2024.08.22 登録
[ 東京都 ]
〜アメ横で蒸されるの巻〜
今日は上野で飲みの予定があるのでその前に、以前アメ横を通った際に気になったこの施設、「上野ステーションホテルオリエンタル2」へ!
施設はいわゆる男性専用スパのような感じで、チェックインから入浴までも男性専用スパのそれ
浴室はちょうどいい広さです
お風呂は人工ラジウム泉であり、体に良い温泉♨️
思わず長湯をして下茹でを😎
サウナは一種類なるもクオリティは高い!👍
1回目は、ロウリュイベント後という事もあり、中々のアチアチそして湿度高め🫥
しかしアロマの香りがしっかり残っていて、前のイベントの残りを楽しませてもらいました笑
そうなく3セットこなし、4セット後当施スタッフによるロウリュイベントが!これは絶対参加せねばと、、
外国人のスタッフさん仰ぎがエグい笑🥵
オレンジのアロマで癒しも感じられるも、最後は水3杯!サウナ室は超アチアチですぐさま退散🥵🥵
外に出た瞬間の、快感はたまらなかった😂
水風呂は15℃台で常に水が注がれているため温度は常に冷たいまま👍
広さもそこそこあるため快適〜
休憩エリアもは内気浴だけであるが、チェアも多数あり、扇風機そして窓が開いているためとても気持ちいい!外を走る山手線の音もいいBGMに!
また今度上野に用がある際に使いたい施設です!

男
[ 東京都 ]
〜ライオンの雄叫びで蒸されるの巻〜
午前中新橋で予定があり、夕方は川崎に予定がある、、
あんまり時間がない
そんな中でサクッと且つ、しっかり蒸されるためにやってきたのが、久々の「ライオンサウナ新橋」🦁です!
湯船でしっかり下茹でして、いざサウナへ!
メインサウナは、相変わらずのアチアチ具合🥵
にしても段が高いなぁ〜と(圧巻)
瞑想サウナは、BGMがいい感じで他人のセルフロウリュでしっかり発汗🥵
アロマ水の香りが心地よい☺️
本当は、ゲスト熱波師のアウフグース受けたかったが時間が無いので今日は割愛🥺
水風呂もシングルに行きたかったが、自分のコンディションと相談して今日は通常の水風呂へ!
だとしても、備長炭の効果で中々冷たい!
休憩エリアは外気浴で気持ちよく、、
と行きたかったが、数名がおしゃべりしておりそれが非常に気になり微妙でした😓
なにはともあれ、時間を有効に使ったサ活でした!
男
[ 千葉県 ]
〜本八幡の名店で蒸されるの巻〜
11月最初は、「レインボー本八幡」で!
昨日は都内で飲みがあったので、飲み疲れを癒しに来ました笑
日替わり湯が「リプトン湯♨️」なるもので、紅茶の香りが心地よい☺️11/1は紅茶の日なんですって😳
ストロングサウナは相変わらずのアチアチ仕様で、上段に陣取れば、数分で発汗MAX!🥵
でも、これがやめられない😓
瞑想サウナは前来た時より、若干ヴィヒタの香りが弱くなってる気もしたが、それでもあの静寂な空間は心を鎮められる
水風呂も安定の温度感でとても気持ちいい!
不感湯との冷冷交代浴もしてクールダウン☺️
休憩エリアも空いていたが、特に良かったのがリプトン湯脇の休憩エリア!
紅茶の
香りを感じて、整えました!
11月初めもスッキリ整ったサ活でした!
男
[ 富山県 ]
〜名水の地で蒸されるの巻〜
北陸旅行のフィナーレは名水の地で知られる、富山県黒部市の「湯屋FUROBAKKA」へ!
道の駅ココ黒部の近くにあるこの施設、雰囲気はキャンプ場のような雰囲気で実際、貸し切りサウナもあるとのこと。
今回は大浴場に入りました。
お風呂は、炭酸泉と露天風呂の2種類で、露天風呂は熱すぎず長湯できる温度感でした😊
サウナは2種類で、山小屋をイメージしたサウナと窯をイメージしたサウナがあります!
山小屋をイメージしたサウナでは、セルフロウリュもできます!
さらに、窓からは立山連峰を望むこともでき改めて立山連峰の雄大さを感じます👍
温度は85℃くらいと高温ではないものの、その分じっくりと入れます。
窯をイメージしたサウナは、珍しい作りで壁がコンクリートでできています!
室内の明るさも絶妙で、サウナに没頭出来ます
コンクリートからの優しい輻射熱でこれまたじっくり蒸されます🥴
鹿おどしからのオートロウリュも思考が面白い!
またどちらのサウナも薪サウナで暖炉の火を眺めながら時間を忘れて整えます☺️
水風呂は3種類!
いずれも、黒部の名水を使用しているとのことで、水質どうのよりまず水が綺麗すぎる!!一目見ていい水風呂だと分かります!
温度も15℃位なんでしょうが、水質がいいためもっと冷たく感じる。
土管の様な形をした水風呂では、一つは水深160センチということで、水に浮かべる設計!
とても気持ちいい体験でした!
休憩エリアは内気浴と外気浴どちらもでき、外気浴では立山連峰からの吹き下ろし風が最高に気持ちいい🥴
また、熱波も体験でき、紅茶の良い香りからの一点スタッフさんのタオル捌きでアチアチ!
その後入る名水の水風呂はまさに「飛ぶ」
黒部の名水を感じた北陸旅行最後のサ活でした!

