお尻を火傷する呪いをかけとく事にします👋😇指示には従って、楽しくサ活しましょう!!
[ 埼玉県 ]
都内での用事を済ます為に車で向かい、帰路の途中で寄ったのは夕方。
いつもなら夜のロウリュ目当てで来る事が多いが、日中歩いた汗を流してサッパリしたいが為に純粋にサウナとお風呂目当てで来たのは初めて。
いつもでは考えられない程に利用者少なく、サウナ室も外気浴の椅子も難なく利用できました。
サウナ5分→水風呂→外気浴×3
サウナ7分(氷掛)→水風呂→外気浴 4セット終了。
水風呂の冷たさで残暑なんか忘れられる、外気浴中にミストが撒かれ濃霧の中で休んでいるとまさかの寝落ち。しかも2回も…今回は完璧にととのった👌まじ最高…
夜の草加はまた今度👋
[ 埼玉県 ]
先日の観光から帰って来たのは体だけで心ここに在らず。日常に戻るために仕事終わりに蒸されて来ました。
金曜日と言うこともあり利用者多め。サウナ室もそれなり、小雨が降る露天もそこそこの混雑。
とりあえず翌日も仕事なのでうたた寝せず、集中して回数をこなしました。
サウナ5分→水風呂→外気浴×2
サウナ7分→水風呂→外気浴×2 4セット終了。
すっかり涼しくなって水風呂からの外気浴で肌が引き締まる思いをして良い感じ。
ただ、想像以上に観光楽しかったんだなと再認識して悲しい気持ちになった…あと、まさかのぼっち・ざ・ろっくとコラボしてて横転🫨なんでやw
[ 茨城県 ]
大子町に入ったのは夕方頃。
地域活性化を目的としたイベントに参加するために商店街を練り歩き、写真を撮り、買い物をする。そんなこんなでサ活なんかも出来たらなって検索するとそれなりに充実してるこの地域。
まぁ、予約も何もしてないから利用しやすそうな所へ流れ着く。
地元の方々の憩いの場の様なこの施設。広場や脱衣所、浴室でも聞こえる話し声。私はここではただの観光客、これこそ地方の温泉施設の醍醐味なのだ。
どこ部屋も広く余裕がありストレスなく利用。露天はミストが吹き出て風が吹くと涼しい。熱中症対策という事でお風呂の温度を下げてるのも素晴らしい気遣いだと思う。
サウナ室は3段。改築をしたのか木材の香りがほのかに感じられる。あまり期待はしてなかったが温度は当時94℃、湿度が無い温度の暴力で汗が吹き出てきてめちゃんこ気持ちいい…
水風呂はほぼ1人用、しっかり冷たく浸かっていやすい不思議な水風呂…アレどこかで…?
サウナ6分→水風呂→外気浴×2
サウナ10分→水風呂→外気浴 3セット終了。
オルゴール調のBGMを聴きながら夜風に当たる。夕方になれば山間は少し涼しくなって来ているので夏の終わりを感じられる…地元はまだまだ暑いのに…🫠
[ 埼玉県 ]
しごおわin。
近場で済ませたい訳じゃなく、かと言って草加や毎日サウナへ行くほどガチじゃ無い…正解は小春日和でした。
連勤も終わり、日々の暑さで変わらずヘロヘロ…小春日和の水風呂と露天の雰囲気を思い出したらもう無理🙅♂️
その日によって温度が変わる源泉、本日は気持ちぬるめ。しかし、窓が開けられ外から入る夜風を感じながら浸かる風呂を堪能するには最高。
ご無沙汰だったので忘れてたが、ここのサウナはいつ来てもマジ暑い。温度計は90℃を示しているが多分それ以上ある。地方の温泉施設を巡りいざココの水風呂に浸かると思う、なんでこんなにもストレス無く浸かっていられるんだ!?ぬるいからじゃない…不思議なのだ…最&高…😭
サウナ5分→水風呂→外気浴×3セット終了。
木々に囲まれ静かな立地から得られるロケーション、サウナを楽しみ椅子に座りながら夜空を見上げていたら爆睡してしまった💤
夜空に見える星と一際輝きを放つ月を見て秋ってこんな感じだったなぁと思わせるサ活になった🍂
ちなみに、お寿司屋さんが出来たみたい!
