ハイヂ

2024.06.06

7回目の訪問

妻は残業、娘は予備校の講習、で不在にしていて、これはサウナチャンスとばかりに出撃。
車で行くには、とパッと思いついたのがOYUGIWAさんか、当舘。
そういえば今日はOYUGIWAさんは休館だったなあと思い、クルマを金沢区方面に向ける。

到着してみると駐車場は満車、まあ夕方ピーク時間帯なので致し方ないと、
環4沿いの「グランディーパーク六浦2丁目」に駐車することに。

入館して受付を行う。
当舘は受付でサウナ室利用の混雑度が分かるのだが、今日も結構人が入っている。
浴室に入り身体を流してサウナ室へ。

不思議なのはあれだけ入っていながら待ちが発生せず、サウナ室には空席があるということ。
単なる憶測だが、2~3人の少人数ならいざ知らず、各人が知らず知らずのうちにサウナ室に滞在する時刻を調整して待ちが発生しないような協調行動を無意識でしているのかもしれない。例えば、水風呂のキャパが2人で、この水風呂のキャパを超えないように行動した結果、各人のサウナ室での滞在時刻がうまく調整される制約条件になっているのかもしれない。

と、どうでも良いことを考えながら汗をかく。
サ12分→水30秒→休約10分を3回。

サウナは久しぶりではなく、熱波を浴びたわけでもないのに、
すっかり極まってしまい、外気浴スペースで呆然としてしまう。
これも不思議。

夕暮れの風を受けながらしばらく余韻を愉しんで退出。
受付でコアップガラナを頂いてから退舘。
普段の平日では夕食を造っている時間だが、
今日のような夕べが週の一日でもあればうれしいもんだ。

ありがとうございます。

ハイヂさんの亀遊舘のサ活写真
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!