2020.09.12 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ: 6分 × 9
水風呂: 1分 × 9
休憩: 8分 × 9
合計: 9セット
一言: 初めてのサウナで“ととのう”
川崎は、私が生まれてから5歳まで過ごした場所。
両親が一時的に住んでいただけで、その後はほとんど縁がありませんでしたが――今回はサウナ目的で久々に再訪することになりました(笑)
JR川崎駅からは、地図で見るよりも意外と歩きます。近そうに見えてちょっと距離あり。
目的地に着くと、隣の建物にできていた行列が気になって調べたところ、なんと「クラブチッタ」でした。名前はよく聞くけど、実物を見るのは初めて。
そんなこんなで入店し、受付を済ませてエレベーターで4階へ。
シャワーブースのシャンプーがとても良い香りで、ちょっとテンション上がります。
サウナ室には番号が振られていて、1から5まで順番に入ってみました。
個人的には、3階にある「4」と「5」が特にお気に入り。
3階にはシングルの水風呂、広めのととのいスペース、不感の湯もあって、長居するならこのフロアが断然おすすめです。
帰り際にロウリュサービスのアナウンスが流れましたが、ちょうど3時間ギリギリだったので、後ろ髪を引かれる思いで退館。
2階のレストランはちょっとお高めだったので、外のセブンイレブンでガリガリ君を買い、レモンスカッシュを飲みながら駅まで歩いて帰りました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:90分で勝負!
超久々にutataneを訪れました。
ここ1ヶ月はゴールドジムで筋トレしてからのサウナというルーティーンだったわけですが、流石に飽きてきたので今日はおやすみ。
utataneはいつもと変わらないクオリティーを保ってくれてました。
そして90分で750円というおサイフにも優しい価格設定。
イズネス、コタ、イズネス、コタという順番で4セット実施しましたが、この日は外気浴が特に心地よかった。10月中旬の気候は寒くもなく暖かくもなくちょうどよい。
けどなぜかととのいません。人の感覚ってわかりませんね笑
帰り際、無料コーヒーのマシーンが新しくなっててテンション上がりました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:16時はロウリュなし
先日、「9月以降も26時まで営業」とのポストを見て、毎日サウナに再訪したい気持ちになっていました。
そんな本日。警視庁捜査二課を名乗る詐欺まがいの国際電話を受け、気分が悪くなった私は「薪サウナに行こう」と決意。笑
車で片道45分と少し距離はありますが、その先に薪サウナがあると思えば何のその。
現地に着くと駐車場は満車。施設の柱に貼られた敷地外駐車場の案内をガン見していたところ、ちょうど先客の車が出てくれて、ありがたくそこに駐車できました。
2時間コースで入館。楽しみにしていたロウリュは、まさかの16時台なし!
次の17時回に何とか参加できるものの、その後は「サ室5分 → 水1分 → ととのい4分 → 着替え&撤収5分」という慌ただしいスケジュールに。笑
とはいえ、17時のロウリュは最高でした。
「静寂」がコンセプトで、サ室の灯りは落とされ、ストーブの炎がほんのりと照らすだけ。
その分、聴覚が冴え、アロマ水をかける音や蒸気の立ち上がる音が、いつもよりも鮮明に聞こえます。
肌感覚も鋭くなり、蒸気がゆっくりと体を包むのを全身で深く味わえました。
しかし時間は迫り、後ろ髪を引かれる思いで退散。
ドライヤーで髪を乾かしながら時計を見ると、残り30秒。ギリギリまで粘ってから受付へ向かいました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:水シャワー&水分補給なしだと2セットが限界!
ゴールドジム2weeks利用の2日目。
やっぱり筋トレ後のサウナはご褒美ですよね。
サ室は今日も88℃、先客は一人。
すでに運動後で喉が乾いていたので、5分が限界で脱出。
そのまま水シャワーへ。けれど体はあまり冷えず、長居すると迷惑なのでブースも早めに切り上げました。
椅子に腰掛けて“ととのい”を試みましたが…残念ながら不発。
水筒は空っぽ、給水器も見当たらず。
しかたなくそのまま2セット目へ突入。やはり喉の渇きで5分でギブアップ。
結局、水シャワー+休憩でこの日は撤退。
反省点は「水筒に水を汲んでこなかったこと」ですね。
次回は水筒満タンで挑みます!
