2024.08.16 登録
[ 埼玉県 ]
土日混んでそうなイメージがあって敬遠してたけど、近くまで来たので初訪問。
周辺がお花見の影響なのか結構な渋滞で到着が遅くなり、真っ先にご飯食べました🍜
館内は混雑していたけど、浴室もサウナもそれほどではなかった。だけど「混雑時は譲り合ってください」「順番待ちはできません」という貼り紙や、インフィニティチェアのたわみ具合で、日頃の盛況ぶりが伺える。
露天の天然温泉はアルカリ性単純温泉。通路を挟んで2つあったんだけど、違いはあるのだろうか。
ドーム状の洞窟っぽい小屋は35度の蒸し風呂。顔の毛穴がよく開いた気がする。ある程度温まってからいざサウナへ。
明るく広く、段は浅めでゆったりとしている。室内はカラッとしてる(前回行ったのが激熱スチームだったからかな…)。会話禁止のルールをみんな守ってる。素晴らしい。
水風呂は広めで浅め。4人くらいは気にせず行けそう。
ととのい場所が充実しててとても良かった。
チェアは数も種類も十分あるし、寝ころび湯もあるし、洞窟のところでも。
晴れていたけど風が強めですぐ寒くなるので、4セット繰り返したあとは炭酸泉で終了。
リラクゼーションメニューであまり見かけないよもぎ蒸しがあり、お得価格だったのだけど予約埋まってて残念だったな。
[ 大阪府 ]
今度は朝の時間帯にチャレンジ。
サウナ貸し切り状態。
途中からお風呂も貸し切り。
係の方すらいなくなり、逆に不安。
朝のサウナはカラッとしていて、浴室も人がいないからか前回ほどの湿気は感じず、静かに3セット分の時間を過ごせました。
時間がなくて使わなかったけど、温泉棟の一階にはちょっとしたジムとマッサージチェアもありました。
お部屋については、全室がそうなのかはわからないけど、畳になってるところが良かったです。(しかし客層的に、さんざん土足で踏み込まれている可能性もある)
私の泊まったお部屋は景色は全く良くなかった。隣のマンションの廊下しか見えない。
あとはテレビの電波が良くなくて、中断しばしば。見れるのは地上波のみ。まあ観光に来て日本のテレビそんなに見ませんよね。
しかしアルコールとラーメンの無料提供はすごく魅力だった。また泊まりたい。
女
[ 大阪府 ]
サウナイキタイで宿の近くを検索してコチラ。
朝6時から、朝風呂タイムとかじゃなく開いてるとは…。
タオル借りても550円。
サウナイキタイ情報のとおり、スチームサウナなのに、なんだこの温度💦アツアツで、タオルをかぶっても5分もいられない。短時間で4セット繰り返し。
サッシは昭和のガラガラ軽いやつで、外れるので静かに閉めてくださいって、田舎のおじいちゃんちか。
軽いやけどくらい熱くなり、短時間なのにあまみ過去最高レベル。私しか入ってないけど燃料費大丈夫ですか?
お風呂は露天と炭酸にちょっと入ってみたけど、炭酸出てたような気はしなかった…
すごく昭和40〜50年代の雰囲気漂う施設で、次いつ行くのかも分からないが、ずっとあってほしいなと思いました。
前に行った島根の温泉津温泉を思い出した。温泉津はもっともっとレトロだったけど。
番台のおばあちゃん、どうぞお達者で。
1時間くらいしかいなかったけどめっちゃ満足。
[ 大阪府 ]
世界のお風呂がたくさん。世界のお風呂に行ったことないから分からんけど。
とにかく施設が大きい。広い。脱衣所から浴室までもフロントとかあるし、裸で歩いていいところではないのでは?と錯覚してしまうくらい。
男女で月替りらしくて、今回女風呂はヨーロッパ。
いろんなタイプのお風呂がありました。主に造りの面で。ローマ、アトランティス、フィンランド、スペインなどなど。
サウナも乾湿3種類ずつくらいあって、水風呂も大きく、普通のお風呂と思っ入りかけてヒエッてなる方を複数見かけた(^_^;)
スチームサウナはほとんど人いなかったな。
塩サウナ内は洗い流す設備がなかった💦塩だらけ。
普通の水風呂もよかったけど、黄金の水風呂が特に、流れもあって大きく広くよかった〜。空間も独立していて、天井も広く、いつも修行のように感じる水風呂が優雅なひとときに。この水風呂にもう一度入りたくてもう一度サウナに戻ったくらい。
高温サウナの奥にまだ何かあったようなんだけど、誰も行かないし、よくわからなかった💦
高温風呂エリアにデッキチェアがあり、多分そこで小一時間寝てしまったのでは…
こんなにでかくていろいろあるのに、1500円って安すぎか。半日たっぷり楽しめました。
[ 大阪府 ]