[ 埼玉県 ]
日中の予定を終わらせて入ったのは夕方。
気付けば日暮れが早くなり、四季の代わりを思わせるものの暑さは現在…マジで勘弁してくれや。
まさかの臨時収入ですっかりご無沙汰のカンデオへ。2ヶ月近く来てないとはね…
夕方から入るのは初。いつもは入浴可能になる15時過ぎに利用し明るいうちに退散するのが流れだが、夜はまた別の雰囲気になっていた。陽の光が入り照明入らずのsky spaは薄暗く間接照明のみで照らされる。さいたま市の夜景を堪能できるセッティングは完璧過ぎて脱帽🧑🦲
サウナ室も同様で、カンデオ特有のBGMに耳を傾けながら見れる夜景は最高だった…埼玉でも綺麗な夜景は観れるんや…🌃
サウナ5分→水風呂→外気浴
サウナ7分→水風呂→外気浴
サウナ10分→水風呂→外気浴。 3セット終了。
昼間より、夜の方が好きかもしれない…新たな魅力を感じでいいサ活になったな…
カンデオのサウナハットが出来たみたい。誰か買ってみて下さい。もう6枚も持ってるから流石に…汗
[ 埼玉県 ]
先日、しごおわin。
9月とは言えまだまだ暑い。疲労と汗の不快感でヘロヘロ…ホームでのんびりしようと決意。
久々のホームは実家のような安心感、世間の夏季休暇も終わりを迎えたのか閑散とした印象。
塩釜10分→水風呂→外気浴
サウナ5分→水風呂→外気浴×2
サウナ8分→水風呂→外気浴 4セット終了。
塩釜で蒸された後のサウナで完全に整った…遠くの雷により輝く夜空を眺めて、時折吹き込む風を感じていたらガチ爆睡💤
水風呂冷たくてマジ感謝🙏🙏🙏🙏🙏
やっぱり、通い慣れた施設は良いね…また来るわ…
[ 東京都 ]
推し活でフラフラ都内を散策。数年ぶりの中野ブロードウェイまでも来てここでサウナなんて有るのかなと検索したらこちらがヒット。
中野ブロードウェイを抜け、薬師あいロードを進み到着。都内の銭湯へはサ活を始めて以来2度目。
サウナ利用でタオル2枚貸して頂けるのはとてもありがたく、シャンプー等も用意されていてほぼ手ぶらで利用できて嬉しい。サウナ利用者のみに渡されるバンドでサウナ室の部屋を開けれる仕様で差別化がしっかりしていて目から鱗でした。
100円入れるコインロッカーで荷物も安心。
銭湯という事もあり、浴槽や洗い場は規模が小さい印象だがこんなもんでしょう🙆♂️
サウナ室は温度計は無いものの狭い中にサウナストーブが鎮座しているので下段でもジリジリ熱い。昔ながらのストロングサウナと言える、湿度低めの温度の暴力、体感90度くらい有るんじゃ無いかなと思う。水風呂は24度と物足りないがじっくり浸かれば問題ない。
内気浴メインだが、喫煙する方なら外にある喫煙スペースで外気浴が出来る(2名のみ)。
サウナ3分→水風呂→内気浴
サウナ5分→水風呂→外気浴
サウナ5分→水風呂→内気浴×2 計4セット終了。
総じて清潔さやアメニティ等で満点💯
都内を歩いて疲れた身体にはとても良いリフレッシュになりました😭
[ 埼玉県 ]
先日の仕事終わりin。
平日の夜だったのだが、いつもより車多くてまだ休みの人もいるのかな?