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:ゴールドジムのサウナ
サンドバッグを叩きたくなり調べたところ、ゴールドジムにあるとのことで行ってきました。
試合まで3週間を切り、区のジムだけでは物足りなくなり、ついにゴールドジムへ。ここだけは行かないつもりだったのに……結局たどり着くところはゴールドジムなんですね。
「筋肉に命をかけている人ばかり」という印象があって、筋トレビギナーの自分には敷居が高く感じていました。けれど実際に入ってみると、環境が素晴らしい! 初めて利用しましたが最高です。
パワーラックやワークベンチが豊富で、平日昼間なら待ち時間もほとんどなし。お目当てのサンドバッグは奥のスタジオにあり、一人30分まで利用可能。これが本当に嬉しくて、気づけばあっという間に30分が過ぎていました。
さて、肝心のサウナ。88℃のカラッとしたセッティングで、個人的に大好きなタイプです。ただし水風呂はなく、水シャワーを浴びて椅子で休憩。いわゆる“ととのい”まではいきませんでしたが、運動後の心地よい疲労感を味わえました。
とりあえず2weeks会員になったので、しばらくはサウナ、、いや、ゴールドジムに通い詰めてみようと思います。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:じゃらん期間限定ポイントの消費ィィィ!!
全国のポイ活サウナーの皆様、こんにちは!
8月末までに使える「じゃらんポイントが1,000ptありますよ~」というメール、届きませんでしたか?
私の場合は中途半端に1,053pt残っておりまして、調べた結果、大宮(上尾?)のスパハーブスか、おふろの王様志木店のどちらかで消費しようと考えました。
ジム(桜区)で筋トレした後に寄ることを考えると、志木店がベスト。というわけで志木へ。
ところが! 予約時にポイントを使おうとしたら、なぜか800ptまでしか使えず。入浴料900円のうち残りの100円だけクレカ決済する羽目に…。
とはいえ「100円で入浴できた」と考えれば、まあ良しとします(笑)
1053pt-800pt=253ptは余りましたが、こちらは消滅してもいいかなと思っています。
さて本題。ここ最近よく訪れるおふろの王様ですが、特筆すべき新鮮な感想は特にありません。
ただひとつ。外気浴スペースで「そよかぜボタン」を押してみたところ、ちょうどダクトの正面に座っていたおかげで、いい感じに風が直撃! 思わずととのいました。
皆さんも、最近押し忘れているかもしれない**「そよかぜボタン」**、ぜひ試してみてください!
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:サ室がとにかく熱い銭湯サウナ
久しぶりに以前よく通っていた整体へ行くことになり、ついでに近くのサウナを探して「やなぎ湯」さんを訪ねました。
「かが浴場」と迷いましたが、未訪問だったこちらを選択。16時過ぎに到着し、受付を済ませて男湯へ。
さすが銭湯、墨率は高め。年齢層は若者から高齢者まで幅広く、洗い場や湯船にはそこそこの先客がいましたが、サ室はガラガラ。
ちょうどロウリュ直後に入ったため、いきなり熱い!
ここのサ室はオートロウリュが毎時00分・20分・40分の3回もあり、通常時でもかなり熱いのに、ロウリュが加わると本当に強烈。最上段でもギリギリ耐えられる熱さで、私とは相性が良いのかもしれません。
水風呂は15℃台でしっかり冷たく、外気浴スペースにはととのい椅子が6脚ほど常設。常に空席があり、浴室内にも6席ほどあるので“ととのい難民”にはならなそう。
難点は水飲み場がないこと。脱衣所の自販機を使うか、水道の蛇口に顔を近づけて飲むスタイル。体重計は自宅の値よりプラス2kgで、むしろ自宅の体重計が狂っているのでは?と少し不安に。
結局5セット楽しんで退館。
帰り際にチケットを返してもらえました。5枚集めると1回無料とのことでした。
東十条界隈でサウナを探すなら、やなぎ湯は間違いなく良い選択肢だと思います。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:お盆の真っ最中でもサウナスパ健康アドバイザー割引効いて860円!
