2024.08.22 登録
[ 東京都 ]
初めてのROOFTOP。
事前情報ほぼなしでいったので、こんなにも開放的なサウナがあったのかと感動した。
🧖サウナ
広さは結構あって、4人までなら寝てもOKとのこと。
明示的に書いてくれると堂々と寝れるのでありがたい。
10分に1回オートロウリュ、毎時27分にアロマロウリュ。アロマロウリュはスタッフの方がアロマを紹介してくれたのちに丁寧にたっぷり注いでくれる。(かなりあちあち)
清潔で、暗すぎない照明、落ち着いたBGM。求めるサウナの条件を満遍なく満たしてくれる正統派サウナ。
🧊水風呂
1人がすっぽり入れる水風呂が2つあるので、サウナを出るタイミングを図れば確実に楽しめる。驚いたのは綺麗さ。ビニールの屋根はあれど、外にあるのに、落ち葉も虫も髪の毛も落ちていないのは、行き届いた管理とマナーの良さからくるものだと思った。(朝イチでいったのもあるかも)
🍃外気浴
インフィニティチェアが4台、キャンペーン中のBRAIN SLEEPが8台くらい?、フラットな長椅子のようなものが1台、女性サウナにしてはかなり席が多い。
外気浴Loverとしては、非常に満足度の高い環境だった。
👰🏻ポンチョ
何より感動したのはポンチョ。都心の屋上外気浴では人の目を避けられないため、ポンチョの着用が必須。
冬用(厚手、フードなし)、夏用(薄手、フードあり)の2種類から選ぶことができた。私は夏用を着用したのだが、これが!!!ほんとに!!!!いい!!!!!
薄手の生地は気持ちいいし、フードの大きさが神!!!!被るとちょうど鼻の下まで隠れる大きさで眩しくないのに、口元は空いているので呼吸はしやすい。最高。このポンチョ作った人、採用した人に感謝状送りたい。そしてプライベート用に買いたい。
屋上で気持ちいいけど、日焼けも気になるなあと思っていたので、このポンチョは本当にいいものだと思った。
💰料金
このクオリティ、設備で2時間1000円台は破格。
これからもずっと存続してほしい。
通います。
朝6:30から空いている、朝ウナ派には大変魅力的なAllas Sea Pool。
ヘルシンキ観光日の朝にいってきました!
🧖PANORAMA SAUNA
更衣室から一番近いサウナ。3段で広々した空間は外の明るさをたっぷりと取り込み、開放感を感じる。
ロウリュは壁面にあるボタンでできるようで、熱々狂の方が頻繁に押していた。ただ、空間が広いからか火傷するような熱さにはならずビギナー向けだと思った。
🧖CORNER SAUNA
場所が一番わかりづらい。海を一望できる整いコーナーを抜けた先にある。シャワー、棚が併設されていて、入口こそ難しいが狭い印象はない。
おそらく地元の男性がシャワーを浴びたあと、奥の角最上段で開脚ストレッチを始めた。それくらいサウナが広い。
ここは人目につきにくいからか空いており、そんな自由なこともできる空間だった。(男性はストレッチが終わってほかほかになったら出ていった)
🧖FLOATING SAUNAS
一番いい。6人入るのがやっとな小屋サウナ。(私たちは小さいサ室が好きなのかもしれない)
ロウリュは自由にできる感じで、先に入っていたおじさまが出る時にスッとバケツを私たちの近くに置いてくれた。
その振る舞いがとにかく紳士的すぎて夫婦共に心打たれた。私たちが出る時、もちろん他の方の前にスッとバケツを置いた。キートス。
🏊Pool
温水プール、温水プール(キッズ向け)、海水プールの3種類。
たくさんの大人が温水プールでバシャバシャと泳いでるいて、ここはジム?と錯覚するほど。みんな帽子とゴーグルしていてガチ。広い空の下、気持ちのいいプールで泳げるのは最高そうだった。
あまり泳ぐ気のない私たちはキッズ向けプールでパシャパシャ。27℃設定は外気温より高く、あったけ〜となる感じ。サウナで温まりきらないと海風が寒すぎるため、プールの温度は非常にちょうどよかった。
海水プールは本当に冷たい。コケが生えているのかハシゴはぬるぬるで、水深180cmもちろん足がつくはずなく、泳げない私はハシゴから手が離せなかった。ぐるぐる泳いでる人たちは、泳げるのもすごいし、冷たい水の中に居続けられるのもすごい。
🏖️外気浴
ヘルシンキの中心、バルト海を眺めながら、広い空に包まれるような外気浴。最高に整った〜!!