推し活遠征のため、サウナのある安めのホテルということで探したけど、よくよく情報を見るとインバウンド向けらしくて、外国気分。まだ新しくてきれい。
新幹線が途中で止まってしまって、到着が遅れたので入浴終了時刻まであと2時間もない!すぐに準備して、館内着とサンダルで別館に行きました。1回外出るのはちょっとの距離と言えどちょっと寒い。あと部屋からタオルを持っていかなくてはならないです。
ロッカー狭…。
シャワーは一つずつ仕切りがあるところがいつもと違う。仕切りあるのよかったな。プールとかジムみたいなものか。
サウナの照明めっちゃ明るい。風呂よりも明るい。過去最高レベルじゃないだろうか。私がよく行くところは電球本来4個あるべきところ、いつも1個しか入ってなくて、天井の内部がちょっと見えてるようなところだから…直す気あるのかなといつも思ってるけど…
カラッとしてて温度もまあまあ高く、悪くなかったかな。
水風呂は壺風呂スタイル。水道水かけ流し。温度不明。ぬるいとは感じませんでした。
2人以上入れるっちゃ入れるけど少し抵抗あるかな。
椅子は3つくらいあったけど、ととのい用というより介助用でもあるのか?座ってていいものか遠慮気味。湿気が多くて風も感じないので、あまりととのい感が得られなかった。だけど今日は宿泊。サウナ終わってそのまま寝てもいいって最高だな。
[ 栃木県 ]
夫のお気に入り。車じゃないといけないので、お声がかかれば乗っかります。
パチンコ屋っぽい外観、ボコボコの駐車場、受付の方々のベテラン感、サンルームのようなアカスリスペース、何かのヴィーナスみたいなのがいる水風呂。昔お父さんにつれてきてもらったようなこの感じ。お父さん世代多いし。変に今風にしてこないのがとても良い。する必要もないのかもしれない。
ドライサウナは少し温度が低く感じた。時計一周以上いられるくらい。
他には塩サウナ(いつも、なんでも鑑定団流れてるイメージ)、他では見かけないコラーゲンバス、お子様と入るのにちょうどいいプール。
子供が小さい時に、もっと来てたら良かったな。
プールサイドのデッキチェアは利用率ゼロ。水風呂後に
ちょうどよくて、30分くらい寝てしまってた…。
小上がりみたいなスペースにも寝転がってみたけど、他に人がいなくて、ここだけなんか落ち着かなったな。
休憩処も広くて、休憩を長くしたい夫と、ほぼサウナにしかいない私、それぞれに気を遣わず長居できる。
塩サウナも入れて5セットくらい満喫しました。
[ 埼玉県 ]
本日今年初サウナ。前日行ったサウナなしの温泉がすごく混んでいたので覚悟していたけど、こちらもお風呂はともかく、サウナは空いてました。
洗い場は水の出る時間が短く水圧弱いし、よく洗えた気がしなかった…背中合わせなんだけど間隔も狭くて、ストレス…。
サウナは塩釜(ミスト)と高温。
今まで出会ったミストサウナの中では結構温まったな〜。内湯からも外からも出入りできるのが良い。
高温はほのかに木の香りがして、カラッとしていて心地よかった。少し明るい。
水風呂が外にあるの好きです。
ととのい椅子はリクライニングが見当たらず、普通の椅子に座ってみたけど、全然これで問題ないことがわかった。食わず嫌いだったかも。
外での休憩は足先がすぐ冷える🧊
中にも椅子があってよかった〜。
サウナ10〜12分×2(もっと居れそう)
塩釜10分×1
水風呂×3
休憩3〜5分×3(寒い)
午後からだったので食事も館内休憩もせず。
帰ってHP見たらウニ料理があったらしい!
食べたかったな〜。
[ 栃木県 ]
サウナ元年の締めはこちらにて。
老若男女多かったけど、サウナはそうでもなかったな〜。
お前から夕方まで、昼食とプチ休憩挟んで、
サウナ5セット、塩サウナ2セット。
外気浴は2-3分で限界。幸い室内プールの脇にもリクライニングチェアがあったので、後半はずっとそこで。
冬はどうするものなんでしょう?
休憩スペース初めて上がったけど、フィットネス、シアタールーム、テレビ付きリクライニングルーム、コミックルームと充実してた!
ただ冬休みだけあって椅子はほぼ埋まっていて、確保できたところは人の通り道で足音が響くし、お隣は堂々と放屁されるじいさま……。
くつろげないので浴室へ戻る。
タオルセットもスキンケアもブラシもあるので、手ぶらで行けて良い。さすが老舗。
5月からサウナに目覚めて数ヶ月。
一番良かったところはルピーパレスかな。
来年も、隙あらばいろんな所へ行ってみたい!