終戦日ですね。
靖国へ行きたいところですが、近所のサウナへやってきました。
お盆休みシーズンですが人はそれなりにいました。ととのい椅子は毎度ほぼ埋まってます。お一人ととのい椅子の脚が歪んでしまい足の指に切り傷をつくってしまった先客がおりました。私は気にせずととのい椅子にドカッと座ってぼぉーっとしておりましたが、減量中のわが体重は58kg以下だったのでまったく影響なし。
ですが、スタッフさんに外の椅子に行くように丁重に促されました。
私は体重制限のある格闘技をやっている人間なので、あくまでこっち側の目線で感じるのは、みんな太り過ぎ!
腹出てる中年がなんと多いことか。
筋トレしてて筋肉美をさらけ出している人も多いですが、それもごく一部。多くの中年男性はみんな腹出てます。
多分痩せたらととのい椅子が曲がることもなくなるんじゃないかなと思いました。
結局5セットやって大人しく帰りました。
サウナ出たあとは気温36度を超えていましたが、サウナ効果でとても爽やかに感じることができました。
[ 新潟県 ]
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:ロケーション、ドライサウナ、スチームサウナ、外気浴スペース、外湯、仮眠スペース、レストラン…これだけ充実して880円!
新潟出張2日目、本来なら海水浴!…のはずでしたが、前日の海鮮にまさかの食あたり。泣く泣くキャンセルに(泣)
一晩中トイレに籠もった宿を11時にチェックアウト。フラフラになりながらも向かった先は――やっぱりサウナ(笑)。
もう病気ですね、自分でもそう思います。
新潟古町から海沿いを西南へ。走る道は「越後七浦シーサイドライン」というらしく、初めてのドライブでしたが、まるで日本じゃないみたいな絶景!
特に立岩から俵岩にかけての景色は圧巻で、冒険心をくすぐられながら目的地「じょんのび館」へ到着しました。
館内はとにかく広々。ロッカー間の間隔や浴室手前の風除室もゆったりしていて、関東ではなかなか見られない贅沢な造りです。
サウナは2種類。
まずドライサウナは108度の高温で、TVもなく静寂の中じっくり蒸されます。
もう一方のスチームサウナが予想以上の良さ! 薬草の香りと、1m先も見えないほどの濃いスチームが優しく体を包み込みます。スチームサウナって正直あまり期待していなかったのですが、ここは別格でした。
水風呂はキリッと冷たい15度。
外気浴スペースは浴室内、屋外、階段下の外湯周囲など種類豊富で、その日の気分で選べます。
最後に浴室内の椅子に腰掛けたら、そのまま爆睡。前夜あまり眠れなかった反動ですね…。
滞在時間は約2時間、5セットきっちり。
帰りの関越道では睡魔に負け、谷川岳SAで仮眠。結局、自宅に着いたのは夜になってしまいました(笑)。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:最高気温を更新したこの日、サウナ室も激アツでした!
午前中、やんごとなき用事を済ませたあと、「おふろの王様」へと移動。
なぜか埼大通りが渋滞しており、ショートカットを試みたところ、前方から救急車がやってくるなど思わぬロスタイム…。なんとか現地に到着しました。
身を清めてサウナ室に入ると、なんと中には一人しかいない!
どうやらオートロウリュ直後だったようです。ここのロウリュは特に熱いんですよね〜。
私も5分でギブアップして退散。続いて入った水風呂は14.8℃とキンキンに冷えていて、こちらも1分が限界。
そんな時は外にある20℃の水風呂で「二度漬け」がおすすめ!
ぬるめで体に優しく、いつまでも入っていられそうな心地よさ。合わせて2分ほど浸かってからの外気浴は極上でした。
猛暑日でも、サウナ→水風呂→外気浴のルーティンはやはり格別。軽く “ととのう” 感覚を味わえました。
さらにオススメなのが、33℃設定の「不感温度風呂」。体温よりも低めなので、三度漬けにもピッタリです!