雲ひとつない日差しがビタミンDを大量生産してくれた反面、油断していたためめちゃくちゃ焼けた。
本当は向かいにあるOld marketのサーモンスープが食べたかったが、お店が11時開店のため断念。(サウナに早く行きすぎた。)時間が合う方はぜひそちらもおすすめです!
ヘルシンキに現存する数少ないスモークサウナと聞きつけ、HEL空港に着いてからそのままUberで直行(15分くらい)。
受付の人は若い女性で、拙い英語とGoogle翻訳で必死に伝えるが、何言ってもという顔で相手にしてくれずおそらく人種差別されていた。
なんとかタオルレンタルをして、キャリーケースは受付で預かってもらった。(名前も聞かれないのでちゃんと無傷で返ってくるか不安だったが、大丈夫だった)
受付の説明はかなり雑で伝える気がないため、どこに何があるかわからず困り果てているところに、日本人の偶然さんが通りかかり助けてくれた。
サウナは温度別に3種類あるとのことで、マイルドな部屋から試してみることに。
🧖マイルド
部屋が広い。ロウリュしてもそこまで熱くならない。人の出入りも多いため、たしかにマイルドで正直物足りなかった。
🧖ミディアム
こちらも広い。ただ、先ほどよりは確実に熱い。ロッカーが併設されており、タオルや水を置く場所は充実している。
目の前に湖ダイブできる場所があり動線がよい。
ロウリュするといい温度になるため、十分な熱さを感じた。
🧖ハード
小さい子屋のような形で7人がミチミチに座る感じ。
狭い部屋に強力なストーブのため、ロウリュするとかなり熱く、キタキタキターとなる温度。
全員汗ビチョのため、多少皮膚があたっても気にならなくなるから不思議。
そのまま湖ダイブし、芝生に寝転んで整う。至極の環境だった。
🐟湖
9月の時点では凍えるような冷たさではなかった。
入るのをビビってると地元のマダムが、冬はぜーんぶ凍っちゃうけど、このプールの部分はモーターで回してるから冬でも入れるのよ〜〜〜!オホホホと教えてくれた。(多分)
地元の人でダイブする人はいなかったが、皆様泳いでらっしゃるのがびっくり。どこも足がつかない深さなので、カナヅチの方は要注意。
🪵スモークサウナの感想
入った時の香りがとても良い。実際に木を燃やして作っているからなのか、壁や天井は煤だらけで暗く、重い雰囲気。サンダルやお尻マットがないと皮膚が燃える。(夫のサンダルは多分ここで縮んだ)
サウナに入っている人はみんな優しい。
--------
1回目の訪問、受付の人は冷たかったがサウナがあまりにも良かったため、帰りの便に乗る前に🇫🇮サウナを締めるため再訪問。今度は優しい人が受付してくれて、最高の思い出となった。
💡グッズ
マグやトートなど、サウナが位置する国立公園のものが多い。TシャツはI🤍SAUNAがあったと思うが、あまり好みではなかったためスルー。
なにかサウナのグッズはありますか?と聞くと可愛いピンバッチ2種を出してくれた。迷わず購入(2個で7€)
2025/9/20〜2泊 個室サウナ付ロッジ
2025/9/22〜1泊 オーロラキャビン
🧖個室サウナ
最高。こんなにも最高なサウナが常に部屋にあるなんて信じられない。
2段のサウナで2人入るくらいがちょうどいいサイズにも関わらず、ストーブはかなり本格的。ロウリュすればあっという間に蒸気が回りアチアチになる。
外に出れば10℃を下回る気温で、風があまりないため、水風呂がなくても十分整える。
部屋から湖に足だけイン(寒すぎてダイブは無理)したが、これまた最高。
基本的には玄関のドアを開けて、室内の椅子で整っていた。最高。
🧖貸切サウナ
30分10€〜
今から入れますか?と聞くと意外と予約が埋まっているため、入りたい時間が決まっている人は早めに確認したほうがよい。
予約時間になったら受付で鍵をもらい、時間になったら返すシステム。
湖までの動線が完璧だが、夜に入ったためダイブは危険を感じ見送り。夜風で涼みながら星空見上げるのも最高。
オーロラ見ながらサウナに入れるかも、、!?と思っていたが、実際はサウナの中が割と明るいため難しいと思う。
🌌オーロラ
3泊中、2泊オーロラ観測できた!
なんといってもホテルの部屋を出たらオーロラハントができる環境なのが最高。
オーロラアプリではオーロラ出現しているのに、実際は見えない、、、と1時間経って帰ろうとしたところでかなり強いオーロラ出現!
晴れていればオーロラ指数が低くても可能性あること、天気予報は基本曇りだけど実際は天気の移り変わりが激しく雲の隙間もかなりできるため諦めないでほしいこと、オーロラアプリで出ないと出ている時は寒さに耐えて外にいる必要はないこと、お伝えしたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。