男
[ 富山県 ]
〜富山のアパで蒸されるの巻〜
チェックアウト前にサクッと、サウナへ!
朝の気持ちいい風、日差しを浴びながら
やはりここのサウナはビジホとは思えぬ高クオリティ!
立山連峰の水風呂もしっかり堪能させてもらいました!
また富山に旅行する際は、使いたいビジホです!

男
[ 富山県 ]
〜富山のアパで蒸されるの巻〜
一泊二日の北陸旅行で来ました、「アパホテルステイ富山」!
初の富山サウナとなります!
まず感想から言いますと、
最高すぎる!サウナーのための施設か!
と言った感じです!
サウナは2種類!
オートロウリュサウナと、個室サウナ
個室サウナは、セルフロウリュできる仕様でアロマの香りがセルフロウリュする前から香ってきて最高!
個室なので、他人を気にすることなく自分のペースでサウナを楽しめるのと、部屋が狭いのですぐにアチアチ部屋に!セルフロウリュをすると、アロマの香りが、、
この段階で、ビジホのクオリティを超えています‼️
オートロウリュサウナは、部屋の香りがとてもいい‼️
これはアロマの香りなどではなく、素の香りだと思います😳
サウナ室の温度も最高で、オートロウリュが来ればたちまちアチアチ👍
水風呂も最高‼️
立山連峰の地下水を使った水風呂が、贅沢にも壺風呂使用であるため独り占め!!
すごい、、気持ちいい🥴
水質・温度共に最高!!
長居注意⚠️
水風呂も沢山あるので、周りの心配は大丈夫です🙆♀️
休憩エリアも内気浴・外気浴エリアにありますが、なんと言っても外気浴エリア!
富山の冷たい秋風も、今の自分からすれば心地よい🥴
吹くたびに身体が喜ぶそんな感じ☺️
ヘブン状態に陥る、、
危ない、正気を戻して😓
なんやかんやで最高の時間を過ごさせていただいた訳であります!