ただし人気のため、タイミングによっては満員のことも。それでも入れるチャンスがあれば、ぜひ体験してみてください。
この日は結局、4セットやって気持ちよく退館。
ちなみにサ室では、甲子園の開会式の映像が流れていました。
夏の風物詩を感じつつ、ちょっと気になるのはサウナ施設の入場料がそろそろ値上げされる時期ってことですね…。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:リゾートサウナは水温高め
埼玉北部で仕事を終え、お気に入りのルートを通って南下していたところ、以前から気になっていた「ホテルヘリテイジ」の看板を目にし、吸い寄せられるように左折。
そう、ここには『サウナイキタイ』にも掲載されている日帰り温泉施設があります。
「リゾートホテルのサウナ」と聞くと、宮崎のシーガイヤリゾートを思い出します。
あそこでは水風呂がぬるくて、整い椅子もなく岩場に座っていたら、アリに玉袋をかじられたという忘れられない経験が…。
そんなネガティブな記憶を払拭すべく、今回は勢いよく坂道を駆け上がって施設へ。
料金は平日3時間で800円とかなり良心的。館内にはレストラン、パン屋、マッサージ、休憩スペース、子ども向けの遊び場まであって、家族連れでもゆったり楽しめそうな雰囲気です。
肝心のサウナは92℃とまずまずの熱さ。
サ室は10人も入ればいっぱいになるくらいの広さですが、ちょうど貸し切り状態だったので快適に過ごせました。
水風呂はややぬるめ。『サウナイキタイ』には20℃と書かれていましたが、体感ではもう少し高いかも(22℃?)。
休憩スペースには屋根付きのととのい椅子が3脚と、ベンチが1つ。
椅子に座りながら視界いっぱいに広がる緑を眺めていると、夏の昼下がりの蝉の声も心地よく感じられます。
そして、なんとか1回はととのいました!
水風呂22℃でととのえたのは初体験かも!
ただ、4セット目に入る前に気持ちが切れてしまい、今回は3セットで終了。
帰り際に飲んだ休憩スペースのデトックスウォーターが美味しかったです。
仮眠スペースもあるので、昼寝目的で訪れるのもアリかもしれません。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言メモ
KASHIBAのサ室にて、テレビでは津波報道が流れていました。
今日は「カムチャッカ半島沖の地震」の話題で持ちきりですね〜。
車でiPhoneをカーナビに接続したところ、なぜか津波警報が再生されて焦りました。
どうやら、iPhone側の「緊急速報」の設定がオンになっていたのが原因のようです。恥ずかしながら、初めて知りました…。
それはさておき、本日は日本の歴代最高気温を更新したとのこと。
…そんな日こそ、サウナです!!
暑い夏は、それ以上に熱いサウナで乗り切る。これに尽きます。
17時半すぎにIN。サ室内は数人程度と余裕あり。
しかし、18時と19時のオートロウリュウのタイミングでは満席に。
どこに隠れてたんだこの人たち…笑
久々のKASHIBAでしたが、やっぱりサウナの熱さは健在。
水風呂は15〜16℃と、しっかり冷たい。
外気浴の“ととのい椅子”も、なんとか毎セット確保できました。
夕方の空はどこか物寂しさもあって、でも涼しげで良いですね。
一日の終わりにぴったりな空気感。
結果的に4セットこなして、2回しっかり「ととのい」ました。
体重は、1セット目で58.6kg → 最後に57.3kg。
キックボクシングの試合体重(57kg)にだいぶ近づいたので、今回は減量もほぼ不要かも!
[ 大阪府 ]
サウナ:6分 × 9
水風呂:1分 × 9
休憩:7分 × 9
合計:9セット
一言:1年ぶりのDESSE
大阪旅の二日目、ニュージャパンをチェックアウト後に向かった先もサウナ笑
DESSEは大阪に来るたびに入りたいのですが、レディースデーや休館日で2回お預けをくらっており、1年ぶりに再訪することができました。
以前と変わったところはドリンクカウンターでアルコールがなくなった?