[ 群馬県 ]
絶景とスパエリアに惹かれて、初めてこちらに訪れました。
自販機でチケットを購入し、受付へ。キャッシュレスには対応していないため、現金が必要です(新札も使用可能)。
スパ利用を伝えると、ロッカーキーと専用入口の暗証番号を案内されました(写真を撮っておくことをおすすめされました)。
土曜の午後、先客は男女合わせて3名ほど。
サウナは大きな窓があり、明るく、見晴らしが良いです✨️
テレビあり。
90度表示でしたが、体感的には温まりきらず、12分間しっかりと入っていました。腕が特に熱くなり、あまみのような斑点ができました。
屋外の水風呂はとても良かったです。
屋外には水風呂のほか、サーマルスパやテーブルセット、椅子がいくつか配置されています。メニューも置いてあり、ドリンクなどが注文できるようです。
水風呂後に短パンで座るのは少し気が引けましたが、他に人もいなかったので座ってみました。
素晴らしい眺めです✨️
季節柄、5分ほどで寒くなり、サーマルスパに少し浸かった後、食事に行きました。
あれ、ロウリュ気づかなかったな。
食堂も自販機で、現金が必要です。
3時間しかない中、大浴場にも行きたかったけど空腹にも勝てず、急いで食べました。
受付から大浴場、受付からスパエリアへの移動は別方向です。スパでは水着着用ですが、一旦服を着て移動してくださいとのこと。
大浴場のロッカーは100円玉を預けるシステムで、現金が必要です(念押し)。
大浴場はこじんまりとしていますが、サウナはスパエリアよりも小さい分、しっかりと熱く感じました。備え付けのサウナマットのルールはよく分かりませんでした…。
水風呂から露天風呂までの移動は少し長く感じました。ととのい椅子は十分に数がありました。
快晴の中、少しだけ雪が舞っていました。山が近いからでしょうか?
[ 埼玉県 ]
寒くなってからは初めてのサウナ。
滑川のグランピング&テルマー湯に行こうと思ったら、再開は12/1からだった…なので初めてのこちらへ。
最初に自販機でチケット購入。お食事処も、2台の自販機があり、片方のみキャッシュレス対応。
サウナ3セット、塩サウナ2セット。
サウナは口コミにもあったように開閉で温度がすぐ下がる感じ。10分いてもそんなに汗も出ず…季節も関係あるのかな?とはいえ腕にすごいあまみがでて、最初から最後まで腕だけは消えなかった。
塩サウナはお肌がツルツルになるから良いですね。
屋外にフラット椅子が3脚。正午ごろだったけど、日が当たらず寒かった。1つはきれい、あとの2つは使用感がちょっと気になった。ほかにも椅子もベンチもあり、数は十分。サウナに入ってる人の数に対して、休憩の人があまりいなかった印象。冬だから?
[ 群馬県 ]
(投稿忘れてた)
初回訪問LINEクーポンで500円。土日祝も関係ないとは太っ腹。
サウナ8〜10分×4
水風呂またはととのいルーム1分×4
休憩10分×4
サウナは程よかったな〜。泉質も良かったです。
炭酸風呂が人気ぽかった(どこもそうだけど)。
シャンプー類がジンジャーの香りで、買って帰りたいくらいだった。
[ 埼玉県 ]
久しぶりのハレニワの湯。
お昼前から3時頃まで、食事を挟んで3セットずつ。
今まで何回か来た中で、今日が一番空いていたかも?