男
[ 千葉県 ]
〜江戸の雰囲気を感じながら蒸されるの巻〜
今日は千葉県富里市にある、「東京湯楽城」へ!
そしてこれが初の水曜サ活となります😳
某夢の国と同じく、千葉県は「東京〜」ていうのが好きだね〜、ここに至っては全く東京から近くはないのですが🥺
ラディソンホテルに隣接しているこの施設、第一印象は
「やっぱり某夢の国意識してる!?」と言った感じ。
なぜだか入り口には噴水が沸いていて、エントランス受付は高級ホテルの感じ、渡された館内着(浴衣)に着替えると、なぜか足湯エリア(プラネタリウム風)を通りトンネルを出ると、そこには江戸の街並みをイメージしたエリアが!
うーん、、状況の整理がつかない!笑😂
とりあえず、脱衣所に行きそのまま浴室へ!
浴室は今までのエリアと打って変わり、いたって普通笑
お風呂も種類は多いが天然温泉は無い🥺
にがり湯なるものに浸かり下茹でを、その後露天風呂に行き、檜の香りがするつぼ湯へ!
まぁまぁ気持ちいい!
サウナは一種類、ロウリュ等一切なしのシンプルなサウナ🧖♀️
熱すぎず長くいるには丁度いいのかな?
水風呂は特徴的で、一人分サイズくらいの檜風呂!
天然地下水を使ってるらしく、しっかり冷たい!そして檜の香りがいい〜
水風呂はとても最高!
休憩エリアは露天風呂エリアにもあるが、チェアが少ない🥺そしてところどころカビてる😓
なので内気浴にしました
この施設平日だからなのか、人が全くいなくそこに関しては快適であったが、場所柄中国人の軍団が大声でうるさすぎる😅
江戸の世界観でありながら、実際は上海にいるかと思いました笑😂

男
[ 東京都 ]
〜日本橋の新施設で蒸されるの巻〜
今日は日本橋浜町にある、「HAMANOYUえど遊」に来ました!
両国にあるえど遊は来たことあるのですが、系列店が浜町にできたので来てみました!
新大橋通り直近にあるこの施設、施設はコンパクトながらも狭さは感じず。
浴室は下町の銭湯を彷彿とさせる作りで、湯舟は2種類あり一つは全国の温泉地を再現してるようで今日は乳頭温泉でした!
本格的な温泉で下茹でを出来ました!
サウナは2種類で、オートロウリュサウナとセルフロウリュサウナ
オートロウリュサウナは、決して広くはないものの多人数入れる設計
室内は、白樺の香りで満たされています!☺️
温度は高すぎず、低すぎずで丁度いい感じ!
BGMでジャズが流れているのも面白い!
セルフロウリュサウナは、さらにコンパクトで5人くらいが精一杯かなっといた感じです
ですがこちら室内はオレンジの香りで満たされており、ロウリュをすれば中々のアチアチ具合に!
たまたまかも知れないが、人が全然来ない笑
これは独壇場だと自分好みにサウナを楽しみます😊
水風呂は一種類なるも、温度深さともに丁度良い🙆
自分のペースで入浴出来ます!
休憩エリアは半露天エリアにあります。
近くに首都高が走ってるので、そこそこの車の走行音もするがこれもまた都心の感じがして良いかも!
最後に、岩手の地ビールを頂きました!

男
[ 群馬県 ]
〜赤城山の麓で蒸されるの巻〜
このまま帰るのももったいないと思い、以前から行きたかった「道の駅まえばし赤城」へ!
その中にある「まえばし赤城の湯」にも行ってみました!
新しい道の駅の施設なだけあって、館内はとても綺麗!
昭和レトロな銭湯な印象を受けます。
浴室も昭和の銭湯を豊富とさせるデザインで、壁には赤城山と前橋の街並みが描かれてました😊
昭和と現代を融合させたような浴室でまずは体を清めます。
湯舟は3種類、ここの温泉は群馬大学が発見したという「サンゴライトバスソルト」を使用しており、別名「浸かれる化粧水」とのことで美肌効果期待大だそうです!
炭酸泉もこの化粧水泉を使用しています!特にここの炭酸泉は炭酸の出がすごくてシュワシュワをとてつもなく感じます笑
露天風呂もありますが、半露天的な感じで外の風景は見れません🥺
サウナは一種類、テレビ付きのスタンダードなタイプ
しかししっかりオートロウリュもあって、熱すぎずでもしっかり発汗出来ます🥵
水風呂は赤木水系の地下水利用とのことで水質が素晴らしい👍
さらに、プールと同様の循環をさせてるそうで水質がいいのはもちろんこの循環によって素晴らしい水風呂が出来上がっています!👍
潜水も可能な水風呂でキリッとクールダウンできます!
ここの水風呂自分好みかも😳
休憩エリアは外気浴エリアにベンチとチェアが2脚
赤城おろしを感じながらゆっくり休めました!
このクオリティで平日600円は破格すぎる!
是非また来たい施設です!
気をつけて帰ります🚗