前はビール飲めた記憶がありますが、違ってたらすいません。
あと森サウナが以前よりも熱くなった?
最上段にいると耐えきれないくらいに熱々で下段に避難しました。
下段に人がいると入ろうとする人が満席と勘違いして去っていくのが心苦しい。
その他は以前と変わらずハイなクオリティーを保持されていて素晴らしい。
サウナを出た後、猛暑の心斎橋を徒歩で歩きましたが、風も日差しも心地よい。
これはサウナ効果か!?
お陰様で大阪旅の二日目も非常に楽しく過ごすことができました。
[ 大阪府 ]
サウナ:7分 × 10回以上
水風呂:1分 × 10回以上
休憩:8分 × 10回以上
合計:10セット以上
一言:マッサージ45分もつけたら昇天しました
リニューアルされたということでやってきましたニュージャパン!
二ヶ月前に予約をいれてましたが、宿泊料が5000円オーバーと万博価格なのか!?
サウナはメインの1Fと3Fは以前のままですが、2階のサウナがロウリュウサウナになっていて良い!
十分湿度があり身体に優しい感じが良いです。
今回は1時間ほどで一旦サウナを切り上げてマッサージ45分を受けましたが、ここのマッサージのお姉様方は皆さん上手です。
友達と3人で同時に施術を受けましたが、皆良かったという感想でした。
次回からマッサージも必ず受けたいと思います。
[ 群馬県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:じわじわ来る熱さ、クセになりそう。
所有物件の管理で伊勢崎へ。
用事が済んだら「毎日サウナ」…ではなく、今回は気になっていたかま蔵へ!
いつの間にオープンしてたんだ…という感じですが、「ととのい専門店」と聞いたら行かない理由がない笑。
結論、1セット目でぐるんぐるんにととのいました。
サ室は特別熱いわけじゃないけど、ロウリュウすればしっかりアツい。
でも何より、かま蔵の作りのせいかじわじわくる熱さがたまらない。
水風呂は体感12℃くらい。温度計は見てないけど、キリッと冷たい良い水風呂。
休憩スペースは外気浴・内気浴ともに10脚ほど椅子やベッドがあって、ととのい難民にならない安心感。
天井のファンからのそよ風がまた気持ちいい。
店内はサ室も休憩スペースも暗めで静か。
お客さんはサウナ好きが多いのか、グループでも会話控えめでマナーも良し。
気づけば90分で4セット。
全部ととのった気がするけど、気持ち良すぎて正直記憶が曖昧です笑。
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:スタンプ廃止!
ひさびさにやってきました、おふろの王様志木店
紙のスタンプがなくなってしまったのですが、モバイル会員になるとポイント貯まるとのこと。
受付で会員登録方法が記載された紙をもらいましたが、結論から言うとすでに私はモバイル会員でした。なので今後はモバイル会員証を提示してポイントを貯めましょう!
ひさびさのサ室はかなり熱い!
水風呂は15度未満で冷たい!!
ととのい椅子は豊富だしそよ風が気持ち良い!!!
というわけで無事にととのいました笑
[ 千葉県 ]
一言:本八幡でサウナ泊
噂の「レインボー本八幡」に行ってきました!
街の雰囲気も含めて、ここ最高です。
ホテルにチェックインして、まずはサクッとサウナ3セット。その後は外に出て、0秒サワーで有名な「ときわ亭」でホルモン食べ放題をキメる!