連日の猛暑により体感バグって暑いんだか寒いんだか分からない感じ、荒療治がてらこちらへ。
温冷交代浴の甲斐あり復活。外気浴中にうたた寝をし、怠さと頭痛で早々に撤収。
サウナ5分(爆風)→水風呂→外気浴、サウナ5分→水風呂→外気浴、サウナ5分(アロマ)→水風呂→外気浴、3セット終了。
外気浴中にうたた寝してたら、プライベートできてた同級生と偶然偶然。ただ、朦朧としてたから実際に会ったのか夢だったのか分からない…不思議な体験をした…🤔
[ 新潟県 ]
新潟県お邪魔します。
先日の事、長岡市内のネカフェで一泊後少し散歩や記念館見学、前日の「SHIIYA VILLAGE」で地元の方に勧められた青嶋食堂さんでラーメン食べたりと観光して、ふらっと下へ降る。
上越妙高って聞いたことあるし、駅前だから栄えてんじゃね?ぐらいの気持ちで流れ着く。妙高連山を目の前に大きな駅が存在、そんな駅前の施設の中にある温泉施設。
お盆シーズンは過ぎていたがそれなりの混み。お風呂利用、お風呂サウナ利用で別料金や受付を挟んで浴室に入る様は銭湯のような感じ。
木材を使った浴室は綺麗そのもの、明るく温かみがある雰囲気。
ぬるぬるお風呂に浸かって2階にあるサウナ室へ。カラッとドライサウナとソルトサウナ、今回はドライのみ利用。
ドライ5分→水風呂→外気浴×4セット終了。
しっかり暑いサウナ室は5分もいれば滝汗、水風呂はキンキンに冷たくて神。
外気浴は屋根はあるもののビニールトタンなので日差しの温かさが伝わり、隙間から風も吹き込んできて最高。冬来ても絶対に良いぞここは…‼︎‼︎辿り着けるか知らんけど‼︎‼︎
外気浴中に寝落ちして新潟県サ活旅に満足したのでお土産買って飯食って撤収、景色堪能の良い旅でした🙆
[ 新潟県 ]
新潟県お邪魔してます。
先日の事、新発田市でのサ活を終えてのんびり下へ降りだす。予約に間に合う様景色を眺めつつ町越え山越え海沿い越えて…途中、寺泊魚市場で食事を予定していたが営業時間に間に合わず断念😭
そのまま海沿いを進み当施設へ。
海水浴場を目の前に100年来の古民家を利用し、周りの景観崩さず雰囲気抜群。海を眺めながら夜空を…なんて思い立ち19時からの回を予約。
説明を聞き水着に着替えて洗体。湯船は無いので施設内を見て周りいざサウナへ。
気持ち狭いサウナ室はロウリュをした際にしっかり体で感じる事ができる様にか座る所が底上げされている。座れてMAX10人くらいの規模だが、予約枠で調整してくれてるのかな?みんな余裕を持って入れる。
スポットライトに照らされたサウナストーブは薪が燃える音が静かに響く。煮出しほうじ茶のロウリュはかければ特有の香りに包まれて神。中外にある水風呂もしっかり冷たくて素晴らしい。
今回は海を感じたいをテーマなので中庭のチェアでは無く、施設の外の椅子に腰掛ける。波の音、海風、虫のさざめき、ロケーション100点満点でなんで俺ここまで来たのか疑問に思う程だった。
サウナ5分→水風呂→外気浴、サウナ7分→水風呂→外気浴、サウナ6分→水風呂→外気浴、サウナ6分→水風呂→外気浴
4セット終了。
外気浴中心のサ活になってしまったがこれで良い。海にも入れるとの事だったが夜で真っ暗だったので断念。周りの利用者に配慮すれば外気浴中にタバコも吸える様で持ってくればよかったと後悔。サウナイキタイ新潟県2位の実力、侮れない…
出た後は待合室でほうじ茶をいただきながら少し談笑。ラーメン食べに行きます🍜
是非ともこれから行こうと考えてる方はお友達やパートナーでこの雰囲気を味わって欲しい。
"エモ過ぎるぜ"
[ 新潟県 ]
連休を使い新潟県へお邪魔します。
とりあえず色々予定は立てたけど、とりあえず上の方に行ってみよって事でコチラを選択。