男
[ 群馬県 ]
〜温窟で蒸されるの巻〜
今日は、群馬県伊勢崎市にある「温窟サウナかま蔵」へ!
オープンしたばかりということで、建物全体がとても綺麗!館内も清潔で受付スタッフの感じも良い🙆
建物全体がコンパクトな作りで無駄が無い感じです
綺麗な脱衣室を出て、浴室に行くとシャワーは立ち浴びタイプだけどサウナメインの施設ならこれは全然あり🙆
露天風呂エリアに1人分の壺湯があるのでそこで下茹で♨️
サウナは一種類であるが、なんとも作りが面白い☺️
扉もなんだかメルヘンな感じがします笑
室内は、まず壁が土で塗られているのが特徴!
広くはないものの、サウナに集中するには丁度いい広さです。
真ん中にサウナストーブがあり、その中心に鉄瓶があります。
温度は85℃とはなってますが、絶対もっと暑い🥵笑
照明の感じも良し👍
セルフロウリュもできますが、スタッフがたまに来てロウリュしてくれます!
ロウリュをすると室内にお茶のいい香りが🍵
とても気持ちいい🥴
それと同時に汗が止まらん!!🥵
土壁の効果なのか?
水風呂は1種類なるも、広さ深さともに最高!
温度は18℃となってるが、おそらく備長炭の効果でもっと冷たく感じるし香りも最高!これはいつまでも入ってられる!
休憩エリアは外気浴エリアと内気浴エリアで、ともに照明が薄暗くていい雰囲気😌
内気浴エリアでは虫の鳴き声のBGMが流れていい感じ
今は装飾もハロウィン仕様になってました!笑
また、ここのいいところは麦茶・そば茶が飲み放題のこと!そば茶美味しかった!😊
とても大満足のサ活でした!

男
[ 神奈川県 ]
〜鶴見の地で蒸されるの巻〜
予定が終わったので、以前から気になってた「RAKU SPA鶴見」へ!
ニジサンジイベントのためか施設は混雑していました
お風呂は露天風呂含めて種類多数!
特に絹湯舟や炭酸硫黄泉など本格的な温泉も多くポカポカです👍
サウナは一種類ですが、室内はとても広くストーブも遠赤ストーブもあり室温は充分。
オートロウリュも10分間隔で行われているため、常に発汗MAX🥵
お目当ての炭酸泉水風呂は、、
凄すぎる、温度もそうだが炭酸のおかげでとてもキンキン😵💫体がシュワシュワする新感覚!
炭酸の濃度が高いので、傷がある方は注意⚠️
休憩エリアは露天風呂エリアに多数あり、秋の心地よい風を感じられました!
岩盤浴も追加料金なしで利用でき、中には下手なサウナ顔負けにアチアチな岩盤浴もありました笑
昨日からの川崎、横浜サウナもいよいよフィナーレを迎えてなんだかもの惜しく感じてきました🥺

男
[ 神奈川県 ]
〜京浜の地で蒸されるの巻〜
チェックアウト前に朝風呂&朝サウナへ!
サウナ室のアロマの香りで朝からリラックス😌
露天風呂エリアから見下ろす風景も夜と違い、曇っていながらもベイブリッジやランドマークタワーなどのみなとみらいエリアも見えた👍
予定に向け出発します!

