2024.08.16 登録
[ 長野県 ]
昨年の夏ぶりに湖天の湯へ。
混雑覚悟!でもあのサ室から雪景色が観たかったんです。
オープンと同時にIN。しっかり身体を清めて1番サウナいただきました。
本日は天気も良く、雪化粧の山々と氷が張った白樺湖、眩しいくらいの最高の景色を堪能できました!
共用サウナ3セット。男湯サウナ1セット。
シングルの水風呂も相変わらずキンキン。
さすがのハイシーズン。
11時半オープンで12時にはサ室は満席状態。この時期は学生さんも多いですね。
クーポン使って1,700円。その価値は十分あります。
また来ます。
[ 長野県 ]
本日は一万萬温泉へ。
季節的に露天での外気浴はかなり冷えます。
個人的に浴槽の縁に座りたくないから内湯にイスがほしい…
サウナは相変わらず発汗性良く気持ち良いです。
また来ます。
[ 長野県 ]
松本城プロジェクションマッピングを観るため約1年ぶりに野乃松本へ。
10人以上入ることができそうな広さでセルフロウリュウ可。100℃弱で旅館とは思えない本格的なサウナ。
水風呂も深めの深水90センチで表示は20℃程度も体感は15℃程度で好みの温度。
夜2セット、朝1セットいただきました。
海外の方も多く混み合ってましたが、共立グループさん、さすがのホスピタリティで気持ち良く過ごせました!サウナに力入れてるそうで他のホテルも気になります。
また学生時代にお世話になっていた松本PARCOも今月で閉店。40年間の営業に幕を閉じるそうです。
なかなか来る機会ないけどまた来ます。
[ 長野県 ]
本日は仕事を早めに切り上げみはらしの湯へ。
ジムからのサウナ。
本日からTOTONOWのマスク付きサウナハットを初おろし。ダイソーサウナハットも良かったけど、こちらはハットが大きめでマスク付きなので頭全体が守られて良い感じです。
2セット。安定で気持ち良い。
久しぶりの積もるほどの雪。帰りの坂がツルツルでなかなか危険でした。
[ 長野県 ]
近所のスーパーにてフィンランドサウナ導入との情報を得て滝見の湯へ初訪問。
なが〜い山道をのぼった先にありました。
手前にある湖には、氷が張っており氷上で釣りをしている人の姿も。
温泉内はとても清潔感があり、山奥にも関わらずかなり賑わっている。
身体を清めた後、早速フィンランドサウナのある露天風呂へ。
六角形のバレルサウナ。既にこのビジュアルだけでテンション上がる。なにやら信州産のカラマツを使用しているとのこと。
中に入ると温度計は75℃。体感は55℃程度でかなりぬるい…セルフロウリュウすると良い感じの蒸気が来るがすぐに温度が下がってしまい、ロウリュウし続けるわけにもいかず、人が出入りする度に寒い外気が入ってきたりで20分以上蒸されることに。
ただ水風呂は、サウナを出てすぐの場所にありシングルほどにキンキン。整いエリアは内湯にイス2脚。
結局3セット入るも残念ながら整いに到達することはできませんでした…
しかし、ロウリュウし放題のフィンランドサウナに水風呂の動線も最高、これで500円という低価格設定はなかなか優良サウナといえる。
次回は、外気が暖かくなったらまた来たい。
男湯女湯は毎日入れ替わるようでフィンランドサウナは奇数日が男性、偶数日が女性。
ドライサウナはその反対。
ドライサウナも気になりますね!