山越え川越え、畑の間や昔ながらの住宅街を進みながら、多くの施設が集結している「新潟県立紫雲寺記念公園」へ。
到着は昼過ぎだったが地元の方々の利用もあり浴室はそれなりの混み。
何か運営会社が変わったのかなんなのか、食堂は営業していない様子…残念😢
お風呂はアルカリ性の熱湯で気を付けないとのぼせそう。露天は岩をくり抜いた様になっていて宮城のまほろばの湯を思い出す。
外気浴.内気浴共に椅子があり、数は少ないが立地的に海が近いから紫外線強めでこの時期は内気浴が良いかも…曇り空でも不意に出た日差しで軽く日焼けした☀️
サウナ室は湿度低め80度じんわり汗が出てくる感じ、テレビは無くオルゴール調の音楽が流れてまったりできる。
サウナ5分→水風呂→外気浴×2
サウナ7分→水風呂→外気浴 3セット終了。
情報には無いのだが、水風呂は地下水なのでは無いかと思うほどゆっくり浸かれてひんやり冷たくマジで最高だった…
これで700円は…通うね…事前にサウナイキタイの投稿でチラ見してたのだが、アニメコラボもやってたのかな?展示、配布物ありしっかり貰いました。アニメ履修します。
公民館の様な雰囲気の温泉施設、各地へ赴くと必ずあるのでマジで好き…
海が近く、雲の流れが早かった事もあり外気浴中はひたすらに空を眺めてほのぼののんびり整えたのでした☁️
…湯巡りスタンプラリー参加したいよ…♨️
[ 埼玉県 ]
しごおわin。
連休を目の前にして職場でトラブルに巻き込まれ仲裁虚しく…不満と理不尽さに怒りを覚えて逃げ込む。
いつもなら食事もって事なんだけど、即浴室へ。
世間の連休もラストスパート、混雑している浴室とは打って変わりサウナ室はいつも通り…助かった😭スタッフの方がレモンの香りのアロマ水をかけてくださり、かなりサッパリした匂いに、外気浴は着席率90%なのでベンチだったり寝ころび湯で楽しむ。
サウナ5分→水風呂→外気浴×3
サウナ6分→水風呂→外気浴 4セット終了。
本日は岩槻花火大会もあり遠くから打ち上がる音が聞こえ、それに耳を傾けながら寝落ち。この時期は深い水風呂もとても助かる。
残り数日も理不尽さに耐えてとっとと休みを満喫したい…どうしてこんな目に…トホホ…
[ 山梨県 ]
友人達とゆるキャン△聖地巡礼を突発的にしました今日。劇中にも登場したこちらを勧めて来店。年末以来の私は懐かしさもあってワクワク。
連休中の利用者多め、食事処、休憩室、浴室も賑わいを見せていました。
利用した正午頃、甲府盆地は晴れ☀️景色抜群で露天にいる方々は景色をひたすらに眺めているようでした。
サウナ5分→水風呂→外気浴×3
サウナ7分→水風呂→外気浴 4セット終了。
この時期的にはサウナの暑さは良いが水風呂の冷たさが足りない…長めに浸かり、露天で景色を観ながらのんびりまったり外気浴。正直いつまでも眺めていたいと思わせるほどロケーション抜群で素晴らしい…
夏真っ盛りも、冬の透き通った甲府盆地もどっちも好きだ…この景色の為にまた来よう
[ 茨城県 ]
福島からの帰り。すっかりご無沙汰になっていたこちらへin。
去年の10月から来てなかったの!?2ヶ月に1回ペースで来たいよ…
夏シーズンな事もあり平日とは言え海水浴で来た家族連れなどで混んでる様子。子守りをされてるご両親方、本当にご苦労様です…🙇
潮騒の湯専用、ガルパンサウナハットを用意していざサ活!!♨️
ヒーリングミュージックの聴きながら90度超えのサウナはやはり良い…
サウナ5分→水風呂→外気浴×3
サウナ7分→水風呂→外気浴 4セット終了。
整い椅子が増設されていたので外気浴は余裕。かわりに水風呂が小さいのでそこで待ちが発生。
寄港したさうふらわあや旅客機、水平線をのんびり眺めて日暮れを過ごす…好き。