男
[ 神奈川県 ]
〜京浜の地にて蒸されるの巻〜
横浜に朝早く用があるため前泊で来ました、「ドーミイン川崎 扇浜の湯」
川崎駅から徒歩10分弱の位置にあるこのホテル
やっぱドーミインは最高😀
ここもビジホなのに「扇浜の湯」と冠されているように天然温泉があり、目玉は黒湯!
しかも露天風呂エリアに黒湯の壺湯もあり黒湯を独占できます。泉質は滑らかな感じを受け香りが心地よいです!
また浴室にはリラックスできる系のBGMが流れているのも良い🙆
サウナもビジホなのに本格的で、アロマが日替わりで入っていてサウナ室入った段階でいい香りがします!
それでいて温度も高めです!
室内全体も清潔で流石ドーミイン👍
水風呂は広くはないものの水温とてもいい!
岩風呂風で風情もある。
休憩エリアは、露天風呂エリアに多数あり、
川崎という都会と臨海エリアに囲まれた空気を感じることができます!
すみっこには、京浜工業地帯を望むこともでき最高でした!
改めてドーミインの質の高さを感じられました!

男
[ 茨城県 ]
〜太平洋を望みながら蒸されるの巻〜
今日は茨城県日立市にある「湯楽の里日立店」に来ました!
施設のすぐ脇が太平洋という事で、駐車場にも海の香りが漂って来てます👍
湯楽の里は他店はよくお世話になってますがここは今日がはじめて。
ここの目玉は、なんと言っても太平洋を見渡せる露天風呂!
目の前に雄大な太平洋が広がってます!
浴室も種類豊富で、特に絹湯♨️が最高でした!
サウナは一種類なるも部屋はとても広くまた、サウナ室の窓からも太平洋が眺められる神設定!😳
今日は、禅サウナなるものも開催されており、テレビは消されて焚き火を彷彿とさせる照明で静かな空間で蒸されました😊
オートロウリュも後からジワジワ来る系でした!(広い部屋だから熱波が行き渡るのにムラがあるのかな?)
水風呂もとても広く、また定期的に滝が降ってくるので気持ちいい!
休憩エリアは内風呂エリアと露天風呂エリアにそれぞれありますが、なんといっても露天風呂エリアの休憩スポットは最高!
波の音を聴きながら、海風を感じてとてもリラックス😌
この価格帯でこの満足度は流石湯楽の里!

男
[ 東京都 ]
〜錦糸町の老舗で蒸されるの巻〜
久々にやって来ました!錦糸町は「ニューウイグ」へ😆
昨日出張から帰って来て疲れた体を癒すべく、大好きな街の老舗に向かうこととしました笑
ニューウイグならではの館内着に着替えて脱衣所へ!
体を清めてカルシウム温泉で下茹で🧖♀️
ボナサウナでじっくりしっかり発汗🥵
高温サウナではガッツリ発汗🥵
高温サウナではラジオが流れてるのも独特で面白い👍
大抵TOKYOFMが流れてます笑
スナック吉田ではセルフロウリュも出来きアロマの香りが気持ちいい🥴BGMの音楽も懐メロから今メロまで幅広く聴いてて飽きない笑😆
水風呂は、ニューウイグ名物のミニプールへ!
今年は結局プールで泳げなかったなぁと思いつつ、空いていたのでスイスイと笑
水を切る感覚でとても気持ちいい!その後冷冷交代浴でもう一つの水風呂へ!
ジャスティスもしっかり体験させてもらいました!笑
休憩スポットはエアコンと扇風機でしっかり風が循環されていて良し!
休憩スポットでも、ジャスティスさせていただきました!笑
久々のニューウイグでしっかりリフレッシュさせていただきました!🙇♂️