[ 長野県 ]
何気に約1月ぶり、一萬里温泉へ。
いつも通り3セット。普段より空いてるが珍しく中国語が飛び交っていた。そういえば春節ですね。
整いついでに寝湯でマジ寝しそうになりました。
また来ます。
[ 長野県 ]
久々にみはらしの湯へ。お昼過ぎにIN。
今日は、若者少なめのご年配多め。
3セット。
最近、サウナ前の水風呂がマイブーム。
例)水風呂→サウナ→水風呂→休憩
サウナ前に少し入ると長くサ室に篭れて、しんどさ少なく発汗性アップ。
内湯にイス6脚あるのは嬉しい。ここは間違いないですね。
[ 長野県 ]
初詣のついでに権堂温泉へ初訪問。
成人式があったためか年齢層は若い人が多い印象。
サ室は2部屋。
まずは内湯のドライサウナで1セット。既に2段目はほぼ満席。温度は少し物足りなさがある80℃程度だが途中定員さんが手動ロウリュウしてくれて、これがなかなか熱く良い感じ。水風呂も15℃でGood。
2セット目からは、もう1箇所へ移動。
こちらは30分に1回の自動ロウリュウ+ブロワーでめちゃくちゃ気持ち良い。ロウリュウタイムは部屋が暗転し、驚いたのは12分計がその間ストップしていた。ロウリュウ中は時間を忘れろ!ということだと勝手に解釈。水風呂は体感12℃程でなかなか冷たい。
ととのいスペースは、元々シャワーがあったのか不思議な作りの空間に寝そべられるイスが3脚、個人的にこれは嬉しい。その他、サウナ横に通常のイスが3脚あった。
そして、3セット目はナイスタイミングでアウフグースを受けることができた。挨拶もそこそこになんだか適当な感じのお兄さん…かと思いきや!デッカい扇の心地良い風とタオルを使い分けて、この緩急が最高。WANIMAのともに(?)の曲に合わせてタオル捌きも圧巻。結果、すごいテクニックの方でした。
また来ます!
[ 群馬県 ]
初訪問、サウナ蒸寺へ。
群馬にて良いサウナはないかと当アプリで検索したところ、近くで1000弱のイキタイを集めている施設を発見。車で迷いながら山道を登り到着。
その名の通り、寺をコンセプトにしたサウナのようで。薄暗く唯ならぬ雰囲気。
フロントにて時間制であること、完全黙欲であること、通り道でタオルを絞らないことを説明される。
サウナは3種類。
釈迦炎舞、空の間、蒸観音
釈迦炎舞は、窓から観える夜景が最高。しかし、オートロウリュウとブロワーで激熱。
10分もたず退散。
空の間は、薪サウナで高台の平らなスペースに直に座るタイプ。温度は80℃そこそこで物足りなさはあるがセルフロウリュウできる。BGMがお経という斬新さ。
最後に蒸観音。これはミストサウナの激熱版で身体中にまとわり付くミストが熱いを通り越して痛い。1分持たなかった…
よく見ると入り口には火傷注意の貼り紙が。
これはヤバすぎ。
本当に修行僧になったような感覚で一般的なサウナとは別次元。その代わり、広い整いスペースは20脚程の十分な数のインフィニティチェアがあり景色が素晴らしい。
水風呂は2種類。シングル(6℃程度)とちょうど良い15℃程度。
刺激がほしくなったらまた来たい。
[ 長野県 ]
新年サウナ始めは一萬里へ。
いつも通り安定で気持ち良い。
帰省や旅行の時期のせいか昼過ぎで既に混んでいる。
そして、長らく休業していた寝湯が復活。
外気浴が寒いときに良さそう。
また来ます。
[ 東京都 ]
初訪問のマルシンスパへ。
初めてであることを伝えると受付のおじちゃんが丁寧にしてくれた。時間制、後払い、下駄箱と同じ番号のロッカーを使用するとのこと。
浴室に入るとさすがビル10階だけあって"天空のアジト"に名の恥じない開放感。