後半サウナはほぼ貸切。水風呂も外気浴も一人。
サウナーとして初めての秋なので季節との関連はわからないけれど、サウナ室もあまり熱さを感じず、12分の砂時計が落ちても、まだ居られそうなくらいだった。
今日は浴室の掛け時計が止まってた💦
なんか色々壊れてるの?と不安になるくらいでしたが、マイペースで過ごせました。
[ 青森県 ]
朝市食べ歩き後の8時半頃訪問。
入浴料450円。安い。シャンプー類やタオルの貸し出しがなし、そのせいか浴室内はスッキリした印象。脱衣かご付きのオープンのロッカーと、100円を預ける鍵付きロッカーがあった。
ドライヤーは3分20円で長居する人もいない。ドライヤー後に床を自ら掃除したり、マナーが良いと感じた。喋る人もいなかったし。
サウナはコンパクト。温度表示64度、かなりマイルド。タオルは敷いていない。
水風呂は蛇口から流れ続けていて、温度表示なし。こちらもマイルド。それでもあまみがちょっと出た。
浴室内にととのい専用スペースなく、洗い場または脱衣所のベンチで座って休憩。
岩盤浴は350円。岩盤浴着とバスタオルを貸し出してくれる。4-5人しか入れないが、一つずつ種類が違っていた。室内結構明るい。
地域のお風呂に来た感じで満足満足。
[ 埼玉県 ]
サウナ:8〜12分 × 4
塩サウナ:8分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:4セット
初めて訪問。
チケット販売機は現金のみ。ロッカーは利用時に100円預けるタイプ。ドリンク自販機は新500円玉が使えない。キャッシュレス生活に慣れすぎてあまり現金を持ち歩かないのに調べていかなかったので、なかなかスリリング💦
サウナ、辛くならず長くいれるなと思ったら、ドアがきっちり閉まってなかった…。入口が高めの位置だからか、人の出入りで温度が下がる感じが気になった。
空いていて多くても4人。後半は貸し切り状態。
塩サウナにもテレビがあった。
今まで行ったところと比べると、マイルドな印象。
水風呂は少し浅いかな。
飲み物は持ち込めないかわりに、浴室入口にクーラーボックスが置いてあった。浴室内に水飲み器がある。
洗い場と棚が多くあったのはよかった。
椅子はじゅうぶん数があり、脱衣所の外にも休憩スペースがある。
スキンケア用品は置いていなかった。
[ 埼玉県 ]
三連休の中日、13:30頃受付。
ファミリー客が多かった。
だけどサウナは多くても3人。1人の時間もあった。
お子様が興味本位なのか、たまに6人くらいになることはあったけど全然余裕。
今日は遅めに行った事もあって浴室から出ず。
いつもなら待たないドライヤーもマッサージ椅子も埋まっていたので、浴室は混んでたかな〜。
サウナ、水風呂、外気浴は混んでいません。
この地域にありがちな夕立が心配だったので早めに切り上げ。フリータイムにしなきゃよかったな〜
今日のサ室はなんかアロマっぽい香りがしてました。
[ 埼玉県 ]
初めて訪問。
ベトナムっぽい雰囲気になっています。
お風呂は種類が豊富。加温加水なしの源泉。
サウナは1種類のみ。そんなに広くはない。
1時間毎にオートロウリュ。都度館内放送があり、ライトアップも。淡々とオートロウリュやるところもあるのにここはめちゃアピールしてた。
水風呂はよく冷えててよかったです!
ととのい椅子も数がありましたが、炎天下のため長居できず…寝湯や岩盤浴の方に涼の部屋があったので代用した。岩盤浴は階が違うので着替えて降りるのが面倒ですが。岩盤浴着はなんとなくのベトナム感。
岩盤浴は3種(うち一つは60度くらいだったかな。ロウリュもある)とクールダウンできる部屋があり楽しめた。岩盤浴ではフリードリンクや専用休憩スペースもありますが、憩の間は混み合っていました(岩盤浴の方が長くなってしまってすみません)
食事はレビューを見るかぎり期待していなかったですが、特に不満はなかったです。定食のご飯は無料でお替りできたようです。東南アジアっぽいメニューもあります。バンドに会計つけているのに、伝票持ってくるのが謎でしたが(皆帰りにそのままレジのカゴに入れていた)。
下足入れの鍵バンドをずっと使います。
受付も会計もタッチパネルでスムーズ。
岩盤浴は受付時には選択できなくて、フロントで申し込む。フロントで下足入れの鍵を預けてロッカーの鍵をもらうところが多いので、入浴中に(下足入れの鍵どうしたんだっけ…?)と無駄に不安になってしまった。
[ 埼玉県 ]
定期的に通うところの一つ。
元健康ランド。天然温泉ではないけど、お風呂の種類は充実。
サウナは女性用は一つしかありませんが、2席寝れるところがある。だいたい片方空いてる。テレビがあるけど、チャンネル固定でボリューム控えめ。
水風呂は温度違いでの2種類あります。
ととのい椅子が何種類かあり、浴室内に何冊か備え付けの本もあります。
露天スペースになんらかの虫が飛んでる率が高いのは、熊谷だからかな…(お風呂ではなく植え込み近辺)
シャワーヘッドが一部リファ。ドライヤーもリファがある。そこはとても良い。脱衣所にマッサージ椅子があってそこでテレビが見られます。
喋ってる人は少ないし、食堂も一人席がゆったりしていてご飯も美味しいです。女性にはやや多いかも。
夕方にかけて混むのか、いつも帰りに会計で待たされる印象。
岩盤浴はないのですが、あるともっと混むと思うので、このままでいいと思います!
男女入れ替えウィークにも行ったけど、男性サウナは寝るところこそなかったけどとても広かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。