男
[ 群馬県 ]
〜日本の機どころで蒸されるの巻〜
今日は渡良瀬川近くに位置する、群馬県桐生市は「ゆらぶ桐生店」に来ました!上毛かるたに「桐生は日本の機どころ」とあるように大昔から絹織物で栄えた街です!
北関東道の太田桐生インターから10分ほどで到着。
フィットネスジムを併設している当施設、館内は平日ではあるものの地元の方々で賑わっている😳
浴室は広めで湯船も種類多数、天然温泉そして露天風呂で下茹でをしたらいざサウナへ!
サウナは2種類で、屋内のテレビ付きと露天風呂エリアにあるセルフロウリュできるサウナ。
どちらも温度は80℃後半から90℃前半で、特別に熱いわけではないがセルフロウリュできる方は室内の落ち着いた雰囲気といいロウリュ時の温度上昇が自分好み笑
これはやみつきになります🥴
水風呂も2種類で、温度は変わらないが屋内と露天風呂エリアに1箇所ずつあります
露天風呂エリアに水風呂あるのはとても嬉しい☺️
温度は20℃弱だが、赤城山の吹き下ろし風を感じてまったりと😌特別冷たいわけではないのでゆっくり浸かれます😌
休憩エリアも露天風呂エリア屋内共に多数で、露天風呂エリアにて赤城山の吹き下ろし風を感じながらゆっくり休憩🥴
寝湯もあるので寝湯でも休憩
9月限定で不感湯もあるので、さまざまなリラックス方法を楽しめたサ活でした!

男
[ 東京都 ]
〜渋谷の道場にて蒸されるの巻〜
今日は渋谷のセンター街に位置する「サウナ道場」へ!
名前からして武骨な印象を受けるこの施設だが、名前の通りここは己を鍛える道場のような施設だった🧐
受付を済ませて下に降りるとそこには脱衣所があり、浴室に入ると驚いたのがフロアのほぼ全てが整いチェアが広がっている😳
シャワーを済ませて、まずは38℃台の湯船で下茹でを、この時はまだこの後体験するまるで稽古のようなサウナを想像できずに、、
サウナに入ると、、
す、凄すぎる。温度・湿度共にとてもストロング!🥵
一分足らずで汗止まらず、、🥵
まさに道場!
サウナ室のレイアウトも真ん中に大きなサウナストーブを囲んで席が周りに鎮座。
この部屋の座席に上座も下座もない。ただ、アチアチのサウナストーブを道場破りに来た男達が囲むのみ!
定期的にスタッフがアウフグースに来てくれるが、凄い熱風!その熱風を体で受け止め耐える!
まさにこれはサウナの稽古である🧐
水風呂も10℃設定のシングルのみで、サウナ道場を耐えた男たちをまた水風呂道場が待ち構える!また、水風呂に入る前には樽シャワーを浴びて一気にクールダウン😌
休憩エリアでは渋谷の街中の音を聞きながらも、サウナ水風呂道場を戦い抜いた後はそんな音どうだっていい。
ただ、体を休めるのみ😳
今回は道場でのいわば稽古であり、稽古には作法礼法が大事。なので基本通り3セットをこなして退館。
道場での稽古を通じてまた一つ己が強くなったのを感じたサ活でした🫡