腹ごなしに街を散歩して、締めにラーメンを食べたら、夜のサウナへ再突入。
翌朝はサウナ → 朝食 → さらにサウナという完璧ルートを経て、12時にチェックアウト。
最後に昼ごはんを食べて本八幡を後にしました。
まさに理想のサウナ旅。これは月イチで通いたいレベル🙆♂️
[ 埼玉県 ]
サウナ:5分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:薪サウナに気軽に来られる幸せ
一週間みっちり働いた自分へのご褒美として、今日は毎日サウナへ。
連日の仕事漬けを乗り越えた後のリセットタイムです。
14時45分にIN。15時のロウリュウに間に合った!……と思いきや、なんと15時台はロウリュウサービスなしとのこと。ちょっと残念。
でも、熱波師がいなくても薪サウナがあるだけで十分。
越谷店は他店舗よりサ室が広く、薪ストーブの火力もわりと強めかもしれませんね。
最初のセットでは、6分も持たずに思わず脱出。じわじわくる熱さにやられました。
水風呂は中央で30秒、左側で1分の“二度漬けスタイル”。
この流れがなんともクセになります。
休憩は外気浴スペースのベッドや椅子で。
薪の燃える音と香りがじんわり心に染みて、ととのい率もかなり高め。
ベッドでも椅子でも、どっちにしてもととのうのが不思議。
16時のロウリュウにはしっかり参加。
その後、もう1セットこなして気づけば残り時間は20分。
余裕を持って脱衣所に戻ったら、まさかのロッカー上下かぶりで一時待機。
時間ギリギリでちょっと焦ったのも、いい思い出です(笑)。
[ 埼玉県 ]
サウナ:7分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:惜しいのは水風呂だけ!
ネットで宿泊先を探していたところ、「ハナホテル籠原」の日曜泊プランが目に留まりました。なんと、サウナ&1泊朝食付きで4,347円という破格の内容!即決で予約しました。
そして本日、ついに訪問。男湯のサウナは4段構造で、温度は88℃。しっかり熱くて、いい感じに汗がかけます。
惜しいのは、やはり水風呂がないこと。とはいえ、冷水シャワーを頭から浴びて、浴室内にあるととのい椅子に腰かければ、なかなかの満足感。久々のサウナということもあって、しっかりととのいました。
それでもやっぱり、水風呂があればもっと最高だったのになぁ…。浴槽の2/3くらいを水風呂に改装して、少しでも設置してもらえたら嬉しいです。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:もう前橋や八王子まで行かなくてもいい!
実はしばらくサウナを控えていました。
キックボクシングのスパーリング中に顔面に膝蹴りを受け、鼻を骨折してしまったんです(泣)。
整復後は鼻に綿を詰められ、まともに息もできず、本当に地獄のような一週間を過ごしました。
そんな呪縛からようやく解放された本日――真っ先に向かったのは、もちろんサウナ(笑)。
3年前、仕事の都合で群馬に通っていた頃は、月に2回は「毎日サウナ前橋店」へ通っていました。
薪サウナの心地よさ、熱波師さんのホスピタリティ、そして“ととのい”に本気のサウナーたち。
この三拍子が揃ったあの場所を、私は心から愛していました。
群馬に行く機会が減ってからも、時間を見つけて前橋へ行ったり、時には八王子へ遠征したりと、
この3年間、「毎日サウナ」不足を何とか補っていたんです。
そんな中、ついに――
「自宅から1時間以内の土地に“毎日サウナ”ができる」との一報が!
そのニュースを聞いた時は嬉しすぎて、わざわざ前橋まで行き、スタッフさんから詳細を聞いてしまったほど(笑)
というわけで、今回は【毎日サウナ越谷店】に行ってきました!
まず感じたのは「とにかく広い!」ということ。
脱衣所、サウナ室、ととのいスペース、洗い場など、どれも他店舗よりスケールアップされています。
水風呂が2つ、さらに温かい風呂も1つ完備。
“毎日サウナ”で温かいお風呂があるのは初じゃないでしょうか?
特に冬場にはありがたい存在になりそうです。
ドリンクも、ほうじ茶・麦茶・デトックスウォーターが健在で嬉しい限り!
今回は時間の都合でロウリュサービスを1回しか受けられませんでしたが、
あの広いサウナ室がほぼ満席になるほどの盛況ぶりには驚きました。
会話OKの休憩スペースもあるので、友人と一緒でも楽しめる施設です。
きっとこれからまた、月2ペースで“毎日サウナ”通いが始まりそうです(笑)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。