毎日来たいよ…また来るね…😭
[ 福島県 ]
夏の海を感じながら外気浴なんて良いんじゃないかなと思い立ちこちらへ。4月ごろに系列店には行き、その時には必ず行こうと決意していた。
夜間に車を走らせて営業開始の10時にin。
系列、「太平洋健康センター いわき蟹洗温泉」と似た様などこか昔ながらのホテルを思わせる館内。清潔感がありサービスも豊富で好印象。家族や友達、もちろん恋人と来ても太平洋を一望出来るロケーションは完璧。
地域の方も気軽にお風呂やお昼ごはんを食べに来ているのか、開始と同時に受付には列が出来ていた。
やはりどこか似ている配置なのか脱衣所に来ると見慣れたロッカーの並び、何故か懐かしさを感じた。
風呂も豊富、こちらの方が露天スペースが大きく広い。蟹洗温泉を訪れた当時、スチームサウナが故障のため利用停止なっていたが勿来温泉は稼働、まさかの2種類も堪能出来るとは有難い…😭
スチーム8分→水風呂→外気浴
高温5分→水風呂→外気浴×3 4セット終了。
濃いミストで全身潤させ、また昔ながらの汗が吹き出るストロング系の相対するサウナを堪能させてもらい最&高…運転疲れがドッと出て外気浴中に寝た。この時期に寝ちゃうとね…タオルの形に日焼けしちゃうんだよ?恐ろしいね…🫠
雨予報が出ていたが程よく日が出て波も穏やか、水平線を眺めながら海風を感じセロトニン大分泌でまた違う夏を感じる事ができた…
飯食ってリクライニングチェアで寝るまでが良き…
太平洋健康センター最高!!またの機会に!!🌊♨️☀️
[ 埼玉県 ]
しごおわin。
なんだか忙しくなりそうな今月、連日の酷暑も相まって疲労困憊。職場でも日中、水被ったかの様に汗かいてるのにサウナに入りたいのは何故か!入りたいからさ😎
今の職場からは遠く遅めの到着、食事を先に済ましていざ浴槽へ。平日という事もあり空いてる様子、ただ夜でも暑いこの時期はみんな椅子に座ってそよ風に当たり休んでる為椅子の利用率90%。夜でも30度近くは流石にやば過ぎ…
塩釜7分→水風呂→外気浴
高温7分→水風呂→外気浴×3 4セット終了。
いつ来ても水風呂がキンキンに冷たいのでホントにこの時期は気持ちいい…
安定してゆったり出来るホームに圧倒的感謝🙏仕事がんばろ…
[ 東京都 ]
先日しごおわin。
友人から新規開拓のお誘い、草加に行く気分でどこかという事だったので都内へ少し入ったコチラへ。
ビルが密集したいかにも都内の雰囲気にある銭湯、平日夜とは言えそれなりの混み具合。
とても綺麗な外観、銭湯のレイアウトそのまま近代的にした様な店内はとても良かった…
お風呂の種類も豊富、露天風呂もあり水風呂も内外で用意され至れり尽くせり。サウナ室は薄暗くサウナストーブをライトアップをする様な感じでなんとも落ち着く空間。ヤカンの形をした容器から溢れ出る水で常に湿度は保たれている。まるで沸騰して吹きこぼれるシーンから始まるオートロウリュはかなり刺激的。アウフグースではお茶のロウリュ、全身がお茶の香りで包まれ「Wow!!Japanese銭湯‼︎Amazing!!」って感じ🇯🇵🍵
サウナ5分→水風呂→外気浴
サウナ6分→水風呂→外気浴
サウナ7分→水風呂→外気浴×2 4セット終了。
水深160cmの水風呂で隅々まで冷やせるのはこの時期はありがたい。友人とも話したが、湿度が保たれてる事によりサウナ室で鼻で深呼吸しても辛くない👃
アウフグース中に喋る団体様がいてスタッフに注意されていた、シーズン的に夜でも混雑気味だったので落ち着いた頃にしっぽり入りに来たい。絶対来たい。確実に行く。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。