男
[ 千葉県 ]
〜富津の里山で蒸されるの巻〜
平日に有給を取り行ってみたかった、「SATOYAMA TERRACE」へ!👍
場所は富津市の里山の中、富津というと海のイメージ強かったけどのどかな里山もあるんだなぁと🧐
外観はキャンプ場に隣接していて、サウナエリアも見えるなんともオープンな感じ!ここは男女共用のいわば「混サウナ」のため水着着用必須。なので水着レンタルしていざシャワールームへ!シャワールームは簡素ながらも新しい施設のためかとても綺麗で且つオシャレ😎
水着に着替えていざサウナエリアへ🧖♀️
サウナは2種類で、「山サウナ」と「滝サウナ」
どちらも今までのサウナの常識を覆す自然豊かなアウトドア系です😳
山サウナは入るとまず目に飛び込むのは、2本の大きな大欅の木🌲しかも皮付きでそれは珍しいとのこと🙄そして正面に鎮座するガラス張りの暖炉、こまめにスタッフが焚き木を変えてくれるので、暖炉ならではの炎の動きを堪能しながら蒸されます🧖♀️
オートロウリュもあって、何でも野草とハーブを合わせた水とのことで、確かに山の香りがして心地よい😌
BGMもリラックスさせてくれる系の音楽です。
滝サウナは何とサウナ室に岩が積まれておりその名の通りまさに滝がサウナ室に!😳
床には常に冷たい水が流れていて気持ちいい🥴
また、滝のおかげか室内の湿度はやや高めでまるでミストサウナのよう。
定期的に滝が流れるので滝行もできます!笑
水風呂は2種類で、まずはチラーが効いたシングルの水風呂!これはすごい!チラーもそうだし里山の湧水を使ってるため水質が最高なのでとてもキンキン🫣
もう一つの方も、里山の湧水掛け流しで水質最高!頭から湧水をかぶればヘブン状態です!
特にシングルからの冷冷交代浴はとても最高で水風呂だけで長く入れる感じです!
休憩エリアはとても広く、丘側と里山側で分かれています!
自然の風を感じて、虫の鳴き声に癒される😌また今日は雨も降っていたので雨音も休憩にはもってこいのBGMです。
自然を感じとてもアウトドアなサウナ体験でした!

共用
[ 東京都 ]
〜東京ドームで蒸されるの巻〜
以前に一度来たことのあるスパ・ラクーア
久々に来たけどいつ来ても高クオリティ!
浴室は広々としていて綺麗
お風呂は種類多数で、都心のど真ん中なのに天然温泉♨️に入れるのも最高!露天風呂もあって遊園地と東京ドームを眺めながらまったりと😌
サウナも4種類あって、施設内最高温の「オールドログ」はサウナ室が山小屋のようでとてもノスタルジック
温度も100℃近くあってアチアチ🥵
温泉が80℃代のサウナは2種類あって、個人的にはアウフグースが行われるサウナが気に入りました!(気に入ったのに名前忘れました、笑)サウナ室の香りが心地よく、湿度も少し高めで負担なく入れます!
露天風呂エリアには、「コメア」なるセルフロウリュできるサウナもあり、雰囲気はまるでフィンランドに来た感じです!今日のアロマはとてもラグジュアリーな感じで癒されました!
水風呂は2種類あって、円形の特殊な形をした水風呂は17℃でとても気持ちいい!体感もう少し冷たく感じました!
22℃代の水風呂はバイブラが効いていて、これまた体感もう少し冷たく感じます!
休憩エリアも内風呂エリア露天風呂エリアに多数あるのですが、露天風呂エリアは椅子の数が少ないので注意です!
スパ・ラクーア例えるなら、サウナのテーマパークのような施設でした!

男
[ 茨城県 ]
〜筑波山の麓にて蒸されるの巻〜
今日車のバッテリーを交換したので峠ドライブにでもと思い、筑波山を走りました!車は快調快調🚗
そしてせっかく筑波山に来たので以前から気になっていた「筑波山温泉つくばの湯」へ!
筑波山の比較的高い位置にあり、筑波山登山者も多く来そうな立地
建物はこじんまりとした感じで、館内はとても綺麗併設されたレストランからは、大きな窓から筑波山を一望
浴室もとても清潔です!
お風呂は内風呂、外風呂それぞれ1個ずつ。種類は少ないものの質は高め
露天風呂からは、筑波山を一望しながらゆっくりとできます!♨️
サウナは一種類で、温度は大分低めだが湿度が高いので発汗はできます。またセルフロウリュができるのも嬉しいところ👍
セルフロウリュをすればもちろんアチアチな感じになります〜
水風呂は、温度的には水というよりぬるま湯って感じです笑😅
蛇口で水を補給するも、、と言った感じです😅
水風呂というよりは不感湯に近いかな?
外気浴エリアはチェアが多く、眼下に広がる筑波山を眺めながらという贅沢な休憩😌筑波山のリアルな虫の鳴き声や木々の揺れる様、自然豊かな風を感じて最高でした!

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。