サ室は中央の巨大なストーブを半周する形で10人ほどが座れる。10周年で110℃で設定しているとのポスターがあり、確かに温度計は110℃。ただ体感はそこまで激熱ではない。そのためか一定ごとに誰かしらセルフロウリュウするサイクルができていた。
水風呂は深めで好みの18℃程度。
整いイスは屋内に5脚、脱衣所からベランダへ出るとベンチがあるが高所恐怖症は注意が必要。
2セットで終了。
めちゃくちゃ良かった。久々の都内で歩き疲れ休憩所で寝落ちし2時間で出る予定が4時間料金に…。
また来ます。
[ 東京都 ]
宿泊も兼ねてかるまるへ。
アウフグースを体験。すごいの一言。タオル1つでここまで…。3段階かと思いきやラストにすごい熱い。
お気に入りの薪サウナは、抽選方式になっていたが定員割れで並び順に。温度は低めだが薄暗い空間と薪の香りが癒される。
かるまる名物サンダートルネードという名のシングル水風呂。その名の通り、かみなりに打たれたような冷たさで5秒が限界…。
3セット+朝風呂でチェックアウト。
また来ます。
[ 東京都 ]
本日から泊まりで東京サウナ巡り。
1店舗目はサウナ北欧へ。
人生2度目。
温度が105℃程度と高く、ロウリュウするとさらに熱々に。深めの水風呂も体感15℃程度でちょうどよく。1セット目からあまみがくっきり。
次もあるので2セットで終了。
人が多く狭いスペースで利用者ほぼ全員が他の利用者を思いやって行動している。黙欲も徹底。老舗だからか、地元ではなかなか見られない。
また来ます。
[ 長野県 ]
約1年ぶりにアクアホテルへ。
朝サウナ1セットのみ。
ホテル内のサウナにしては、本格的でしっかり汗がかける。水風呂も16度程度。ホテル最上階のため景色が良く、サ室からも眺めることができる。
残念なのは整いイスが露天に1脚のみ…限られたスペースだからしょうがない。
次回はしっかり3セット楽しみたい。また来ます。
[ 長野県 ]
久しぶりにみはらしの湯へ。
やはりここはなかなか熱い。
混む理由がわかる。内湯の椅子も多めで良い。
露天の整いスペースは寒すぎて冬季は立ち入り禁止になっている模様。
大晦日は18時までのようです。
[ 長野県 ]
休日の昼過ぎ、一万萬温泉へ。
まだ明るい時間帯のせいか空いている。
何度も何度も水風呂で潜るおじさんが…こういう人たまにいるけど、マナー的にどうなんだろうと思いつつ、いつも通り3セット。
サウナは相変わらず発汗性良し。
お爺ちゃん達が揃っておじゃる丸観てる風景、きっとサウナでしか見れないでしょ。最高でした。
また来ます。
[ 長野県 ]
仕事終わりに一萬里へ。
無愛想なスタッフ
ロッカー上の積もった埃
浴室のツルツル床に
メンテで一生入れない寝湯
そして古臭いサ室
本日も通常運転です。
また来ます。
[ 長野県 ]
約2週間ぶりに一萬里温泉へ。
サ室に入ると物静かな雰囲気と思ったらテレビが故障中で無音状態。
最近はサ室にテレビが当たり前になりつつあるが、静かなサ室で真摯に暑さと向き合う。個人的にはこれもあり。むしろ、暑さに集中した方が気持ち良いかも。
いつも通り、3セット。
いつもより空いていると思ったら、外の歩行浴もお湯が抜かれてメンテナンス中。いつまでかは不明。
また来ます。
[ 長野県 ]
仕事終わりにみはらしの湯へ。
発汗の良さから最近は一萬里が気に入っていたが久々に来館。
こちらのサウナは常に正面から弱めの熱波のような風があたる。少々しんどい…
しかし、なんだかいつもより整う気がする。
少々しんどい方が整いやすいのか?
ますます奥深い…
外気浴スペースの蚊もいなくなり、しっかり寒い時期。湯冷めに気を付け3セット。
11/25〜29までメンテナンスのようです。
また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。